1泊目【指定】

ホテルJALシティ富山 外観/イメージ
旅行代金 79,900 円
設定期間2025年9月1日~2025年9月3日
ブランド | トラピックス HNT |
---|---|
コース番号 | 8J392J |
出発地 | 愛知県 |
目的地 | 北陸・甲信越/富山県・長野県 東海/岐阜県 |
旅行期間 | 3日間 |
年齢区分 大人/12歳〜、子供/6歳〜12歳、幼児/3歳〜6歳
設定期間2025年9月1日~2025年9月3日
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1
催行
79,900円
キャンセル待ち |
2 残席◎
79,900円
予約する |
3 残席◎ 催行
79,900円
予約する |
4 |
5 |
6 |
|
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
※この料金は 2025年3月17日 時点に算出された旅行代金です。
※空席情報は随時変動しますので目安としてご参照ください。ご予約完了までに満席となる場合がありますので予めご了承ください。
◎余裕あり ◯残席あり △残席わずか
リクエスト受付とは
催行が表示されている出発日は、催行いたします。
催行中止が表示されている出発日は、催行中止となりました。お申込み済みのツアーが催行中止になった場合、書面や電話、メールにてご連絡いたします。
富山県富山市八尾地区で、300年余の歴史を誇る伝統芸能「おわら風の盆」。哀愁を帯びた三味線と胡弓、太鼓の音色と、味わいのある唄に合わせて踊り手たちが情緒豊かに踊りながら歩いていきます。格子戸の民家、土蔵等、昔の面影を残す町並みに数千のぼんぼりが立ち並び、坂の町を揃いの法被や浴衣姿で流し歩き、編み笠の波が行き過ぎます。おわらの歌詞の基本は、他の民謡と同じく七、七、七、五の26文字で形成されています。そして最後の5文字の前に必ず「オワラ」と入ります。時代と共に踊りも変わり現在は、「豊年踊り」、「男踊り」、「女踊り」の3通りがあります。叙情豊かで気品高く、哀調の中に優雅な趣を有する、幻想的な「越中おわら」をお楽しみください。
奈良、鎌倉につぐ日本3大仏とも称される「高岡大仏」は、伝統の銅器製造技術の粋を集め、作られたものです。総高15.85m、重量65tという圧巻のスケールです。高岡の象徴として市民に愛され、高岡のシンボルともいえる大仏は1907年より、26年の歳月をかけて完成したものです。はじまりはおよそ800年前、承久の乱をさけて越中に入道した源義勝が木造大仏を造営したことだといわれています。その後、何度も荒廃や焼失といった危機にあいましたが、人々の願いにより再建を繰り返し今の形となっています。出来栄えが素晴らしいことから、日本一の美男とも呼ばれているのだとか。高岡市は銅器の生産が盛んで全国のシェアも高く、細かな細工を施した銅器や銅像は伝統工芸品にもなっています。
能登半島国定公園にありJR氷見線の雨晴駅から徒歩5分の氷見方面に続く遠浅の海岸「雨晴海岸」。晴れた日には富山湾越しに3000m級の立山連峰を眺めることができます。これ程の標高の山々を海上から望むことができるのは、世界で3ヶ所のみと言われています。雄大な眺めは、四季それぞれに変化し、息を呑む美しさです。万葉の歌人、大伴家持は、この雨晴の風景をこよなく愛し、多くの歌を詠みました。源義経が奥州へ落ち延びる際、にわか雨の晴れるのを待ったといわれる「義経岩」があり「雨晴」という地名の由来にもなっています。また、この景色は松尾芭蕉が「おくのほそ道」に詠んだ地でもあり、女岩と義経岩は名勝にも指定されています。
長野県松本市にある、標高約1500mの山岳景勝地「上高地」。「神の降り立つ地(神降地)」と称される、日本屈指の山岳景勝地です。中部山岳国立公園の一部として、国の文化財に指定されており、大自然の宝庫としても知られています。雄大な穂高連峰の眺望は、トレッキングなど様々なスタイルで自然を満喫できます。上高地の中心にある「河童橋」は、橋上から望む穂高連峰や焼岳、梓川の水面、ケショウヤナギなどの木々が織り成す風景を見る事ができます。現在は環境保護のためマイカーを規制し、車による排気ガスの影響を最小限に止めることで、多くの動植物の営みや空気や水の美しさが保たれています。
飛騨高山は岐阜県北部にある高山市のことで、飛騨地方の中心にあるため一般的に「飛騨高山」と呼ばれています。日本らしい昔ながらの町並みだけではなく、大自然や温泉、世界遺産の白川郷などが魅力のこの地は、国内でも人気旅行先として知られています。旧高山市中心部は江戸時代以来の城下町・商家町の姿が保全されており、その風景から「飛騨の小京都」と呼ばれています。「古い町並み」の景観は、国選定重要伝統的建造物群保存地区となっています。電線をすべて軒下配線にするなど、徹底した保護が続けられていることにより、美しい町並みが保たれています。また、伝統工芸、地酒、和雑貨、朴葉味噌など情緒豊かな店舗が多く立ち並びます。風情あふれる町並みの散策をお楽しみください。
JR富山駅より徒歩役3分、富山観光の拠点として恵まれた立地の「ホテルJALシティ富山」。オークラニッコーホテルズの富山初出店として、2022年に開業しました。ブランドコンセプトは「Smart simplicity(最先端のシンプリシティ)」。デジタルデバイスを用いることでスマート&シンプルな滞在を実現し、多様なゲストのニーズに応えています。客室はグレーを基調とした落ち着いた空間の中に、ブランドカラーである赤色のペンダントライトが暖かい印象。館内は「富山にTouch」をコンセプトにデザインされており、富山県らしさを感じられるデザインが随所に配されています。
奥飛騨温泉郷に佇む「穂高荘 山のホテル」。ゆっくりと寛げるモダンシックな館内が魅力的な、奥飛騨温泉郷唯一の北欧風山岳リゾートホテルです。スイスの風景を彷彿させる北アルプスの景観美と、宿全体を取り巻くシックな洋風スタイルの空間により「異国で過ごす非日常のひととき」を演出しています。活火山・焼岳が沸かす、良質なかけ流しの名湯を、開放感あふれる露天風呂や、大自然の美景を望む大浴場にてお愉しみいただけます。モダンシックなロビーでも、自然に包まれる癒しのひとときをお過ごしいただけます。また、18時より22時迄、ロビー及びテラスにてキャンドルナイトが行われています。五感で愉しむ非日常と、奥飛騨の温泉旅情をご満喫ください。
ファイヤーラウンジ/イメージ
外観/イメージ
露天風呂/イメージ
1泊目【指定】
ホテルJALシティ富山 外観/イメージ
2泊目【指定】
穂高荘 山のホテル ロビー/イメージ
2泊目【指定】
穂高荘 山のホテル 露天風呂/イメージ
2泊目【指定】
穂高荘 山のホテル 客室一例/イメージ
2日目ご昼食
日本料理 丸尚 丸尚御膳/イメージ
2日目ご夕食
穂高荘 山のホテル 季節の会席膳/イメージ
※現地事情により食事内容は異なる場合がございます
移動マークの説明
観光マークの説明
※乗車とはバスを除く鉄道やケーブルカー等への乗車、乗船とは遊覧船やクルーズ船等の船舶への乗船です。
時間帯の目安
早朝 | 朝 | 午前 | 昼 | 午後 | 夕刻 | 夜 | 深夜 |
4:00 | 6:00 | 8:00 | 11:00 | 13:00 | 16:00 | 18:00 | 23:00 | 4:00 |
1日目
2日目
3日目
旅行日数 | 3日間 |
---|---|
最少催行人員 | 26名 |
添乗員 | 同行致します(1日目JR名古屋駅出発から3日目JR名古屋駅到着まで同行いたします) |
運送機関の種類または名称 | 往路:JR、復路:JR |
航空会社 | ー |
食事回数※機内食除く | 朝食:2回 昼食:1回 夕食:1回 |
その他
■バスガイド:乗務いたしません。(車内での観光案内はございません)
■利用予定バス会社:丹生川観光バスまたは東海エリア利用バス会社(当社基準)
当社基準の利用バス会社は、当社ホームページ内でご確認いただけます。
http://www.hankyu-travel.com/yakkan/buslist.php
(注1)出典元:1987年度に建設省と「道の日」実行委員会によって制定。
(注2)JR富山駅⇔JR越中八尾駅間は在来線自由席利用のため立ち席となる場合がございます。また、列車内は混雑する場合がございますので、予めご了承ください。
(注3)「世界で最も美しい湾クラブ(The MOST BEAUTIFUL BAYS in the world)」とは、優れた自然景観を保全しながら、湾周辺地域の観光振興や地域経済の発展との共存を図ることを活動理念としたクラブです。
※スケジュールは、JR・バス等の交通機関の都合・天候・現地事情・道路状況等により、旅程・見学箇所・訪問順序・食事内容が変更になる場合がございます。
※ご旅行時期や気象状況によって写真の風景は実際と異なる場合がございます。予めご了承下さい。
※写真はすべてイメージです。
※料理内容は仕入れ状況等によって変更となる場合がございます。
※宿泊・食事・観光の順序を入れ替えてご案内させていただく場合がございます。
※自由散策時の各観光地の定休日・営業時間はお客様ご自身でご確認の上お楽しみください。
※宿泊施設によっては、プラスチック資源循環法等の対応としてアメニティの削減ならびに有料化を実施している場合があります。新しい旅のスタイルの観点から、使い慣れた洗面用具等をご持参いただくことをおすすめします。
※「5つ星の宿PLATINUM(プラチナ)」とは、観光経済新聞社が主催している人気温泉旅館ホテル250選に25回以上入選している優秀な宿のみに与えられる称号です。
■当社基準の利用バス会社をご参照の方は、こちらをクリック下さい。
取引条件説明書面の交付について
日本国外に在住のお客様へのお知らせ
ツアーにお申込いただく際は、当社からお送りする書類の受け取りや、代理で入金手続きを行っていただける日本在住の方が必要となります。お申込後のお客様へのご連絡方法は、メールもしくは日本在住の代理の方と行わせていただくことになります。お申込の確認がとれました後に、メールにて代理の方のお名前・ご住所・電話番号をお伺いいたしますので予めご了承ください。
承認番号:320771|承認日:2025/03/06
一部のIP電話からはご利用いただけません。
阪急交通社 トラピックス中部 国内
450-8533 名古屋市中村区名駅2-45-14 東進名駅ビル5階
総合旅行業務取扱管理者:髙橋美晴・岡田侑哉・尾畑亨・吉田和也
※総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う営業所での取引に関する責任者です。
この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく上記取扱管理者にお訊ね下さい。
アイコンの説明