【◇JR広島発着】3月始(個室プラン)28~36番/第5回 四国八十八ヵ所お遍路の旅

2025年の始まりはお大師さまゆかりの地として、一度は訪れたい四国の旅路へ・・・

お気に入りに追加されました

1/10

第28番札所 大日寺 四国八十八ヶ所/イメージ
第28番札所 大日寺 四国八十八ヶ所/イメージ
第30番札所 善楽寺 四国八十八ヶ所/イメージ
第30番札所 善楽寺 四国八十八ヶ所/イメージ
第32番札所 禅師峰寺 四国八十八ヶ所/イメージ
第32番札所 禅師峰寺 四国八十八ヶ所/イメージ
第33番札所 雪蹊寺 四国八十八ヶ所/イメージ
第33番札所 雪蹊寺 四国八十八ヶ所/イメージ
第34番札所 種間寺 四国八十八ヶ所/イメージ
第34番札所 種間寺 四国八十八ヶ所/イメージ
第35番札所 清瀧寺 四国八十八ヶ所/イメージ
第35番札所 清瀧寺 四国八十八ヶ所/イメージ
第36番札所 青龍寺 四国八十八ヶ所/イメージ
第36番札所 青龍寺 四国八十八ヶ所/イメージ
第31番 竹林寺 四国八十八ヶ所 御朱印/イメージ
第31番 竹林寺 四国八十八ヶ所 御朱印/イメージ
第36番札所 青龍寺 四国八十八ヶ所/イメージ
第36番札所 青龍寺 四国八十八ヶ所/イメージ
お遍路の旅/イメージ
お遍路の旅/イメージ
第28番札所 大日寺 四国八十八ヶ所/イメージ
第30番札所 善楽寺 四国八十八ヶ所/イメージ
第32番札所 禅師峰寺 四国八十八ヶ所/イメージ
第33番札所 雪蹊寺 四国八十八ヶ所/イメージ
第34番札所 種間寺 四国八十八ヶ所/イメージ
第35番札所 清瀧寺 四国八十八ヶ所/イメージ
第36番札所 青龍寺 四国八十八ヶ所/イメージ
第31番 竹林寺 四国八十八ヶ所 御朱印/イメージ
第36番札所 青龍寺 四国八十八ヶ所/イメージ
お遍路の旅/イメージ

旅行代金 43,800~47,800

  • カード利用可

出発日・旅行代金を見る

設定期間2025年7月9日~2025年7月13日

コース情報
ブランド トラピックス HHD
コース番号 8305H
出発地 広島県
目的地 四国/高知県  
旅行期間 2日間

こだわりポイント

  • すべての回、四国霊場会公認先達が同行致します!
  • もちろん、添乗員も同行!
  • 納経は添乗員が代行するので効率良くお参りの旅が出来ます!

出発日・旅行代金

旅行代金は 4名1室利用/ 大人1名を表示しています。( )内料金は子供旅行代金です。

年齢区分 大人/12歳〜、子供/6歳〜11歳

設定期間2025年7月9日~2025年7月13日

「予約する」ボタンのクリックで申込画面に進みます。
部屋タイプを変更すると表示料金が変わります。
部屋タイプ
7月出発のツアー最安値
43,800
20257

1

2

3

4

5

6

7

8

9

残席

43,800
(43,800円)

予約する

10

11

催行

43,800
(43,800円)

キャンセル待ち

12

13

残席

催行

43,800
(43,800円)

予約する

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31

※この料金は 2024年11月26日 時点に算出された旅行代金です。

※空席情報は随時変動しますので目安としてご参照ください。ご予約完了までに満席となる場合がありますので予めご了承ください。

◎余裕あり ◯残席あり △残席わずか

リクエスト受付とは

催行が表示されている出発日は、催行いたします。
催行中止が表示されている出発日は、催行中止となりました。お申込み済みのツアーが催行中止になった場合、書面や電話、メールにてご連絡いたします。

おすすめポイント

【トラピックスお遍路の旅のおすすめポイント】
♪はじめての方もご心配いりません。全12回、四国霊場会公認先達が同行致します!
♪巡拝用品もご案内!
♪ご朱印は、添乗員が代行いたしますので、お参りに専念いただけます!
♪おためしの1回だけ、前回ご参加を逃された回だけのご参加もOK!
♪1名様のご参加も大歓迎!
♪日帰りコースは、昼1回、宿泊コースは計4回の食事付!各地の郷土料理をご賞味!
♪大型バスで通れない札所への交通(マイクロバス、ロープウェイ等)代金も旅行代金に【含まれて】おります。

★バスガイドは乗務致しませんが、四国霊場会公認先達が同行致します。
[公認先達(せんだつ、せんだち)とは?]
四国八十八ヶ所を巡拝し、道案内やその他巡参拝や札所寺院に関わる知識を
身につけ助言を下さいます。

【はじめての方におススメ!】
四国八十八ヶ所お遍路の旅・旅行説明会
日時:2025年2月20(木)
【第1部】10:00~12:00
【第2部】14:00~15:30

会場:阪急交通社広島支店
(広島市中区大手町2-11-10 NHK広島放送センター21F)
最寄り駅:広島電鉄宇品線 袋町駅 徒歩2分

先達がお参りの心得、巡拝用品について詳しくご説明いたします。

※事前予約制(席数に限りがあります)
※参加費無料

【◇JR広島発着】3月始(個室プラン)37~43番/第6回 四国八十八ヵ所お遍路の旅

【◇JR広島発着】3月始(男女別相部屋プラン)37~43番/第6回 四国八十八ヵ所お遍路の旅

もっと見る

人気の観光地へご案内

土佐の第28番 大日寺から第36番 青龍寺まで、1泊2日で。

土佐の第28番 大日寺から第36番 青龍寺まで、1泊2日で。

第5回では、土佐(高知)の札所を巡ります。土佐は、四国八十八ヶ所のお遍路において、「修行の道場」と呼ばれています。悟りを求め、仏教に帰依しようとする心を起こす「発心の道場」と呼ばれる阿波を終え、ここから先の土佐では、心身ともに仏道を身につけ、善行を重ね、精神面での修行を積み、心を落ち着ける地とされています。第28番の大日寺から第36番の青龍寺まで巡ります。

四国八十八所霊場を巡礼中によく耳にされる言葉「打つ」とは。

四国八十八所霊場を巡礼中によく耳にされる言葉「打つ」とは。

昔は、木の薄板や銅などの金属でできたお札を、お寺の山門や仁王門、本堂、大師堂の柱や壁に打ちつけていたことから、お参りすることを「打つ」と言ったのがはじまりです。 現在では、文化財保護の観点から打ち付ける行為は厳禁で、代わりに紙の「納札」を納経箱に納めるようになりました。 第一番札所の霊山寺から第八十八番札所の大窪寺までを時計回りにまわることを「順打ち」と言い、第八十八番札所から逆に反時計回りに逆順にまわることを「逆打ち」と呼びます。 「逆打ち」は、伊予の長者の河野衛門三郎が20回のお遍路を経ても大師さまに会えず、うるう年にあたる年に、21回目に逆にまわることを思いつき、第12番札所で、ついに弘法大師さまが現れ、すべてを許されたのは始まりと言われています。 うるう年に「逆打ち」をすると弘法大師さまに会えると信じられ、「逆打ち」は4年に一度、3回分の功徳があると言われます。

第31番札所と、第32番札所へ
第31番札所と、第32番札所へ

第31番札所と、第32番札所へ

第31番の竹林寺は、大師さまがここに滞在して修法し、荒廃した堂塔を修復、霊場にされたところ。駐車場から本堂へは約200m。約70段の階段も有ります。 第32番の禅師峰寺は、大師さまが虚空蔵求聞持法の護摩を修法し、十一面観世音菩薩像を彫造し本尊とされたところ。緩いが100段の階段が有り。自然石で滑りやすいのでご注意を。

大師さまの爪による爪彫りの薬師
大師さまの爪による爪彫りの薬師

大師さまの爪による爪彫りの薬師

第28番札所の大日寺は、聖武天皇の勅願により、行基菩薩が大日如来像を彫造し、開創したと伝えられます。その後、寺は荒廃しましたが、大師さまが爪で彫ったとされる薬師如来像「爪彫りの薬師」を彫像し、七堂伽藍や末寺を持つ寺へ復興させました。駐車場から本堂へは上り坂で約350m。

厄除けの「星供の根本道場」の寺 四国八十八ヶ所第29番国分寺

厄除けの「星供の根本道場」の寺 四国八十八ヶ所第29番国分寺

第29番札所の国分寺は、聖武天皇の勅願により全国に68寺建立された国分寺のひとつ。大師さまが彫像された毘沙門天像は奥の院に安置されています。大師さまが厄除けの「星供の秘法」をここで修められて以来、「星供の根本道場」となっています。門前に駐車場有り、高低差のない平らな道。(※写真はイメージです)

第36番札所と、第35番札所へ
第36番札所と、第35番札所へ

第36番札所と、第35番札所へ

第36番の青龍寺は、明治の頃まで土佐の7大寺のひとつ。大師さまが彫られた波切不動明王像がご本尊。近くにバスの駐車場はなく、平道を約700m。約170段の階段有り。 第35番の清滝寺は、大師さまが岩上に壇を築き、五穀豊穣を祈願し修法を行ない、満願の日に金剛杖で壇を突くと清水が湧き出し、鏡のような池になったところ。大型車は山道通行不可。タクシー分乗。境内は平ら。

第34番札所と、第33番札所へ
第34番札所と、第33番札所へ

第34番札所と、第33番札所へ

第34番の種間寺は、昔、暴風雨に遭った百済の仏師による薬師如来像を本尊として、大師さまが開創。門前に駐車場有り。道も平坦。第33番の雪蹊寺は、大師さまが開創当時は真言宗でしたが、その後、長宗我部元親の宗派の臨済宗に。門前に駐車場で、道も平坦。

明治の神仏分離により、「遍路迷わせの札所」と言われました。

明治の神仏分離により、「遍路迷わせの札所」と言われました。

第30番札所の善楽寺は、大師さまがこの地を訪れ、土佐国の一ノ宮で総鎮守である高鴨大明神の別当寺として、善楽寺を開創され霊場と定められました。明治の神仏分離で廃寺となったため、本尊の阿弥陀如来像を遷した安楽寺が30番札所を引き継ぎましたが、昭和4年に善楽寺が再興され、安楽寺と善楽寺の両寺ともが30番札所を称し、「遍路迷わせの札所」と言われていましたが、平成6年1月1日をもって善楽寺を30番札所、安楽寺を奥の院とすることに決まりました。駐車場はお寺に隣接し、本堂までも平らな道。

もっと見る

利用ホテル

滞在先:土佐龍温泉

【指定】三陽荘 露天風呂/イメージ

【指定】三陽荘 露天風呂/イメージ

  • ■利用ホテル:(土佐市)土佐龍温泉 三陽荘【指定】 ※当社基準Bランクホテル ※ホテルランクは当社独自の基準において宿泊施設をランクを上位から「S」・「A」・「B」・「C」に分類しております。

日程表

移動マークの説明

  • 飛行機
    飛行機
  • バス
    バス
  • 電車
    電車
  • JR
    JR
  • 船
  • 徒歩
    徒歩
  • 車
  • ロープウェイ
    ロープウェイ
  • その他
    その他

観光マークの説明

  • 入場観光
    入場観光
  • 下車観光
    下車観光(施設等へは入場しません)
  • 車窓観光
    車窓観光
  • 乗車または乗船観光
    乗車または乗船観光(※)
  • ショッピング
    ショッピング
  • 食事・ショッピング
    食事・ショッピング

※乗車とはバスを除く鉄道やケーブルカー等への乗車、乗船とは遊覧船やクルーズ船等の船舶への乗船です。

時間帯の目安

早朝 午前 午後 夕刻 深夜
4:00 6:00 8:00 11:00 13:00 16:00 18:00 23:00 4:00

1日目

第31番 竹林寺 四国八十八ヶ所 御朱印/イメージ
第31番 竹林寺 四国八十八ヶ所 御朱印/イメージ
第32番札所 禅師峰寺 四国八十八ヶ所/イメージ
第32番札所 禅師峰寺 四国八十八ヶ所/イメージ
第28番札所 大日寺 四国八十八ヶ所/イメージ
第28番札所 大日寺 四国八十八ヶ所/イメージ
【JR広島駅:新幹線口ペデストリアンデッキ2階中央サークル/07:20ご集合】

JR広島駅【7:30発】==<山陽道・瀬戸大橋>=

31.竹林寺(ちくりんじ)【約40分】==32.禅師峰寺(ぜんじぶじ)【約40分】=

28.大日寺(だいにちじ)【約40分】=

29.国分寺(こくぶんじ)【約30分】=

土佐龍温泉<泊>【17:30着】
【バス走行距離:約368km】
食事
【朝食】× 【昼食】○ 【夕食】○
滞在先
土佐龍温泉 三陽荘【指定】 088-856-0001

2日目

第36番札所 青龍寺 四国八十八ヶ所/イメージ
第36番札所 青龍寺 四国八十八ヶ所/イメージ
第34番札所 種間寺 四国八十八ヶ所/イメージ
第34番札所 種間寺 四国八十八ヶ所/イメージ
第30番札所 善楽寺 四国八十八ヶ所/イメージ
第30番札所 善楽寺 四国八十八ヶ所/イメージ

ホテル【7:30発】……36.青龍寺(しょうりゅうじ)【約40分】=

35.清滝寺(きよたきじ)(タクシー利用)【約60分】=

34.種間寺(たねまじ)【約30分】=

33.雪蹊寺(せっけいじ)【約30分】==30.善楽寺(ぜんらくじ)【約30分】=

=<瀬戸大橋・山陽道>=

JR広島駅【18:30~19:00着】
【バス走行距離約:339km】
食事
【朝食】○ 【昼食】○ 【夕食】×

重要事項

■当コースはバス席が他のお客様と【相席】となる場合がございます。予めご了承ください。
※異性のお客様と相席となる場合もございます。

■歩きますので動きやすい服装と履きなれた靴でご参加ください。

■小学生未満のお子様のご参加はご遠慮ください。

■2021年1月より添乗員からの出発前のご挨拶のご連絡は廃止とさせていただきました。
ご不明な点がございましたら、当社営業時間内にお問合せ頂きますようお願い致します。

【納経について】
※各参拝寺院の納経、ご宝(朱)印料は旅行代金には含まれておりません。ご希望の方は当日別途費用を代行を務める添乗員にお渡し下さい。納経料(1ヶ寺あたり):白衣300円、納経帳500円 ※重ね印は300円据え置き、掛け軸700円
※納経は添乗員が一括して行いますが、お一人様につき「掛け軸」・「納経帳」・「白衣」各14点までとさせていただきます。
※各札所による朱印の押し間違い等につきましては、弊社では一切責任を負いかねますので、予めご了承下さい。
また、一部特殊な納経用品に関してはお預かりすることができませんので、予めご了承下さい。
各寺における納経の際、納経用品(納経帳、白衣、掛け軸)に墨や朱肉の濃淡や付着、朱印のずれ、曲がり等が生ずる場合がございますので、予めご了承ください。
※筆記用具、お勤めの際のマッチ又はライター・お手持ちのお数珠をお持ち下さい。

旅行条件

旅行日数 2日間
最少催行人員 25名
添乗員 同行致します(JR広島駅~JR広島駅まで同行致します)
運送機関の種類または名称 往路:バス、復路:バス
航空会社
食事回数※機内食除く 朝食:1回 昼食:2回 夕食:1回

その他

※上記スケジュールは2024年11月26日現在のものであり、バス等の交通機関の都合・天候・現地事情・道路状況等により、旅程・見学箇所・訪問順序・食事内容が変更になる場合がございます。ただし、各観光の内容についての変更はございません。

■利用予定バス会社:まるよし交通又は中国エリア利用バス会社(当社基準)
当社基準の利用バス会社は、当社ホームページ内でご確認いただけます。
http://www.hankyu-travel.com/yakkan/buslist.php
■貸切バスを利用するコースのバス会社名は、決定され次第当社ホームページにてお知らせいたします。(バス会社指定コース・ミステリーツアーを除く)
http://www.hankyu-travel.com/buscompany/kokunai/又は11848952(いいばすはんきゅうこうつう)と入力してインターネットから検索が出来ます。
※出発当日に、バス車両の不具合、ドライバーの体調により、利用バス会社が変更となる場合があります。(これらの理由による変更は免責となります)

■バスガイドは乗務致しませんが、先達が同行致します。
※渋滞等の影響で帰着時間が大幅に遅れる場合がございます。
※同行の先達は途中の発着場所より乗降する場合がございます。
※ご参加人数によりましては、バスのお座席が前後席となる場合がございます。
※添乗員の安全管理の為、納経用品のお預かり・お返し及びご朱印代金の集金につきましては、サービスエリアやお寺の駐車場等のバス停車時に行いますので予めご了承下さい。
※バス車内禁煙にご協力願います。

【旅行条件の基準期日】
※旅行条件は2024年11月26日を基準としています。
また、旅行代金は2024年11月26日現在有効な運賃・適用規則を基準として算出しています。

▼ご案内書面について
※下記の通り、インターネットからお申込みいただいた場合は、パンフレット・旅行条件書・ご案内書等の送付はございません。
※書面での発送をご希望の場合は、インターネットからご予約頂く際に、「旅行手続書類の送付について」をご確認ください。
※プリントアウト出来ない場合にはページ下部のお問い合わせ先までご連絡をいただきますようお願い致します。
※ご入金確認後(契約成立後)確定書面(最終日程表「旅のしおり」)は、ご出発日の5日前到着(7日前発送)を目途にお送り致します。

旅行条件書はこちら

取引条件説明書面の交付について

取引条件説明書面は、画面上の表示(HTML)をもって交付させていただきます。
※お申込み方法によって、お申込み完了後にお送りする場合もございます。

日本国外に在住のお客様へのお知らせ

ツアーにお申込いただく際は、当社からお送りする書類の受け取りや、代理で入金手続きを行っていただける日本在住の方が必要となります。お申込後のお客様へのご連絡方法は、メールもしくは日本在住の代理の方と行わせていただくことになります。お申込の確認がとれました後に、メールにて代理の方のお名前・ご住所・電話番号をお伺いいたしますので予めご了承ください。

承認番号:364214|承認日:2024/11/25

お気に入りツアーを見る

お電話 FAX でのご予約・お問い合わせ(混雑時は便利なウェブ申込みをご利用ください)

電話番号
ナビダイヤル 0570-03-1289
ナビダイヤル

一部のIP電話からはご利用いただけません。

FAX番号
082-545-1586
営業時間
月~金9:30~17:30、土日祝日9:30~13:30
休日
年末年始はお休み

阪急交通社 トラピックス広島 国内

730-0051 広島市中区大手町2-11-10 NHK広島放送センタービル21階

総合旅行業務取扱管理者:中田雄三・藤上拓也・北口裕介

※総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う営業所での取引に関する責任者です。
この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく上記取扱管理者にお訊ね下さい。

ご来店でのお問い合わせ・お申し込み(混雑時は便利なウェブ申込みをご利用ください)

広島支店

〒730-0051 広島市中区大手町2-11-10 NHK広島放送センタービル21階
10:00~16:00(土日・祝日は休み)

旅行企画・実施

株式会社阪急交通社
530-8355 大阪市北区梅田2-5-25 ハービスOSAKA
観光庁長官登録旅行業第1847号
(一社)日本旅行業協会正会員

最近チェックしたツアー

最近チェックしたツアーが入ります

アイコンの説明

アイコン
説明
添乗員同行
添乗員が「往路出発空港から復路到着空港まで」同行しお世話いたします。
現地添乗員同行
現地到着空港から最終日出発空港まで添乗員が同行するコースです。
新コース
初登場のコースです。
世界遺産
人類共通の財産としてユネスコに登録されている文化遺産や自然遺産を訪ねるコースです。
温泉
温泉地にも宿泊するコースです。
露天風呂
ご宿泊ホテルに露天風呂が付いています。
大浴場
ご宿泊ホテルに大浴場が付いています。
全食事付き
全てのお食事が付いていますので、お食事の心配はいりません。(機内食を除く)
お部屋食
お部屋にてゆっくりとお召し上がりいただけます。
トラベルイヤホン
周りの音を気にせず、添乗員・ガイドさんの説明をじっくり聞くことができます。
2名様催行
2名様から出発可能な個人型プランです。
おひとり様
おひとり様でもご参加いただけるコースです。
ご夫婦限定
ご夫婦限定でご参加いただけるコースです。
航空会社指定
利用航空会社が指定なので、ご出発の計画にとても便利です。
ホテル指定
ご紹介するホテルを指定したコースです。
全国旅行支援
全国旅行支援を適用したコースです。
おひとり様バス2席利用
おひとり様でバス席を2席利用できます。