1泊目:霧島温泉

【指定】霧島観光ホテル 露天風呂/イメージ
阪急交通社松山支店開設25周年特別企画!
旅行代金 100,000~130,000 円
設定期間2025年5月19日
ブランド | トラピックス H51 |
---|---|
コース番号 | 9Y21 |
出発地 | 愛媛県 |
目的地 | 九州/鹿児島県 |
旅行期間 | 4日間 |
年齢区分 大人/12歳〜、子供/6歳〜11歳、幼児/3歳〜5歳
設定期間2025年5月19日
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
2 |
3 |
||||
4 |
5 |
6 |
7 催行中止 受付終了 |
8 催行中止 受付終了 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 残席◎ 催行
100,000円
予約する |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
※この料金は 2024年12月20日 時点に算出された旅行代金です。
※空席情報は随時変動しますので目安としてご参照ください。ご予約完了までに満席となる場合がありますので予めご了承ください。
◎余裕あり ◯残席あり △残席わずか
リクエスト受付とは
催行が表示されている出発日は、催行いたします。
催行中止が表示されている出発日は、催行中止となりました。お申込み済みのツアーが催行中止になった場合、書面や電話、メールにてご連絡いたします。
【3泊目】宮崎市の東岸、南北約11kmに渡って続く広大な黒松林に囲まれたフェニックス・シーガイア・リゾート。そのほぼ中央に位置するのが「シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート」です。高さ約154m、全室東向きのオーシャンビューの高層ホテルで、優雅で広々とした客室からは、太平洋を望む雄大なロケーションをお楽しみいただけます。黒松林に囲まれた空間に佇む温泉施設「松泉宮」も備えています。地下約1000mの深さ、約1千万年前の地層から湧き出す湯は、太古の海の化石成分が溶け出したミネラル豊富な美人の湯。神話の要素を取り入れた情緒あふれる空間にて、ゆったりとお寛ぎいただけます。
【1泊目】霧島唯一の展望温泉の宿「霧島観光ホテル」。霧島温泉街はもとより、遠く錦江湾に浮かぶ桜島までをも、その視界に取り込みます。自慢の温泉は、約300年の歴史を持ち、その泉質の良さから薩摩藩主が愛用したといわれる「薩摩の殿湯」。泉質は単純泉で本来は無色透明ですが、湧出する途中でガスが膨張し爆発する様に吹き出すため、微かな乳白色と湯の花を多く含んだ湯となっています。展望大浴場や、四季の趣きを感じる2つの露天風呂にて名湯をお愉しみください。大浴場には広々とした水風呂を備えたサウナがあり、湯上りにお寛ぎいただける休憩スペース、庭園に足湯も設けられています。
【2日目】鹿児島県の薩摩半島南岸にある「釜蓋神社」。正式名称を「射楯兵主(いたてつわものぬし)神社」といい、ヤマタノオロチ退治で有名な素盞鳴命を主祭神としています。勝負事や開運にご利益のある神社と人気で、近年では、アスリートや芸能人たちが祈願に訪れたことでも注目を集めました。隣町を訪れた天智天皇のため、大きな釜で米を蒸していたところ、突風で蓋がこの地まで飛ばされ、それを拾った住民が祀ったことが神社の由来といわれています。神社には大中小3つのサイズの釜蓋が用意されており、好きなものを選んで頭上に乗せ、その状態で鳥居から拝殿まで落とすことなく歩ければ、願い事が叶うとされています。
【2日目】薩摩富士の異名で知られる開聞岳を眼前に望む「番所鼻自然公園」。東シナ海に浮かぶ開聞岳と岩礁の曲線美が素晴らしく、日本地図作成のため全国を実測した伊能忠敬が「天下の絶景」と絶賛した景勝地です。1810年に伊能忠敬がこの地を訪れたことを記念し、1956年には「伊能忠敬先生絶賛の地」と記された石碑も建立されています。園内には、鳴らす回数によって祈願の種類が変わる「吉鐘」や、屋根の形が綺麗なハート形をした「カップルベンチ」もあります。また、眼前の海にタツノオトシゴが生息することから、吉鐘はタツノオトシゴをモチーフとしており、石畳にはタツノオトシゴのカップルが隠れています。
【2日目】指宿市山川大山にある「西大山駅」は、JRの日本最南端に位置する小さな無人駅です。一面に広がる田園風景の中にひっそりと佇み、目の前には「薩摩富士」と称される開聞岳が聳えています。鹿児島市内から車で約1時間ほどかかるこの駅は、JR九州の指宿枕崎線が走っています。しかし、運行本数が非常に少ないことから電車での到達が難しい秘境駅と呼ばれています。1960年に開業されて以来、43年に渡って日本最南端の駅として鉄道ファンを魅了してきましたが、2003年に沖縄でゆいれーるが開通したことにより「JR日本最南端の駅」と呼び名が変わりました。駅前のポストは、指宿を代表する花・菜の花の黄色で塗られており「幸せを運ぶポスト」として駅のシンボルになっています。
【2日目】「長崎鼻」は薩摩半島の最南端に突き出た岬です。岬の西方には弓なりの砂浜が続き、その端に開聞岳がそびえ立っています。「鼻」とは半島や岬のことを指し、東シナ海と見事な円錐形の開聞岳が海に浮かぶ大パノラマが魅力の観光スポットです。また、天候に恵まれれば南の洋上に、屋久島・竹島・硫黄島を望むことができます。浦島太郎が竜宮へ旅立った岬との言い伝えがあり、別名「竜宮鼻」とも呼ばれています。また、遊歩道の一角には鹿児島出身の俳人・篠原鳳作の句碑が建っています。この地は霧島錦江湾国立公園に指定されており、白い灯台と波しぶき、青い海と空、秀峰・開聞岳が風光明媚な南国の風景を造り出しています。
【3日目】周囲約15km、水深約233mの九州最大のカルデラ湖「池田湖」。鹿児島県の薩摩半島南東部、指宿市に位置し、「薩摩富士」と呼ばれる開聞岳が望めます。開聞岳は標高約924mの円錐形の成層火山で、整った山頂となだらかな稜線の美しさが印象的な独立峰です。また、湖畔には指宿市が季節の花々を植栽している花畑があり、四季折々の花と池田湖、開聞岳が織りなす景観を堪能できます。池田湖の誕生は約5700年前といわれており、1回の噴火で形成されたのではなく、周辺部も含めると6回の噴火で現在の形状になりました。指宿市の天然記念物に指定されている、大うなぎが数多く生息することでも知られています。
【3日目】鹿児島県姶良市加治木町を流れる網掛川中流にある「龍門(りゅうもん)滝」。高さ約46m、幅約43mのこの雄大な滝は、古来より薩摩藩内随一の名滝と謳われました。昔、唐人がこの滝を見て「漢土の龍門の滝を見るのが如し」と言ったことから、その名が付けられました。「漢土の龍門の滝」とは、中国大陸を流れる黄河の上流にある滝で、流れの激しさに普通の魚は滝を登ることができず、逆に、この滝を登ることができた魚は龍になって、天に昇るとされた「登竜門」の語源とされています。龍門滝の岩盤は更新世に国分層群と呼ばれる地層へ貫入したマグマが冷えて固まった安山岩で、柱状節理が発達している。
【4日目】天照大神から日本を統治するよう命を受けた「ニニギノミコト」が、降臨した場所と伝わる鹿児島県霧島市。農業や豊穣の神であるニニギノミコトを祀るのが「霧島神宮」です。創建は6世紀と古く、南九州でも屈指のパワースポットとして知られています。度重なる噴火により、高千穂峰山頂から西の中腹、高千穂河原へと移り、1715年に現在の場所に再建されました。参道・境内を抜けると、朱色の荘厳かつ豪華絢爛な社殿が姿を現します。「勅使殿」には伝説の動物、獅子と獏が描かれ、顔料や貝で鮮やかに彩られています。社殿の前庭には、樹高約38.2m、樹齢約800年と推定される神木の杉「霧島メアサ」があり、南九州随一の「杉の祖先」ともいわれています。
【4日目】宮崎市から南へ約20kmほど、日南海岸国定公園の表玄関にあたる「青島」。周囲1.5kmほどの小さな島は「鬼の洗濯板」とよばれる奇岩に囲まれ、干潮時には陸続きとなります。島内には亜熱帯性植物27種を含む約200種が生育しており、島全体は5000本を超える植物に覆われています。「鬼の洗濯板」は珍しい波状岩で、約700万年前に海中で出来た水成岩が隆起し、長い間波に洗われ、固い砂岩層だけが板のように積み重なって見えるようになりました。青島から南の巾着島までの約8kmの海岸線に見られる不思議な光景です。この奇岩は1934年に、国の天然記念物に指定されています。この地は神話「海幸・山幸」の舞台でもあり、青島のほぼ中央には「青島神社」があります。
1泊目:霧島温泉
【指定】霧島観光ホテル 露天風呂/イメージ
1泊目:霧島温泉
【指定】霧島観光ホテル 足湯/イメージ
3泊目:宮崎市
【指定】シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート プール 夜景/イメージ
3泊目:宮崎市
【指定】シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート 客室一例/イメージ
移動マークの説明
観光マークの説明
※乗車とはバスを除く鉄道やケーブルカー等への乗車、乗船とは遊覧船やクルーズ船等の船舶への乗船です。
時間帯の目安
早朝 | 朝 | 午前 | 昼 | 午後 | 夕刻 | 夜 | 深夜 |
4:00 | 6:00 | 8:00 | 11:00 | 13:00 | 16:00 | 18:00 | 23:00 | 4:00 |
1日目
2日目
3日目
4日目
旅行日数 | 4日間 |
---|---|
最少催行人員 | 25名 |
添乗員 | 同行致します(1日目松山空港から4日目松山空港まで同行致します。) |
運送機関の種類または名称 | 往路:飛行機、復路:飛行機 |
航空会社 | 日本航空 |
食事回数※機内食除く | 朝食:3回 昼食:0回 夕食:2回 |
その他
上記スケジュールは2024年10月9日現在のものであり、
航空機・バス等の交通機関の都合・天候・現地事情・道路状況等により、
旅程・見学箇所・訪問順序・食事内容が変更になる場合がございます。
■バスガイド/乗務致しません。(添乗員による観光の案内はございません)
・バス車内は禁煙です。ご協力下さい。
・ご参加人数によっては、バスのお座席が前後席となったり、ほかのお客様と相席になる場合がございます。
※利用予定バス会社:加治木観光バス又は九州エリア利用バス会社(当社基準)
当社基準の利用バス会社は、当社ホームページ内でご確認いただけます。
http://www.hankyu-travel.com/yakkan/buslist.php
■旅行条件の基準期日
この旅行条件は2024年10月9日を基準としております。
また、旅行代金は2024年10月9日現在有効な運賃・料金(適用規則)を基準として算出しております。
【本コースの予約について】
※お申込みのさ際は、ご旅行条件書を必ずお読みください。
※ご入金確認後(契約成立後)確定書面(最終日程表「旅のしおり」)は、ご出発日の5日前到着(7日前発送)を目途にお送りいたします。
ご利用便、ホテル名など日程の詳細をご確認ください。
(発送を希望しないお客様にはお送りしておりませんので、マイページよりご確認ください)
取引条件説明書面の交付について
日本国外に在住のお客様へのお知らせ
ツアーにお申込いただく際は、当社からお送りする書類の受け取りや、代理で入金手続きを行っていただける日本在住の方が必要となります。お申込後のお客様へのご連絡方法は、メールもしくは日本在住の代理の方と行わせていただくことになります。お申込の確認がとれました後に、メールにて代理の方のお名前・ご住所・電話番号をお伺いいたしますので予めご了承ください。
承認番号:354941|承認日:2025/03/04
一部のIP電話からはご利用いただけません。
阪急交通社 松山支店 国内
790-0006 松山市南堀端町5-8 オワセビル10階
総合旅行業務取扱管理者:横田光弘
※総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う営業所での取引に関する責任者です。
この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく上記取扱管理者にお訊ね下さい。
松山支店
89,900~109,900円
100,000~125,000円
100,000円
89,900~114,900円
99,800~134,800円
100,000~110,000円
110,000円
89,900~159,900円
100,000~140,000円
22,200円
アイコンの説明