1泊目:新玉川温泉

新玉川温泉 大浴場/イメージ
3泊ともに当社基準Aランクホテルをご用意!!4日間で東北4大祭りを巡るオススメツアー♪
旅行代金 219,800~309,800 円
設定期間2025年8月3日~2025年8月5日
ブランド | トラピックス HYT |
---|---|
コース番号 | 721612T |
出発地 | 富山県 |
目的地 | 東北/青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県 |
旅行期間 | 4日間 |
年齢区分 大人/12歳〜、子供/6歳〜11歳
設定期間2025年8月3日~2025年8月5日
※この料金は 2025年1月10日 時点に算出された旅行代金です。
※空席情報は随時変動しますので目安としてご参照ください。ご予約完了までに満席となる場合がありますので予めご了承ください。
◎余裕あり ◯残席あり △残席わずか
リクエスト受付とは
催行が表示されている出発日は、催行いたします。
催行中止が表示されている出発日は、催行中止となりました。お申込み済みのツアーが催行中止になった場合、書面や電話、メールにてご連絡いたします。
【観覧席からご観賞】「青森ねぶた祭」は、神話などを題材に木と針金を骨組みとした、和紙製の色鮮やかな巨大灯篭「ねぶた」を載せた山車とともに「跳人(はねと)」と呼ばれる踊り手が街を練り歩く、青森の夏を彩る東北屈指の夏祭りです。国の重要無形民俗文化財にも指定されており、全国から観光客が訪れる青森の夏の代名詞です。「昼ねぶた」は祭り最終日のみの貴重な機会。最大で高さ5m・幅9m・奥行7mと大スケールの「ねぶた」。日光の下で映える夜とは違った鮮やかな色彩も魅力です。 鳴り響く「お囃子」が感じさせる風情。「ラッセラー」と掛け声をあげ、威勢よく飛び跳ねる跳人が躍動感を生み、祭りを一層盛り上げます。
【観覧席からご観賞】「秋田竿燈(かんとう)まつり」は、毎年8月3日から6日に秋田市で行われる祭りです。真夏の病魔や邪気を払う、眠り流し行事として江戸時代中期の宝暦年間に始まったといわれています。現在では、五穀豊穣を祈る祭りとして、数十個の提灯をつるした竿燈を揺らめかせ、操りながら力と技を競う祭りとなりました。使われる竿燈は、大・中・小あり一番大きいサイズにもなると46個の提灯、高さ約12m、重さ約50kgもの竿になります。それらの竿燈を白足袋姿の若者が「ドッコイショー、ドッコイショー!」の掛け声とともに肩、腰、額などに乗せて自由自在に操ります。国の重要無形民俗文化財に指定され、東北三大祭りのひとつにも数えられている夏の風物詩です。
東北四大祭りの一つで、山形市を代表する夏祭り「花笠まつり」。「ヤッショ、マカショ」の掛け声と勇壮な花笠太鼓を伴奏に、踊り手が花笠音頭にあわせて市内の目抜き通りをパレードします。「花笠」という名前の通り、県の花である紅花の花飾りがついた笠は踊り手たちの必需品。艶やかな着物姿の大集団が一斉に踊る様は圧巻です。
東北最大の都市・宮城県仙台市で、毎年8月6日から8日の3日間にわたって開催される「仙台七夕まつり」。700年の伝統をもち、全国一のスケールといわれています。仙台市中心部や周辺商店街、市内各地に「七夕飾り」が取り付けられます。10mもある吹き流しや、くす玉の七夕飾りは笹飾りと呼ばれ、5本1セットになっています。その笹飾りが通りを埋め尽くし、華やかに美を競います。また、仙台七夕まつりに欠かせないのが、七つ飾りといわれる小物たちです。商売繁盛、無病息災など様々な願いを込めて飾られています。約3000本もの竹飾りで中央通りや東一番丁通りなどの商店街が埋め尽くされ、仙台の夏を華麗に演出します。
秋田県仙北市にある「田沢湖」。水深423.4mを誇る、日本で一番深い湖です。
囲約20kmのほぼ円形の湖で、国内で19番目に広い湖沼です。その昔、火山爆発により形成され、大陥没によって生まれたカルデラ湖といわれています。
湖が深いと夏場にたくさんの熱が水中に貯まるため、秋田の厳冬下でも湖が凍ることはありません。美しいコバルトブルーの湖面は見るものを引き付け、時間によって空の色を映し、茜色や紫色などに染まることもあります。湖全域が田沢湖抱返り県立自然公園に指定されている、秋田県屈指の景勝地です。神秘的な雰囲気をたたえた湖は、四季折々に表情豊かで、訪れる人々を楽しませてくれます。
「角館」は歴史ある武家屋敷が「みちのくの小京都」と呼ぶにふさわしい風情を漂わせた観光名所です。江戸時代のはじめ1620年に芦名氏により大規模な都市計画が実施され、その後は佐竹北家の城下町として栄えました。町は「火除」と呼ばれる広場を中心に、南側は町人や商人が住む「外町」、北側は武家屋敷が建ち並ぶ「内町」に区分されています。内町は現在も江戸時代末期時の屋敷割や、母屋・門・蔵の屋敷構え、枡型など武家町の特性をよく残しており、武家屋敷群の表通りは、国の重要伝統的建造物群保存地区の指定を受けており、文化財として保護されています。江戸時代の風情が今も残るこの場所をゆったりとお楽しみください。
中尊寺は嘉祥3年(850年)、比叡山延暦寺の高僧慈覚大師円仁によって開かれ、12世紀のはじめに奥州藤原氏初代清衡公によって大規模な堂塔造営が行われました。境内は「中尊寺境内」として国の特別史跡に指定されています。その後、2011年(平成23年)6月に「平泉―仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群―」の構成資産の一つとして世界遺産に登録されました。
中尊寺金色堂は、岩手県西磐井郡平泉町の中尊寺にある平安時代後期建立の仏堂です。奥州藤原氏初代藤原清衡が天治元年(1124年)に建立したもので、平等院鳳凰堂と共に平安時代の浄土教建築の代表例であり、当代の技術を集めたものとして国宝に指定されており、堂の内外に金箔を押してある「皆金色」の阿弥陀堂です。
【1泊目】秋田県仙北市、八幡平温泉郷のひとつ「新玉川温泉」。世界でも珍しい塩酸を主成分とした強酸性の泉質で、ラジウムを含有する温泉です。この効能溢れる温泉が評判で、療養や静養に訪れる湯治客も多い温泉宿です。源泉である「大噴(おおぶき)」からは沸騰寸前の98度という超高温の温泉が毎分9000Lも湧きだし、PH1.2という日本トップクラスの酸性度です。高原の露天風呂は、爽快感に溢れ、心癒やされる癒やしの空間です。天候に恵まれれば、爽快な青空や満天の星空が望め、季節の移ろいを肌で感じ楽しめます。木をふんだんに使用したロビーは、爽やかな雰囲気で迎えいれてくれ、また館内には静かな図書コーナーも備えられており、静かなライブラリーにてゆったりとお過ごしいただけます。
【3泊目】都会的な雰囲気が異国残る仙台国際ホテル。東武ホテルグループ。2018年客室リニューアル。仙台駅より徒歩5分。全室禁煙(1階に喫煙ブース有)
駐車場はホテル地下2階に提携駐車場『タイムズ24』がございます。最大100台収容可能。
国際会議に対応するコンベンションホールをも備えた、仙台のホスピタリティ溢れるホテルです。
1泊目:新玉川温泉
新玉川温泉 大浴場/イメージ
1泊目:新玉川温泉
新玉川温泉 露天風呂/イメージ
3泊目:仙台市
仙台国際ホテル 外観/イメージ
移動マークの説明
観光マークの説明
※乗車とはバスを除く鉄道やケーブルカー等への乗車、乗船とは遊覧船やクルーズ船等の船舶への乗船です。
時間帯の目安
早朝 | 朝 | 午前 | 昼 | 午後 | 夕刻 | 夜 | 深夜 |
4:00 | 6:00 | 8:00 | 11:00 | 13:00 | 16:00 | 18:00 | 23:00 | 4:00 |
1日目
2日目
3日目
4日目
旅行日数 | 4日間 |
---|---|
最少催行人員 | 26名 |
添乗員 | 同行致します(1日目JR盛岡駅出発から4日目JR仙台駅到着まで) |
運送機関の種類または名称 | 往路:JR、復路:JR |
航空会社 | ー |
食事回数※機内食除く | 朝食:3回 昼食:1回 夕食:3回 |
その他
※利用JRの発着時刻は2025年1月15日現在の時刻になります。また予告なく時刻変更になる場合があります。
上記スケジュールはJR・バス等の交通機関の都合・天候・現地事情・道路状況等により、
旅程・見学箇所・訪問順序・食事内容が変更になる場合がございます。
■定員になり次第締切となります。
■出発日によって満席、又は中止となっている場合もございますので、ご了承ください。
■旅行契約の成立後、お客様のご都合で旅行を取り消される場合には、ご旅行条件書記載の取消料を頂戴します。
※交通機関の座席は団体手配のため、グループ内でお席が分かれる場合がございます。
※JR座席は他のお客様と相席となる場合がございます。
尚、JR・バスの座席の指定は当社にご一任ください。
■バスガイド:乗務いたします。(1日目JR盛岡駅~3日目ホテルまで)
■バス車内は禁煙とさせていただきます。
■バスのお座席割りは当社にご一任ください。
奇数人数でのご参加の場合、他のグループのお客様とバス座席が相席となる場合がございます。
■利用予定バス会社は、矢吹交通または東北エリア利用バス会社(当社基準)となります。
当社基準の利用バス会社は、当社ホームページ内でご確認いただけます。
↓
http://www.hankyu-travel.com/yakkan/buslist.php
◆旅行条件の基準期日
この旅行条件は2025年1月15日を基準としております。また、旅行代金は2025年1月15日現在有効な運賃・料金(適用規則)を基準として算出しております。
【本コースの予約について】
※お申込みの際は、ご旅行条件書を必ずお読みください。
※インターネットからお申込みいただいた場合は、パンフレット、旅行条件書、参加申込書の送付はございません。
※書面での発送をご希望の場合は、インターネットからご予約頂く際に、「旅行手続書類の送付について」をご確認ください。
※ご入金確認後(契約成立後)、確定書面(最終日程表「旅のしおり」)は、ご出発日の5日前到着(7日前発送または通知)を
目途にご確認頂けます。ご利用便、ホテル名など日程の詳細をご確認ください。
取引条件説明書面の交付について
日本国外に在住のお客様へのお知らせ
ツアーにお申込いただく際は、当社からお送りする書類の受け取りや、代理で入金手続きを行っていただける日本在住の方が必要となります。お申込後のお客様へのご連絡方法は、メールもしくは日本在住の代理の方と行わせていただくことになります。お申込の確認がとれました後に、メールにて代理の方のお名前・ご住所・電話番号をお伺いいたしますので予めご了承ください。
承認番号:373143|承認日:2025/01/10
一部のIP電話からはご利用いただけません。
阪急交通社 富山営業所
930-0004 富山県富山市桜橋通り6番11号 富山フコク生命第2ビル7階
総合旅行業務取扱管理者:藤井秀幸
※総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う営業所での取引に関する責任者です。
この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく上記取扱管理者にお訊ね下さい。
富山営業所
29,000~46,400円
28,000~51,700円
27,800~43,200円
27,900~36,900円
27,700~41,100円
28,300~32,000円
30,700~38,500円
28,800~49,300円
30,100~37,600円
31,900~52,900円
31,900~61,100円
29,200~52,000円
26,900~49,700円
29,400~49,500円
44,900~79,900円
33,800~38,700円
30,400~49,500円
42,900~134,900円
32,900~46,900円
37,900~100,900円
アイコンの説明