宿泊地:長崎市

【基本ホテル】長崎ホテルマリンワールド/客室一例
★往復航空券+ホテル4泊+2日目定期観光バスがセットでこの旅行代金★
旅行代金 85,900~119,900 円
設定期間2025年5月17日~2025年9月27日
ブランド | トラピックス H70 |
---|---|
コース番号 | 8M825Z5 |
出発地 | 宮城県 |
目的地 | 九州/長崎県 |
旅行期間 | 5日間 |
年齢区分 大人/12歳〜、子供/3歳〜11歳、幼児/3歳〜5歳、乳幼児/0歳〜2歳
設定期間2025年5月17日~2025年9月27日
※この料金は 2025年3月19日 時点に算出された旅行代金です。
リクエスト受付とは
催行が表示されている出発日は、催行いたします。
催行中止が表示されている出発日は、催行中止となりました。お申込み済みのツアーが催行中止になった場合、書面や電話、メールにてご連絡いたします。
≪長崎バス観光≫1945年8月9日午前11時2分。広島原爆投下から3日後、長崎市内の浦上地域上空で原子爆弾(ファットマン)が炸裂し約15万人の人々が命を落としました。溶けたガラス、沸騰して泡立った瓦、焦げて黒くなった神社の玉石。そして人々の皮膚に浴びせられたわずか数秒間の高熱線は、通常の火傷では考えられない被害をもたらしました。「長崎原爆資料館」では被爆の惨状をはじめ原爆が投下されるに至った経過、被爆から現在までの長崎の復興の様子、核兵器開発の歴史、核兵器のない平和希求までストーリーを持たせ、わかりやすく展示されています。被爆直後と現在の長崎の風景写真を比較すると、目覚ましい勢いで復興した長崎の街と、長崎市民の逞しさが伝わってきます。
≪長崎バス観光≫原爆落下中心地の近くの小高い丘に、戦争を二度と繰り返さないという誓いと、世界平和への願いをこめて造られた「平和公園」。1945年8月9日午前11時02分、1発の原子爆弾がこの長崎に投下。通称ファットマンと呼ばれる原子爆弾は一瞬にして7万3千余名の命を奪い、7万4千余名の方々が負傷しました。市内の約36%にあたる建物が被害を受けたと言われています。公園内に建つ「平和記念像」は、天を指す右手は「原爆の脅威」を、水平に伸ばした左手は「平和」を、閉じた瞼は「原爆犠牲者の冥福を祈る」との想いが込められています。8月9日には平和祈念式典が執り行われ、全世界へ平和宣言がなされます。
≪長崎バス観光≫長崎市にある「浦上天主堂」は、キリシタン弾圧に苦しんだ浦上の信徒が築いたカトリック教会です。資金難の苦労を乗り越え、1914年にレンガ造りのロマネスク様式大聖堂が完成。1915年には正面双塔に、フランス製のアンジェラスの鐘が備えられました。そのわずか20年後の1945年8月9日、長崎に原爆投下。爆心地から約500mの地点にあった天主堂は、堂壁の一部を残して壊滅し、アンジェラスの鐘も鐘楼とともに崩落。現在の天主堂は1959年に再建された後、1980年にレンガタイルで改装、往時の姿に復元されました。今も、信徒の心の拠り所として、また復興のシンボルとして立ち続けています。(車窓観光)
≪長崎バス観光≫鎖国時代の約200年に及ぶ間、日本で唯一ヨーロッパに開かれていた「出島」。1636年に造られた人口島で、出島和蘭商館跡として国指定史跡となっています。鎖国時代の雰囲気が残り、当時の町の様子や人々の暮らしぶりを知ることができます。当時を再現した建物などもあり、タイムスリップしたかのような感覚を味わえます。
≪長崎バス観光≫江戸時代中期に中国からの貿易品の倉庫を建てるため、海を埋め立ててできた街「長崎新地」。明治維新後に在留中国人が移り住み、長崎独特の中国人街を作ってきました。今や横浜、神戸と並んで日本三大中華街の1つに数えられる中華街です。南北250mの十字路には長崎市の姉妹都市である福建省福州市の協力によって石畳が敷かれ、中華料理店や中国雑貨店など約40軒が軒を連ねています。中華街の四方には中華門がありますが、これらの門は商店街の振興組合が発展の願いを込めて建てたものです。四神をモチーフとし風水学に基づいた配置、五行に基づいた色が決められています。(車窓観光)
≪長崎バス観光≫1864年、パリ外国宣教会のフランス人司祭らによって創建されたカトリック教会「大浦天主堂」。禁教令の時代以降、近代における教会建築は横浜天主堂が先例となりましたが、1906年の移転に伴い建替えられたため、大浦天主堂は現存する国内最古の教会建築です。1879年に増改築が行われ、内部、外観ともにゴシック調に統一された現在の姿になりました。1933年に国宝となりましたが、原爆による損傷の修復が完了した後、1953年に再度国宝に指定されました。また、2018年に世界文化遺産に登録された「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産の1つとなっています。
≪長崎バス観光≫長崎の港を見下ろす丘の上にある「グラバー園」。イギリス商人グラバー、リンガー、オルトの旧邸があった敷地に、市内に点在していたその他の洋館を移築した観光施設です。9つのハイカラな洋館が立ち並びその主役と言えるのがイギリス商人トーマス・ブレーク・グラバーの住宅「旧グラバー住宅(グラバー邸)」で現存する日本最古の木造洋風建築です。1961年には国の重要文化財に指定され、2015年には「明治日本の産業革命遺産」の構成資産の1つとして世界遺産に登録されました。長崎港を挟んだ対岸には、同じく構成資産となっている三菱重工長崎造船所の遺産群を眺めることができます。
【観光地一例】1934年、興福寺の黙子如定禅師によって架橋された「眼鏡橋」。長さ22m、幅3.65m、高さ5.46mのアーチ式石橋です。現存する最古のアーチ式石橋の1つで、1982年の長崎大水害で一部崩壊しましたが翌年復元され、国の重要文化財に指定されています。晴れた日に川面に映るアーチ状の半円が、遠くから見ると眼鏡のような形に見えます。橋の下へ降りることもでき、下から見上げる景観も見応えがあります。護岸に積まれた石積みの中には、ハートの形をした石があることで有名です。ハートの石を見つけるヒントは眼鏡橋から1つ川上の魚市橋との中央付近、中島川公園側から探すのが見つけやすい方法です。
【観光地一例】長崎のランドマーク的存在の「稲佐山」。長崎市にある標高333mの山で、市街地の西方に位置し、山頂には展望台や放送局の送信設備が設置されています。夜景鑑賞で賑わう、人気のフォトジェニックスポットとしても知られています。鶴の港と称される長崎港を中心に、山々に囲まれたすり鉢状の地形が独自の立体的な夜景を作り出し「1000万ドルの夜景」と称されています。また、夜景だけでなく、晴れた日の昼間には、長崎市街地はもちろんのこと、雲仙、天草、五島列島まで眺めることができます。360度見渡せる眺望が魅力で、長崎港に入港してくる船、対岸に広がる外国人居留地跡、ビルが建ち並ぶ市街地など、海と山に囲まれた風光明媚な長崎の景観が広がります。
【観光地一例】長崎の総氏神「鎮西大社 諏訪神社」。地元では「おすわさん」と親しまれています。創建は1625年、当時はキリスト教が広まり他教を排斥したため、市内の社寺は破壊されることが多く、肥前唐津の青木賢清が長崎奉行・長谷川権六に願い出て造営したものです。1632年には、青木が初代宮司になり、1634年から祭礼を行うようになりました。現在まで続く秋季大祭「長崎くんち」は、豪華絢爛でエキゾチックなお祭りで、奉納踊りは国の重要無形民俗文化財に指定されています。火災により焼失し、1869年に社殿が再建。その後2度に渡って造営された現在の社殿は、長崎には珍しい純和風のたたずまいです。
宿泊地:長崎市
【基本ホテル】長崎ホテルマリンワールド/客室一例
宿泊地:長崎市
【基本ホテル】長崎ホテルマリンワールド/大浴場
宿泊地 | ホテルランク | ホテル例 |
---|---|---|
長崎市内 | B | 長崎ホテルマリンワールド |
長崎市内 | A | ホテル ニュー長崎 |
長崎市内 | A | 稲佐山観光ホテル |
長崎市内 | B | エスペリアホテル長崎 |
長崎市内 | B | ホテルJALシティ長崎 |
長崎市内 | A | ホテルモントレ長崎 |
長崎市内 | B | ホテルニュータンダ |
長崎市内 | B | 長崎バスターミナルホテル |
ハウステンボス | A | ホテル日航ハウステンボス |
ハウステンボス | B | ホテルロッテルダム ハウステンボス |
ハウステンボス | S | ホテルアムステルダム ハウステンボス |
ハウステンボス | S | ホテルヨーロッパ ハウステンボス |
移動マークの説明
観光マークの説明
※乗車とはバスを除く鉄道やケーブルカー等への乗車、乗船とは遊覧船やクルーズ船等の船舶への乗船です。
時間帯の目安
早朝 | 朝 | 午前 | 昼 | 午後 | 夕刻 | 夜 | 深夜 |
4:00 | 6:00 | 8:00 | 11:00 | 13:00 | 16:00 | 18:00 | 23:00 | 4:00 |
1日目
2日目
3日目
4日目
5日目
旅行日数 | 5日間 |
---|---|
最少催行人員 | 8名 |
添乗員 | 同行致しません |
運送機関の種類または名称 | 往復:航空機 |
航空会社 | 日本航空/ANA |
食事回数※機内食除く | 朝食:0回 昼食:0回 夕食:0回 |
その他
※当ツアーの旅行条件・旅行代金は2024年7月19日現在の発着時間・運賃・料金を基準としております。
※航空機の時間は2024年7月現在に判明している時刻表を元に作成しておりますので、
航空会社のタイムスケジュールによって変更が生じる場合もございます。
※スケジュールは交通機関・天候等によって、運行便が変更となる場合もございます。
※ご利用当日に天候や機材トラブル等ご予約いただいた便名および出発時刻が変更となった
場合でも、フライト代金の払い戻しはございませんので、あらかじめご了承ください。
また、翌日以降の便に振替となった場合に生じる宿泊はお客様自身でご手配及びご負担となります。
※インターネットでのご予約の際は、日中つながるご連絡先(携帯電話・勤務先等)を
必ずご入力ください。
※お申し込みいただきましたお手配内容(ホテル、航空機 等)の変更及び
参加者の変更(お名前の間違いも含みます)締切は、各出発日の21日前となります。
尚、出発日の21日前を過ぎたご予約の場合は、
ご予約時に受付したお手配内容の変更は承れませんので予めご了承願います。
ただし、空き状況等によりご出発の21日前でも変更をお受けできない場合がございます。
※天候・交通機関及び道路状況、その他事情により旅程が変更になる場合がございます。
※旅行契約成立後、お客様のご都合で旅行を取り消される場合にはおひとりにつき規定の取消料をいただきます。
※添乗員が同行いたしませんので、お客様が旅行サービスを受けるために必要な書類を
お渡し致します。
旅行サービスを受けるための手続きはお客様ご自身で行っていただきます。
また、悪天候等によって旅行サービス内容の変更を必要とする事由が生じた場合における
代替サービスの手配及び必要な手続きは、お客様ご自身で行っていただきます。
【お申込み書類について】
・ネットでご予約完了の場合はお申し込み確認書類の送付はございません。
確認メールにてご案内いたします。
【ご注意事項】
・満席・満室等の理由によって、ご希望される出発日を
お選びいただけない場合もございます。
・ご宿泊ホテルへはお客様ご自身でご移動下さい。
その際にかかります交通費・高速代・駐車場代等は全てお客様のご負担となります。
・ご宿泊ホテルから発着空港までのご移動距離も含めご検討ください。
ご搭乗予定の航空機に間に合わない場合、当社では一切責任を負いかねます。
・宿泊・食事・その他特典等全ての場合において、
お客様都合でご利用にならなかった場合の返金はございませんので予めご了承下さい。
取引条件説明書面の交付について
日本国外に在住のお客様へのお知らせ
ツアーにお申込いただく際は、当社からお送りする書類の受け取りや、代理で入金手続きを行っていただける日本在住の方が必要となります。お申込後のお客様へのご連絡方法は、メールもしくは日本在住の代理の方と行わせていただくことになります。お申込の確認がとれました後に、メールにて代理の方のお名前・ご住所・電話番号をお伺いいたしますので予めご了承ください。
承認番号:290778|承認日:2024/04/24
一部のIP電話からはご利用いただけません。
阪急交通社 トラピックス東北 国内
980-0014 仙台市青葉区本町2-15-1ルナール仙台10F
総合旅行業務取扱管理者:勝島 亮介・加藤 剛・西原口 晋也
※総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う営業所での取引に関する責任者です。
この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく上記取扱管理者にお訊ね下さい。
仙台支店
青森営業所
【国内旅客施設使用料について】
旅行代金に国内旅客施設使用料は含まれておりません。別途お支払いが必要となります。
伊丹往復:大人680円、子供340円アイコンの説明