ホテルマイステイズプレミア金沢

外観/イメージ
乗車日1カ月前を過ぎたWEBからの申し込みで便・座席指定可能!
旅行代金 23,900~69,900 円
設定期間2025年5月8日~2025年9月27日
ブランド | トラピックス HNT |
---|---|
コース番号 | JMF332C |
出発地 | 愛知県 |
目的地 | 北陸・甲信越/石川県 |
旅行期間 | 4日間 |
年齢区分 大人/12歳〜、子供/6歳〜12歳、幼児/3歳〜6歳、乳幼児/0歳〜2歳
設定期間2025年5月8日~2025年9月27日
※この料金は 2024年12月11日 時点に算出された旅行代金です。
リクエスト受付とは
催行が表示されている出発日は、催行いたします。
催行中止が表示されている出発日は、催行中止となりました。お申込み済みのツアーが催行中止になった場合、書面や電話、メールにてご連絡いたします。
往復の交通費と宿泊がセットになった国内旅行!
ご旅行だけでなくビジネス、帰省にもぴったりのフリープランとなっています♪
人気の有名観光地だけでなく、
ツアーではあまり訪れない隠れた名スポットにも訪れることができます。
行き先自由な気ままな旅をお楽しみ下さい。
※画像はイメージです。
金沢の玄関口「金沢駅」は世界に誇る観光スポット。
巨大なガラス屋根のドームと、能楽の加賀宝生で使う鼓をイメージしたアーチが評価され、フォトジェニックなスポットも多く、写真撮影も楽しめます!訪れる人に差し出す雨傘をイメージし、おもてなしの心を表わしたガラスの建造物「もてなしドーム」は、昼には降り注ぐ日の光とともに、夜にはライトアップされた姿で人々を魅了します。さらにその正面には金沢の新たなシンボル、金沢で昔から盛んだった能の鼓をモチーフにした「鼓門」が建っており、プロジェクションマッピングが行われることもあります。また他にも、九谷焼、輪島塗、山中漆器など加賀百万石の伝統工芸が駅のいたるところに…。美術館のような楽しみ方ができるのも金沢駅の魅力です!
「金沢城」は石川県金沢市丸の内にあった城で、江戸時代には加賀藩主前田氏の居城でした。キリシタン大名として知られる高山右近を招き、築城の指導をを仰いで建てられた城と伝えられており、度重なる火災で建物の大半を焼失しましたが平成に復元。現在、城址は国の史跡に指定されており、城址を含む一帯は金沢城公園として整備されています。広い公園内での見どころは、2001年に復元された「菱櫓」、「五十間長屋」、「橋爪門続櫓」。古絵図や古文書などをもとに、昔ながらの製法で、当時の姿が忠実に再現された建物は必見です。また、天守があった場所は森となっており、豊富な動植物を見られるのもこの公園の特徴です。(※旅程には含まれておりません。)
岡山の後楽園、水戸の偕楽園とともに日本の三名園の一つと称される「兼六園」。江戸時代の代表的な大名庭園の兼六園は、回遊式という園内を回遊して鑑賞する形式が用いられた庭園です。一方向から見て楽しめるだけでなく、土地の広さを最大限に活用し、庭園の見どころである築山や池、御亭や茶屋を庭園内に点在させ、それらに立ち寄りながら全体を遊覧して楽しむことができます。何代もの加賀藩主によって、長い年月をかけて形造られた兼六園の歴史は、5代藩主・綱紀が自己の別荘の周りを庭園化したことに始まると言われています。庭園は四季折々の美しさを魅せ、訪れる人に癒しを与えてくれます。また市街地に位置するにもかかわらず、1年を通じて様々な野鳥が観測できます。
(※旅程には含まれておりません。)
美しい出格子と石畳が続き、金沢らしいフォトジェニックな風景「ひがし茶屋街」。江戸時代からの茶屋建築などが残る風情ある古い街並みは、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。茶屋建築は2階が座敷で、1階よりも高さがあるのが特徴です。ひがし茶屋街は加賀藩公認の郭として造られたのが始まり。金沢では能楽や歌舞伎が盛んだったため、笛や鼓、太鼓や三味線などを芸妓が披露し、遊び場であるとともに、武士や町人の社交場ともなっていました。金沢市内には他にも「にし茶屋街」と「主計町茶屋街」の茶屋街がありますが、最も規模が大きいのがひがし茶屋街です。風情ある街並みには伝統工芸品や雑貨、和菓子などを扱うお店やカフェなどが立ち並び、ショッピングやカフェなどを楽しむことができます。(※旅程には含まれておりません。)
金沢の食文化を支える「市民の台所」として親しまれている「近江町市場」。狭い小路には約170もの店が並び、常に観光客で賑わっています。この市場は古くより繁華街として栄えた武蔵ヶ辻にあり、1721年から加賀藩前田家の御膳所として、また市民の台所として賑わい、300余年もの間、金沢の人々の生活を支えてきました。日本海の新鮮な魚介や地元産の野菜、果物を中心に、漬け物、菓子類、生花、衣類など、さまざまな商品が威勢の良いやりとりの中で売り買いされ活気に満ち溢れています。新鮮な魚介類やコロッケをはじめとする揚げ物など、店頭ですぐに食べることができる店もあり、食べ歩きも楽しい市場です。また、店の人との会話を楽しむのも、市場の醍醐味です。
(※旅程には含まれておりません。)
ガラス張りの建物が目を惹く「金沢21世紀美術館」。無料開放エリアも多く、誰でも気軽に立ち寄れる開放感あふれるつくりとなっています。屋外エリアは、公園のように芝生が広がり、随所に作品が展示されています。屋内エリアは白い壁と自然光が美しく、撮影可能スポットもあるのでアーティスティックな写真撮影に挑戦してみては?
(※旅程には含まれておりません。)
浅野川沿いに昔ながらの風情ある料理屋や茶屋が立ち並ぶ「主計町茶屋街(かずえまちちゃやがい)」。明治時代にひがし茶屋街の前身の『東の廓』が満杯になったことで、新たな旦那衆の遊びの場として形成されました。華やかなショッピングストリートに変貌したひがし茶屋街とは違い、昼間でも薄暗い石段が続く「暗がり坂」や、2008年に地元住民から依頼を受けて作家・五木寛之氏が命名した「あかり坂」は、趣のある風景に出会える場所として多くの観光客が訪れます。夕暮れ時になるとまた変わって、かつて『旦那衆の洒落た遊びの街』といわれた主計町特有の情緒溢れた雰囲気に包まれます。夜の街灯の明かりと、格子戸から漏れる光に浮かぶ街並みはどこか魅惑的。地元の文豪・泉鏡花作品に登場する観光地としても有名です。(※旅程には含まれておりません。)
金沢市長町にある「長町武家屋敷跡」、加賀藩時代には上流・中流階級の藩士の侍屋敷が軒を連ねていた場所です。前田家の重臣である「長氏」の屋敷があったことから「長町」と名付けられたといわれています。昔ながらの土塀と石畳の小路が続いており、冬には雪や凍結から土塀を守るため「こも掛け」が行われることでも有名です。伝統環境保存区域および景観地区に指定されているため、今でも趣のある景観が維持されています。また、この界隈から繁華街の香林坊に抜ける鞍月用水沿いには割烹、郷土料理店、カフェなどが立ち並び、多くの観光客で賑わいます。(※旅程には含まれておりません。)
ホテルマイステイズプレミア金沢
外観/イメージ
宿泊地 | ホテルランク | ホテル例 |
---|---|---|
金沢市 | A | ホテルマイステイズプレミア金沢 |
移動マークの説明
観光マークの説明
※乗車とはバスを除く鉄道やケーブルカー等への乗車、乗船とは遊覧船やクルーズ船等の船舶への乗船です。
時間帯の目安
早朝 | 朝 | 午前 | 昼 | 午後 | 夕刻 | 夜 | 深夜 |
4:00 | 6:00 | 8:00 | 11:00 | 13:00 | 16:00 | 18:00 | 23:00 | 4:00 |
1日目
2日目
3日目
4日目
旅行日数 | 4日間 |
---|---|
最少催行人員 | 1名 |
添乗員 | 同行致しません |
運送機関の種類または名称 | 往路:JR、復路:JR |
航空会社 | ー |
食事回数※機内食除く | 朝食:0回 昼食:0回 夕食:0回 |
その他
■スケジュールは交通機関・道路状況等により変更になる場合がございます。
■当ツアーでは添乗員は同行いたしません。
■インターネットからお申込みの場合、旅行手続書類・最終日程表などの送付はございません。
ご旅行に必要なご案内はすべてWEB上に表示致します。ご出発の7日前を目安にメールで通知がございますので、会員メニュー(予約詳細)画面をご確認いただき、
お客様ご自身で「最終旅行日程表」「きっぷ(乗車票)引き換え書」等の印刷をお願い致します。
※出発日直前のお申込みの場合は、ご出発の7日前に通知ができない場合がございます。準備ができ次第メールでご連絡致します。
※バウチャー(クーポン券)がある場合はこの限りではございません。
■電話またはご来店でお申込みの場合、ご出発の5日前到着を目安に発送させていただきます。
※出発日直前のお申込みの場合は、この限りではありません。
■きっぷの送付はございません。最終旅行日程表と合わせて表示または送付される「きっぷ(乗車票)引き換え書」をご確認いただき、
JR駅の指定席券売機にてお受け取りください。
■特急しらさぎ号/北陸新幹線つるぎ号の座席は全車禁煙席となります。
■最終日程表発送後に取消・減員の場合、チケット類等をお客様負担にて返送頂き、弊社にて確認後のご返金となります。
■途中乗下車による旅行代金の変更・返金はございません。
■自由行動中にかかる費用はお客様負担となります。
■添乗員が同行しないため、旅行サービスを受ける手続きはお客様ご自身に行っていただきます。また、悪天候等により、旅行サービスの内容の変更を必要とする事由が生じた場合における代替サービスの手配および必要な手続きはお客様ご自身に行っていただきます。予めご了承下さい。
※写真は全てイメージです。
取引条件説明書面の交付について
日本国外に在住のお客様へのお知らせ
ツアーにお申込いただく際は、当社からお送りする書類の受け取りや、代理で入金手続きを行っていただける日本在住の方が必要となります。お申込後のお客様へのご連絡方法は、メールもしくは日本在住の代理の方と行わせていただくことになります。お申込の確認がとれました後に、メールにて代理の方のお名前・ご住所・電話番号をお伺いいたしますので予めご了承ください。
一部のIP電話からはご利用いただけません。
阪急交通社 トラピックス中部/国内 自由旅行
450-8533 名古屋市中村区名駅2-45-14 東進名駅ビル5階
総合旅行業務取扱管理者:水口敦恵・荻野正人・羽田野栞
※総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う営業所での取引に関する責任者です。
この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく上記取扱管理者にお訊ね下さい。
名古屋お客様受付カウンター
アイコンの説明