1泊目:那覇市【指定】

ダブルツリーbyヒルトン那覇 外観/イメージ
★与論島★沖永良部島★徳之島★奄美大島★沖縄本島★
旅行代金 220,000~270,000 円
設定期間2025年6月11日
ブランド | トラピックス H50 |
---|---|
コース番号 | 9066KG1 |
出発地 | 香川県 |
目的地 | 九州/鹿児島県 沖縄 |
旅行期間 | 6日間 |
年齢区分 大人/12歳〜、子供/6歳〜11歳、幼児/3歳〜5歳
設定期間2025年6月11日
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 催行中止 受付終了 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 残席△ 催行
220,000円
予約する |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
※この料金は 2024年10月21日 時点に算出された旅行代金です。
※空席情報は随時変動しますので目安としてご参照ください。ご予約完了までに満席となる場合がありますので予めご了承ください。
◎余裕あり ◯残席あり △残席わずか
リクエスト受付とは
催行が表示されている出発日は、催行いたします。
催行中止が表示されている出発日は、催行中止となりました。お申込み済みのツアーが催行中止になった場合、書面や電話、メールにてご連絡いたします。
昔ながらの茅葺きの家などが建ち並び、古き良き島の生活を十分に感じさせてくれる素朴さがある「与論民俗村」。昭和30年代の高度経済成長の波は、南の島・与論島にも押し寄せてきました。家庭にはテレビ・電話・冷蔵庫・洗濯機・プロパンガスなどが入り、島人の暮らしぶりは急激に変わっていきました。暮らしが便利になる一方で、島の大切な生活文化が失われてしまうという危機感から民具を収集し、古民家を移築・復元して展示し、島人の歩みを残し、後世に伝えたいという思いから設立されたのが、菊家による私設民俗資料館「与論民俗村」です。昔の与論島を感じる、ゆったりした空気をご体感ください。
鹿児島県最南端の離島・与論島。鹿児島から南へ576km、沖縄本島の北約23kmに位置し、周囲23.7kmの隆起珊瑚礁の小さな島は「一生に一度は行きたい島」とも呼ばれ、ヨロンブルーと呼ばれる美しい海に囲まれています。沖縄本島との距離が近い与論島は歴史・文化をはじめ交易や人的交流等でも沖縄・琉球とのつながりも強く、奄美群島内でも沖縄文化の影響が色濃く残る島です。そのため、沖縄・琉球と奄美諸島両方の文化の影響を色濃く受けたヨロン独自の文化や伝統が育まれてきました。夕方の落ち着いた雰囲気を楽しむことができる「与論島サンセットクルーズ」では、東シナ海に黄金に輝きながら水平線へと沈みゆく美しい夕日を眺められ、至福のひとときを過ごす事が出来ます。与論島での滞在を忘れられない素敵な思い出になるでしょう。(注4)
与論島の東部、沖合約1.5kmの海の中に、時々、気まぐれのように姿を見せる砂浜「百合ヶ浜」。大潮から中潮の干潮時にだけ見ることができる砂州は、輝く太陽の光で眩しいほどに白く光ります。日によって現れる時間、位置や大きさが違い、潮が満ちてくるとまた波の下に隠れてしまいます。太陽の光を受けて輝く海面、白い砂浜とエメラルドグリーンの海はまさに地球の楽園。「百合ヶ浜で年齢の数だけ星砂を拾えば幸せになれる」という言い伝えもあります。当ツアーでは、この幻の砂浜に迫る「グラスボート遊覧」にご案内。ヨロンブルーの透明度の高い海、カラフルな熱帯魚など海中の世界をお楽しみください。(注5)
沖永良部島の北部に位置する「田皆(たみな)岬」。東シナ海に突出した高さ51mの断崖絶壁で、島内屈指の景勝地です。 この断崖絶壁はサンゴ礁が隆起したもので、崖から海を見下ろすと澄み切った美しいコバルトブルーの海にサンゴ礁が広がります。辺りは一面芝生におおわれたカルスト台地で、見下ろした先に広がるコバルトブルーの海の景観と、白い波しぶきが岩を洗う荒々しい風景は圧巻です。右手には沖永良部島の海岸線が続いており、天候に恵まれれば徳之島も見渡せます。また、運が良ければ波の穏やかな日にウミガメが遊泳する姿がみられることも。 吸い込まれるような大自然の景観を、お楽しみ下さい。
徳之島の最西端、島の南西部の東シナ海に三角形に突き出した琉球石灰岩の海蝕崖の岬「犬田布岬(いんたぶみさき)」。雄大な景色のコントラストと、180度に広がる紺碧の海、長い時間をかけて自然と削られた断崖絶壁が見事です。海の広々とした豊かさとギザギザと鋭い岩の厳しさの対比が魅力です。また、断崖絶壁に波が打ち付けられ、波しぶきが上がるその姿も迫力満点です。高麗芝の広場には、合掌する人間の手をかたどった慰霊塔があります。これは第二次世界大戦末期、山口県徳山港から沖縄へ向かう途中沈没した戦艦大和の慰霊塔で、1968年に建てられました。慰霊塔の高さは、大和の司令塔と同じ24mです。
奄美大島の伝統工芸品で代表的なのが「大島紬」。大島紬の伝統、実際の製造現場の見学や泥染めなどの各種体験ができる施設が、龍郷町赤尾木にある「大島紬村」です。1万5000坪の広大な敷地で、亜熱帯植物庭園の中に大島紬の生産工場があります。絹糸に絞りを入れる大変重要な作業「締機(しめばた)」、本場奄美大島紬の美しい光沢のある黒を出す大変重要な作業「泥染」、女性の手によって細かい点と点を合わせて織り上げる「手織り」などの伝統的な工程を見学できます。大島紬は、深い黒に加え、緻密な染めと織りの技術で知られる、日本が誇る絹織物の最高峰のひとつです。優雅な光沢を持ち、しなやかで軽く、シワになりにくいという特徴があります。
丸い地形が、綾織のマリに似ていることから「あやまる」と名付けられたといわれている「あやまる岬」。
奄美空港から車で約10分~20分ほどの近い場所にあり、奄美大島の東に位置しています。
岬からはサンゴ礁の海が一望できる、奄美十景にも数えられる景勝地です。
高台からは、奄美最北端の笠利崎を左手に、土盛海岸を右手に、そして太平洋を正面に、大パノラマの景色を楽しむことができます。
奄美の青い空と海、開放感あふれる景色をご堪能ください。
目の前には、モノレール「旭橋駅」。また、那覇空港から約10分、那覇バスターミナルから徒歩約2分と立地条件抜群のホテル「ダブルツリー by ヒルトン那覇」。
国際通りも徒歩圏内で行くことができ、沖縄観光に最適なホテルとなっています。くつろぎと機能性を兼ね備えた空間で、上質なひとときをお過ごしください。
″東シナ海の真珠″と謳われ、鹿児島県奄美諸島の最南端、沖縄本島から約25kmに位置する与論島。島の魅力はなんといっても世界有数の美しさを誇るヨロンブルーと呼ばれるエメラルドグリーンの海。その美しいビーチが目の前に広がる与論島最大のリゾートホテル「プリシアリゾートヨロン」。2022年から行われていた大規模なリニューアルを経て2023年6月に新しく生まれ変わりました。客室は広々とした約29平米のお部屋で、ホワイトとウッドを基調とし温かく落ち着いた空間が広がります。ホテル直結の兼母海岸沿いのプライベートビーチには海遊エリアもあるので、マリンアクティビティなども楽しめます。更に夕方には水平線に沈んでいくサンセットも見ることができ、全室コテージの離島リゾートで、まるで別荘にいるかのような非日常の島時間を過ごすことができるでしょう。
ミコノス広場/イメージ
プリシアリゾートヨロン 客室一例/イメージ
塔とビーチ/イメージ
1泊目:那覇市【指定】
ダブルツリーbyヒルトン那覇 外観/イメージ
2泊目:与論島【指定】
プリシアリゾートヨロン 外観/イメージ
移動マークの説明
観光マークの説明
※乗車とはバスを除く鉄道やケーブルカー等への乗車、乗船とは遊覧船やクルーズ船等の船舶への乗船です。
時間帯の目安
早朝 | 朝 | 午前 | 昼 | 午後 | 夕刻 | 夜 | 深夜 |
4:00 | 6:00 | 8:00 | 11:00 | 13:00 | 16:00 | 18:00 | 23:00 | 4:00 |
1日目
2日目
3日目
4日目
5日目
6日目
旅行日数 | 6日間 |
---|---|
最少催行人員 | 18名 |
添乗員 | 同行致します(2日目ホテル出発から6日目奄美空港まで) |
運送機関の種類または名称 | 往路:飛行機、復路:飛行機 |
航空会社 | 日本航空/ANA |
食事回数※機内食除く | 朝食:4回 昼食:5回 夕食:4回 |
その他
※利用航空便の発着時刻は2024年10月20日現在の時刻になります。また予告なく時刻変更になる場合があります。
上記スケジュールは航空機・バス等の交通機関の都合・天候・現地事情・道路状況等により、
旅程・見学箇所・訪問順序・食事内容が変更になる場合がございます。
■定員になり次第締切となります。
■出発日によって満席、又は中止となっている場合もございますので、ご了承ください。
■旅行契約の成立後、お客様のご都合で旅行を取り消される場合には、ご旅行条件書記載の取消料を頂戴します。
※交通機関の座席は団体手配のため、グループ内でお席や利用便が分かれる場合がございます。
尚、利用便や座席の指定は当社にご一任ください。
■バスガイド:乗務致します。(2日目与論港から6日目奄美空港までの各島内観光時のみ)
■バス車内は禁煙とさせていただきます。
■バスのお座席割りは当社にご一任ください。
奇数人数でのご参加の場合、他のグループのお客様とバス座席が相席となる場合がございます。
■利用予定バス会社は、しまバスまたは九州エリア利用バス会社(当社基準)となります。
当社基準の利用バス会社は、当社ホームページ内でご確認いただけます。
↓
http://www.hankyu-travel.com/yakkan/buslist.php
◆旅行条件の基準期日
この旅行条件は2024年10月20日を基準としております。また、旅行代金は2024年10月20日現在有効な運賃・料金(適用規則)を基準として算出しております。
【本コースの予約について】
※お申込みの際は、ご旅行条件書を必ずお読みください。
※インターネットからお申込みいただいた場合は、パンフレット、旅行条件書、参加申込書の送付はございません。
※書面での発送をご希望の場合は、インターネットからご予約頂く際に、「旅行手続書類の送付について」をご確認ください。
※ご入金確認後(契約成立後)、確定書面(最終日程表「旅のしおり」)は、ご出発日の5日前到着(7日前発送または通知)を
目途にご確認頂けます。ご利用便、ホテル名など日程の詳細をご確認ください。
取引条件説明書面の交付について
日本国外に在住のお客様へのお知らせ
ツアーにお申込いただく際は、当社からお送りする書類の受け取りや、代理で入金手続きを行っていただける日本在住の方が必要となります。お申込後のお客様へのご連絡方法は、メールもしくは日本在住の代理の方と行わせていただくことになります。お申込の確認がとれました後に、メールにて代理の方のお名前・ご住所・電話番号をお伺いいたしますので予めご了承ください。
承認番号:348541|承認日:2024/09/11
一部のIP電話からはご利用いただけません。
阪急交通社 高松支店(香川発)
760-0017 香川県高松市番町1-1-5 ニッセイ高松ビル8F
総合旅行業務取扱管理者:山本晃士・二ノ方崇
※総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う営業所での取引に関する責任者です。
この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく上記取扱管理者にお訊ね下さい。
高松支店
【国内旅客施設使用料について】
旅行代金に国内旅客施設使用料は含まれておりません。別途お支払いが必要となります。
羽田空港往復:大人900円、子供900円、幼児900円アイコンの説明