1泊目:新潟市

【指定】ANAクラウンプラザホテル新潟 外観/イメージ
旅行代金 175,000~185,000 円
設定期間2025年5月29日~2025年9月19日
ブランド | クリスタルハート HST |
---|---|
コース番号 | J2444 |
出発地 | 北海道 |
目的地 | 北陸・甲信越/新潟県 |
旅行期間 | 4日間 |
年齢区分 大人/18歳〜、子供/6歳〜17歳、幼児/3歳〜5歳
設定期間2025年5月29日~2025年9月19日
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
2 |
3 |
||||
4 |
5 |
6 催行 受付終了 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29
催行
180,000円
キャンセル待ち |
30 |
31 |
※この料金は 2025年3月31日 時点に算出された旅行代金です。
※空席情報は随時変動しますので目安としてご参照ください。ご予約完了までに満席となる場合がありますので予めご了承ください。
◎余裕あり ◯残席あり △残席わずか
リクエスト受付とは
催行が表示されている出発日は、催行いたします。
催行中止が表示されている出発日は、催行中止となりました。お申込み済みのツアーが催行中止になった場合、書面や電話、メールにてご連絡いたします。
大きな亀がうずくまっている様に見える、日本海に突出する「大野亀(おおのがめ)」。標高約167mのこの巨岩は、約1億年前の火山活動によってできた岩石が始まりで、海面下の地形の隆起や風雨の浸食を受けて巨大な一枚岩となったと考えられています。正式名称は「大野亀島」ですが、完全な島ではなく、陸続きになっています。地元では亀を神様とみなしており「神宿る岩」として信仰の対象とされてきました。佐渡弥彦米山国定公園の一部で、一帯は草原となっており、秋田県酒田沖の飛島と佐渡にしか生育しないキバナカンゾウ(トビシマカンゾウ)の群生地として有名です。また、遊歩道も整備されています。
※開花時期:例年5月下旬~6月上旬(佐渡観光協会調べ)
「トキの森公園」内にあり、特別天然記念物に指定されているトキを間近に観察することができる「トキふれあいプラザ」。より自然に近い環境を再現することで、飛翔・採餌・巣作り等トキの生態を観察できるように整備されています。また「トキ資料展示館」では、保護増殖に関するパネルや映像資料、剥製標本などが展示されています。
新潟県佐渡市、承久の乱に敗れ佐渡配流の順徳上皇に仕えた遠藤為盛と、その妻・千日尼の開基と伝えられる「妙宣寺」。1278年開基と伝わる古刹で、境内には新潟県唯一の五重塔があります。遠藤為盛は佐渡に流された日蓮に帰依し、浄土宗から日蓮宗に改宗しています。当初は自邸を寺とし、阿仏寺と称していました。1589年に現在地へ移った際、妙宣寺の寺号を起こしたといわれています。境内が城郭のような雰囲気なのは、かつて佐渡本間氏の居城・雑太城だったからです。相川の宮大工が、30年がかりで完成させた五重塔は、国の重要文化財に指定されています。屋根は宝形造桟瓦葺、天辺に江戸風の相輪を備えています。
2024年7月に世界文化遺産登録が決定した「佐渡金山」。離島として日本第2位の面積を持つ島、佐渡。佐渡には金、銀などを産出する55の鉱山があり、「西三川砂金山」、「鶴子銀山」、「相川金銀山」など島内の主な鉱山を総称して『佐渡金銀山』と呼んでいます。佐渡金銀山は江戸時代からの400年間に金78トン、銀2,330トンを産出し、日本最大の金銀山として国内外の経済に大きな影響を与えました。江戸金山絵巻(宗太夫坑)コースでは、人形を使って当時の採掘作業を忠実に再現。明治官営鉱山(道遊坑)コースには、明治期以降の近代化産業遺産群が残ります。(※注1)
佐渡の金山の中で最も規模が大きく、江戸時代初期から1989年まで採掘が続けられた「相川金銀山」。北沢地区にある「北沢浮遊選鉱場跡」は、金銀の大量増産に対応するべく整備された選鉱所の遺構です。昭和初期の建築物が今も残り、貴重な産業遺産として国の史跡に指定されています。銅の製造過程に用いられていた浮遊選鉱法を、日本で初めて金銀の採取に応用した施設で、当時は「東洋一の浮遊選鉱場」と謳われました。階段状になった建物はコンクリートの骨組み部分だけが残り、その姿が古代ローマ遺跡やアニメ映画を思わせると話題になりました。選鉱場の他、シックナー(濃縮器)や発電所などの施設も残っています。
姫津から北狄まで、約3kmの海岸に広がる5つの小湾の総称「尖閣湾」。1932年に文部省天然記念物調査委員の理学博士・脇水鉄五郎氏がこの地を踏査した際「天下の絶景と賞し世界一と呼ばれている北欧のノルウェーのハルダンゲル・フィヨルド峡湾の景観に勝るとも劣らない美しさ」と称し、東西両洋に対をなす海岸美として「尖閣湾」と命名しました。1971年には海中公園に指定された、佐渡屈指の景勝地です。揚島遊園の展望台からは全景が見渡せますが、遊覧船からはまた違った景色を楽しめます。訪れる人々を圧倒する、30m級の尖塔状の断崖が連なるダイナミックな景観を船内からお楽しみください。(※注2)
佐渡島最南端の狭い谷あいにある、海に向かって開かれた小さな集落「宿根木(しゅくねぎ)」。日本海に浮かぶ離島の佐渡は古くは流刑の地として、また江戸時代には金山の島として、離島でありながらも外部と盛んな交流のあった島でした。海に囲まれた佐渡で、宿根木は江戸時代中頃から明治にかけて、廻船業の基地として栄えました。当時の面影そのまま、狭い敷地に民家が密集し、迷路のような路地が張り巡らされた独特の町並みです。小さな入り江に面して、船板などを利用した板壁の民家100余棟が密集する町並みは、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。集落全体が船の仕事に従事した歴史を今に伝える、情緒あふれるスポットです。
佐渡の景勝地として知られる「小木海岸」。この地は、佐渡名物「たらい舟」でも有名です。「小木たらい舟」は、狭く入りくんだ岩礁が多い小木海岸で、ワカメやアワビ、サザエなどをとるために考案されたものです。長さ150cm、幅130cm、高さ50cmほどのたらい状の木舟で、大樽を半分に切って用いたことから「ハンギリ」とも呼ばれています。洗濯桶を改良したのが、たらい舟のはじまりといわれており、小木海岸では今もたらい舟による磯ねぎ漁が行われています。また、小木海岸では観光用の舟を使った「たらい舟体験」が人気です。編笠をかぶり衣装を着た女性船頭さんが操るたらい舟は、佐渡の旅情を誘います。(※注2)
【1泊目】「ANAクラウンプラザホテル新潟」は新潟市の中心部、万代地区に位置し、JR新潟駅より徒歩10分ほどの便利な立地にあります。新潟空港からも車で約20分ほどの距離です。
客室は森の中がイメージされ、シンプルで温かい雰囲気で落ち着くことのできる空間。グループホテルならではのオリジナルアメニティやこだわりのSIMMONS製のベットで快適にお過ごしいただけます♪身も心も休まる心地よい空間で、日々の疲れをお癒し下さい。
【2・3泊目】1964年創業の「SADO NATIONAL PARK HOTEL OOSADO」。日本海を望む、雄大な西海岸の相川春日崎にたたずんでいます。四季折々の美しい佐渡島の自然の中に、豪華で風雅のある趣と現代的機能性を持つ新・和風のホテル。都会の喧騒から逃れ、ゆったりと落ち着いた時間をお過ごしいただけます。館内にある露天風呂では、雄大な自然と日本海を彩る夕景を、温泉に浸かりながらご堪能いただけます。ラウンジの外にある大海原へと続く「水のテラス」。水平線まで視界いっぱいに広がる水面と日本海が一体化し、刻々と移ろう情景は感動的です。また、足湯も併設されており、ゆったりとご堪能いただけます。
1泊目:新潟市
【指定】ANAクラウンプラザホテル新潟 外観/イメージ
2~3泊目:佐渡・相川
【指定】SADO NATIONAL PARK HOTEL OOSADO サンセットラウンジ/イメージ
移動マークの説明
観光マークの説明
※乗車とはバスを除く鉄道やケーブルカー等への乗車、乗船とは遊覧船やクルーズ船等の船舶への乗船です。
時間帯の目安
早朝 | 朝 | 午前 | 昼 | 午後 | 夕刻 | 夜 | 深夜 |
4:00 | 6:00 | 8:00 | 11:00 | 13:00 | 16:00 | 18:00 | 23:00 | 4:00 |
1日目
2日目
3日目
4日目
旅行日数 | 4日間 |
---|---|
最少催行人員 | 14名 |
添乗員 | 同行致します(1日目丘珠空港から4日目丘珠空港まで同行) |
運送機関の種類または名称 | 往復:航空機 |
航空会社 | トキエア |
食事回数※機内食除く | 朝食:3回 昼食:2回 夕食:3回 |
その他
【下記項目は必ずご確認ください】
※当ツアーの旅行条件・旅行代金は2025年3月31日現在の発着時間・運賃・料金を基準としております。
※旅程に記した「発着時間」を目安に当社は利用航空便を手配いたします。
※スケジュールは、天候及び交通機関・道路状況、その他の諸事情によって変更になる場合がございます。
※コースの都合上、行程・宿泊順序を入れ替えて運行する場合がございます。
※座席配列や予約状況によって同じグループであってもお席が前後等に分かれる場合がございます。座席希望は承れません。
※バス座席は相席となる場合がございます。
※出発日によって満席又は中止となっている場合がございますのでご了承ください。
※申込締切日/原則出発日の3週間前(先着順優先)
※旅行契約成立後、お客様のご都合で旅行を取消される場合には、ご旅行条件書記載の取消料をいただきます。お取消しの結果、お部屋利用人数減による割増代金が発生する場合がございます。
※掲載写真はすべてイメージとなります。
■最終旅行日程表について■
確定した旅行開始当日の集合場所・旅程・利用運送機関・宿泊機関等が記載された最終旅行日程表は、ご出発5日前頃までにお届けいたします。
※インターネットからお申し込みの場合は、申込条件等により最終旅行日程表のお渡し方法が異なります。ご予約時に書類送付を希望されていない場合は、当社ウェブページから会員メニューへログインし「ご予約内容の確認」画面にてご確認ください。
■航空機利用のコースに関して■
※航空機のお座席は参加人数にかかわらず、同じグループであっても離れる場合がございます。座席希望は承れません。
■利用予定バス会社:新潟交通または北信越エリア利用バス会社(当社基準)
※当ツアーはバスガイドが乗務いたします(2.3日目佐渡島内のみ)。
※バス車内は禁煙とさせていただきます。
※当社基準の利用バス会社は、下記アドレスからご確認いただけます。
http://www.hankyu-travel.com/yakkan/buslist.php
<当社基準利用バス会社>
<Q&A>
取引条件説明書面の交付について
日本国外に在住のお客様へのお知らせ
ツアーにお申込いただく際は、当社からお送りする書類の受け取りや、代理で入金手続きを行っていただける日本在住の方が必要となります。お申込後のお客様へのご連絡方法は、メールもしくは日本在住の代理の方と行わせていただくことになります。お申込の確認がとれました後に、メールにて代理の方のお名前・ご住所・電話番号をお伺いいたしますので予めご了承ください。
承認番号:241407|承認日:2025/02/13
一部のIP電話からはご利用いただけません。
阪急交通社 クリスタルハート北海道 国内
060-0005 札幌市中央区北5条西5丁目2番5 信金中央金庫ビル6階
総合旅行業務取扱管理者:藤田佳嗣・松尾勝太
※総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う営業所での取引に関する責任者です。
この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく上記取扱管理者にお訊ね下さい。
札幌支店
96,900~134,900円
79,900~124,900円
128,000~130,000円
105,000~124,000円
77,000~107,000円
110,000~145,000円
105,000~129,000円
100,000~115,000円
102,000~123,000円
149,000~189,000円
95,000~134,000円
95,000~147,000円
100,000~139,000円
139,000円
116,800~171,800円
135,000~180,000円
169,900~254,900円
112,000~136,000円
123,000~157,000円
159,000~254,000円
アイコンの説明