【阪急グランドビル開催】幕末維新よもやま話! 薩長同盟―藩による政治連携とその意味―

京都産業大学文化学部准教授の笹部昌利が幕末維新の日本へとご案内します!

1/4

たびコト 笹部昌利 幕末維新よもやま話!  薩長同盟―藩による政治連携とその意味―
たびコト 笹部昌利 幕末維新よもやま話! 薩長同盟―藩による政治連携とその意味―
 幕末維新よもやま話!本と笹部先生
幕末維新よもやま話!本と笹部先生
阪急グランドビル開催
阪急グランドビル開催
グランドビルトラベルセンター 地図
グランドビルトラベルセンター 地図
たびコト 笹部昌利 幕末維新よもやま話!  薩長同盟―藩による政治連携とその意味―
 幕末維新よもやま話!本と笹部先生
阪急グランドビル開催
グランドビルトラベルセンター 地図

参加代金 1,000

  • 現地払い

開催日を見る

開催期間2025年4月19日(土) 開催時間14:30 〜 16:00

コース番号 #TKAR96
会場 阪急グランドビル 30階 旅行説明会 会場 詳しい地図はこちら
住所 大阪市北区角田町8-47 阪急グランドビル 30階

阪急グランドビル 30階 旅行説明会 会場

住所大阪市北区角田町8-47 阪急グランドビル 30階

こだわりポイント

  • 薩長同盟は、1866年(慶応2年)に、薩摩藩と長州藩の間で結ばれた政治密約です。
  • この同盟は、藩の連携を助長し、明治維新へと繋がる重要な転換点となりました。
  • 龍馬の仲介によって成立したとされる薩摩藩、長州藩の政治連携である薩長同盟の真相についてお話しします

開催日

参加代金は大人1名を表示しています。( )内料金は子供旅行代金です。

年齢区分 大人/18歳〜、子供/12歳〜17歳

設定期間2025年4月19日

20254

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

残席

1,000
(1,000円)

予約する

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

※この料金は 2025年3月06日 時点に算出された旅行代金です。

※空席情報は随時変動しますので目安としてご参照ください。ご予約完了までに満席となる場合がありますので予めご了承ください。

◎余裕あり ◯残席あり △残席わずか

リクエスト受付とは

催行が表示されている出発日は、催行いたします。
催行中止が表示されている出発日は、催行中止となりました。お申込み済みのツアーが催行中止になった場合、書面や電話、メールにてご連絡いたします。

おすすめポイント

【笹部先生の今後の講座予定】 
■幕末維新よもやま話!  有料講座1.000円
・「薩長同盟」 ―藩による政治連携とその意味―      ■4月19日(土)14:30~16:00
・「天誅」    ―「人斬り」と幕末京都―            ■5月16日(金)14:30~16:00
・「池田屋事件」 ―新選組による捜査とその意義―     ■7月5日(土)14:30~16:00
・「禁門の変」 ー幕末京都でおこった戦乱ー          ■8月2日(土)14:30~16:00

■《歴史街道倶楽部共催》旅する幕末・維新!  有料講座1,000円
・坂本龍馬の長崎を歩く     ■3月25日(火) 14:30~16:00
・幕末京都の薩摩藩を歩く    ■6月21日(土) 14:30~16:00
・江戸の大名屋敷を歩く     ■9月 6日(土) 14:30~16:00


■開催日時
《2025年》
4月19日(土) 14時30分開始(16時00分終了予定)

■【講師】笹部昌利(ささべ・まさとし)

京都産業大学文化学部准教授。1971年、京都市生まれ。
明治維新史学会理事。著作に『幕末維新人物新論』(昭和堂、2009年)、『幕末動乱の京都と相国寺』(相国寺、2010年)他。論文に「幕末期土佐藩の国事運動と「政治犯」化」(『京都産業大学日本文化研究所紀要』26号、2021年3月)、「文久政治と朝議参与―大名による国事運動とその限界―」(原田敬一編『近代日本の政治と地域』吉川弘文館、2019年6月)、「禁門の変と畿内諸藩の軍役」(『京都産業大学日本文化研究所紀要』24号、2019年3月)、「薩摩藩二本松屋敷の政治的意義―島津家の「国事」と京の拠点―」(『京都産業大学日本文化研究所紀要』22号、2017年3月)、「幕末期の国事システムと大名「御側」(鳥取藩政史研究会編『鳥取藩研究の最前線』鳥取県立博物館、2017年3月)、「幕末維新期の「農兵」と軍事動員 ―鳥取藩領の事例を素材に―」(『京都産業大学日本文化研究所紀要』21号、2016年3月)、「「人斬り」と幕末政治―土佐藩山内家の政治運動と個性―」佛教大学鷹陵史学会編『鷹陵史学』31号、2005年3月」他、多数。


・受付は講座の20分前から開始いたします。

・講座受付は、講座開始5分前までにお済ませ下さい。
 講座開始時間を10分過ぎた場合、受講をお断りします。

■スマホポイント会員について下記にご案内がございます。まだ会員ではないお客様は、是非ご確認下さい。
▼ (必ずお読みください)講座・セミナーご参加に関するご案内は こちらをクリック ▼
▼スマホポイントはたびコト塾オンライン講座のお支払いに利用できます!▼

もっと見る

重要事項

《ご予約》
・参加される方全員の「名前・住所・連絡先」のご登録をお願い致します。
・たびコト講座の予約については、電話・WEB予約のみとなります。 (店頭ではご予約頂けません)

・講座受付は、講座開始5分前までにお済ませ下さい。
 講座開始時間を10分過ぎた場合、受講をお断りします。

《最少催行人数10名》
お申込み人数が10名に満たない場合、講座を中止させていただきます。
中止の場合は、1週間前を目安にご連絡させていただきます。
留守番電話が無い場合は、ご連絡出来ない事があります。あらかじめご了承ください。

※【お取り消し】  
 参加が不可能な場合は、必ず営業時間内にご連絡ください。
 マイページからのお取消も可能です。
 開催日当日の取消は、お電話にてお取消しいただくか、「kaigai-osa@hei.hankyu.co.jp」へメールにてご連絡下さい。
 開催当日は、マイページからお取消はできませんのでご注意下さい。
 (連絡無しの当日不参加はご遠慮ください。 キャンセル待ちのお客様もございます。 一人でも多くのお客様にご参加いただくため、宜しくお願いいたします)

※連絡無しにご来場されない事が続いた場合、ご来場をお断りする事があります。ご了承ください。

※【講師について】
 講師は急病等により変更となる場合がございます。ご了承下さい。

※【中止または延期】  講師の急病や天災の影響などにより、
 講座.の開講を延期または中止する場合がございますが、ご了承ください。
 事前に中止が確定した場合,インターネットにてお申込みのお客様へはメールにて、
 お電話にてお申込みのお客様へは担当よりお電話させていただきます。
 留守番電話が無い場合、ご連絡出来ない事があります。あらかじめご了承ください。

※【有料講座】
 受講料として、おひとり様 1000円の実費を現金にて集金させていただきます。
 当日お釣りのないよう事前準備をお願いいたします。
 (現金以外のお支払は出来ません。)
*12歳未満の方の講座受講はできません。

お気に入りツアーを見る

お電話 FAX でのご予約・お問い合わせ(混雑時は便利なウェブ申込みをご利用ください)

メールでのお問い合せはこちらから
電話番号
06-6366-2670
FAX番号
06-6366-2535
営業時間
月~金9:30~17:30
休日
土・日・祝日・年末年始はお休み

阪急交通社 たびコト塾 関西

530-8383 大阪市北区角田町8-47 阪急グランドビル30階

総合旅行業務取扱管理者:福山裕子

※総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う営業所での取引に関する責任者です。
この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく上記取扱管理者にお訊ね下さい。

ご来店でのお問い合わせ・お申し込み(混雑時は便利なウェブ申込みをご利用ください)

グランドビルトラベルセンター 30階お客様受付カウンター

〒530-8383 大阪府大阪市北区角田町8番47号 阪急グランドビル30階
10:00~17:00

旅行企画・実施

株式会社阪急交通社
530-8355 大阪市北区梅田2-5-25 ハービスOSAKA
観光庁長官登録旅行業第1847号
(一社)日本旅行業協会正会員