1泊目:阿寒湖温泉

【指定】あかん遊久の里 鶴雅 庭園露天風呂 /イメージ
~阪急交通社北陸支店開設30周年×釧路湿原ラムサール条約登録45周年記念企画!~
旅行代金 172,800~207,800 円
設定期間2025年8月21日~2025年8月24日
ブランド | トラピックス H90 |
---|---|
コース番号 | 6A829K1 |
出発地 | 石川県他 |
目的地 | 北海道 |
旅行期間 | 4日間 |
年齢区分 大人/12歳〜、子供/6歳〜11歳、幼児/3歳〜5歳
設定期間2025年8月21日~2025年8月24日
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
2 |
|||||
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 残席◎ 催行
177,800円
予約する |
22 |
23 |
24 残席◎ 催行
172,800円
予約する |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
※この料金は 2025年4月25日 時点に算出された旅行代金です。
※空席情報は随時変動しますので目安としてご参照ください。ご予約完了までに満席となる場合がありますので予めご了承ください。
◎余裕あり ◯残席あり △残席わずか
リクエスト受付とは
催行が表示されている出発日は、催行いたします。
催行中止が表示されている出発日は、催行中止となりました。お申込み済みのツアーが催行中止になった場合、書面や電話、メールにてご連絡いたします。
北海道の東側、太平洋から内陸に向かって広がる湿原「釧路湿原」。釧路市、標茶町、鶴居村、釧路町の4つの市町村にまたがっており、釧路湿原国立公園に指定されています。面積は約2万8000ヘクタールもあり、東京23区がすっぽりと収まってしまうほどの大きさです。約700種の植物と、約1300種の生き物が生息する貴重な自然は、1980年に日本初のラムサール条約登録湿地に指定されました。かつては海の中にあった釧路湿原。約6000~4000年前、徐々に水が引くとともに泥や砂がたまった湿原が出現したといわれています。手つかずの自然など、他では見られない雄大な景観を間近に感じられる、道東の人気観光スポットです。
北海道東部、川上郡標茶町を流れる「アレキナイ川」。阿歴内地区を北に流れ、塘路湖に注ぎ、オソツベツ原野で釧路川に合流します。下流は釧路湿原国立公園に指定されており、日本国内最大の湿原・釧路湿原の景観が広がります。当ツアーでは、この原始の姿を濃く残す支流・アレキナイ川をカヌーでめぐる「釧路湿原カヌー体験」にご案内いたします。いくつもある釧路川支流の中でもアレキナイ川は、川幅が狭く、カヌーで進んでいくと、木々が迫ってくるジャングルの中にいるような雰囲気が味わえます。展望台から眺める釧路湿原とは違い、カヌーからの目線で釧路湿原を楽しめるのが人気です。(注1)
北海道東部にある日本最大の湿原「釧路湿原」。かつては海の中にあり、今から約4000~6000年前に徐々に水が引くとともに、泥や砂がたまった湿原が出現したと言われています。その魅力は何といっても手つかずの広大な水平的景観。様々な展望スポットがありますが、釧路湿原の西端にあるのが「温根内木道(おんねないもくどう)」です。温根内ビジターセンターを起点とし、釧路湿原の中を散策できるバリアフリー木道が設置されています。四季折々の草花が見られ、1年を通して様々な野鳥が訪れます。自然と一体化できる体験は温根内木道ならではで、木道を進むだけで日常を忘れさせてくれる自然に癒されます。
北海道の阿寒摩周国立公園を代表する景勝地・摩周湖の新名所「摩周湖カムイテラス」。摩周カルデラの外輪山に位置し、晴れた日は摩周湖・摩周岳・遠くに斜里岳を一望できるロケーションが魅力です。周囲約20km、平均水深約146mのカルデラ湖・摩周湖。世界有数の透明度により生み出される「摩周ブルー」とよばれる「青」の景色が広がります。また「霧の摩周湖」としても知られています。テラスのウッドデッキからは、そんな摩周湖と摩周岳を眺めることができ、湖をバックに記念撮影が楽しめるフロントデッキや上質感のあるガラス柵は、摩周湖の青さなどの風景と見事に溶け合い景観を引き立てます。
本土最東端(北緯43度23分、東経145度49分)に位置し、日本で一番早く朝日と出会える場所として有名な「納沙布(のさっぷ)岬」。眼前には北方領土の貝殻島灯台、その向こうに水晶島や国後島などを望むことができます。岬の先端には、現存する北海道最古の灯台「納沙布岬灯台」が建っています。1872年に完成した洋式灯台で、当時は木造六角形でしたが、1930年に現在のコンクリート造の灯台に改築され、今なお点灯しています。岬付近は霧が濃い航海の難所として知られ、多くの貨物船が航行していたため、明治政府によっていち早く造られました。周辺は望郷の岬公園として整備されており、北方領土返還と平和への祈りを込めたモニュメント「四島(しま)のかけ橋」などがあります。
【北陸トラピックス初登場】北海道根室市、根室半島花咲岬附近一帯に広く分布する「根室車石(ねむろくるまいし)」。その成分は約6500万年前に地中のマグマが冷えて固まった粗粒玄武岩で、車石は放射状節理という非常に珍しい岩塊です。放射状節理は、上下垂直ではなく何らかの原因により花びらが開くような方向で冷え固まり、扇状の節理が生まれます。その奇観と大きさは直径は6mにも及びます。これほど大きな車石は世界的にも珍しいと、1939年に国の天然記念物に指定されています。表面が急冷された後、まだ溶けている内部にも海水が先端から侵入して急冷するため、その過程で車石と呼ばれるものを多数生み出します。車輪の形をしているので、別名ホイールストーンとも呼ばれています。
【北陸トラピックス初登場】北海道浜中町、3168haの広さを持つ国内有数の湿原「霧多布湿原」。道立自然公園として親しまれ、1993年にはラムサール条約に登録されました。季節により四季折々の姿を見せ、春の雪解けとともに徐々に緑が生い茂り、夏から秋にかけては多くの花々が湿原を彩ります。この湿原の南に位置する高台にあり、360度の視界を楽しむことができる「琵琶瀬展望台」。北側を見ると広大な霧多布湿原の中を琵琶瀬川が蛇行する大パノラマが展開し、振り返ると太平洋を一望することができます。琵琶瀬という地名は、琵琶瀬川でカラス貝が採取されたことからアイヌ語の「ピパ・セイ=貝殻・ある所」に由来するといわれています。
国の特別天然記念物、まりもが生息する、世界有数のレイクリゾート阿寒湖。広大な自然は、四季折々の神秘的な姿を魅せてくれます。この阿寒湖の西側に位置する「あかん遊久の里 鶴雅」。果てしなく広がる阿寒湖の情景、その先には阿寒の山並みを望みます。無臭・無色透明で「万人の湯」と呼ばれる阿寒湖温泉。まるで天空の湯浴みを思わせる展望大浴場「天の原」、阿寒湖に接し一体感を満喫する庭園露天風呂「豊雅殿」、シルキーバスを備えた「ピンネシリ・マッネシリ」など、多種多様な湯処にてお愉しみいただけます。また、館内には縄文文化やアイヌ文化、自然が融合した「阿寒イオマプの庭」や、彫刻家・瀧口氏と藤戸氏の作品を集めたギャラリーもあります。
火山が噴火した跡に生まれる自然の産物、カルデラ湖。日本最大のカルデラ湖といわれる屈斜路湖畔に隣接する温泉リゾートホテル「屈斜路プリンスホテル」。阿寒摩周国立公園に位置し、視界に人工物が入らない唯一無二のロケーションで、太古の大自然を全身でご体感いただけます。ホテル自慢の温泉は、地下約1000mから湧き出る「屈斜路湖温泉」。ナトリウム・カルシウム硫酸塩・塩化物泉といった塩分や、炭酸ガスを豊富に含む泉質で、体をあたためるだけでなく美肌にも効果が期待されます。庭園を眺める露天風呂にて、心身ともに癒される寛ぎのひとときをお過ごしください。また、津別峠にて宇宙ツアーまたは雲海ツアーにご案内します。(注3)
釧路湿原国立公園が北東に広がる、自然とロマンの街・釧路。東北海道を代表する観光都市として多彩な魅力に溢れています。この釧路市内の中心部に建ち、太平洋に面したウォーターフロントの景色も評判の「釧路プリンスホテル」。交通至便な都市に位置し、釧路市役所に隣接したシティホテルです。摩周湖、阿寒湖、屈斜路湖など北海道を代表する景勝地にも近く、観光の拠点として人気です。ゆったりとした明るい色調で、機能性をそなえた客室は、太平洋や街の夜景などをお愉しみいただけます。館内には北海道銘菓や釧路の名産品などを取り揃えた、コンビニエンスショップもあります。快適性を備えたホテルにて、観光都市・釧路のご滞在をご満喫ください。
1泊目:阿寒湖温泉
【指定】あかん遊久の里 鶴雅 庭園露天風呂 /イメージ
2泊目:屈斜路湖畔温泉
【指定】屈斜路プリンスホテル 外観/イメージ
3泊目:釧路市
【指定】釧路プリンスホテル 外観/イメージ
移動マークの説明
観光マークの説明
※乗車とはバスを除く鉄道やケーブルカー等への乗車、乗船とは遊覧船やクルーズ船等の船舶への乗船です。
時間帯の目安
早朝 | 朝 | 午前 | 昼 | 午後 | 夕刻 | 夜 | 深夜 |
4:00 | 6:00 | 8:00 | 11:00 | 13:00 | 16:00 | 18:00 | 23:00 | 4:00 |
1日目
2日目
3日目
4日目
旅行日数 | 4日間 |
---|---|
最少催行人員 | ー |
添乗員 | 同行致します(1日目小松空港出発から4日目小松空港到着まで同行) |
運送機関の種類または名称 | 往路:飛行機、復路:飛行機 |
航空会社 | フジドリームエアラインズ |
食事回数※機内食除く | 朝食:3回 昼食:2回 夕食:3回 |
その他
※利用航空便の発着時刻は2025年2月14日現在の時刻になります。また予告なく時刻変更になる場合があります。
上記スケジュールは航空機・バス等の交通機関の都合・天候・現地事情・道路状況等により、
旅程・見学箇所・訪問順序・食事内容が変更になる場合がございます。
■定員になり次第締切となります。
■出発日によって満席、又は中止となっている場合もございますので、ご了承ください。
■旅行契約の成立後、お客様のご都合で旅行を取り消される場合には、ご旅行条件書記載の取消料を頂戴します。
※交通機関の座席は団体手配のため、グループ内でお席が分かれる場合がございます。
尚、利用便や座席の指定は当社にご一任ください。
■バスガイド:乗務いたしません。添乗員による観光案内はございません。
■バス車内は禁煙とさせていただきます。
■バスのお座席割りは当社にご一任ください。
奇数人数でのご参加の場合、他のグループのお客様とバス座席が相席となる場合がございます。
■利用予定バス会社は、十勝バスまたは北海道エリア利用バス会社(当社基準)となります。
当社基準の利用バス会社は、当社ホームページ内でご確認いただけます。
↓
http://www.hankyu-travel.com/yakkan/buslist.php
◆旅行条件の基準期日
この旅行条件は2025年2月14日を基準としております。また、旅行代金は2025年2月14日現在有効な運賃・料金(適用規則)を基準として算出しております。
【本コースの予約について】
※お申込みの際は、ご旅行条件書を必ずお読みください。
※インターネットからお申込みいただいた場合は、パンフレット、旅行条件書、参加申込書の送付はございません。
※書面での発送をご希望の場合は、インターネットからご予約頂く際に、「旅行手続書類の送付について」をご確認ください。
※ご入金確認後(契約成立後)、確定書面(最終日程表「旅のしおり」)は、ご出発日の5日前到着(7日前発送または通知)を
目途にご確認頂けます。ご利用便、ホテル名など日程の詳細をご確認ください。
取引条件説明書面の交付について
日本国外に在住のお客様へのお知らせ
ツアーにお申込いただく際は、当社からお送りする書類の受け取りや、代理で入金手続きを行っていただける日本在住の方が必要となります。お申込後のお客様へのご連絡方法は、メールもしくは日本在住の代理の方と行わせていただくことになります。お申込の確認がとれました後に、メールにて代理の方のお名前・ご住所・電話番号をお伺いいたしますので予めご了承ください。
承認番号:381625|承認日:2025/02/17
一部のIP電話からはご利用いただけません。
阪急交通社 北陸支店
920-0869 石川県金沢市上堤町1番15号 JRE金沢上堤町ビル8F
総合旅行業務取扱管理者:野村洋平
※総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う営業所での取引に関する責任者です。
この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく上記取扱管理者にお訊ね下さい。
北陸支店
229,000~249,000円
554,000~574,000円
439,000~459,000円
569,000~649,000円
199,000~269,000円
674,800~774,800円
419,000~679,000円
299,000円
489,000~509,000円
229,000~269,000円
130,000円
714,000~984,000円
409,000~579,000円
489,000~559,000円
379,000~659,000円
549,000円
624,800~724,800円
669,800~789,800円
389,000~429,000円
359,000~369,000円
アイコンの説明