1・2泊目:京都市南区

【指定】都ホテル 京都八条 外観/イメージ
~観光に便利な好立地の当社基準Aランクホテルに2連泊!~
旅行代金 120,000~155,000 円
設定期間2025年7月16日~2025年7月23日
ブランド | クリスタルハート HYM |
---|---|
コース番号 | 6C346Y |
出発地 | 山口県 |
目的地 | 近畿/京都府 |
旅行期間 | 3日間 |
年齢区分 大人/12歳〜、子供/6歳〜11歳
設定期間2025年7月16日~2025年7月23日
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
||
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16
催行
125,000円
キャンセル待ち |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 残席◎ 催行
120,000円
予約する |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
※この料金は 2025年2月12日 時点に算出された旅行代金です。
※空席情報は随時変動しますので目安としてご参照ください。ご予約完了までに満席となる場合がありますので予めご了承ください。
◎余裕あり ◯残席あり △残席わずか
リクエスト受付とは
催行が表示されている出発日は、催行いたします。
催行中止が表示されている出発日は、催行中止となりました。お申込み済みのツアーが催行中止になった場合、書面や電話、メールにてご連絡いたします。
京都駅から車で30分ほどの場所にある「大原三千院」。伝教大師・最澄が比叡山東塔南谷の梨の大木の下に、庵を構えたことが始まりと言われています。天台宗三門跡寺院の一つで、何度も移転を繰り返してきた歴史があります。さらに、移転するたびに寺院の名前も変わり、現在の「三千院」という呼び方になったのは、1871年のことです。御殿門から一歩足を踏み入れると、境内は山の傾斜を巧みに取り入れた段状になっており、杉木立や苔の緑のなかに、お堂が点在しています。境内は四季折々の見応えのある名庭として知られています。春に山吹、初夏の紫陽花、秋の紅葉から冬の雪景色まで、いつ訪れても心奪われるような美しい風情を見ることができます。
京都三大祭の1つに数えられる「葵祭」で有名な「下鴨神社」。正式名称は「賀茂御祖神社」といい、世界遺産にも登録されています。創建がいつなのかは不明ですが、崇神天皇の治世に収蔵したという記録が残っていることから歴史があり、社寺で最も古い部類に入るということが伺えます。「源氏物語」や「枕草子」などの王朝文学にも登場し、宗教の中心地の1つとして栄えました。周囲に広がる広大な「糺(ただす)の森」や、葵祭に先立って神事が行われる「御手洗(みたらし)社」など、神聖な気が満ちるスポットの魅力が溢れています。本殿には十二支を守る神が祀られており、自分の生まれの干支に参拝するのが習わしです。
「川床」とは、川沿いや川の上に設けた席で、涼をとりながら食事をする場所のことです。川床は、京都の風物詩として人々に親しまれていますが、市内の鴨川の西岸で開かれるのは「川床(かわゆか)」で、貴船や高雄にあるのは「川床(かわどこ)」です。手を伸ばせば届きそうなくらい水面が近く、座敷から素足をつけられるぐらいの距離が魅力的。都会の喧騒から離れ、青々とした木々の中をそよぐ風、舞妓の舞を鑑賞しながら愉しむ川床料理は格別です。京の奥座敷にて、情趣あふれるひとときをお過ごしください。(注1)
法然上人の門弟良鎮によって創建されたとされる往生院の境内に位置する「祇王寺」。
「平家物語」にも登場する竹林と、楓に囲まれたつつましやかな草庵が見事です。平清盛の寵愛を受けた白拍子の祇王が、都を追われ母と妹とともに出家、入寺した悲恋の尼寺として知られています。寺院は明治初年に廃寺となりましたが、残された墓と仏像は旧地頭の大覚寺によって保管されました。その後、元京都府知事北垣国道氏が1895年に嵯峨にあった別荘一棟を寄付し、これが現在の祇王寺の建物となりました。
茅葺き屋根の草庵の前に苔庭が広がり、約30種類の苔が生育しています。また、庭の片隅には境内で見ることができる苔の鉢植えが展示されています。
京都市の西部に位置する「嵐山」。四季折々に風光明媚な名勝として、古より愛され続ける京都随一の景勝地です。嵯峨地区を含めた渡月橋周辺全域をまとめて「嵐山」と称することが一般的な呼び名となっています。平安時代、貴族の別荘地だった嵐山、かの有名な「小倉百人一首」は、この地で編纂されたと言い伝えられています。嵐山のシンボルとも言えるのが、桂川に架かる「渡月橋」。鎌倉時代、満月の晩に亀山天皇が「くまなき月の渡るに似る」と詠まれたことが、その名の由来といわれています。源氏物語や平家物語などの古典に登場する古刹、名刹も多く、京都の歴史に触れられる名所が点在しています。
(各自にて自由散策)
JR・新幹線・近鉄線の京都駅八条口より徒歩約2分の好立地を誇る「都ホテル 京都八条」。地下鉄京都駅からも徒歩約5分と、観光の拠点として最適なホテルです。ゲストひとりひとりの気持ちに寄り添うスタッフのおもてなしが魅力で、京都旅行の常宿として何度もリピートしたくなるような心地よさに満ちています。客室も心休まる空間が広がっており、落ち着いた色調のインテリアが旅の疲れを癒してくれます。また、館内には京都の魅力をそろえた「京都クラフトマート」も設けられており、土産品や伝統的な小物などをお買い求めいただけます。アクセス抜群のホテルにて、古都の休日をご満喫ください。
1・2泊目:京都市南区
【指定】都ホテル 京都八条 外観/イメージ
移動マークの説明
観光マークの説明
※乗車とはバスを除く鉄道やケーブルカー等への乗車、乗船とは遊覧船やクルーズ船等の船舶への乗船です。
時間帯の目安
早朝 | 朝 | 午前 | 昼 | 午後 | 夕刻 | 夜 | 深夜 |
4:00 | 6:00 | 8:00 | 11:00 | 13:00 | 16:00 | 18:00 | 23:00 | 4:00 |
1日目
2日目
3日目
旅行日数 | 3日間 |
---|---|
最少催行人員 | 15名 |
添乗員 | 同行致します(1日目伊丹空港から3日目伊丹空港まで) |
運送機関の種類または名称 | 往路:JR、復路:JR |
航空会社 | ー |
食事回数※機内食除く | 朝食:2回 昼食:1回 夕食:0回 |
その他
■スケジュールは2025年2月9日現在のものであり、航空機・列車・バス等の交通機関の
都合・天候・現地事情によって旅程・見学場所・見学時間・食事内容等が変更になる場合がございます。
■バスガイド:乗務いたしません。
また、添乗員による観光案内もございませんので予めご了承くださいませ。
■ご旅行時期や気象状況によって写真の風景は実際と異なる場合がございます。予めご了承ください。
■時期・仕入状況等によって料理内容が異なる場合がございます。
■<>内は滞在予定時間です。(都合によって異なる場合があります)
■宿泊順序・行程を入れ替えてご案内する場合がございます。
■渋滞等の影響で、宿泊施設への到着時間や帰着時間が大幅に遅れる場合がございます。
■バス車内は禁煙となります。
■ご参加人数によりましては、やむを得ずバスの座席が前後席となる場合がございます。
他のお客様とのバス座席での相席はございません。
■利用新幹線の発着時間につきましては、表示時間内での当社指定便(指定時間)となり、
お客様のご希望はお伺いできません。
■新幹線のお座席に関するご希望は一切お受けできません。
カップルやグループのお客様でも離れてお座りいただく場合がございます。
■発着駅は同一駅でのご案内となります。
【本コースの予約について】
※お申込みの際は、ご旅行条件書を必ずお読みください。
※ご入金確認後(契約成立後)確定書面(最終日程表「旅のしおり」)は、
ご出発日の5日前到着(7日前発送)を目途にお送りいたします。
ご利用便、ホテル名など日程の詳細をご確認ください。
◆旅行条件の基準期
この旅行条件は2025年2月9日を基準としております。
また、旅行代金は2025年2月9日現在有効な運賃・料金(適用規則)を基準として算出しております。
◆利用予定バス会社:奈良観光バスまたは近畿エリア利用バス会社(当社基準)
当社基準の利用バス会社は、当社ウェブサイト内でご確認いただけます。
http://www.hankyu-travel.com/yakkan/buslist.php/
■出発当日にバス車両の不具合、ドライバーの体調により、利用バス会社が変更となる場合があります。
(これらの理由による変更は免責となります)
取引条件説明書面の交付について
日本国外に在住のお客様へのお知らせ
ツアーにお申込いただく際は、当社からお送りする書類の受け取りや、代理で入金手続きを行っていただける日本在住の方が必要となります。お申込後のお客様へのご連絡方法は、メールもしくは日本在住の代理の方と行わせていただくことになります。お申込の確認がとれました後に、メールにて代理の方のお名前・ご住所・電話番号をお伺いいたしますので予めご了承ください。
承認番号:380200|承認日:2025/02/10
一部のIP電話からはご利用いただけません。
阪急交通社 山口営業所
754-0011 山口県山口市小郡御幸町6番35号 SOUTH GATE新山口10階
総合旅行業務取扱管理者:花元丈晴
※総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う営業所での取引に関する責任者です。
この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく上記取扱管理者にお訊ね下さい。
山口営業所
235,000~270,000円
100,000~135,000円
120,000~145,000円
84,900~179,900円
99,900~119,900円
114,900~117,900円
135,000~165,000円
140,000~185,000円
171,000~190,000円
165,000~220,000円
235,000~270,000円
100,000~135,000円
120,000~145,000円
84,900~179,900円
99,900~119,900円
114,900~117,900円
135,000~165,000円
140,000~185,000円
171,000~190,000円
165,000~220,000円
129,900~299,900円
79,800~94,800円
100,000円
89,900~104,900円
140,000~220,000円
89,800~109,800円
アイコンの説明