1~9泊目:釧路

【指定】天然温泉幣舞の湯 ドーミーインPREMIUM釧路/大浴場
旅行代金 230,000~370,000 円
設定期間2025年5月7日~2025年10月23日
ブランド | トラピックス H22 |
---|---|
コース番号 | F991SG1 |
出発地 | 静岡県 |
目的地 | 北海道 |
旅行期間 | 10日間 |
年齢区分 大人/18歳〜、子供/0歳〜0歳、幼児/0歳〜0歳
設定期間2025年5月7日~2025年10月23日
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
2 |
3 |
||||
4 |
5 |
6 |
7 残席◎ 催行
230,000円
予約する |
8 |
9 |
10 残席○ 催行
230,000円
予約する |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19
催行
230,000円
キャンセル待ち |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 残席◎ 催行
240,000円
予約する |
29 |
30 |
31 |
※この料金は 2025年1月15日 時点に算出された旅行代金です。
※空席情報は随時変動しますので目安としてご参照ください。ご予約完了までに満席となる場合がありますので予めご了承ください。
◎余裕あり ◯残席あり △残席わずか
リクエスト受付とは
催行が表示されている出発日は、催行いたします。
催行中止が表示されている出発日は、催行中止となりました。お申込み済みのツアーが催行中止になった場合、書面や電話、メールにてご連絡いたします。
【ご希望の方のみ】北海道の東側、太平洋から内陸に向かって広がる湿原「釧路湿原」。釧路市、標茶町、鶴居村、釧路町の4つの市町村にまたがっており、釧路湿原国立公園に指定されています。面積は約2万8000ヘクタールもあり、東京23区がすっぽりと収まってしまうほどの大きさです。約700種の植物と、約1300種の生き物が生息する貴重な自然は、1980年に日本初のラムサール条約登録湿地に指定されました。かつては海の中にあった釧路湿原。約6000~4000年前、徐々に水が引くとともに泥や砂がたまった湿原が出現したといわれています。他では見られない雄大な景観を間近に感じられる、道東の人気観光スポットです。
◆日帰りコース【A】東もこと市街から藻琴山方向へ約8km、春になると鮮やかなピンク色に染まる小高い丘の斜面が「ひがしもこと芝桜公園」です。藻琴山の麓にある、10haの広さを誇る芝桜の名所です。この見事な芝桜公園は、1摘みの株からはじまり、たった1人の農家によって作られました。約8年の歳月をかけて植栽し、今では丘陵地一面に薄紅色、白色、桃色、藤色など色鮮やかな芝桜が咲き乱れ、観光客らを魅了しています。公園内の丘陵地は、最も高いところで約80mあり、最高点に設けられた展望台から見下ろす傾斜地はまるでピンク色のじゅうたんを敷き詰めたようです。下から見上げる景色、上から眺める景色はともに壮観です。(5月7・10日出発のみ)
◆日帰りコース【A】全長約26kmの「野付半島」は、日本で最大の砂嘴(さし=海上に長く突き出た地形)です。その自然の豊かさから、ラムサール条約にも登録されましたが、実は全体が地盤沈下を起こしており、やがてはなくなってしまう土地といわれています。この場所で海水に浸食された森が立ち枯れ、トドマツがそのまま残るスポットが「トドワラ」です。まるで「地の果て」を想わせるような、この風景は幻想的と評判になり、アーティストのプロモーションビデオやジャケット撮影の場所としても使用されました。現在も浸食や風化が進み、残された立ち枯れは少なくなってきています。(5月19日~10月23日出発のみ)
◆日帰りコース【A】北海道の川上郡弟子屈町にある阿寒国立公園内の湖「摩周湖」。約7000年前に火山が噴火したことによりカルデラ湖となりました。日本で最も透明度の高い湖で、非常に深い(最大深度約211m)ため、不純物をほとんど含まず、湖の水は独特の青さが出ています。まるで藍を流したかのような青い色は、「摩周ブルー」とも称されています。周囲は300~400mほどの絶壁に囲まれており、湖の美しさを際立たせます。摩周湖周辺は、国立公園の中でも特別保護区に指定され人の出入りを制限しているため、手付かずの自然の美しさを感じることができます。周囲を森に囲まれ、霧に包まれていることも多く、その神秘的な雰囲気と壮麗な姿は人々を魅了し続けています。
◆日帰りコース【B】北海道根室市、根室半島花咲岬附近一帯に広く分布する「根室車石(ねむろくるまいし)」。その成分は約6500万年前に地中のマグマが冷えて固まった粗粒玄武岩で、車石は放射状節理という非常に珍しい岩塊です。放射状節理は、上下垂直ではなく何らかの原因により花びらが開くような方向で冷え固まり、扇状の節理が生まれます。その奇観と大きさは直径は6mにも及びます。これほど大きな車石は世界的にも珍しいと、1939年に国の天然記念物に指定されています。表面が急冷された後、まだ溶けている内部にも海水が先端から侵入して急冷するため、その過程で車石と呼ばれるものを多数生み出します。
◆日帰りコース【B】本土最東端(北緯43度23分、東経145度49分)に位置し、日本で一番早く朝日と出会える場所として有名な「納沙布(のさっぷ)岬」。眼前には北方領土の貝殻島灯台、その向こうに水晶島や国後島などを望むことができます。岬の先端には、現存する北海道最古の灯台「納沙布岬灯台」が建っています。1872年に完成した洋式灯台で、当時は木造六角形でしたが、1930年に現在のコンクリート造の灯台に改築され、今なお点灯しています。周辺は望郷の岬公園として整備されており、北方領土返還と平和への祈りを込めたモニュメント「四島(しま)のかけ橋」などがあります。
◆日帰りコース【B】北海道浜中町、浜中湾と琵琶瀬湾を区切るように、太平洋に突き出した霧多布(きりたっぷ)半島。標高40~60m、テーブル型の岬が「霧多布岬」です。正しくは「湯沸岬(とうふつみさき)」といいますが「ゆわかし岬」と読む人が多いため、現在では霧多布岬と通称されています。また、アイヌ語でアザラシのことをさす「トッカリ」が観察できることからトッカリ岬とも呼ばれています。霧多布岬の周辺には展望台やキャンプ場があり、いこいの広場として親しまれています。展望台から約3km先にはアザラシのいる帆掛岩、浜中湾越しに奔幌戸(ポンポロト)、貰人(モウライト)の絶壁、海岸線等を望むことができます。
◆日帰りコース【C】流れが途中から2つに分かれていることから「双美の滝」とも呼ばれている「オシンコシンの滝」。標高約70m、落差約50m、幅約30mある、知床半島を代表する大瀑布です。水量が多く、水飛沫をあげながら流れ落ちる姿は豪快そのもの。 滝を望む展望台がすぐ側にあるので、水飛沫を浴びながら滝を観察できます。落差があることから生まれる迫力と、大きく2つに広がる水の流れの美しさは圧巻です。北海道ではアイヌ語が語源となっている地名が多いですが、このオシンコシンという名前もそのうちの一つ。アイヌ語で「エゾマツが群生しているところ」という意味の「オ・シュンク・ウシ・イ」から転じたとされています。
◆日帰りコース【C(2つの選べる観光地)】北海道斜里町にある、世界遺産に指定されている湖沼「知床五湖」。5つの湖には固有の名前はなく、一湖、二湖、三湖、四湖、五湖とそれぞれ呼ばれています。流入、流出する川はなく、原生林に囲まれて佇む幻想的な湖です。周りの樹林や知床連山を湖面に映しながら静寂を保つ姿は、まさに「原始の中の楽園」です。また、数多くの動植物が生息することでも知られています。風の無い日には、知床連山や周辺の原生林が湖面に水鏡のように映し出される神秘的な景色に出会えることもあります。天候によって左右されてしまう「地の果て」と呼ばれる秘境ですが、それも大自然ならではの醍醐味と言えるでしょう。
JR釧路駅より徒歩約9分、釧路市の名橋・幣舞橋のたもとに建つショッピングモール「釧路フィッシャーマンズワーフMOO(ムー) 」まで徒歩約2分という便利な立地の「ドーミーインPREMIUM釧路」。全室シモンズ社製のベッドを設置しており、最上階には天然温泉の展望大浴場も備えられています。大浴場は北海道の三大名橋「幣舞橋」と釧路市内が一望でき、野趣あふれる露天風呂に浸かりながら、最高のロケーションを満喫できます。さらに展望ラウンジやサウナ、ランドリーコーナーもあり、あらゆる旅にも最適なホテルです。眺望に優れた温泉付きのホテルにて、ゆったりと健やかにお寛ぎください。
1~9泊目:釧路
【指定】天然温泉幣舞の湯 ドーミーインPREMIUM釧路/大浴場
移動マークの説明
観光マークの説明
※乗車とはバスを除く鉄道やケーブルカー等への乗車、乗船とは遊覧船やクルーズ船等の船舶への乗船です。
時間帯の目安
早朝 | 朝 | 午前 | 昼 | 午後 | 夕刻 | 夜 | 深夜 |
4:00 | 6:00 | 8:00 | 11:00 | 13:00 | 16:00 | 18:00 | 23:00 | 4:00 |
1日目
2日目
3日目
4日目
5日目
6日目
7日目
8日目
9日目
10日目
旅行日数 | 10日間 |
---|---|
最少催行人員 | 12名 |
添乗員 | 同行致します(2日目オリエンテーション会場から9日目ホテル到着まで) |
運送機関の種類または名称 | 往復:東海道新幹線・普通車自由席/京浜急行・普通車自由席/飛行機 |
航空会社 | 日本航空/ANA/AIR-DO |
食事回数※機内食除く | 朝食:9回 昼食:0回 夕食:0回 |
その他
上記スケジュールは2025年1月15日現在のものであり、
航空機・バス等の交通機関の都合・天候・現地事情・道路状況等により、
旅程・見学箇所・訪問順序・食事内容が変更になる場合がございます。
■バスガイド/乗務いたしません。また、添乗員による観光案内もございませんので予めご了承くださいませ。
※基本ホテル・2名様一室プランと基本ホテル・1名様一室プランと温泉ホテルプランの3つのプランを共同催行いたします。
最少催行人員:12名は、3つのプラン合計での人数となります。
添乗員:3つのプランを合わせての記載の区間を同行いたします。
各プラン毎には同行いたしません。添乗員は基本ホテルプランの宿に宿泊いたします。
※当ツアーは当社他支店のツアーのお客様と合同催行となります。
※ご旅行時期や気象状況によって写真の風景は実際と異なる場合がございます。予めご了承ください。
※気象状況等によって花の開花時期が多少前後する場合がございます。
※時期・仕入状況等によって料理内容が異なる場合がございます。
※バス車内は禁煙となります。
※利用航空便の発着時間につきましては、表示時間内での当社指定便(指定時間)となり、
お客様のご希望はお伺いできません。
※航空機のお座席に関するご希望は一切お受けできません。
カップルやグループのお客様でも離れてお座りいただく場合がございます。
当ツアー適用の運賃の座席割り当てについては当該利用便の予約状況や
安全運行上の理由で航空会社が独自の判断のうえ、決定されます。
したがって、当社は一切の確約や責任を負えません。予めご了承ください。
※発着空港は同一空港でのご案内となります。
※航空機の発着時間は2025年1月15日現在の時刻となります。
また、予告なく時刻変更となる場合がございます。予めご了承ください。
※JR座席の指定は承れません。また、座席が前後になる場合がございますので予めご了承ください。
※発着地の変更は手配の都合上出発の3週間前以降はできません。
※ツアー出発後、万が一運輸機関の欠航・運休が発生し、代案及び予定していたの旅行の提供が困難と判断させていただいた場合はやむを得ずツアーの催行を中止とさせていただきます。
その場合、旅行代金から往復の運輸機関の運賃・料金等を差し引いた金額をご返金させていただきます。
◆旅行条件の基準期日
この旅行条件は2025年1月15日現在の運賃・料金を基準としております。
また、旅行代金は2025年1月15日現在有効な運賃・料金(適用規則)を基準として算出しております。
◆利用予定バス会社:くしろバスまたは北海道エリア利用バス会社(当社基準)
当社基準の利用バス会社は、当社ウェブサイト内でご確認いただけます。
http://www.hankyu-travel.com/yakkan/buslist.php
取引条件説明書面の交付について
日本国外に在住のお客様へのお知らせ
ツアーにお申込いただく際は、当社からお送りする書類の受け取りや、代理で入金手続きを行っていただける日本在住の方が必要となります。お申込後のお客様へのご連絡方法は、メールもしくは日本在住の代理の方と行わせていただくことになります。お申込の確認がとれました後に、メールにて代理の方のお名前・ご住所・電話番号をお伺いいたしますので予めご了承ください。
承認番号:152159|承認日:2025/01/15
一部のIP電話からはご利用いただけません。
阪急交通社 トラピックス静岡 国内
420-0857 静岡県静岡市葵区御幸町11-30 エクセルワード静岡ビル14階
総合旅行業務取扱管理者:福田弘毅
※総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う営業所での取引に関する責任者です。
この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく上記取扱管理者にお訊ね下さい。
静岡支店
33,400~96,400円
29,600~92,000円
33,800~63,400円
27,800~82,200円
36,600~88,000円
34,400~58,200円
34,800~48,200円
50,400~133,600円
26,800~57,400円
28,800~89,600円
35,800~92,800円
38,200~109,400円
25,800~84,000円
26,400~90,400円
34,800~96,200円
42,100~93,800円
24,800~83,000円
42,700~116,800円
40,400~105,600円
190,000~235,000円
【国内旅客施設使用料について】
旅行代金に国内旅客施設使用料は含まれておりません。別途お支払いが必要となります。
羽田空港往復:大人740円、子供740円、幼児740円アイコンの説明