【羽田/カラリト】[各出発日24名様]壱岐・対馬・五島列島に泊まる 島ならではの美味・風景を愉しむ離島旅4日間

お気に入りに追加されました

1/10

【壱岐】左京鼻/イメージ
【壱岐】左京鼻/イメージ
【五島列島】井持浦教会/イメージ
【五島列島】井持浦教会/イメージ
【対馬】万関展望台/イメージ
【対馬】万関展望台/イメージ
【五島列島】一支国博物館/イメージ
【五島列島】一支国博物館/イメージ
【壱岐】はらほげ地蔵/イメージ
【壱岐】はらほげ地蔵/イメージ
【対馬】2日目夕食 対馬名物石焼料理/料理一例
【対馬】2日目夕食 対馬名物石焼料理/料理一例
【対馬】万松院/イメージ
【対馬】万松院/イメージ
【五島列島】鬼岳/イメージ
【五島列島】鬼岳/イメージ
【五島列島】3日目夕食 五島牛付炭火囲炉裏焼き(2名様)/料理一例
【五島列島】3日目夕食 五島牛付炭火囲炉裏焼き(2名様)/料理一例
【五島列島】大瀬崎断崖/イメージ
【五島列島】大瀬崎断崖/イメージ
【壱岐】左京鼻/イメージ
【五島列島】井持浦教会/イメージ
【対馬】万関展望台/イメージ
【五島列島】一支国博物館/イメージ
【壱岐】はらほげ地蔵/イメージ
【対馬】2日目夕食 対馬名物石焼料理/料理一例
【対馬】万松院/イメージ
【五島列島】鬼岳/イメージ
【五島列島】3日目夕食 五島牛付炭火囲炉裏焼き(2名様)/料理一例
【五島列島】大瀬崎断崖/イメージ

旅行代金 200,000~220,000

  • カード利用可

出発日・旅行代金を見る

  • 現地添乗員同行
  • ホテル指定
  • 大浴場

設定期間2025年5月7日~2025年9月28日

コース情報
ブランド クリスタルハート HTT
コース番号 J8264B
出発地 東京都
目的地 九州/長崎県  
旅行期間 4日間

こだわりポイント

  • 長崎の離島 壱岐・対馬・五島列島を一度に巡る離島の旅へ!
  • 団体では確保しづらい壱岐・対馬・五島列島それぞれの島にご宿泊!
  • 各島の名物グルメをご堪能ください!

出発日・旅行代金

旅行代金は 2名1室利用/ 大人1名を表示しています。

年齢区分 大人/12歳〜、子供/0歳〜0歳、幼児/0歳〜0歳

設定期間2025年5月7日~2025年9月28日

「予約する」ボタンのクリックで申込画面に進みます。
部屋タイプを変更すると表示料金が変わります。
部屋タイプ
5月出発のツアー最安値
210,000
20255

1

2

3

4

5

6

7

催行

210,000
 

キャンセル待ち

8

9

10

11

12

13

14

催行

210,000
 

キャンセル待ち

15

16

17

18

催行

210,000
 

キャンセル待ち

19

20

21

22

23

24

25

催行

210,000
 

キャンセル待ち

26

27

28

29

30

31

※この料金は 2025年3月14日 時点に算出された旅行代金です。

※空席情報は随時変動しますので目安としてご参照ください。ご予約完了までに満席となる場合がありますので予めご了承ください。

◎余裕あり ◯残席あり △残席わずか

リクエスト受付とは

催行が表示されている出発日は、催行いたします。
催行中止が表示されている出発日は、催行中止となりました。お申込み済みのツアーが催行中止になった場合、書面や電話、メールにてご連絡いたします。

おすすめポイント

<宿泊>
1泊目壱岐島:壱岐ステラコート太安閣【指定】
・壱岐を代表するリゾートホテル

2泊目対馬:対馬グランドホテル【指定】
・島内唯一の当社基準Aランクデラックスホテル

3泊目五島列島・福江島:カラリト五島列島【指定】
・全室オーシャンビューのリゾート空間

<食事>
【壱岐】
1日目夕食:あわび(約80g)付会席料理
2日目昼食:壱岐牛(約100g)焼肉料理

【対馬】
2日目夕食:対馬名物石焼会席

【五島列島】
3日目昼食:和食創作料理
3日目夕食:五島牛を使用したガストロノミー料理
4日目昼食:五島豚しゃぶしゃぶ(約60g)と鬼鯖鮨

<観光>
【歴史が宿る島 壱岐】
玄界灘に浮かぶ壱岐島は国境に位置するため歴史的価値の高い遺跡や城跡、古戦場などが多く残っています。
〔左京鼻〕〔猿岩〕〔一支国博物館〕などにご案内

【国境の島 対馬】
無数の島々、岬、入り江が織り成す絶景の向こうは国境の海。
〔和多都美神社〕〔万松院〕〔万関展望台〕などにご案内

【祈りと癒しの島 五島列島】
大自然と西洋文化が織り成す祈りの島。
〔鬼岳〕〔井持浦教会〕〔大瀬崎断崖展望所〕などにご案内
★鬼岳四季の里にて五島うどんのお土産付

もっと見る

人気の観光地へご案内

「そっぽを向いたサル」に見える奇岩 壱岐のシンボル「猿岩」

「そっぽを向いたサル」に見える奇岩 壱岐のシンボル「猿岩」

黒崎半島の先端にある、壱岐のシンボル「猿岩」。自然によって造られた奇岩は「そっぽを向いたサル」のように見えます。高さ約45mの巨大な猿のユニークな形はもちろん、岩越に見える大海原のコントラストも必見。SNS映えする写真が撮れると、人気を集めています。「古事記」では、5番目に誕生したと伝わる壱岐島。誕生当初は移動する「生きの島」だったため、8本の柱を島の周囲に立てて係留したとの神話が残されています。猿岩は、その8本の柱の内の1本と伝えられています。この特徴的な猿岩は壱岐を表すモチーフとして、イラスト等で随所で使われており、壱岐観光の代名詞となっています。

玄界灘を雄大に望む!壱岐先端の岬「左京鼻(さきょうばな)」

玄界灘を雄大に望む!壱岐先端の岬「左京鼻(さきょうばな)」

壱岐の東側に位置する八幡半島先端の「左京鼻」。壱岐では岬などの突端にある断崖絶壁を鼻と言い表し、左京鼻の由来は、かつて陰陽師の「後藤左京和尚」がこの断崖から身投げをしようとしたことに由来されています。青い海と飛び出た岩のコントラストが雄大で美しく、また、先端の神社「左京鼻龍神」の鳥居の両側は絶壁で風でよろけたら海へ落ちてしまうのではと思うほどです。玄界灘を望む大パノラマと周辺には約1キロの長さの海蝕崖が見られ、海岸線には、玄武岩の大岩が点在しており、その類まれな自然は「壱岐対馬国定公園」に指定されています。突端の奇岩と波しぶきによる自然の彫刻を堪能してください。

海女の里として知られる八幡浦に祀られている「はらほげ地蔵」

海女の里として知られる八幡浦に祀られている「はらほげ地蔵」

長崎県壱岐市芦辺町、海女の里・八幡浦の海際に祀られている、6体の地蔵尊「はらほげ地蔵」。「お腹(はら)がほげる」の「ほげる」というのは九州の方言で「崩れる」とか「穴が開く」などの意味があります。この地蔵尊は、お腹のところに穴が開いていることから「はらほげ地蔵」と呼ばれるようになりました。いつ頃から祀られたかなど正確には分かっていませんが、昔クジラ漁をしていた人たちの豊漁祈願、遭難した海女さんの冥福を祈って、疫病が流行しないように等の言い伝えがあるようです。六地蔵は六道(りくどう)から救ってくれる存在です。六道とは人間の死後の世界にあるといわれる6つの世界(地獄・餓鬼・畜生・修羅・人間・天)で、それぞれの衆生救済のため祀られています。

浅茅湾と三浦湾の間、万関瀬戸と呼ばれる運河に架かる「万関橋」

浅茅湾と三浦湾の間、万関瀬戸と呼ばれる運河に架かる「万関橋」

長崎県対馬市美津島町にある「万関(まんぜき)橋」。浅茅湾と三浦湾の間に開削された「万関瀬戸」と呼ばれる運河に架かる橋です。明治後期、日清戦争後の中国大陸の緊張の中、対ロシア対策として対馬東海上までの道をつくる必要がありました。その様な状況下、1900年に旧日本海軍が艦船を通すため久須保水道(万関瀬戸)が開削されました。万関橋は開削された瀬戸に架かり、対馬の上下島を結んでいます。現在の橋は3代目にあたり、1996年に架けられました。橋長210m、橋巾10m、高さが25mあるこの橋は、対馬の交通の要所となっているとともに、観光名所にもなっています。(車窓観光)

日本三大墓地に数えられる対馬藩主宗家累代の菩提寺「万松院」

日本三大墓地に数えられる対馬藩主宗家累代の菩提寺「万松院」

1615年に対馬藩主・宗家20代義成が創建し、以降、宗家累代の菩薩寺となった「万松院」。何度かの火災により焼失したため、現在の本堂は1879年に再建されたものです。安土桃山式の山門と仁王像は焼失から免れた対馬最古の建物で、堂内には朝鮮国王から贈られた三具足、徳川将軍の大位牌が保存されています。墓所である御霊屋(おたまや)までは百雁木と呼ばれる132段の石段を登っていきます。登りきると、墓所の手前には樹齢1200年と言われる大スギが3本あり、杉としては対馬一の樹齢を誇っています。墓所には巨大な墓が荘厳な雰囲気の中ずらりと並んでいます。対馬最古の菩提寺で、宗家の歴史に触れてください。

福江島のシンボル 全芝生のグリーンが美しく目に映える「鬼岳」

福江島のシンボル 全芝生のグリーンが美しく目に映える「鬼岳」

福江島南岸に吹き出た「鬼岳火山群」は、シンダーコンと呼ばれる珍しい火山です。鬼岳、火ノ岳、城岳、箕岳、臼岳から成り、その中の「鬼岳(おにだけ)」は、島の玄関・福江港から車で約15分でたどり着く、福江島のシンボル的存在の山です。標高は315mで、「鬼」という名にそぐわないような山全体が芝生に覆われたなだらかな山です。美しい色鮮やかなグリーン色が目に眩しく映ります。今から約500万年前と、さらに約5万年前に噴火し、現在の平べったい山容が形成されました。尾根づたいを歩くと福江の町や他の島々が望め、気軽なハイキングにも絶好のポイントです。天候に恵まれれば、中腹にある展望所から眼下に福江市街、福江港外に点在する島々を望めます。

溶岩が海へ流れ込んでできた 黒くゴツゴツした「鐙瀬熔岩海岸」

溶岩が海へ流れ込んでできた 黒くゴツゴツした「鐙瀬熔岩海岸」

鬼岳噴火の際に、鬼岳火山から流れ出した溶岩が海へ流れ込み、やがて海を覆って出来た鐙瀬熔岩海岸。10数kmにわたり、複雑な形をし黒くゴツゴツとした海岸線が広がっています。海岸一帯は1年中、温暖な気候に恵まれているので亜熱帯森林になっており、美しく情熱的に花木が咲いています。「鐙瀬(あぶんぜ)」と呼ばれるようになった理由は、1507年(永正四年)に妹婿玉浦納により16代領主囲公が反逆にあってしまい、馬で逃がれましたが、この地が鐙(あぶみ)が切れてしまいました。その後、漁船にて黒島に落ち延びましたが、反逆党が追ってきたために自ら命を絶ちました。以来、この地は「鐙瀬(あぶんぜ)」と呼ばれるようになったと言われています。

ルルドの泉が再現された福江島の西の静かな教会「井持浦教会」

ルルドの泉が再現された福江島の西の静かな教会「井持浦教会」

福江島の西端、玉之浦にある「井持浦教会」。明治初期に五島でキリシタン迫害が行われた際、玉之浦地区は唯一迫害を逃れました。玉之浦が島の中心から遠く離れており、また五島藩の重要な財政源であった塩の生産が行われていたからともいわれています。「ルルドの泉」の本元は南フランス・ピレネー山脈の麓の町ですが、19世紀にローマ法王がヴァチカンの宮殿内にルルドを再現したことから、これに倣い世界各地に造られるようになりました。五島では1899年、フランス人宣教師ペルー神父の呼びかけによって五島の信徒達が島内の奇岩・珍石を集め、日本で最初のルルドを作りました。教会は1897年建立のレンガ造りでしたが台風で倒壊し、1988年にコンクリート造の現教会となりました。

荒削りした彫刻のような断崖絶壁が延々と連なる「大瀬崎断崖」

荒削りした彫刻のような断崖絶壁が延々と連なる「大瀬崎断崖」

荒削りした彫刻のような断崖が、高さ150m長さ20kmにも及ぶ「大瀬崎断崖」。淡褐色の砂岩と黒色の泥岩が交互に重なった地層で、大瀬崎に打ち寄せる怒涛の波によって削りとられて大断崖となりました。地殻変動の巨大な力によって斜めに傾いたり、バッサリ断ち切られたような断層は、貴重な海触地形とされています。豪壮な海触断崖を連ねて、荒々しい景観を展開させるその様は、見る者を圧倒させます。突端には岬のシンボルともいえる「大瀬崎灯台」がそびえています。その先には、東シナ海の大パノラマが広がる美しいスポットです。荒々しい崖に反して、その眼下に広がる青い海と岬の緑、白亜の灯台とが織りなす色のコントラストが美しい景勝地です。

日本唯一の海城 国内最後の築城となった「福江(石田)城址」

日本唯一の海城 国内最後の築城となった「福江(石田)城址」

黒船の来航に備え、江戸幕府最後に築かれたといわれる「福江城」。別名「石田城」とも呼ばれています。五島藩主の居城跡で、1849年から15年の歳月をかけて築城されました。城郭は東西約291m、周囲約1346m。城壁の三方を海に囲まれた、日本唯一の海城です。日本で最も新しい城でしたが、築城9年目に解体されてしまいました。城の裏門である「蹴出門」は、何度か修復を繰り返しながらも現存されており、石橋や自然石を積み上げた石垣なども当時の面影が残っています。また、本丸跡には県立五島高校、二の丸跡に五島観光歴史資料館や図書館などが建ち並ぶ文化ゾーンとして、現在も活用されています。(車窓観光)

もっと見る

利用ホテル

1泊目:壱岐島

【指定】壱岐ステラコート太安閣/外観

【指定】壱岐ステラコート太安閣/外観

1泊目:壱岐島

【指定】壱岐ステラコート太安閣/あわび付会席料理(料理一例)

【指定】壱岐ステラコート太安閣/あわび付会席料理(料理一例)

2泊目:対馬島

【指定】対馬グランドホテル/外観

【指定】対馬グランドホテル/外観

2泊目:対馬島

【指定】対馬グランドホテル/大浴場

【指定】対馬グランドホテル/大浴場

3泊目:五島市

【指定】カラリト五島列島/外観

【指定】カラリト五島列島/外観

3泊目:五島市

【指定】カラリト五島列島/大浴場

【指定】カラリト五島列島/大浴場

  • ■1泊目:壱岐ステラコート太安閣 ・当社基準Aランクホテル ・大浴場あり ※風呂なしのお部屋となる場合がございます。 ■2泊目:対馬グランドホテル ・当社基準Aランクホテル ・大浴場あり ■3泊目:カラリト五島列島 ・当社基準Aランクホテル ・半露天風呂付大浴場あり ※内風呂なし、シャワーブースのみのお部屋となる場合がございます。 ※カラリト五島列島はオーナーの方針でテレビはございません。また、半露天風呂付大浴場は温泉ではございません。 ※宿泊施設によっては、プラスチック資源循環法等の対応としてアメニティの削減ならびに有料化を実施している場合があります。新しい旅のスタイルの観点から、使い慣れた洗面用具等をご持参いただくことをおすすめします。 ※ホテルランクは、弊社で過去にご参加いただいたお客様の評価と添乗員のレポート、ならびに弊社評価をもとに独自の基準を設定しております。ランクの高い順にS・A・B・Cに分類しております。

日程表

移動マークの説明

  • 飛行機
    飛行機
  • バス
    バス
  • 電車
    電車
  • JR
    JR
  • 船
  • 徒歩
    徒歩
  • 車
  • ロープウェイ
    ロープウェイ
  • その他
    その他

観光マークの説明

  • 入場観光
    入場観光
  • 下車観光
    下車観光(施設等へは入場しません)
  • 車窓観光
    車窓観光
  • 乗車または乗船観光
    乗車または乗船観光(※)
  • ショッピング
    ショッピング
  • 食事・ショッピング
    食事・ショッピング

※乗車とはバスを除く鉄道やケーブルカー等への乗車、乗船とは遊覧船やクルーズ船等の船舶への乗船です。

時間帯の目安

早朝 午前 午後 夕刻 深夜
4:00 6:00 8:00 11:00 13:00 16:00 18:00 23:00 4:00

1日目

原の辻一支国王都復元公園
原の辻一支国王都復元公園
一支国博物館
一支国博物館
壱岐ステラコート太安閣/大浴場
壱岐ステラコート太安閣/大浴場

【ご集合は、出発時間の約50分前となります。】


羽田空港(7:30~8:00発)==福岡空港または長崎空港

=△虹の松原(日本三大松原のひとつ)==唐津港

~<フェリーにて(約1時間40分)>~~印通寺港

=【壱岐島内観光】
 〔○原の辻一支国王都復元公園(20分)・◎一支国博物館(40分)・○岳ノ辻展望台(20分)〕

=壱岐島<泊>(17:30頃着)


※当社基準Aランクホテル
※大浴場あり

【バス走行距離:[福岡空港利用時]約75km/[長崎空港利用時]約110km】

食事
【朝食】× 【昼食】弁当 【夕食】あわび付会席料理
滞在先
壱岐ステラコート太安閣【指定】

2日目

猿岩
猿岩
はらほげ地蔵
はらほげ地蔵
万関展望台
万関展望台

ホテル(8:20頃発)

=【壱岐島内観光】
 〔○猿岩(15分)・○黒崎砲台跡(15分)・○左京鼻(15分)・○はらほげ地蔵(10分)〕

=郷ノ浦港~~<フェリーにて(約2時間10分)>~~巌原港

=【対馬島内観光】
 〔○和多都美神社(20分)・○万関展望台(20分)・△万関橋〕

=対馬島<泊>(17:30頃着)


※当社基準Aランクホテル
※大浴場あり

【バス走行距離:約130km】

食事
【朝食】ホテル 【昼食】壱岐牛焼肉料理 【夕食】対馬名物石焼会席
滞在先
対馬グランドホテル【指定】

3日目

万松院 石段
万松院 石段
鐙瀬溶岩海岸
鐙瀬溶岩海岸
カラリト五島列島/館内
カラリト五島列島/館内

ホテル(8:00頃発)==【対馬島内観光】◎万松院(40分)

=対馬やまねこ空港==<らくらく航空機>==長崎空港

=<らくらく航空機>==五島・福江空港

=【五島島内観光】
 〔○鬼岳(20分)・☆鬼岳四季の里(15分)・○鐙瀬溶岩海岸(20分)〕

=五島列島・福江島<泊>(15:30頃着)


※当社基準Aランクホテル
※半露天風呂付大浴場あり

【バス走行距離:約70km】

食事
【朝食】ホテル 【昼食】和食創作料理 【夕食】五島ガストロノミー料理
滞在先
カラリト五島列島【指定】 0959-78-5110

4日目

井持浦教会
井持浦教会
大瀬崎断崖展望所
大瀬崎断崖展望所
平和公園
平和公園

ホテル(7:45~8:00発)

=【五島島内観光】
 〔○井持浦教会(15分)・○大瀬崎断崖展望所(20分)・△武家屋敷通り・△福江城址〕

=福江港~~<ジェットフォイル(約1時間25分)>~~長崎港

=○平和公園(30分)==福岡空港または長崎空港

=羽田空港(20:00~22:10着)


【バス走行距離:[福岡空港利用時]約230km/[長崎空港利用時]約120km】

食事
【朝食】ホテル 【昼食】五島豚しゃぶしゃぶと鬼鯖鮨 【夕食】×

重要事項

※他支店との共同催行のツアーのため、現地到着空港ならびに出発空港にて最大90分お待ちいただく場合がございます。

旅行条件

旅行日数 4日間
最少催行人員 10名
添乗員 同行致します(1日目現地空港到着から4日目現地空港出発まで)
運送機関の種類または名称 往復:航空機
航空会社 日本航空/ANA/ソラシドエア/オリエンタルエアブリッジ
食事回数※機内食除く 朝食:3回 昼食:4回 夕食:3回

その他

※航空機・バス等の交通機関の都合・天候・現地事情・道路状況等によって、旅程・見学箇所・訪問順序・食事内容が変更になる場合がございます。
※写真は全てイメージです。
※出発日の羽田空港では当社係員が受付およびご案内いたします。
※利用予定バス会社:西鉄観光バス会社または九州エリア利用バス会社(当社基準)当社基準の利用バス会社は、当社ホームページ内でご確認いただけます。http://www.hankyu-travel.com/yakkan/buslist.php
※バスガイド:乗務いたします。(但し1・4日目の本土ではバスガイドは乗務いたしません。)
※料理内容は仕入れ状況等によって変更となる場合がございます。
※悪天候などの事由によって離島間の航空便及びフェリーが欠航となった場合、一部離島観光にご案内できない場合がございます。その場合、ご滞在中の島内にて代替観光などにご案内いたします。また、延泊(各自負担)となる場合がございます。
※オーシャンビューとは海が客室の窓側(ベランダを含まない)から視界のかなりの部分を占めているお部屋を指します。
※12歳未満の方のご参加はご遠慮ください。

◆「クリスタルハート」のお約束
・ご宿泊は、厳選された指定ホテル、旅館からご用意いたします。
・お出かけ前に添乗員がお電話します。旅先の様子などのご質問を承ります。
・午後5時30分までに宿泊施設に到着するようにします。
・1グループ32名様以下、ゆとりの定員制です。(当コースは24名以下となります。)
・経験豊富な添乗員がご案内いたします。※添乗員歴350日以上

当社基準利用バス会社リスト

旅行条件書はこちら

取引条件説明書面の交付について

取引条件説明書面は、画面上の表示(HTML)をもって交付させていただきます。
※お申込み方法によって、お申込み完了後にお送りする場合もございます。

日本国外に在住のお客様へのお知らせ

ツアーにお申込いただく際は、当社からお送りする書類の受け取りや、代理で入金手続きを行っていただける日本在住の方が必要となります。お申込後のお客様へのご連絡方法は、メールもしくは日本在住の代理の方と行わせていただくことになります。お申込の確認がとれました後に、メールにて代理の方のお名前・ご住所・電話番号をお伺いいたしますので予めご了承ください。

承認番号:382653|承認日:2025/02/21

お気に入りツアーを見る

お電話 FAX でのご予約・お問い合わせ(混雑時は便利なウェブ申込みをご利用ください)

電話番号
ナビダイヤル 0570-00-8689 03-6745-1333
ナビダイヤル

一部のIP電話からはご利用いただけません。

FAX番号
03-6745-1399
営業時間
月~金9:30~17:30、土日祝日9:30~13:30
休日
年末年始はお休み

阪急交通社 クリスタルハート・国内吟選の旅

105-0022 東京都港区海岸1-16-1 ニューピア竹芝サウスタワー

総合旅行業務取扱管理者:橋本隆司・久保田啓介

※総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う営業所での取引に関する責任者です。
この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく上記取扱管理者にお訊ね下さい。

ご来店でのお問い合わせ・お申し込み(混雑時は便利なウェブ申込みをご利用ください)

新橋サービスセンター

〒105-0004 東京都港区新橋3-3-9 KHD東京ビル1F
10:30~17:00(土日・祝日は休み)

横浜サービスセンター

〒221-0835 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-23-2 TSプラザビルディング11F
10:30~17:00(土日・祝日は休み)

埼玉サービスセンター

〒330-0854 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-10-16 シーノ大宮ノースウィング18F
10:30~17:00(土日・祝日は休み)

旅行企画・実施

株式会社阪急交通社
530-8355 大阪市北区梅田2-5-25 ハービスOSAKA
観光庁長官登録旅行業第1847号
(一社)日本旅行業協会正会員

最近チェックしたツアー

最近チェックしたツアーが入ります

【国内旅客施設使用料について】

旅行代金に国内旅客施設使用料は含まれておりません。別途お支払いが必要となります。

福岡空港往復:大人220円、子供220円、幼児220円
2025/4/7〜  福岡空港往復:大人220円、子供220円、幼児220円
羽田空港往復:大人740円、子供740円、幼児740円
2025/4/22〜  羽田空港往復:大人900円、子供900円、幼児900円

アイコンの説明

アイコン
説明
添乗員同行
添乗員が「往路出発空港から復路到着空港まで」同行しお世話いたします。
現地添乗員同行
現地到着空港から最終日出発空港まで添乗員が同行するコースです。
新コース
初登場のコースです。
世界遺産
人類共通の財産としてユネスコに登録されている文化遺産や自然遺産を訪ねるコースです。
温泉
温泉地にも宿泊するコースです。
露天風呂
ご宿泊ホテルに露天風呂が付いています。
大浴場
ご宿泊ホテルに大浴場が付いています。
全食事付き
全てのお食事が付いていますので、お食事の心配はいりません。(機内食を除く)
お部屋食
お部屋にてゆっくりとお召し上がりいただけます。
トラベルイヤホン
周りの音を気にせず、添乗員・ガイドさんの説明をじっくり聞くことができます。
2名様催行
2名様から出発可能な個人型プランです。
おひとり様
おひとり様でもご参加いただけるコースです。
ご夫婦限定
ご夫婦限定でご参加いただけるコースです。
航空会社指定
利用航空会社が指定なので、ご出発の計画にとても便利です。
ホテル指定
ご紹介するホテルを指定したコースです。
全国旅行支援
全国旅行支援を適用したコースです。
おひとり様バス2席利用
おひとり様でバス席を2席利用できます。