1泊目:神鍋高原

【指定】ブルーリッジホテル/外観
旅行代金 100,000~130,000 円
設定期間2025年5月11日~2025年9月18日
ブランド | トラピックス H90 |
---|---|
コース番号 | 75068J1 |
出発地 | 石川県他 |
目的地 | 北陸・甲信越/福井県 近畿/京都府・兵庫県 中国地方/鳥取県・島根県 |
旅行期間 | 3日間 |
年齢区分 大人/12歳〜、子供/6歳〜11歳、幼児/3歳〜5歳
設定期間2025年5月11日~2025年9月18日
※この料金は 2025年3月11日 時点に算出された旅行代金です。
※空席情報は随時変動しますので目安としてご参照ください。ご予約完了までに満席となる場合がありますので予めご了承ください。
◎余裕あり ◯残席あり △残席わずか
リクエスト受付とは
催行が表示されている出発日は、催行いたします。
催行中止が表示されている出発日は、催行中止となりました。お申込み済みのツアーが催行中止になった場合、書面や電話、メールにてご連絡いたします。
京都府北部、宮津湾にある「天橋立」。陸奥の松島、安芸の宮島とともに「日本三景」と称される特別名勝の1つです。日本海を流れる対馬海流が宮津湾へ運んできた砂と、阿蘇海に流れ出る野田川の土砂が、何千年もかけて出来上がったといわれています。全長約3.6kmの砂嘴でできた砂浜で幅は約20~170m、その中に約5000本もの松が茂っており、珍しい地形をしています。この形が「天に架かる橋」のように見えることから「天橋立」と名付けられました。天橋立はイザナミの命により、天から通うための橋として架けられたという伝説が残っています。この神秘の造形を見ようと、多くの観光客が訪れる景勝地です。
縁結びの神として知られる大国主大神を祀る神社「出雲大社」。社へ続く参道は樹齢400年を越える松並木になっており、歩いていると自然と身が引き締まります。参道が終わり、鳥居をくぐると正面に本殿があります。国宝でもある現在の本殿は1744年に建てられました。本殿の高さは約24mあり、 神社としては日本有数の高さです。本殿にも注連縄が設置されていますが、よくテレビや雑誌などで見かける「大注連縄」は、本殿ではなく「神楽殿」にあります。全長約13.5m、重量約4.5トンの大注連縄は数年ごとに交換され、その作業は島根県飯南町の町民約1000人の手で、1年以上をかけて行われています。
島根県北東部、宍道湖、中海に挟まれた県庁所在地「松江」。市民が誇るシンボル・国宝「松江城」は、江戸時代当時の姿をそのままに、宍道湖の北側にある小高い丘の上にそびえ立ちます。三英傑のもとで、戦乱の世をくぐり抜けた堀尾氏が築城。実戦の経験豊富な藩主が、随所に敵を欺く仕掛けを施した質実剛健な天守閣です。城は内堀で囲み、侍町の周囲には外堀がめぐり、道路は鈎型路、丁字路、袋小路や勢溜を設け、実戦を意識した合理的・計画的な城下町になっています。松江の町は宍道湖とともにある風光明媚な水の都。城下町を歩いてみると、町のあちらこちらに川が流れ、水堀が張りめぐらされています。
1970年、地元安来出身の実業家、足立全康氏によって開館した「足立美術館」。日本画の巨匠・横山大観をはじめ、川合玉堂、富岡鉄斎、上村松園などの近代日本画と、料理人としても名を馳せた北大路魯山人の陶芸作品、約5万坪の日本庭園を堪能できる美術館です。近代日本画壇の礎を作り上げた横山大観に注ぐ足立全康の情熱は人並みはずれ、数々の逸話が残るほど。横山大観のコレクションは質量ともに日本有数で、その数は約120点にも及びます。世界にもその名が知れ渡る庭園は「枯山水庭」「白砂青松庭」「苔庭」「池庭」と足を進めるたび広がる閑雅な風情で、訪れる人の心を静かに癒します。
鳥取県鳥取市の日本海岸線に広がるあまりにも有名な「鳥取砂丘」。この砂丘は十万年の歳月をかけて形成されています。南北2.4km、東西16kmに広がる日本最大級の砂丘で、高低差はなんと最大90mもあります。この高低差が鳥取砂丘の魅力の一つで、その様は圧巻です。鳥取砂丘では風速5~6mの風が乾いた砂丘を吹き抜けることによってできる「風紋」という砂の模様が作られ、別名「砂のさざ波」とも呼ばれており、波のような模様は刻々とその姿を変え豊かな表情をみせてくれます。山陰海岸国立公園内にあり、良好な砂丘景観のみられる131haが特別保護地区として指定されています。また、砂丘独特の地形や植物群落を有することなどが評価され、国の天然記念物にも指定されています。
兵庫県豊岡市日高町にある神鍋高原は、兵庫の北部を代表するリゾート地で四季を通じて様々な表情を見せてくれます。この神鍋高原の大自然の中に佇む温泉リゾートホテル「ブルーリッジホテル」。標高469mの神鍋山の中腹に建ち、山陰観光の拠点にも最適なホテルです。ホテル自慢の温泉は、ジオパークの火山、神鍋山より湧き出る温泉100%、高アルカリPH8.95と美容液のような美肌の湯と評判です。ヒーリングミュージックが流れる癒しの露天風呂からは、四季折々の趣ある情景をお楽しみいただけます。また、大浴場にはサウナも完備しています。客室はやわらかな証明と温もりのある木の家具、窓の外には神鍋の山々や庭園と、心落ち着く空間を演出しています。
料理一例
大浴場
露天風呂
山陰を代表する名湯・皆生温泉の「皆生つるや」。「女将のおもてなし」が評判の老舗旅館として知られています。美しい中庭を取り囲むようにして建てられた回廊風の造りで、朝、夕には霧の噴水が幽玄の趣を演出します。海中より湧き出す塩の湯は、海洋性ミネラルが豊富で、保湿効果に優れ、疲れた身体と心を癒してくれます。開放的な露天風呂と一続きになった大浴場で、ゆったりと心地よい湯浴みをお愉しみください。客室は和の息づく空間となっており、のんびりとお寛ぎいただけます。また、館内には地元作家の美術品が並ぶギャラリーや、囲むように設けられた回廊から広々とご覧いただける「つくよみの庭」などがあり、細部まで気を配った施設も旅館の見どころです。
ギャラリー
大浴場
ロビー
1泊目:神鍋高原
【指定】ブルーリッジホテル/外観
1泊目:神鍋高原
【指定】ブルーリッジホテル/大浴場
2泊目:皆生温泉
【指定】皆生つるや/外観
2泊目:皆生温泉
【指定】皆生つるや/露天風呂
2泊目:皆生温泉
【指定】皆生つるや/大浴場
移動マークの説明
観光マークの説明
※乗車とはバスを除く鉄道やケーブルカー等への乗車、乗船とは遊覧船やクルーズ船等の船舶への乗船です。
時間帯の目安
早朝 | 朝 | 午前 | 昼 | 午後 | 夕刻 | 夜 | 深夜 |
4:00 | 6:00 | 8:00 | 11:00 | 13:00 | 16:00 | 18:00 | 23:00 | 4:00 |
1日目
2日目
3日目
旅行日数 | 3日間 |
---|---|
最少催行人員 | 16名 |
添乗員 | 同行致します(1日目JR敦賀駅から3日目JR敦賀駅まで同行いたします) |
運送機関の種類または名称 | 往路:JR、復路:JR |
航空会社 | ー |
食事回数※機内食除く | 朝食:2回 昼食:2回 夕食:2回 |
その他
■当ツアーの旅行条件・旅行代金は2025年3月11日現在の運賃・料金・発着時間を基準としております。
■スケジュールは、天候及び交通機関・道路状況・ダイヤ改正によって変更となる場合がございます。
■出発日によって満席又は中止となっている場合もありますのでご了承下さい。
■幼児旅行代金(3~5歳)は¥30,000となります(バス座席代のみ含まれます)。
お食事・寝具等が必要な場合は6歳以上の旅行代金と同額・同手配になります。
また、ご宿泊施設によっては、施設使用料が必要な場合がございます。現地ホテルにてお支払い下さい。
■団体での手配となる為、座席配列や予約状況によって、グループ内でお座席が前後等に分かれる場合がございます。お座席の指定の希望は承れません。
■新幹線の利用便につきましては日程表に記載した発着時刻を目安に手配いたします。
■お客様のご都合で指定の列車をご利用にならなかった場合、及び乗り遅れの場合は乗車券・特急券は無効となります。改めて乗車券・特急券をお買い求めください。 その際の料金はお客様負担となります。
■旅行契約の成立後、お客様のご都合で旅行を取り消しされる場合には、ご旅行条件書記載の取消料をいただきます。
お取り消しの結果、利用人数による割増代金が発生する場合がございます。
■JR東日本の新幹線は全席禁煙となります。
【貸切観光バスについて】
■バス車内は禁煙とさせていただきます。
■バスガイド:乗務いたしません。 その為、バス車内での観光案内はございません。
■バスのお座席割りにつきましては当社にご一任ください。
■利用予定バス会社:福鉄観光バスまたは近畿エリア利用バス会社(当社基準)
当社基準の利用バス会社は、下記アドレスからご確認いただけます。
↓
http://www.hankyu-travel.com/yakkan/buslist.php
■当社基準の利用バス会社一覧はこちらから
取引条件説明書面の交付について
日本国外に在住のお客様へのお知らせ
ツアーにお申込いただく際は、当社からお送りする書類の受け取りや、代理で入金手続きを行っていただける日本在住の方が必要となります。お申込後のお客様へのご連絡方法は、メールもしくは日本在住の代理の方と行わせていただくことになります。お申込の確認がとれました後に、メールにて代理の方のお名前・ご住所・電話番号をお伺いいたしますので予めご了承ください。
承認番号:386112|承認日:2025/03/11
一部のIP電話からはご利用いただけません。
阪急交通社 北陸支店
920-0869 石川県金沢市上堤町1番15号 JRE金沢上堤町ビル8F
総合旅行業務取扱管理者:野村洋平
※総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う営業所での取引に関する責任者です。
この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく上記取扱管理者にお訊ね下さい。
北陸支店
アイコンの説明