1泊目:霧島温泉

ホテル霧島キャッスル 露天風呂/イメージ(3月出発まで)
旅行代金 185,000~250,000 円
設定期間2025年5月27日~2025年9月30日
ブランド | トラピックス H91 |
---|---|
コース番号 | F797Y5 |
出発地 | 新潟県 |
目的地 | 九州/福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県 |
旅行期間 | 5日間 |
年齢区分 大人/12歳〜、子供/6歳〜11歳、幼児/3歳〜5歳
設定期間2025年5月27日~2025年9月30日
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
2 |
3 |
||||
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 催行 受付終了 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 催行中止 受付終了 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 残席○
190,000円
予約する |
28 |
29 催行中止 受付終了 |
30 |
31 |
※この料金は 2025年2月14日 時点に算出された旅行代金です。
※空席情報は随時変動しますので目安としてご参照ください。ご予約完了までに満席となる場合がありますので予めご了承ください。
◎余裕あり ◯残席あり △残席わずか
リクエスト受付とは
催行が表示されている出発日は、催行いたします。
催行中止が表示されている出発日は、催行中止となりました。お申込み済みのツアーが催行中止になった場合、書面や電話、メールにてご連絡いたします。
大天守と小天守が並び建つ「熊本城」。2016年4月の地震により大きな被害を受けましたが、天守閣の復旧工事は完了しました。しかし、全体が復旧するのは2037年度の予定です。加藤清正が1601年から7年の歳月をかけ築城した、この天下の名城の構えは素晴らしく、加藤家2代、細川家11代の居城として続きました。しかし、1877年原因不明の出火により主要な建物を焼失。1960年、鉄筋鉄骨コンクリート造りで再建されました。熊本城の石垣は、下部は緩やかな傾斜で上部に向かうほど急な角度になる独特の造りで、武士はもちろん、忍者でさえも引き返してしまうことから「武者返し」と呼ばれています。(熊本城入園料800円は各自負担)
東山手と同じ居留地であり、主として住宅地に使われていた区域「南山手地区」。長崎湾を見下ろす眺望の良い丘の上に位置しています。旧グラバー邸をはじめとする、幕末から明治にかけての洋風住宅が現存。南山手の出発地ともいえる大浦天主堂は、1864年に建てられた教会です。現存する日本最古の教会で、世界的にも有名な存在となっています。市内にあった居留地時代の建物を中心に移築・復元し、1974年に長崎市によって開園したグラバー園。その中にある旧グラバー邸は、2015年に世界遺産に登録されました。長崎の方言で「ぶらぶら歩く」ことを「さるく」と言いますが、さるくのに最適なスポットです。
多種多様の泉質と豊富な湯量が自慢で、至る所で湯煙がモクモクと立ち上がる「別府温泉」。特に8つの温泉噴出口をめぐる「地獄めぐり」が有名です。別府の地獄の中でも最大規模の「海地獄」は、約1200年前の鶴見岳噴火によってできたとされ、2009年には国指定名勝となりました。地獄と聞くと恐ろしい光景を想像してしまいますが、海地獄は涼しげなコバルトブルーが印象的で、目を奪われるような美しさです。温泉中の成分である硫酸鉄が溶解し、美しいコバルトブルーの色となりました。湯温は約98度もあり、一昼夜で150万Lもの湯が湧き出ています。湯煙の中から、勢いよく空に向かって湧き上がる源泉も見られます。園内には、赤い鳥居が目印の「白龍稲荷大神」もあります。
九州で人気の温泉地、大分県の「湯布院」。「湯布院」と「由布院」、2つの表記がありますが、旧湯平村と旧由布院町が合併してできた町名が「湯布院」で、温泉は「由布院」が正しい表記です。別府温泉に次ぐ約900もの源泉があり、由布院駅から伸びる「湯の坪街道」には、おしゃれなカフェや土産物店などが点在しています。由布岳に抱かれた盆地には田園が広がり、日本の原風景が楽しめるのも人気の理由です。湯布院を代表する観光スポット「金鱗湖」は、1884年に儒学者の毛利空桑が、湖の魚の鱗が夕日に輝くのを見て名付けたと伝えられています。また、湖の周りには散策路が整備されています。(各自自由散策)
熊本県と大分県の県境近く、阿蘇くじゅう国立公園にある「瀬の本高原」。北外輪から続く標高約800~1000mの、なだらかな高原です。大分県の九重連山の南の麓にあたり、一帯には見渡す限りの大草原が広がっています。阿蘇五岳、九重連峰も眺められ、四季折々の景観が楽しめると人気のスポットです。阿蘇五岳は阿蘇火山の中央火口岳を構成する5つの峰(根子岳・高岳・中岳・烏帽子岳・杵島岳)の総称です。約30万年前に始まった火山活動の繰り返しで大カルデラが生まれ、その中でまた噴火が始まり誕生しました。北外輪山から眺めるその姿は、釈迦の寝姿に似ていることから「阿蘇の涅槃像」と呼ばれています。五岳のうち中岳だけが今日も火山活動を繰り返し、噴煙を上げています。
国の名勝・天然記念物にも指定された景勝地「高千穂峡」。阿蘇火山活動の噴出した火砕流が五ヶ瀬川に沿って帯状に流れ出し、急激に冷却されたために柱状節理の懸崖となった峡谷です。高いところで100m、平均80mの断崖が東西に約7kmに渡って続きます。四季折々の自然美が魅力で周辺には遊歩道も整備されており、趣のある散策が楽しめます。周辺には日本神話ゆかりの神々を祀る神社が数多く存在し、パワースポットが多いことでも有名。高千穂峡のシンボルともいえる「真名井の滝」は、約17mの高さから渓谷に落ちる様子が迫力満点。天孫降臨の際、この地に水がなかったので天村雲命が水種を移した「天真名井」から湧き出る水が水源と伝えられている神秘の滝です。
宮崎市の象徴・代表ともいえる風景として知られる「堀切峠」。南国ムード漂うフェニックス並木、青い海と青い空、眼下の海岸線には「鬼の洗濯板」が続きます。宮崎市街中心部から国道220号を南下して約20km、国道から逸れた県道377号が山間から海岸沿いに出るところで越える峠です。標高は60mほどで、展望所に立てば眼前には雄大な太平洋の眺めが広がります。「鬼の洗濯板」は青島周辺が有名ですが、堀切峠下も南に長く続いており見事な景観です。展望所から南を見る景観は、日南海岸を紹介する観光ポスターやパンフレットなどに数多く使われています。日差しを弾いて輝く波頭、その向こうに見える巾着島のシルエットなど、印象的な景観を織り成しています。
霧島連山の中腹に建つ「ホテル霧島キャッスル」。客室はすべて54平米以上の広さがあり、ゆったりと快適にお過ごしいただけます。豊富な湯量など名湯といわれる霧島温泉を、緑の森の中に囲まれた閑静な露天風呂や、全面ガラス張りの広々とした大浴場にてお愉しみいただけます。また、サウナや打たせ湯も設けられています。
宮崎市の東岸、南北約11kmに渡って続く広大な黒松林に囲まれたフェニックス・シーガイア・リゾート。そのほぼ中央に位置するのが「「シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート」です。高さ約154m、全室東向きのオーシャンビューの高層ホテルで、優雅で広々とした客室からは、太平洋を望む雄大なロケーションをお楽しみいただけます。黒松林に囲まれた空間に佇む温泉施設「松泉宮」も備えています。地下約1000mの深さ、約1千万年前の地層から湧き出す湯は、太古の海の化石成分が溶け出したミネラル豊富な美人の湯。神話の要素を取り入れた情緒あふれる空間にて、ゆったりとお寛ぎいただけます。
フロント
外観
客室一例
1泊目:霧島温泉
ホテル霧島キャッスル 露天風呂/イメージ(3月出発まで)
2泊目:長崎市【指定】
大江戸温泉物語 長崎ホテル清風 外観/イメージ
3泊目:別府温泉【指定】
リゾーピア別府 外観/イメージ
4泊目:宮崎市【指定】
シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート 外観/イメージ
4泊目:宮崎市【指定】
シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート 客室一例/イメージ
4泊目:宮崎市【指定】
シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート 露天風呂/イメージ
移動マークの説明
観光マークの説明
※乗車とはバスを除く鉄道やケーブルカー等への乗車、乗船とは遊覧船やクルーズ船等の船舶への乗船です。
時間帯の目安
早朝 | 朝 | 午前 | 昼 | 午後 | 夕刻 | 夜 | 深夜 |
4:00 | 6:00 | 8:00 | 11:00 | 13:00 | 16:00 | 18:00 | 23:00 | 4:00 |
1日目
2日目
3日目
4日目
5日目
旅行日数 | 5日間 |
---|---|
最少催行人員 | 25名 |
添乗員 | 同行致します(1日目鹿児島空港から5日目鹿児島空港まで同行) |
運送機関の種類または名称 | 往復:航空機 |
航空会社 | 日本航空/ANA/アイベックスエアラインズ |
食事回数※機内食除く | 朝食:4回 昼食:2回 夕食:4回 |
その他
※当ツアーの旅行条件・旅行代金は2024年12月19日現在の運賃・料金・発着時間を基準としております。
※幼児旅行代金には、交通機関の座席代のみ含まれます。ホテルでの寝具、食事は含まれておりません。また、ご宿泊施設によっては、施設使用料が必要な場合がございます。現地ホテルにてお支払いください。
※スケジュールは、天候及び交通機関・道路状況、その他の諸事情によって行程・宿泊順序を変更する場合がございます。
※同じグループでもバスや交通機関のお座席が前後に離れたりする場合がございます。当社にご一任ください。
※出発日によって満席または中止となっている場合がございますのでご了承ください。
※申込締切日/原則出発日の3週間前(先着順)
※旅行契約成立後、お客様のご都合で旅行を取消される場合には、ご旅行条件書記載の取消料をいただきます。お取消しの結果、お部屋利用人数減による割増代金が発生する場合がございます。
※当ツアーは添乗員からのご挨拶のお電話はございません。ご質問等は当社営業時間内にお問い合わせください。
■集合案内■
集合場所(最終旅行日程表)は旅行開始日の5日前頃に送付いたします。
■航空機利用のコースに関して■
※乗継便を利用する場合、乗継地での乗降はお受けできません。
※旅程に記した「発着時間」を目安に当社は利用航空便または列車を手配いたします。
※座席配列や予約状況によって同じグループであってもお席が前後等に分かれる場合がございます。座席希望は承れません。
■利用バス会社■
鹿児島中央観光バスまたは九州エリア利用バス会社(当社基準)
※バスガイド:乗務いたしません。(車内での観光案内はございません。)
※バス車内は禁煙とさせていただきます。
※当社基準の利用バス会社は、下記アドレスからご確認いただけます。
http://www.hankyu-travel.com/yakkan/buslist.php
<当社基準利用バス会社>
<Q&A>
取引条件説明書面の交付について
日本国外に在住のお客様へのお知らせ
ツアーにお申込いただく際は、当社からお送りする書類の受け取りや、代理で入金手続きを行っていただける日本在住の方が必要となります。お申込後のお客様へのご連絡方法は、メールもしくは日本在住の代理の方と行わせていただくことになります。お申込の確認がとれました後に、メールにて代理の方のお名前・ご住所・電話番号をお伺いいたしますので予めご了承ください。
承認番号:352508|承認日:2024/12/19
一部のIP電話からはご利用いただけません。
阪急交通社 新潟支店
950-0087 新潟市中央区東大通1-2-25北越第一ビル6階
総合旅行業務取扱管理者:清原馨吾・森田周吾
※総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う営業所での取引に関する責任者です。
この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく上記取扱管理者にお訊ね下さい。
新潟支店
185,000~225,000円
149,900~194,900円
124,900~159,900円
159,000~229,000円
133,900~168,900円
119,900~154,900円
180,000~245,000円
180,000~220,000円
144,000円
99,900~122,900円
【国内旅客施設使用料について】
旅行代金に国内旅客施設使用料は含まれておりません。別途お支払いが必要となります。
伊丹空港:大人1,360円、子供1,360円、幼児1,360円アイコンの説明