1泊目:河口湖

【指定】富ノ湖ホテル 大浴場/イメージ
富士山を望む2つの箱根遊覧へご案内♪
旅行代金 89,900~149,900 円
設定期間2025年5月23日~2025年10月31日
ブランド | トラピックス HST |
---|---|
コース番号 | F369P4 |
出発地 | 北海道 |
目的地 | 関東/神奈川県 北陸・甲信越/山梨県 東海/静岡県 |
旅行期間 | 3日間 |
年齢区分 大人/12歳〜、子供/6歳〜11歳、幼児/3歳〜5歳
設定期間2025年5月23日~2025年10月31日
※この料金は 2025年3月11日 時点に算出された旅行代金です。
※空席情報は随時変動しますので目安としてご参照ください。ご予約完了までに満席となる場合がありますので予めご了承ください。
◎余裕あり ◯残席あり △残席わずか
リクエスト受付とは
催行が表示されている出発日は、催行いたします。
催行中止が表示されている出発日は、催行中止となりました。お申込み済みのツアーが催行中止になった場合、書面や電話、メールにてご連絡いたします。
鎌倉のシンボルともいえる神社で、相模国の一宮、宇佐八幡宮・石清水八幡宮とともに三大八幡宮の一つに挙げられる「鶴岡八幡宮」。1063年、源頼義が奥州を平定して鎌倉に帰り、源氏の氏神として出陣に際し加護を祈願した京都の石清水八幡宮を、由比ヶ浜辺に祀ったのが始まりです。その後、源頼朝は鎌倉に入るや直ちに八幡宮を現在の地に遷し、1191年に武士の守護神の宗社にふさわしく上下両宮の現在の姿に整え、鎌倉の町造りの中心としました。参道となる「段葛」は、源頼朝が妻政子の懐妊の際、安産祈願のために造られたといわれています。八幡宮を移動させる際、鳩が道案内をしたという言い伝えがあり、本宮の中心に掲げられた「八幡宮」の「八」の字は向かい合った鳩を具象化したものです。
JR鎌倉駅東口を出てすぐ、鶴岡八幡宮まで若宮大路と平行に走る通り「小町通り」。300mほどの繁華街で、鎌倉名物の土産物屋や飲食店、レトロな喫茶店などが多数あります。古くは「瀬戸耕地」と呼ばれる農道でしたが、1889年に横須賀線鎌倉駅が開業した後、市街化が進みました。1952年には、鎌倉小町商店会が組織され、より商店街としての賑わいを見せるようになりました。また、2007年には電線を地中に埋める工事が行われ、より鎌倉らしい風情ある景観が楽しめるようになっています。伝統的な土産物屋からファッショングッズ、飲食店まで幅広くショッピングや食事、喫茶が楽しめる人気のスポットです。
(自由散策・各自にて昼食)
鎌倉時代の代表的国宝「鎌倉大仏」は、鎌倉市長谷にある浄土宗の寺院「高徳院」の本尊です。正式名称は「銅造阿弥陀如来坐像」で、「長谷の大仏」として有名です。その歴史は未だ不明な点が多く、謎に包まれています。「吾妻鏡」によれば造立が開始されたのは1252年で、かつては巨大な大仏殿に囲まれていましたが、その後の天災により露座となったと伝えられています。高さは台座を含めると約13.35m、重量は約121tで、平面的な顔、猫背気味の姿勢、体部に比して頭部が大きい点など、鎌倉期に流行した「宋風」の仏像の特色を示しており、鎌倉唯一の国宝仏像です。18世紀初頭に移築されたと伝わる2体の仁王像や、大仏を囲む回廊の内壁の巨大な「わらぞうり」など見ごたえがあります。
【4月13日出発まで】山梨県南都留郡忍野村にある湧泉群「忍野八海(おしのはっかい)」。富士山の雪解け水が地下の溶岩の間で、約20年もの歳月をかけて濾過され、湧水となり、その名の通り8ヶ所の泉をつくっています。8つの泉は、「出口池」「お釜池」「底抜池」「銚子池」「湧池」「濁池」「鏡池」「菖蒲池」の湧水池のことを指します。富士信仰の古跡霊場や富士道者の禊ぎの場の歴史や伝説、 富士山域を背景とした風致の優れた水景を保有する忍野八海は、世界遺産富士山の構成資産の一部として認定されました。湧水池の水はとても透明度が高く、そこでのびのび泳ぐ魚の様子も見ることができます。厳かで神秘的な湧水池に心洗われ、有意義な時間を過ごせることでしょう。
【2025年4月15日~5月6日出発】山梨県の本栖湖畔、富士山麓の広大な敷地に、約80万株の芝桜が咲き誇る「富士芝桜」。濃淡のピンク色をした芝桜が絨毯のように辺り一面を染めます。残雪が美しい世界遺産の富士山と、首都圏最大規模の芝桜の競演は見事で、撮影スポットとしても人気を集めています。赤い芝桜といえばこの花と言われる「スカーレットフレーム」、ピンクの芝桜の代表格「オータムローズ」、白色の花を咲かせる代表的な品種「モンブラン」、白い覆輪ふちどりを持ち、ピンクと白がストライプのように可憐な「多摩の流れ」、淡い赤紫色の「オーキントンブルーアイ」など、様々な種類の芝桜をご鑑賞いただけます。*富士芝桜まつり(毎年4月中旬~5月末ごろ)
伊豆半島のほぼ中央、静岡県伊豆市湯ヶ島にある、狩野川上流にかかる伊豆を代表する名瀑布「浄蓮の滝」。その歴史は古く、天城山の寄生火山である鉢窪山の噴火で流れ出した溶岩により滝が形成されました。高さ25m、滝壷の深さは15mと天城山中第一の大滝で、近くに「浄蓮寺」という寺院があったことから名づけられました。目に鮮やかな天城の山々、耳にさわやかな狩野川のせせらぎ、そして幽玄華麗な浄蓮の滝の魅力は、数々の文豪たちが作品に登場させたほどです。柱状節理が形づくる岩肌を、水量たっぷりに流れ落ちる姿は圧巻。飛び交うマイナスイオンの中、心身ともに癒される秘境感たっぷりの景観をお楽しみください。
伊豆の小京都と呼ばれる、伊豆最古湯の元「修善寺温泉街」。
弘法大師空海によって開山したと言われるこの修善寺には、日枝神社、指月殿など歴史ある寺社仏閣が見所です。
また、街を流れる桂川沿いには、清々しい竹林の小径や朱塗りの橋、
趣きのある店や足湯等などが点在し、街中を散策すれば、古都の風情に浸ることが出来ます。※各自自由散策をお楽しみください。
「芦ノ湖」は、箱根山の最高峰、神山が噴火した際に川がせき止められてできた、日本屈指のカルデラ湖です。噴火の際に土砂に押し流されて埋められた木々の年代から、今から3100年ほど前に噴火したと推測されています。箱根の中心として親しまれている芦ノ湖は、湖岸に多くの観光名所や飲食店があり、天候に恵まれれば富士山が望める絶好のスポットとして人気です。湖岸に箱根神社の大きな鳥居が見える風景は、箱根を象徴する撮影ポイントとして有名です。この芦ノ湖を周遊する「芦ノ湖遊覧船」は1961年に、日本で初めて就航した双胴遊覧船です。船内は広々としており、1階の前方からは操舵するキャプテンの様子がよく見えます。また、展望甲板からはワイドなパノラマが楽しめます。
白浜海岸のすぐ目の前に建つ、海辺の温泉リゾートホテル「ホテル伊豆急」。自然の恵みあふれる白浜をオールシーズン楽しめるスパリゾートです。全室オーシャンビューの客室からは、四季折々の白浜の海の表情をお楽しみいただけます。白浜の海を目の前とする広々とした自慢の露天風呂「龍神の湯」は、敷地内より湧出した弱アルカリ性の温泉で、伊豆天城連山を源とする湯脈のものです。下田蓮台寺温泉を源泉とした大浴場「蓮台寺の湯」には、泡風呂の湯舟も備わっています。大きな窓のロビーからは、四季折々に移りかわる海の表情を日々お楽しみいただけます。
1泊目:河口湖
【指定】富ノ湖ホテル 大浴場/イメージ
2泊目:伊豆白浜温泉
【指定】ホテル伊豆急 外観/イメージ
2泊目:伊豆白浜温泉
【指定】ホテル伊豆急 露天風呂/イメージ
2泊目:伊豆白浜温泉
【指定】ホテル伊豆急 大浴場/イメージ
移動マークの説明
観光マークの説明
※乗車とはバスを除く鉄道やケーブルカー等への乗車、乗船とは遊覧船やクルーズ船等の船舶への乗船です。
時間帯の目安
早朝 | 朝 | 午前 | 昼 | 午後 | 夕刻 | 夜 | 深夜 |
4:00 | 6:00 | 8:00 | 11:00 | 13:00 | 16:00 | 18:00 | 23:00 | 4:00 |
1日目
2日目
3日目
旅行日数 | 3日間 |
---|---|
最少催行人員 | 24名 |
添乗員 | 同行致します(1日目羽田空港から3日目羽田空港まで現地添乗員が同行) |
運送機関の種類または名称 | 往復:航空機 |
航空会社 | 日本航空/ANA/スカイマーク/AIR-DO |
食事回数※機内食除く | 朝食:2回 昼食:1回 夕食:2回 |
その他
■下記項目を必ずご確認ください■
※当ツアーの旅行条件・旅行代金は2025年3月11日現在の運賃・料金・発着時間を基準としております。
※幼児旅行代金には、交通機関の座席代のみ含まれます。ホテルでの寝具、食事は含まれておりません。また、ご宿泊施設によっては、施設使用料が必要な場合がございます。現地ホテルにてお支払いください。
※スケジュールは、天候及び交通機関・道路状況、その他の諸事情によって変更になる場合がございます。
※コースの都合上、行程・宿泊順序を入れ替えて運行する場合がございます。
※同じグループでもバスやその他交通機関のお座席が前後に離れたり、他の参加者と相席となる場合がございます。
※出発日によって満席または中止となっている場合がございますのでご了承ください。
※申込締切日/原則出発日の3週間前(先着順優先)
※旅行契約成立後、お客様のご都合で旅行を取消される場合には、ご旅行条件書記載の取消料をいただきます。お取消しの結果、お部屋利用人数減による割増代金が発生する場合がございます。
※当ツアーは添乗員からのご挨拶のお電話はございません。ご質問等は当社営業時間内にお問い合わせください。
※富士山は天候によってご覧いただけない場合がございます。
※積雪風景は気象状況によってご覧いただけない場合がございます。
※世界遺産「富士山-信仰の対象と芸術の源泉-」の一部のみの観光となります。
※空撮写真は、位置関係をはっきりさせるため掲載したもので実際はご覧になれませんので予めご了承ください。
※オーシャンビューとは、海が客室の窓側(ベランダは含まない)から視界のかなりの部分を占めるお部屋です。
(注1)芦ノ湖遊覧船は、出発日により区間が変更となる場合がございます。
(注2)2025年6月16日(月)~20日(金)、23日(月)~27日(金)の日程にて箱根駒ヶ岳ロープウェーが設備点検により休業のため、期間中は箱根ロープウェイに変更しご案内いたします。
(注3)富士スバルライン通行止めにより富士山五合目にご案内できない場合は、忍野八海にご案内します。
■集合案内■
集合場所(最終旅行日程表)はご出発日の5日前までにお送りいたします。
■航空機利用のコースに関して■
※乗継便を利用する場合、乗継地での乗降はお受けできません。
※旅程に記した「発着時間」を目安に当社は利用航空便または列車を手配いたします。
※座席配列や予約状況によって同じグループであってもお席が前後等に分かれる場合がございます。座席希望は承れません。
■利用予定バス会社■
東栄観光バスまたは関東エリア利用バス会社(当社基準)
※バスガイド/乗務いたしません。(車内での観光案内はございません。)
※バス車内は禁煙とさせていただきます。
※当社基準の利用バス会社は、下記アドレスからご確認いただけます。
http://www.hankyu-travel.com/yakkan/buslist.php
<当社基準利用バス会社>
<Q&A>
<千歳での前後泊のご案内>
取引条件説明書面の交付について
日本国外に在住のお客様へのお知らせ
ツアーにお申込いただく際は、当社からお送りする書類の受け取りや、代理で入金手続きを行っていただける日本在住の方が必要となります。お申込後のお客様へのご連絡方法は、メールもしくは日本在住の代理の方と行わせていただくことになります。お申込の確認がとれました後に、メールにて代理の方のお名前・ご住所・電話番号をお伺いいたしますので予めご了承ください。
承認番号:369329|承認日:2024/12/20
一部のIP電話からはご利用いただけません。
阪急交通社 トラピックス北海道 国内
060-0005 札幌市中央区北5条西5丁目2番5 信金中央金庫ビル6階
総合旅行業務取扱管理者:藤田佳嗣・松尾勝太
※総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う営業所での取引に関する責任者です。
この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく上記取扱管理者にお訊ね下さい。
札幌支店
【国内旅客施設使用料について】
旅行代金に国内旅客施設使用料は含まれておりません。別途お支払いが必要となります。
羽田空港往復:大人900円、子供900円、幼児900円アイコンの説明