1泊目:奥道後

【指定】奥道後 壱湯の守(本館)/露天風呂
1/10
This is a modal window.
Beginning of dialog window. Escape will cancel and close the window.
End of dialog window.
This is a modal window. This modal can be closed by pressing the Escape key or activating the close button.
This is a modal window. This modal can be closed by pressing the Escape key or activating the close button.
旅行代金 96,900~122,000 円
設定期間2025年5月23日~2025年12月18日
ブランド | トラピックス HTT |
---|---|
コース番号 | 67900F |
出発地 | 東京都 |
目的地 | 四国/徳島県・香川県・愛媛県・高知県 |
旅行期間 | 3日間 |
年齢区分 大人/12歳〜、子供/6歳〜11歳、幼児/3歳〜5歳
設定期間2025年5月23日~2025年12月18日
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
2 残席◎
102,000円
予約する |
3 |
4 |
5 |
||
6 残席◎ 催行
102,000円
予約する |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 残席◎
102,000円
予約する |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
2 |
|||||
3 残席◎ 催行
107,000円
予約する |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 残席◎
107,000円
予約する |
29 |
30 |
31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
|
7 |
8 |
9 |
10 |
11 残席◎
102,000円
予約する |
12 |
13 |
14 残席◎
102,000円
予約する |
15 |
16 |
17 |
18 残席◎
102,000円
予約する |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
2 残席◎
102,000円
予約する |
3 |
4 |
5 |
||
6 残席◎ 催行
102,000円
予約する |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 残席◎
102,000円
予約する |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
2 |
|||||
3 残席◎ 催行
107,000円
予約する |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 残席◎
107,000円
予約する |
29 |
30 |
31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
|
7 |
8 |
9 |
10 |
11 残席◎
102,000円
予約する |
12 |
13 |
14 残席◎
102,000円
予約する |
15 |
16 |
17 |
18 残席◎
102,000円
予約する |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
2 残席◎
102,000円
予約する |
3 |
4 |
5 |
||
6 残席◎ 催行
102,000円
予約する |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 残席◎
102,000円
予約する |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
2 |
|||||
3 残席◎ 催行
107,000円
予約する |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 残席◎
107,000円
予約する |
29 |
30 |
31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
|
7 |
8 |
9 |
10 |
11 残席◎
102,000円
予約する |
12 |
13 |
14 残席◎
102,000円
予約する |
15 |
16 |
17 |
18 残席◎
102,000円
予約する |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
2 残席◎
117,000円
予約する |
3 |
4 |
5 |
||
6 残席◎ 催行
117,000円
予約する |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 残席◎
117,000円
予約する |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
2 |
|||||
3 残席◎ 催行
122,000円
予約する |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 残席◎
122,000円
予約する |
29 |
30 |
31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
|
7 |
8 |
9 |
10 |
11 残席◎
117,000円
予約する |
12 |
13 |
14 残席◎
117,000円
予約する |
15 |
16 |
17 |
18 残席◎
117,000円
予約する |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
※この料金は 2025年1月24日 時点に算出された旅行代金です。
※空席情報は随時変動しますので目安としてご参照ください。ご予約完了までに満席となる場合がありますので予めご了承ください。
◎余裕あり ◯残席あり △残席わずか
リクエスト受付とは
催行が表示されている出発日は、催行いたします。
催行中止が表示されている出発日は、催行中止となりました。お申込み済みのツアーが催行中止になった場合、書面や電話、メールにてご連絡いたします。
大島の南端に位置する亀老山の頂上にある「亀老山展望公園」。この地は瀬戸内海国立公園にも指定されており、標高301.1mの「亀老山展望台」は、世界的に有名な建築家の設計による近未来的な展望台です。建物自体を地中に配しその上に樹木を植えるなど、自然景観を守るために外からは見えない造りになっています。展望台からは、360度のパノラマが広がり、南には今治市街、天気がよければ南東に西日本最高峰の石鎚連峰までも望むことができ、さらに北西の方向には「来島海峡大橋」を見渡すことができます。季節や時間帯によっても様々な美しさを見せてくれる「しまなみ海道随一の景観」をご堪能ください。
兵庫の有馬温泉、和歌山の白浜温泉と並ぶ「日本三古湯」のひとつ道後温泉。この地は、大化の改新により国府が置かれた後に「道後」と名付けられました。伊予鉄道「道後温泉駅」は、1911年に建てられた旧駅舎が明治洋風建築そのままに復元されており、レトロでモダンな景観を醸し出しています。駅舎内には「坊ちゃんショップ」という土産物店や、カフェも併設されています。道後温泉駅から道後温泉本館を結ぶ商店街は「道後ハイカラ通り」の愛称で親しまれています。土産物店、飲食店など観光向けの店舗が軒を連ねており、温泉街らしく宿泊客が浴衣姿でそぞろ歩く様子が見られます。松山市民や観光客の足として人気の路面電車ですが、レトロな車体の「坊ちゃん列車」に出会えるかもしれません。(各自にて)
明治・大正期に養蚕や製糸で栄えた「大洲」には、今も蔵屋敷やなまこ壁の町並みが残っています。はがれ落ちた壁など、当時のままの建物が歴史ある風情をしのばせます。昔の町割が残る通りには、武家屋敷と商家が通りを挟んで建ち並んでいます。臥龍山荘へ向かう路地にも古い家並みが続き、「おはなはん通り」と呼ばれるエリアは見所十分です。
「四万十川」は、四国内で最長の川で本流に大規模なダムが建設されていないことから澄んだ水が流れ「日本最後の清流」と呼ばれています。川には増水時に橋が流失するのを防ぐため低い橋脚で欄干がない構造の「沈下橋」が本流・支流合わせて48本架かっており、清流と沈下橋、周囲の山々と魅力的な光景を醸し出しています。日本各地の川に同じ構造の橋は存在するものの、四万十川の美しさと、周囲に人工構造物のない中にあることから絵になる特別な場所といえます。広大な水域とともに200種類もの水生生物が生息し、今もなおアユ漁やアオノリ漁、ゴリ漁など、人と川との関わりの密接な文化が残されています。
高知を代表する景勝地の一つ「桂浜」。太平洋に面した白砂の浜で月の名所として知られており、「月の名所は桂浜…」とよさこい節でも唄われています。背後に茂る松の緑色と海浜の5色の小砂利、そして紺碧の海が絵画のように美しく調和し、見事な景観です。海浜の一帯が「桂浜公園」として整備されており、様々な碑や遊歩道も設けられています。
三好市西祖谷山村にある「祖谷のかずら橋」。冬場の厳寒な山野で採取した野生のシラクチカズラを編み連ねて作られる「かずら橋」は、3年に一度架け替えが行なわれます。昔は断崖を通らなければ辿り着けない「秘境」でしたが、現在では整備され大型バスやマイカーでも訪れることが出来るスポットとなりました。源平の戦いに敗れた平家一族が、剣山、平家の馬場での訓練に通うために作った、祖谷に巡行された弘法大師が困っている村人のために作った、追っ手から逃れる平家の落人が楽に切り落とせるように作ったなど、諸説あります。川面からの高さは14mもあり、横木と横木の間は10cmほど離れているので、足元にのぞく川面はスリル満点です。【渡橋料別料金:550円】
四国のまんなかにある「大歩危峡」。剣山国定公園の一角にあり、吉野川を挟んで両岸の結晶片岩が水蝕されてできた渓谷は、千態万様の奇観を見せ、国指定の天然記念物になっています。地名の由来は諸説ありますが、断崖などの険しい場所を指す古語「ほき」が転じて「大歩危」という名が付いたという説と「大股で歩くと危ないから、大歩危」と言われている説があります。断崖の渓谷美と険しい秘境が今でも残っている、西日本有数の景勝地です。国道32号線やJR土讃線からも渓谷美を愉しめますが、凄烈な川面の風を感じながら、断崖絶壁を眺める迫力は圧巻です。また、数km下流には「小歩危(こぼけ)」と呼ばれる渓谷があり、合わせて「大歩危・小歩危」と総称されています。
古くから「さぬきこんぴらさん」として有名な金刀比羅宮(ことひらぐう)には、主祭神の大物主神(おおものぬしのかみ)とともに、崇徳天皇が祀られています。大物主神は古来より海の神、五穀豊穰・大漁祈願・商売繁盛など、様々な神徳を持つ神様として人々の信仰を集めてきました。「こんぴら参り」が全国に広まったのは江戸時代のことで、一生に一度はお参りしたい場所として金刀比羅宮は多くの人々の憧れでした。また、参道の長い石段は有名で、参道口から御本宮までは785段、奥社までは1368段あります。境内には、第一級の文化財が収蔵されている宝物館があるほか、重要文化財「旭社」など由緒ある建造物が点在しています。
「奥道後 壱湯の守」は松山市に位置する、奥道後の大自然を満喫出来る温泉ホテルです。西日本最大級の大露天風呂「翠明の湯」は美しい肌を作る美人の湯と言われており、男女各7種からなる浴槽にて美人の湯をご満喫いただけます。四季折々に移り行く自然美に囲まれた、脈々と湧き出る湯量豊富な温泉にて寛ぎのひとときをお過ごしください。
土佐藩主・山内家下屋敷跡に立つ温泉旅館「三翠園」。約3000坪の広大な敷地には、推定樹齢600年の椋の木、藩政時代に全国諸侯より寄贈された皐月、行幸記念の黒松や赤松が彩る日本庭園があります。その庭園を望む客室は、土佐の歴史が息づく和の趣はそのままに機能性も取り入れた空間。四季の風情と三翠の情景、南国旅情に憩うひとときをお過ごしいただけます。高知市内では珍しく温泉を有し、露天風呂は清流で龍馬が泳いだと伝わる鏡川を臨む絶好のロケーション。泉質は効能豊かなナトリウム塩化物高温泉で、旅の疲れを癒す極上の湯浴みをご体感いただけます。また、ロビーは和モダンの広々とした空間で、四季折々の姿を映す日本庭園をお愉しみいただけます。
1泊目:奥道後
【指定】奥道後 壱湯の守(本館)/露天風呂
1泊目:奥道後
【指定】奥道後 壱湯の守(本館)/夕食一例
2泊目:高知市内
【指定】高知城下の天然温泉 三翠園/ロビー
2泊目:高知市内
【指定】高知城下の天然温泉 三翠園/露天風呂
移動マークの説明
観光マークの説明
※乗車とはバスを除く鉄道やケーブルカー等への乗車、乗船とは遊覧船やクルーズ船等の船舶への乗船です。
時間帯の目安
早朝 | 朝 | 午前 | 昼 | 午後 | 夕刻 | 夜 | 深夜 |
4:00 | 6:00 | 8:00 | 11:00 | 13:00 | 16:00 | 18:00 | 23:00 | 4:00 |
1日目
2日目
3日目
旅行日数 | 3日間 |
---|---|
最少催行人員 | 25名 |
添乗員 | 同行致します |
運送機関の種類または名称 | 往復:新幹線のぞみ・グリーン車 |
航空会社 | ー |
食事回数※機内食除く | 朝食:2回 昼食:0回 夕食:2回 |
その他
■このツアーの旅行条件・旅行代金は2025年3月3日現在の発着時間・運賃・料金を基準としております。
■スケジュールはJR・バス等の交通機関の都合・天候・現地情報・道路状況等によって変更になる場合がございます。
■状況によって、行程が前後する場合がございます。
■幼児旅行代金(3~5歳)は、往復の新幹線とバス座席代のみ含まれます。
■出発日によって満席又は中止となっている場合もございますので、ご了承下さい。
■旅行契約の成立後、お客様都合で旅行を取り消される場合には旅行条件書記載の取消料をいただきます。
お取消しの結果、お部屋利用人数減による割増代金が発生する場合がございます。
【新幹線のご案内】
※品川駅・新横浜駅のみ途中乗下車が可能です。(予約時にお申し付けください)ただし、差額のご返金はございません。)
又、途中乗車をご希望の場合は、乗車駅で入場券を購入の上、出発ホームまでお越し下さい。
(駅入場券は、お客様のご負担となります。品川駅・新横浜駅:150円)
乗車方法につきましては、添乗員から代表者様に出発の前日までに、お電話にてご案内いたします。
(途中乗車されない方への添乗員からの電話はございません。)
※団体での手配となる為、座席配列や予約状況によって、お座席が前後等に分かれる場合がございます。
又、窓側・通路側のご希望も含めお座席の指定につきましては当社にご一任ください。
※乗り遅れの場合は乗車券・特急券は無効となります。
改めて乗車券・特急券をお買い求め下さい。その際の料金はお客様の負担となります。
※新幹線のぞみは全席禁煙となります。
※新幹線の発着時間は、2025年3月現在のものです。JRの都合及びスケジュール改正に伴い発着時間が変更となる場合がございます。
≪JR東海道・山陽新幹線 特大手荷物の取扱いについて≫
荷物の3辺合計が160cm超250cm以内の荷物を持ち込む際、「特大荷物スペースつき座席」をご予約いただきます。
※一部車両の最後部座席が「特大荷物スペースつき座席」です。
【申込期間】出発日45日前から14日前まで
<注意事項>
※事前予約なく持ち込んだ場合は手数料1,000円(税込)が必要です。
※座席が確保できない場合は手数料1,000円(税込)はお客様負担となります。
その際、お客様の足元に置くことになった場合でも手数料は必要となります。
※手数料のお支払は、当日車掌へお支払となります。
※「特大荷物スペースつき座席」にお座りいただく場合、団体旅行の場合は団体本体や同行者の席が離れる場合がございます。
※ご用意いただいたお荷物が、特大荷物のサイズとなった場合はなるべく小分けにしていただく事をお勧め致します。
※3辺の合計が250cmを超えたお荷物の持込みは、禁止となっております。
【バスのご案内】
※バス車内は禁煙とさせていただきます。
※バスのお座席割りにつきましては当社にご一任ください。
※当ツアーはバスガイドが同行致しませんので、バス車内での観光案内はございません。
■利用予定バス会社:せとうちバスまたは中四国エリア利用バス会社(当社基準)。
当社基準の利用バス会社は、下記アドレスからご確認いただけます。
http://www.hankyu-travel.com/yakkan/buslist.php
バス会社リストはこちらから
取引条件説明書面の交付について
日本国外に在住のお客様へのお知らせ
ツアーにお申込いただく際は、当社からお送りする書類の受け取りや、代理で入金手続きを行っていただける日本在住の方が必要となります。お申込後のお客様へのご連絡方法は、メールもしくは日本在住の代理の方と行わせていただくことになります。お申込の確認がとれました後に、メールにて代理の方のお名前・ご住所・電話番号をお伺いいたしますので予めご了承ください。
承認番号:363188|承認日:2024/11/20
一部のIP電話からはご利用いただけません。
阪急交通社 トラピックス東京 国内
105-0022 東京都港区海岸1-16-1 ニューピア竹芝サウスタワー
総合旅行業務取扱管理者:西山和典・高橋成美・高橋啓太
※総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う営業所での取引に関する責任者です。
この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく上記取扱管理者にお訊ね下さい。
新橋サービスセンター
横浜サービスセンター
埼玉サービスセンター
※写真・イラストはすべてイメージです。ご旅行中に必ずしも同じ角度・高度・天候での風景をご覧いただけるとはかぎりませんのでご了承ください。
アイコンの説明