
【25年4月以降出発】成田発着ターキッシュエアラインズ利用!煌めきのクロアチア・スロベニア・モンテネグロ・ボスニアヘルツェゴビナ8日間
379,000~559,000円
旅行代金 94,900~104,900 円
設定期間2025年6月1日~2025年12月14日
ブランド | トラピックス H70 |
---|---|
コース番号 | F7334M |
出発地 | 宮城県 |
目的地 | 九州/福岡県・熊本県・大分県・宮崎県 |
旅行期間 | 4日間 |
年齢区分 大人/12歳〜、子供/6歳〜11歳、幼児/0歳〜0歳
設定期間2025年6月1日~2025年12月14日
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1
催行
94,900円
予約する |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 残席○
94,900円
予約する |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
※この料金は 2025年3月27日 時点に算出された旅行代金です。
※空席情報は随時変動しますので目安としてご参照ください。ご予約完了までに満席となる場合がありますので予めご了承ください。
◎余裕あり ◯残席あり △残席わずか
リクエスト受付とは
催行が表示されている出発日は、催行いたします。
催行中止が表示されている出発日は、催行中止となりました。お申込み済みのツアーが催行中止になった場合、書面や電話、メールにてご連絡いたします。
軍艦島=端島は、長崎港から17kmの海上にあり、明治から昭和にかけて三菱社所有の海底炭鉱の島として栄えました。高い岸壁の中に高層の鉄筋コンクリート造の建物がびっしりと建ち並ぶ姿が軍艦に似ていたので「軍艦島」と呼ばれるようになりました。最盛期の1960年には5000人を超える人々が居住し、住宅・学校・病院・店舗・映画館・娯楽施設など完成された都市機能を保持していました。端島炭鉱は良質の石炭を産し日本近代化に貢献しましたが、主要エネルギーの移行に伴って1974年に閉山、島は無人島となりました。2015年には世界文化遺産「明治日本の産業遺産」に登録され、さまざまなロケ地としても使用されています。[注1]
【観光地一例】東山手と同じ居留地であり、主として住宅地に使われていた区域「南山手地区」。長崎湾を見下ろす眺望の良い丘の上に位置しています。旧グラバー邸をはじめとする、幕末から明治にかけての洋風住宅が現存。南山手の出発地ともいえる大浦天主堂は、1864年に建てられた教会です。現存する日本最古の教会で、世界的にも有名な存在となっています。市内にあった居留地時代の建物を中心に移築・復元し、1974年に長崎市によって開園したグラバー園。その中にある旧グラバー邸は、2015年に世界遺産に登録されました。長崎の方言で「ぶらぶら歩く」ことを「さるく」と言いますが、さるくのに最適なスポットです。
大浦天主堂(各自にて)
グラバー園(各自にて)
グラバー園(各自にて)
【観光地一例】長崎のランドマーク的存在の「稲佐山」。長崎市にある標高333mの山で、市街地の西方に位置し、山頂には展望台や放送局の送信設備が設置されています。夜景鑑賞で賑わう、人気のフォトジェニックスポットとしても知られています。鶴の港と称される長崎港を中心に、山々に囲まれたすり鉢状の地形が独自の立体的な夜景を作り出し「1000万ドルの夜景」と称されています。また、夜景だけでなく、晴れた日の昼間には、長崎市街地はもちろんのこと、雲仙、天草、五島列島まで眺めることができます。360度見渡せる眺望が魅力で、長崎港に入港してくる船、対岸に広がる外国人居留地跡、ビルが建ち並ぶ市街地など、海と山に囲まれた風光明媚な長崎の景観が広がります。
【観光地一例】鎖国時代の約200年に及ぶ間、日本で唯一ヨーロッパに開かれていた「出島」。1636年に造られた人口島で、「出島和蘭商館跡」として国指定史跡となっています。鎖国時代の雰囲気が残り、当時の町の様子や人々の暮らしぶりを知ることができます。当時を再現した建物などもあり、タイムスリップしたかのような感覚を味わえます。
【観光地一例】1934年、興福寺の黙子如定禅師によって架橋された「眼鏡橋」。長さ22m、幅3.65m、高さ5.46mのアーチ式石橋です。現存する最古のアーチ式石橋の1つで、1982年の長崎大水害で一部崩壊しましたが翌年復元され、国の重要文化財に指定されています。晴れた日に川面に映るアーチ状の半円が、遠くから見ると眼鏡のような形に見えます。橋の下へ降りることもでき、下から見上げる景観も見応えがあります。護岸に積まれた石積みの中には、ハートの形をした石があることで有名です。ハートの石を見つけるヒントは眼鏡橋から1つ川上の魚市橋との中央付近、中島川公園側から探すのが見つけやすい方法です。
【観光地一例】江戸時代中期に中国からの貿易品の倉庫を建てるため、海を埋め立ててできた街「長崎新地」。明治維新後に在留中国人が移り住み、長崎独特の中国人街を作ってきました。今や横浜、神戸と並んで日本三大中華街の1つに数えられる中華街です。南北250mの十字路には長崎市の姉妹都市である福建省福州市の協力によって石畳が敷かれ、中華料理店や中国雑貨店など約40軒が軒を連ねています。中華街の四方、東西南北の入り口には中華門がありますが、これらの門は1986年に商店街の振興組合が発展の願いを込めて建てたものです。四神をモチーフとし風水学に基づいた配置、五行に基づいた色が決められています。
移動マークの説明
観光マークの説明
※乗車とはバスを除く鉄道やケーブルカー等への乗車、乗船とは遊覧船やクルーズ船等の船舶への乗船です。
時間帯の目安
早朝 | 朝 | 午前 | 昼 | 午後 | 夕刻 | 夜 | 深夜 |
4:00 | 6:00 | 8:00 | 11:00 | 13:00 | 16:00 | 18:00 | 23:00 | 4:00 |
1日目
2日目
3日目
4日目
旅行日数 | 4日間 |
---|---|
最少催行人員 | 20名 |
添乗員 | 同行致します(2日目ホテル出発から2日目ホテル到着まで現地添乗員同行) |
運送機関の種類または名称 | 往復:航空機 |
航空会社 | 日本航空/ANA/アイベックスエアラインズ/ジェイ・エア |
食事回数※機内食除く | 朝食:3回 昼食:0回 夕食:0回 |
その他
■当ツアーの旅行条件・旅行代金は2025年3月27日現在の発着時間・運賃・料金を基準としております。
■スケジュールは交通機関の都合・現地事情・道路状況によって、変更となる場合がございます。
■交通機関の発着時間は2025年3月現在のもので、交通機関の都合、スケジュール改正などで変更される場合がございます。
■行程が逆回りになる場合もございます。
■交通機関の利用便、座席の指定は当社にご一任ください。
■旅行契約の成立後、お客様のご都合で旅行を取り消される場合には、ご旅行条件書記載の取消料をいただきます。お取り消しの結果、お部屋利用人数減による割増代金が発生する場合がございます。
■交通機関の座席は団体手配のため、お席が前後等に分かれる場合がございます。又、窓側・通路側等を含め、お席の指定につきましては当社にご一任ください。
■添乗員が業務に従事する時間帯は原則8時から20時までとなります。予めご了承ください。
■出発日によって満席又は中止となっている場合がございます。
取引条件説明書面の交付について
日本国外に在住のお客様へのお知らせ
ツアーにお申込いただく際は、当社からお送りする書類の受け取りや、代理で入金手続きを行っていただける日本在住の方が必要となります。お申込後のお客様へのご連絡方法は、メールもしくは日本在住の代理の方と行わせていただくことになります。お申込の確認がとれました後に、メールにて代理の方のお名前・ご住所・電話番号をお伺いいたしますので予めご了承ください。
承認番号:367144|承認日:2024/12/09
一部のIP電話からはご利用いただけません。
阪急交通社 トラピックス東北 国内
980-0014 仙台市青葉区本町2-15-1ルナール仙台10F
総合旅行業務取扱管理者:勝島 亮介・加藤 剛・西原口 晋也
※総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う営業所での取引に関する責任者です。
この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく上記取扱管理者にお訊ね下さい。
仙台支店
379,000~559,000円
389,000~469,000円
549,800~699,800円
429,000~529,000円
439,000~449,000円
359,000~399,000円
329,000~389,000円
329,000~549,000円
379,000~549,000円
389,000~649,000円
399,000~449,000円
659,800~689,800円
329,000~529,000円
439,800~609,800円
389,000~699,000円
349,000~569,000円
269,000~499,000円
339,000~419,000円
299,000~319,000円
309,000~499,000円
【国内旅客施設使用料について】
旅行代金に国内旅客施設使用料は含まれておりません。別途お支払いが必要となります。
伊丹空港:大人1,360円、子供1,360円、幼児1,360円アイコンの説明