1泊目:霧島温泉

【指定】霧島国際ホテル/外観
~各出発日22名様限定!少人数でめぐる~
旅行代金 120,000 円
設定期間2025年5月8日~2025年6月16日
ブランド | クリスタルハート HTT |
---|---|
コース番号 | J8739 |
出発地 | 東京都 |
目的地 | 九州/鹿児島県 |
旅行期間 | 3日間 |
年齢区分 大人/20歳〜、子供/0歳〜0歳、幼児/0歳〜0歳
設定期間2025年5月8日~2025年6月16日
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
2 |
3 |
||||
4 |
5 |
6 |
7 |
8
催行
120,000円
キャンセル待ち |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 残席△
120,000円
予約する |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29
催行
120,000円
キャンセル待ち |
30 |
31 |
※この料金は 2025年1月23日 時点に算出された旅行代金です。
※空席情報は随時変動しますので目安としてご参照ください。ご予約完了までに満席となる場合がありますので予めご了承ください。
◎余裕あり ◯残席あり △残席わずか
リクエスト受付とは
催行が表示されている出発日は、催行いたします。
催行中止が表示されている出発日は、催行中止となりました。お申込み済みのツアーが催行中止になった場合、書面や電話、メールにてご連絡いたします。
鹿児島県北部の伊佐市にある「曽木の滝」。滝の幅210m、高さ12mの壮大なスケールを誇り「東洋のナイアガラ」とも呼ばれています。川内川流域県立自然公園の指定地区となっており、豪快なしぶきをあげて流れ落ちる姿は見る者を圧倒します。滝の周辺は「曽木の滝公園」として整備されており、四季折々に織りなす景観も必見です。
鹿児島県姶良郡湧水町にある「丸池湧水」は、水の美しさと日量約6万トンの豊富な水量で有名です。1年中水温が約16~18度と安定しており、季節を問わず春夏秋冬多くの観光客が訪れるスポットとなっています。水路沿いに石畳の小道があり、爽快な散策をお楽しみいただけます。1922年に堤防が整備された丸池湧水は、1963年から水道に使用されるようになり、現在でも町の生活用水として利用されています。栗野岳に降った雨水が地中を流れ、約35年の年月を経て丸池の砂底を押し上げ、エメラルドグリーン色に近い一際美しい水の色を創り出しています。自然の神秘的な力を感じさせると、人気のスポットです。
鹿児島のシンボルといえば桜島。その桜島の雄姿を間近に眺められるのが「城山公園」です。錦江湾の反対側、鹿児島市街地が見下ろせる小高い山が城山です。標高107mの展望台からは桜島は勿論、錦江湾、その後ろには大隅半島、鹿児島市街地、遠くは霧島、開聞岳も望みます。1890年に鹿児島市最初の公園として開設されて以来、市民の憩いの場となっています。園内は600種以上の温帯・熱帯性植物が自生する自然の宝庫で、遊歩道もあり散策しながら珍しい植物にお目にかかれるかもしれません。そんな城山は、戦争の悲しい歴史の爪跡を残す場所でした。西南戦争最後の激戦地となった場所で、西郷隆盛率いる薩軍が新政府軍と戦った際に本営地を置いたのがこの城山でした。
鹿児島県曽於市の山間部にあり、入口の横幅14.6m、高さ6.4mもの大規模な洞窟「溝ノ口洞穴」。約33万年前、加久藤カルデラから噴出した加久藤火砕流堆積物が浸食されて形成された谷地形を埋めるように、約2万9千年前に姶良カルデラから噴出した入戸火砕流(シラス)が熱く堆積しました。霧島山系の湧水が侵食し、長い年月をかけて作られた洞穴内では、入戸火砕流堆積物が熱と圧密により、硬い溶結凝灰岩へ変化した様子が観察できます。1955年に県の天然記念物に指定され、2021年には火山国日本の地形発達を現す貴重な例であるとして国指定文化財となりました。
鹿児島県南大隅町の根占地区を流れる、雄川上流にある「雄川(おがわ)の滝」。幅約60mの断崖と、そこから流れる落差約46mの滝です。そしてその間から絹のような繊細な滝が、滝つぼにいくつも流れおち、神秘的な空間を作り出しています。この滝はドラマのロケ地ともなったことから、一躍有名になった秘境です。天候などの条件が揃うと、鮮やかなエメラルドグリーンの美しい滝つぼが見られます。この滝は、1843年に薩摩藩が編纂した薩摩国、大隅国、日向国の一部を含む領内の地誌「三国名勝図会」にも、小川瀑布として記載されています。滝の流れ落ちる音が響き、心身ともに癒されるスポットです。
薩摩半島の最南端、錦江湾口に位置する指宿市。花と緑にあふれた町で、東は錦江湾を隔てて大隅半島と対峙しています。この、指宿市東部にある景勝地「知林ヶ島」。田良岬の沖合、約800mに位置する周囲約3kmの無人島です。この知林ヶ島と田良岬を結ぶ砂州をトンボロといい、大潮や中潮の干潮時には約800mのトンボロが現れます。このトンボロは、日本有数の規模を誇り、貴重な文化財として県指定天然記念物となっています。昔は老松が茂り、夜、この付近を通過する帆船の船乗りは、風に揺れる松林の音を頼りに航行したことから「林の音によって島の位置を知る」「知林ヶ島」と名付けられたといわれています。(注1)
1123年、蒲生上総介舜清が創建したと伝えられる「蒲生八幡神社」。国宝の銅鏡を有するなど、歴史ある神社です。この境内にあるのが「蒲生の大クス」。樹齢約1600年、根周り33.5m、目通り幹囲24.22m、高さ約30mと、日本で一番大きな楠といわれています。蒲生八幡神社が建立された時点で既に大木であり、神木とされていたことが伝えられています。樹根部分には、大きな空洞があり、下から見上げる壮大さと、地にどっしりと根をはった力強さは、神秘的で不思議な感覚を抱かせてくれます。神秘的なビジュアルは、パワースポットとして多くの人々を魅了し、地元では親しみを込め「おおくすどん」と呼んでいます。
鹿児島県姶良市にある「金山橋」。凝灰岩で建設された美しいアーチ形の石橋で、長さ22.6m、幅4.2m、川からの高さは約10m。1880年、島津家が金山経営のために架設したと伝わる石橋です。島津家は幕末にフランス人技師のコワニエを雇い、山ヶ野金山の近代化に着手しました。コワニエが去った後、1878年にオジェが雇われると近代化事業を継続。オジェが行った金山の近代化事業は、鹿児島県の年間予算に匹敵する20万円が投じられました。その一環で山ヶ野から加治木港までの馬車道も整備。金山橋は馬車道整備に伴い、網掛川に架けられました。橋の近くには、当時の馬車道とみられる旧道が残っています。
鹿児島県霧島市に位置する、温泉かけ流しの天然温泉が自慢の「霧島国際ホテル」。泉質は単純硫黄泉で、様々な効能が期待されています。木々に囲まれ、四季折々の景色が楽しめる本館の露天風呂「霧乃湯」、温泉成分が空気に触れ、美しいブルーに染まった別館の露天岩風呂「白紫」、広々とした本館の温泉大浴場「大浪」をはじめ、多種多様な温泉がホテルの自慢です。乳白色のにごり湯や檜の露天風呂、岩盤浴、泥パックなど「九湯」と呼ばれる様々な湯処にて寛ぎのひとときをお過ごしください。ホテルは高台に位置し、天候が良い日は錦江湾や桜島を一望でき、もうもうとあがる湯けむりが温泉情緒を感じさせます。
全国的にも珍しい砂むし風呂で有名な「指宿温泉」。この温泉地にあり、松の緑、錦江湾の青の2色に包まれた名旅館「指宿白水館」。木肌の温もりが感じられる、贅を尽くした和風の宿です。美肌の湯と名高い指宿温泉を、浮世絵を壁一面に施した浮世風呂、樽風呂や窯風呂、うたせ湯・釜風呂も設けた開放感あふれる露天風呂など、多種多様な湯処にてご堪能いただけます。また、指宿名物・砂むし風呂もお楽しみいただけます。客室は日本ならではの文化が薫る和の設えを基本に、現代的なリラクゼーションも感じられる心地の良い設備。伝統と格式を備えた風格ある空間にて、寛ぎのひとときをお過ごしください。
1泊目:霧島温泉
【指定】霧島国際ホテル/外観
1泊目:霧島温泉
【指定】霧島国際ホテル/泥パック
2泊目:指宿温泉
【指定】指宿白水館/外観
2泊目:指宿温泉
【指定】指宿白水館/2日目夕食 和会席(料理一例)
移動マークの説明
観光マークの説明
※乗車とはバスを除く鉄道やケーブルカー等への乗車、乗船とは遊覧船やクルーズ船等の船舶への乗船です。
時間帯の目安
早朝 | 朝 | 午前 | 昼 | 午後 | 夕刻 | 夜 | 深夜 |
4:00 | 6:00 | 8:00 | 11:00 | 13:00 | 16:00 | 18:00 | 23:00 | 4:00 |
1日目
2日目
3日目
旅行日数 | 3日間 |
---|---|
最少催行人員 | 16名 |
添乗員 | 同行致します(1日目鹿児島空港から3日目鹿児島空港まで現地添乗員同行) |
運送機関の種類または名称 | 往路:飛行機、復路:飛行機 |
航空会社 | 日本航空/ANA/ソラシドエア |
食事回数※機内食除く | 朝食:2回 昼食:2回 夕食:2回 |
その他
■スケジュールは2024年12月6日現在のものであり、航空機・列車・バス等の交通機関の
都合・天候・現地事情によって旅程・見学場所・見学時間・食事内容等が変更になる場合
がございます。
■バスガイド:乗務いたします。
(1日目鹿児島空港から3日目鹿児島空港まで)
■ご旅行時期や気象状況によって写真の風景は実際と異なる場合がございます。
予めご了承ください。
■時期・仕入状況等によって料理内容が異なる場合がございます。
■<>内は滞在予定時間です。(都合によって異なる場合があります)
■宿泊順序・行程を入れ替えてご案内する場合がございます。
■渋滞等の影響で、宿泊施設への到着時間や帰着時間が大幅に遅れる場合がございます。
■4名様一室でお申込みの場合、2部屋以上に分かれていただく場合がございます。
また洋室で3名様以上一室でお申込みの場合、エキストラベッド又はソファベッドを利用
する場合がございます。エキストラベッドは通常の備え付けベッドより小さいサイズと
なります。
■バス車内は禁煙となります。
■ご参加人数によりましては、やむを得ずバスの座席が相席・前後席となる場合がございます。
(男女相席になる場合もございます)
■利用航空便の発着時間につきましては、表示時間内での当社指定便(指定時間)となり、
お客様のご希望はお伺いできません。
■航空機のお座席に関するご希望は一切お受けできません。
カップルやグループのお客様でも離れてお座りいただく場合がございます。
当ツアー適用の運賃の座席割り当てについては当該利用便の予約状況や安全運行上の理由
で航空会社が独自の判断の上、決定されます。
従って、当社は一切の確約や責任を負えません。予めご了承ください。
■発着空港は同一空港でのご案内となります。
【本コースの予約について】
※お申込みの際は、ご旅行条件書を必ずお読みください。
※ご入金確認後(契約成立後)確定書面(最終日程表「旅のしおり」)は、
ご出発日の5日前到着(7日前発送)を目途にお送りいたします。
ご利用便、ホテル名など日程の詳細をご確認ください。
◆旅行条件の基準期
この旅行条件は2024年12月4日を基準としております。
また、旅行代金は2024年12月4日現在有効な運賃・料金(適用規則)を基準として
算出しております。
◆利用予定バス会社:加治木観光バスまたは九州エリア利用バス会社(当社基準)
当社基準の利用バス会社は、当社ホームページ内でご確認いただけます。
http://www.hankyu-travel.com/yakkan/buslist.php/
■出発当日にバス車両の不具合、ドライバーの体調により、利用バス会社が変更となる場合があります。
(これらの理由による変更は免責となります。)
取引条件説明書面の交付について
日本国外に在住のお客様へのお知らせ
ツアーにお申込いただく際は、当社からお送りする書類の受け取りや、代理で入金手続きを行っていただける日本在住の方が必要となります。お申込後のお客様へのご連絡方法は、メールもしくは日本在住の代理の方と行わせていただくことになります。お申込の確認がとれました後に、メールにて代理の方のお名前・ご住所・電話番号をお伺いいたしますので予めご了承ください。
承認番号:366871|承認日:2024/12/06
一部のIP電話からはご利用いただけません。
阪急交通社 クリスタルハート・国内吟選の旅
105-0022 東京都港区海岸1-16-1 ニューピア竹芝サウスタワー
総合旅行業務取扱管理者:橋本隆司・久保田啓介
※総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う営業所での取引に関する責任者です。
この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく上記取扱管理者にお訊ね下さい。
新橋サービスセンター
横浜サービスセンター
埼玉サービスセンター
120,000~130,000円
129,000円
100,000~120,000円
139,000~164,000円
120,000~164,000円
240,000円
159,000~179,000円
100,000円
100,000円
150,000円
【国内旅客施設使用料について】
旅行代金に国内旅客施設使用料は含まれておりません。別途お支払いが必要となります。
羽田空港往復:大人740円、子供740円、幼児740円アイコンの説明