【下野新聞特選旅行キャンペーン/栃木県内発着】津軽・下北2大半島 大間のまぐろと十和田・奥入瀬3日間

お気に入りに追加されました

1/10

大間崎(注1)/イメージ
大間崎(注1)/イメージ
竜飛崎/イメージ
竜飛崎/イメージ
階段国道 国道339号/イメージ 
階段国道 国道339号/イメージ 
十和田湖/イメージ
十和田湖/イメージ
鶴の舞橋/イメージ
鶴の舞橋/イメージ
高山稲荷神社/イメージ
高山稲荷神社/イメージ
奥入瀬渓流/イメージ
奥入瀬渓流/イメージ
亀の井ホテル 青森まかど 大浴場/イメージ
亀の井ホテル 青森まかど 大浴場/イメージ
亀の井ホテル 青森まかど 露天風呂/イメージ
亀の井ホテル 青森まかど 露天風呂/イメージ
ロックウッド・ホテル&スパ 露天風呂/イメージ
ロックウッド・ホテル&スパ 露天風呂/イメージ
大間崎(注1)/イメージ
竜飛崎/イメージ
階段国道 国道339号/イメージ 
十和田湖/イメージ
鶴の舞橋/イメージ
高山稲荷神社/イメージ
奥入瀬渓流/イメージ
亀の井ホテル 青森まかど 大浴場/イメージ
亀の井ホテル 青森まかど 露天風呂/イメージ
ロックウッド・ホテル&スパ 露天風呂/イメージ

旅行代金 110,000~130,000

  • カード利用可

出発日・旅行代金を見る

設定期間2025年6月12日~2025年7月24日

コース情報
ブランド トラピックス HKK
コース番号 KG211
出発地 栃木県
目的地 東北/青森県  
旅行期間 3日間

こだわりポイント

  • ◆栃木県内(小山・宇都宮・那須塩原駅)からご出発! 往復 東北新幹線利用!
  • ◇2泊とも温泉露天風呂のある当社基準Aランクのデラックスホテルへご案内!
  • ◆みちのく2大半島を効率よく巡ります!

出発日・旅行代金

旅行代金は 2名1室利用/ 大人1名を表示しています。( )内料金は子供旅行代金です。

年齢区分 大人/12歳〜、子供/6歳〜11歳、幼児/3歳〜5歳

設定期間2025年6月12日~2025年7月24日

「予約する」ボタンのクリックで申込画面に進みます。
部屋タイプを変更すると表示料金が変わります。
部屋タイプ
6月出発のツアー最安値
110,000
20256

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

残席

催行

110,000
(110,000円)

予約する

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

残席

110,000
(110,000円)

予約する

23

24

25

26

27

28

29

30

※この料金は 2025年4月09日 時点に算出された旅行代金です。

※空席情報は随時変動しますので目安としてご参照ください。ご予約完了までに満席となる場合がありますので予めご了承ください。

◎余裕あり ◯残席あり △残席わずか

リクエスト受付とは

催行が表示されている出発日は、催行いたします。
催行中止が表示されている出発日は、催行中止となりました。お申込み済みのツアーが催行中止になった場合、書面や電話、メールにてご連絡いたします。

おすすめポイント

☆4つのおすすめポイント☆
1:栃木県内から出発!青森県内まで新幹線移動!
2:温泉露天風呂が自慢の当社基準Aランクホテルに2泊!1泊目ホテルは豊かな自然に囲まれた一軒宿。
3:本州の秘境「仏ヶ浦」へ上陸!(2日目)白緑色の奇岩が2kmにわたって屹立する神秘の浜を洋上からも観光します。
4:「黒いダイヤ」と呼ばれる大間マグロのご昼食をご用意!(2日目昼食)

★遊覧★
1:仏ヶ浦遊覧船 遊覧船にて本州さいはての秘境へ!
2:むつ湾フェリー むつ湾フェリー利用で約60分のラクラク移動!

もっと見る

人気の観光地へご案内

四季折々の大自然 千変万化の流れとうつろいの森「奥入瀬渓流」

四季折々の大自然 千変万化の流れとうつろいの森「奥入瀬渓流」

青森・秋田の両県にまたがる十和田湖。そして、十和田湖・子ノ口から焼山までの約14kmの流れ「奥入瀬渓流」。十和田八幡平国立公園に属し、特別名勝、国指定の天然記念物に指定されています。渓流沿いには車道と遊歩道が整備されており、四季折々の自然を満喫しながら散策などをお楽しみいただけます。千変万化の川の流れと、豊かな樹木と十数ヶ所の滝、奇岩などによって構成されている渓流は、春は新緑、夏は鮮やかな緑と野鳥の声、秋は紅葉、冬は雪とつららを楽しめる屈指の景勝地。雄々しく力強く流れる様子を眺めているだけで不思議と心を洗われるような、神聖なる自然の力を感じることでしょう。

国指定特別名勝及び天然記念物 神秘的な美しさ「十和田湖」

国指定特別名勝及び天然記念物 神秘的な美しさ「十和田湖」

青森県十和田市と秋田県鹿角郡小坂町にまたがる場所に位置する「十和田湖」。約20万年前の火山活動により形成されたカルデラ湖で、最大水深が326.8mと日本第3位となります。湖北には八甲田山、東岸には十和田湖が唯一流れ出る奥入瀬川があり、北東に約14kmに渡って延びる奥入瀬渓流があります。十和田火山は915年の大噴火で、能代川を堰き止め大洪水になったと言われ、十和田湖、田沢湖、八郎潟による三湖伝説が発祥したと推察されています。十和田湖は「十和田湖および奥入瀬渓流」として特別名勝及び天然記念物に指定されており「十和田八幡平国立公園」にも指定されています。北の景勝地として名高く、空も周りの山々も全て映し込む鏡のように美しい湖です。

一度は訪れたい最果ての地 本州最北端「大間崎(おおまざき)」

一度は訪れたい最果ての地 本州最北端「大間崎(おおまざき)」

北緯41度32分、東経140度54分、本州最北端の岬「大間崎」。青森県大間町に位置し、津軽海峡をはさんで函館市汐首岬までの距離はわずか17.5km。天候に恵まれれば、北海道の山並みを望むことができます。下北半島全体は「下北ジオパーク」として日本ジオパークに認定されており、大間崎は16ヶ所あるジオサイトのひとつです。また、下北半島国定公園に指定されています。ここ大間町で水揚げされたマグロは「大間まぐろ」というブランドで、全国に知られています。大間の漁師に一本釣りされた440kgのマグロがモデルとなったマグロのモニュメントがあり、撮影スポットとして人気です。また、近くには大間崎の沖合いにある弁天島を詠んだといわれる、石川啄木の歌碑もあります。(注1)

神秘的に並ぶ巨岩や奇岩の景観
神秘的に並ぶ巨岩や奇岩の景観

神秘的に並ぶ巨岩や奇岩の景観

海岸沿いに約2kmに渡って連なる白緑色の奇岩群「仏ヶ浦」。巨大な奇岩群が立ち並ぶ大自然のアートともいえる仏ヶ浦の原型は、約2000万年前の海底火山活動によって形作られたといわれています。巨岩・奇岩の中には、岩に名前や言い伝えがあったり、源義経の伝説にまつわる岩も存在します。当ツアーでは、遊覧と上陸でご案内いたします。(注2)

津軽富士見湖に架かる日本一長い木造三連太鼓橋「鶴の舞橋」

津軽富士見湖に架かる日本一長い木造三連太鼓橋「鶴の舞橋」

岩木山の雄大な山影を湖面に美しく映す津軽富士見湖に、日本一長い木造の三連太鼓橋「鶴の舞橋」として架けられました。全長300m、幅3mの三連太鼓橋はぬくもりを感じさせるような優しいアーチをしており、鶴と国際交流の里・鶴田町のシンボルとして、多くの人々に愛されています。また、広告に採用されたことで、知名度が全国規模になり、青森県の新しい観光地として全国から観光客はもちろん写真好きの人たちも多く集まる人気のスポットとなっています。岩木山を背景にした舞橋の姿が鶴が空に舞う姿のように見えると言われ、季節の移り変わりと共に多くの観光客たちの目を楽しませています。

朱色の千本鳥居 異世界のような不思議な空間「高山稲荷神社」

朱色の千本鳥居 異世界のような不思議な空間「高山稲荷神社」

青森県つがる市にある「高山稲荷神社」。鎌倉から室町にかけての創建と伝えられ、五穀豊穣、海上安全、商売繁盛の神様としてご利益のあるといわれ、またパワースポットとしても話題の神社です。この神社が不思議さを感じさせるのは、赤い鳥居が美しい日本庭園の中にうねりながら並んでいる姿です。百段余りの石段を登り千本鳥居を抜けると、「稲荷」の名前の通り、たくさんの狐が待ち構えています。すべての狐はこが異なる表情をしており、対になって並んでいる姿もまた不思議な光景です。五穀豊穣、海上安全、商売繁盛のご利益があるとされる高山稲荷神社。千本鳥居をくぐり、不思議な雰囲気が漂う何とも謎めいた青森県随一のパワースポットをお楽しみください。

本州最北端の風の岬「竜飛崎」
本州最北端の風の岬「竜飛崎」

本州最北端の風の岬「竜飛崎」

津軽半島の最北端にあり、津軽海峡に突き出た岬「竜飛崎」。西は日本海、北は津軽海峡、東は陸奥湾と三方を海に囲まれ、強い海風が吹くことから「風の岬」という異名を持ちます。突端には津軽海峡のシンボルでもある白亜円形の竜飛崎灯台があり、天候に恵まれれば北海道の松前半島や函館山が望めることもあります。

日本で唯一、車が通れない国道 津軽の名所「階段国道339号」

日本で唯一、車が通れない国道 津軽の名所「階段国道339号」

津軽半島の最北端、竜飛崎を通る国道339号線は、日本で唯一の「階段国道」です。国道でありながら車もバイクも通れず、歩行者しか通れないという風変わりな国道です。岬下から灯台まで362段の階段になっており、階段の前に青い三角標識が立っている様子はシュールな光景です。この階段が国道になっているのは諸説ありますが、階段があったところを含めて道路整備をする予定で国道に指定したものの、70mという高低差や民家が密集しているという条件に阻まれ、階段部分は改良がなされぬまま時が過ぎ現在に至ったから、ともいわれています。総延長388.2m、登りはなかなかハードですが、途中にはベンチが置かれており、休憩を入れながら歩けます。

鶴が見つけたとされる名湯を堪能「亀の井ホテル 青森まかど」

鶴が見つけたとされる名湯を堪能「亀の井ホテル 青森まかど」

青森県野辺地町に佇む「亀の井ホテル 青森まかど」。その昔、一羽の鶴が傷を癒したと伝わる千古の名湯・馬門温泉。北前船の交易により栄え、多くの行商人の疲れを癒してきた温泉です。泉質は無色透明、弱アルカリ性のカルシウム硫酸塩泉。この名湯を、多孔質であるため非常に滑りにくい「十和田石」の特徴を活かした大浴場や、豊かな自然に囲まれた露天風呂にてお愉しみいただけます。ホテルは烏帽子岳の麓に建ち全室が下北半島に面しているので、客室ごとに異なる陸奥湾の景観を見渡すことができます。義経が弁慶らと湯浴みをしたとの言い伝えも残る、歴史ロマンに満ちた温泉地にて寛ぎのひとときをお過ごしください。

津軽平野と日本海を一望できる「ロックウッド・ホテル&スパ」

津軽平野と日本海を一望できる「ロックウッド・ホテル&スパ」

津軽平野と日本海を一望できるリゾートホテル「ロックウッド・ホテル&スパ」。ローカル線・五能線が走る、青森県の西海岸、鰺ヶ沢(あじがさわ)町にあり、岩木山を背景に日中は津軽平野、夜には漁火の風景をお愉しみいただけます。全ての客室に大きな窓が設けられ、津軽海峡や岩木山の景観をご覧いただけます。自慢の温泉は、露天風呂からだけでなく大浴場からも日本海を一望できます。湯に浸りながら、四季折々の美しい津軽の景色と、岩木山から湧き出る多くのミネラルを含む天然温泉をご満喫ください。秀峰・岩木山の麓に建つ豊かな自然に囲まれたリゾートホテルにて、寛ぎのひとときをお過ごしください。

もっと見る

利用ホテル

1泊目:馬門温泉

【指定】亀の井ホテル 青森まかど/外観

【指定】亀の井ホテル 青森まかど/外観

1泊目:馬門温泉

【指定】亀の井ホテル 青森まかど/露天風呂

【指定】亀の井ホテル 青森まかど/露天風呂

2泊目:鰺ヶ沢高原温泉

【指定】ロックウッド・ホテル&スパ/露天風呂

【指定】ロックウッド・ホテル&スパ/露天風呂

2泊目:鰺ヶ沢高原温泉

【指定】ロックウッド・ホテル&スパ/外観

【指定】ロックウッド・ホテル&スパ/外観

  • 【1泊目】馬門温泉/亀の井ホテル 青森まかど(指定) <当社基準Aランクホテル>     【2泊目】鰺ヶ沢高原温泉/ロックウッド・ホテル&スパ(指定)<当社基準Aランクホテル> 【共通のご案内】 ※3名1室以上でお申込みの場合、2部屋に分かれてのご案内もしくはツインベッド+エキストラベッドでのご案内となる場合がございます。 ※1名様1室は、シングルルームとなる場合がございます。 ■ホテルランクは当社独自の基準において契約のある宿泊施設をランクの高い順に「S・A・B・C」の順に分類しております。 ≪宿泊施設アメニティ等の取り扱いについて≫ 宿泊施設によっては、プラスチック資源循環法等の対応としてアメニティの削減ならびに有料化を実施している場合があります。 新しい旅のスタイルの観点から、使い慣れた洗面用具等をご持参いただくことをおすすめします。

日程表

移動マークの説明

  • 飛行機
    飛行機
  • バス
    バス
  • 電車
    電車
  • JR
    JR
  • 船
  • 徒歩
    徒歩
  • 車
  • ロープウェイ
    ロープウェイ
  • その他
    その他

観光マークの説明

  • 入場観光
    入場観光
  • 下車観光
    下車観光(施設等へは入場しません)
  • 車窓観光
    車窓観光
  • 乗車または乗船観光
    乗車または乗船観光(※)
  • ショッピング
    ショッピング
  • 食事・ショッピング
    食事・ショッピング

※乗車とはバスを除く鉄道やケーブルカー等への乗車、乗船とは遊覧船やクルーズ船等の船舶への乗船です。

時間帯の目安

早朝 午前 午後 夕刻 深夜
4:00 6:00 8:00 11:00 13:00 16:00 18:00 23:00 4:00

1日目

八食センター
八食センター
奥入瀬渓流
奥入瀬渓流
十和田湖
十和田湖

小山駅(7:02~7:22発)==宇都宮駅(7:18~7:36発)=

那須塩原駅(7:32~7:53発)==<東北新幹線/普通車指定席>=

仙台駅(乗り換え)==<東北新幹線/普通車指定席>==八戸駅=

☆八食センター(約50分)==○奥入瀬渓流(天然記念物の渓谷美/約60分)=

【絶景】○十和田湖(乙女の像などで有名な景勝地/約40分)==馬門温泉<泊/16:50頃着>

■バス走行距離:約180km
食事
【朝食】― 【昼食】× 【夕食】ホテルにて青森の恵みビュッフェ
滞在先
亀の井ホテル 青森まかど【指定】 0175-64-3131

2日目

大間崎(注1)
大間崎(注1)
仏ヶ浦遊覧船(注2)
仏ヶ浦遊覧船(注2)
仏ヶ浦(注2)
仏ヶ浦(注2)

ホテル(8:00発)=

下北半島最北端○大間崎(晴れた日には津軽海峡の波間に北海道の山並みが浮かぶ/約60分(注1))=

佐井港~<遊覧1【絶景】〔秘境〕▲仏ヶ浦遊覧船(奇岩群が連なる仏ヶ浦に上陸/約110分)(注2)>~牛滝港=

脇野沢港~~~~

<遊覧2▲むつ湾フェリー(津軽海峡と下北半島を結ぶ航路で船上から青森の自然をお楽しみ/約60分)(注3)>~~~~

蟹田港==鰺ヶ沢高原温泉<泊/18:00頃着>

■バス走行距離:約285km

(注1)天候等の事情によってご覧いただけない場合がございます。

(注2)仏ヶ浦遊覧は天候により欠航となる場合がございます。

(注3)むつ湾フェリーは悪天候及び諸事情により欠航となる場合がございます。
その場合は、牛滝港から鰺ヶ沢高原温泉「ロックウッド・ホテル&スパ」までバスで直行となります。
食事
【朝食】ホテルにて 【昼食】大間マグロのご昼食 【夕食】ホテルにて和洋バイキング
滞在先
ロックウッド・ホテル&スパ【指定】 0173-72-1011

3日目

鶴の舞橋
鶴の舞橋
高山稲荷神社 
高山稲荷神社 
竜飛崎
竜飛崎

ホテル(8:00発)==○鶴の舞橋(日本一長い木造三連太鼓橋/約40分)=

○高山稲荷神社(幾重にも重なる鳥居/約40分)=

【絶景】津軽半島最北端○竜飛崎(津軽海峡冬景色の碑/日本でここだけ、珍しい階段の国道/約90分)=

新青森駅==<東北新幹線/普通車指定席>=

仙台駅(乗り換え)==<東北新幹線/普通車指定席>=

那須塩原駅(19:32~20:33着)==宇都宮駅(19:50~20:47着)=

小山駅(20:01~21:02着)

■バス走行距離:約170km
食事
【朝食】ホテルにて 【昼食】○ 【夕食】―

重要事項

・1名様からお申込みいただけます(相部屋の手配はございません)。
・バス座席は相席となる場合がございます。

旅行条件

旅行日数 3日間
最少催行人員 24名
添乗員 同行致します(1日目小山駅より3日目小山駅まで同行いたします)
運送機関の種類または名称 往復:東北新幹線普通車指定席
航空会社
食事回数※機内食除く 朝食:2回 昼食:2回 夕食:2回

その他

■当ツアーの旅行条件・旅行代金は2025年4月7日現在の運賃・料金・発着時間を基準としております。
■スケジュールはJR・バス等の交通機関の都合・現地事情・道路状況によって、旅程・見学箇所・訪問順序が変更又は逆回りになる場合がございます。。
■幼児旅行代金(3~5歳)は40,000円となり往復の交通運賃、バス座席代のみ含まれます。
お食事・寝具等が必要な場合は6歳以上の旅行代金と同額・同手配になります。
また、ご宿泊施設によっては、施設使用料が必要な場合がございます。現地ホテルにて各自お支払い下さい。
■旅行契約の成立後、お客様のご都合で旅行を取り消される場合には、ご旅行条件書記載の取消料をいただきます。
お取り消しの結果、お部屋利用人数減による割増代金が発生する場合がございます。
■出発日により満席又は中止となっている場合もございます。予め、ご了承下さい。
■交通機関のお座席は団体での手配となるため、座席配列や予約状況によって、お席が前後等に分かれる可能性がございます。
■また、お座席の希望は承れません。
※添乗員が業務に従事する時間帯は原則8時から20時までとなります。

― ― ― ―JRについて― ― ― ―
◆新幹線の出発・到着時間につきましては旅程に記した発着時刻を目安に手配いたします。
◆ご旅行開始後にお客様の都合でご利用にならなかった区間についての払い戻しはいたしかねます。
◆JRお座席は全席禁煙となります。
◆途中乗下車による差額返金はございません。
※宇都宮駅、那須塩原駅から乗車のお客様はホーム合流になります。
その際の入場券(150円)はお客様ご負担となります。予めご了承ください。


― ― ― ―最終旅行日程表について― ― ― ―
※ご出発の5日前頃に最終旅行日程表が到着しますようお送りいたします。
なお、最終旅行日程表はご入金確認後の発送になります。


― ― ― ―貸切観光バスについて― ― ― ―
■バス車内は禁煙とさせていただきます。
■バス車内での飲酒はお控えください。
■バス座席は他グループの方との相席となる場合がございます。
■バスガイドは乗務いたしません。(バス車内での観光案内はございません)
■バス座席は当社にご一任ください。
■利用予定バス会社:勇北交通または東北エリア利用バス会社(当社基準)
当社基準の利用バス会社は、下記アドレスからご確認いただけます。
http://www.hankyu-travel.com/yakkan/buslist.php
バスリストはこちら

旅行条件書はこちら

取引条件説明書面の交付について

取引条件説明書面は、画面上の表示(HTML)をもって交付させていただきます。
※お申込み方法によって、お申込み完了後にお送りする場合もございます。

日本国外に在住のお客様へのお知らせ

ツアーにお申込いただく際は、当社からお送りする書類の受け取りや、代理で入金手続きを行っていただける日本在住の方が必要となります。お申込後のお客様へのご連絡方法は、メールもしくは日本在住の代理の方と行わせていただくことになります。お申込の確認がとれました後に、メールにて代理の方のお名前・ご住所・電話番号をお伺いいたしますので予めご了承ください。

承認番号:265681|承認日:2025/04/09

お気に入りツアーを見る

お電話 FAX でのご予約・お問い合わせ(混雑時は便利なウェブ申込みをご利用ください)

電話番号
ナビダイヤル 0570-07-8989
ナビダイヤル

一部のIP電話からはご利用いただけません。

FAX番号
028-333-2151
営業時間
月~金9:30~17:30、土日祝日9:30~13:30
休日
年末年始はお休み

阪急交通社 北関東支店

320-0026 栃木県宇都宮市馬場通り2-1-1 メットライフ宇都宮ビル7F

総合旅行業務取扱管理者:内山雄太

※総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う営業所での取引に関する責任者です。
この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく上記取扱管理者にお訊ね下さい。

ご来店でのお問い合わせ・お申し込み(混雑時は便利なウェブ申込みをご利用ください)

北関東支店(宇都宮市)

〒320-0026 栃木県宇都宮市馬場通り2-1-1 メットライフ宇都宮スクエア7F
10:00~16:00(土日・祝日は休み)

旅行企画・実施

株式会社阪急交通社
530-8355 大阪市北区梅田2-5-25 ハービスOSAKA
観光庁長官登録旅行業第1847号
(一社)日本旅行業協会正会員

最近チェックしたツアー

最近チェックしたツアーが入ります

アイコンの説明

アイコン
説明
添乗員同行
添乗員が「往路出発空港から復路到着空港まで」同行しお世話いたします。
現地添乗員同行
現地到着空港から最終日出発空港まで添乗員が同行するコースです。
新コース
初登場のコースです。
世界遺産
人類共通の財産としてユネスコに登録されている文化遺産や自然遺産を訪ねるコースです。
温泉
温泉地にも宿泊するコースです。
露天風呂
ご宿泊ホテルに露天風呂が付いています。
大浴場
ご宿泊ホテルに大浴場が付いています。
全食事付き
全てのお食事が付いていますので、お食事の心配はいりません。(機内食を除く)
お部屋食
お部屋にてゆっくりとお召し上がりいただけます。
トラベルイヤホン
周りの音を気にせず、添乗員・ガイドさんの説明をじっくり聞くことができます。
2名様催行
2名様から出発可能な個人型プランです。
おひとり様
おひとり様でもご参加いただけるコースです。
ご夫婦限定
ご夫婦限定でご参加いただけるコースです。
航空会社指定
利用航空会社が指定なので、ご出発の計画にとても便利です。
ホテル指定
ご紹介するホテルを指定したコースです。
全国旅行支援
全国旅行支援を適用したコースです。
おひとり様バス2席利用
おひとり様でバス席を2席利用できます。