1~4泊目【指定】

ラマダ プラザ バイウィンダム バンコク メナム リバーサイド 外観/イメージ
4/24・5/15・6/12・6/15催行確定★旅行満足度98.4%の人気ツアーがパワーアップ★
旅行代金 229,900 円
設定期間2025年6月12日
ブランド | トラピックス HNT |
---|---|
コース番号 | AN62612 |
出発地 | 名古屋 |
目的地 | アジア/タイ |
旅行期間 | 6日間 |
燃油サーチャージ目安16,440円(2025/04/16現在)
設定期間2025年6月12日
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
2 |
3 |
||||
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 催行 受付終了 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 催行
229,900円
キャンセル待ち |
13 |
14 |
15
受付終了 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
※この料金は 2025年3月12日 時点に算出された旅行代金です。
※空席情報は随時変動しますので目安としてご参照ください。ご予約完了までに満席となる場合がありますので予めご了承ください。
◎余裕あり ◯残席あり △残席わずか
リクエスト受付とは
催行が表示されている出発日は、催行いたします。
催行中止が表示されている出発日は、催行中止となりました。お申込み済みのツアーが催行中止になった場合、書面や電話、メールにてご連絡いたします。
ここを訪れずしてタイは語れない!と言ってもよいほどタイを訪れたら絶対に外せないスポットである「王宮・エメラルド寺院」にご案内。タイ王宮の敷地内に建てられている『ワット・プラケオ』は、院の本堂にエメラルド仏が安置されていることからエメラルド寺院と呼ばれています。1872年、ラーマ1世がバンコクに遷都。豪王宮と王室専用の寺院ワット・プラケオが建てられました。ラーマ1世から5世まで5代の王様が暮らし、王室の守護寺でもあるタイの中で「最高の地位の寺院」とされる由緒正しき寺院です。寺仏は「ヒスイ」で作られ、高さ66cm。何段もの台座の上に据えられたエメラルド仏の側に近寄ることが許されているのはタイ国王ただ 1人。仏像を覆うローブは年に3回王の手で更衣されます。仏教寺院はタイ人にとって神聖な場所。肌の露出度が高い服装はNGです。荘厳華麗なお寺ですが、周囲の空気はとても穏やかな雰囲気に包まれています。
アユタヤ時代に建てられたと伝わる涅槃寺で、長さ約46mの黄金に輝く巨大な釈迦涅槃仏があることで有名な「ワット・ポー」。リラックスして横たわるこの涅槃仏は、悟りを開いた釈迦が永遠の眠りにつく前の姿を表しています。無の境地に達し澄み切った心と、釈迦の深く大きな愛を感じることができます。ラーマ3世の時代、ワット・ポーの大改修を行い、仏教や医学など当時最高の学問所を敷地内に設置しました。そのうち医術としてのマッサージ技術が発展し、ワット・ポーはタイ古式マッサージの総本山となっていきました。釈迦の主治医から現代にまで、脈々と受け継がれる約2500年の東洋医学の神秘が隠されているそうです。
チャオプラヤ川西岸に建つ、トンブリ王朝タクシン王ゆかりの寺院「ワット・アルン」。アユタヤ時代に建立され、当時はワット・マコークという小さな寺院でしたが、1779年、トンブリ王朝のタクシン王がエメラルド仏を祀り、第一級王室寺院となりました。ワットはタイ語で「寺」、アルンは「暁」という意味で、トンブリ地区で最も早く朝日が射すことから「暁の寺」と呼ばれるようになりました。高くそびえる色とりどりの、5基の仏塔が有名で、大仏塔の高さは約75m、台座の周りは約234m、陶器の細やかな破片で飾られた仏塔は圧巻です。三島由紀夫の小説「暁の寺」に登場することでも知られています。
チャチューンサオ県にある寺院「ワット・サマーン・ラッタナーラーム」。2011年に建築された新しい寺院ですが、「祈願成就までのスピードが大変速いご利益寺」として、タイの人々の間で人気があります。特にインパクトがあるのが、寺院の象徴となる高さ約16m、横約22mのピンクの象「ピンクガネーシャ」です。インドのヒンドゥー教の商売繁盛、そして学問の神とされるガネーシャ。このガネーシャは、祈願成就までのスピードが通常の3倍と言われています。ガネーシャ像の周りには、合計14匹のネズミがいます。ネズミの像は曜日ごとに色分けされ、願い事は自分の誕生日の曜日と同じ色のネズミに祈願する習わしです。
地元の人たちで賑わう市場を訪れるのは、世界のどの街でも楽しいですが、タイの市場は個性的で日本の市場とはまったく違う魅力に溢れています。当ツアーでは国鉄メークロン線の始発駅メークロン駅すぐの路脇にある名物市場「メークロン線路市場」へご案内致します。別名「線路市場」「傘たたみ市場」「折りたたみ市場」と言われる賑やかな市場です。市場は魚介類や野菜、乾物など地元の生活のためのものが売られており、ローカル市場そのものです。生鮮食料品が並べられ販売されているなか、市場の中を列車が通る度にサッと片付け、通り過ぎるとまたすぐさま生鮮類を並べ、営業再開します。 一斉に店を閉める様子は圧巻です!日本では見ることのできない光景でタイの生活を実感していただけます。(注1)
バンコクで近年人気が急上昇中の寺院「ワット・パクナム」。正式名称を「ワットパクナムパシーチャルン」と言い、アユタヤ王朝中期の1488~1629年頃に建設されたと言われています。その後ラーマ3~5世が改修・増築し、現在の姿となりました。運河に囲まれた場所に位置しており、ワットパクナムという名前はタイ語で「ワット=寺院」「パク=口」「ナム=河」という意味とのこと。最大の見どころは、サイケデリック且つフォトジェニックな天井画です。仏陀の生涯図を描いた天井画は、見つめているとまるで宇宙にいるかのような浮遊感を与えてくれます。そして神秘的な天井画の下には、エメラルド色に輝く巨大なガラスの仏塔がそびえ立っています。
ナコーンパトム市内の中心地にある仏塔「プラ・パトム・チェディー」。世界一大きな仏塔だとされ、その高さは約120.45メートルあります。ナコーンパトムは、インドからインドシナ半島に初めて仏教の教えが伝えられた場所として重要視されています。黄金に輝く「プラ・パトム・チェディー」は、仏教の聖地であり、各地から巡礼者が足を運びます。インドのアショーカ王の命により建立されたと言われています。クメール時代には仏塔はビルマ風へ改修、その後ラーマ4世とラーマ5世による改修、タイ政府による修復や整備などを経て現在みられる仏塔の姿となりました。
【ワット・ヤイ・チャイ・モンコン】は、アユタヤ王朝時代の1357年、修行僧のための瞑想用の寺院として建てられました。
【ワット・マハタート】は1300年代の後半に建てられた寺院で、アユタヤ王朝初期の貴重な遺跡とも。1767年にビルマ(現ミャンマー)の軍隊による攻撃で壊滅的な打撃を受け、現在では崩れ落ちたレンガの壁や礼拝堂の土台が残るのみとなっています。その中でも一番有名なのは、ビルマ軍が切り取り放置した仏像の頭部が、長い年月の間に木の根に取り込まれた1本の菩提樹です。
【ワット・プラ・シー・サンペット】はアユタヤ王宮内にあった最も重要な寺院。トライローカナート王時代の1448年に建立され、以降はここで宮中儀式が執り行われてきた場所です。かつて置かれていた高さ約16mの純金に覆われた立仏像が寺院名にもなった「プラ・シーサンペット」といいます。
ワット・ヤイ・チャイ・モンコン/イメージ
ワット・マハタート/イメージ
ワット・プラ・シー・サンペット/イメージ
1~4泊目【指定】
ラマダ プラザ バイウィンダム バンコク メナム リバーサイド 外観/イメージ
宿泊地 | ホテルグレード・ホテル名 | ホテル例 |
---|---|---|
バンコク泊 | ラマダ プラザ バイウィンダム バンコク メナム リバーサイド(デラックスクラス) | 【指定】 |
移動マークの説明
観光マークの説明
※乗車とはバスを除く鉄道やケーブルカー等への乗車、乗船とは遊覧船やクルーズ船等の船舶への乗船です。
時間帯の目安
早朝 | 朝 | 午前 | 昼 | 午後 | 夕刻 | 夜 | 深夜 |
4:00 | 6:00 | 8:00 | 11:00 | 13:00 | 16:00 | 18:00 | 23:00 | 4:00 |
1日目
2日目
3日目
4日目
5日目
6日目
旅行日数 | 6日間 |
---|---|
最少催行人員 | 10名 |
添乗員 | 同行致します(1日目中部国際空港出発から6日目中部国際空港到着まで) |
日本発着利用航空会社/船舶名称 | タイ国際航空(TG) |
座席クラス | エコノミー |
食事回数※機内食除く | 朝食:4回 昼食:4回 夕食:5回 |
その他
※上記スケジュールは2024年9月現在のものであり、航空機・バス等の交通機関の都合・天候・現地事情・道路状況等により、旅程・見学箇所・訪問順序・食事内容が更になる場合がございます。
【酒類販売禁止】
下記該当の日は、タイ全土で酒類販売禁止となります。
当該日はレストランでは飲酒することが出来ません。前日にコンビニ等で購入したお酒を部屋で飲む分には構いません。
<2025年>
2月12日マカブーチャ(万仏祭)
5月11日ヴィサカブーチャ(仏誕節)
7月10日アサラハブーチャ(三宝祭)
7月11日カオパンサー(入安居)
10月17日オークパンサー(出安居
※上記以外に、選挙が実施される場合は、投票日前日及び当日、期日前投票日 (投票日の1週間前) が禁酒日となります。
実施箇所:タイ全土
■基本旅行代金には海外空港諸税、燃油サーチャージ、中部国際空港施設利用料、旅客保安サービス料、航空保険特別料金、予約・発券システム手数料、国際観光税が含まれておりません。ご出発の3週間程前にお送り致します残金のご案内にて、ご請求させていただきます。
●旅券(パスポート)・査証(ビザ)について≪日本国籍の場合≫●
タイ:必要旅券残存期間=入国時6ヶ月以上、査証取得不要
●歩く度●
徒歩による観光がどの程度含まれているかを3段階の「歩く度」で表しています。
≪歩く度:1≫総歩行時間が30分~2時間(バス移動がメインで少し歩く程度です)
≪歩く度:2≫総歩行時間が2時間~4時間(全観光時間の内、半分以上が徒歩となります)
≪歩く度:3≫総歩行時間が4時間以上(徒歩での観光が中心となります)
旅券・査証等について
現在お持ちの旅券の有効残存期間については、お客様ご自身でご確認ください。
・旅券(パスポート):この旅行にはご出発時点で有効期間が200日以上残っている旅券が必要です。
・査証(ビザ):必要ありません。
※以上は日本国籍のお客様の場合の条件です。日本国籍以外の方は、ご自身で、自国の領事館、渡航先国・経由国の領事館、入国管理事務所にお問い合わせください。
取引条件説明書面の交付について
取引条件説明書面は、画面上の表示(HTML)をもって交付させていただきます。
※お申込み方法によって、お申込み完了後にお送りする場合もございます。
日本国外に在住のお客様へのお知らせ
ツアーにお申込いただく際は、当社からお送りする書類の受け取りや、代理で入金手続きを行っていただける日本在住の方が必要となります。お申込後のお客様へのご連絡方法は、メールもしくは日本在住の代理の方と行わせていただくことになります。お申込の確認がとれました後に、メールにて代理の方のお名前・ご住所・電話番号をお伺いいたしますので予めご了承ください。
承認番号:350425|承認日:2024/09/18
一部のIP電話からはご利用いただけません。
阪急交通社 トラピックス中部 海外
450-8533 名古屋市中村区名駅2-45-14 東進名駅ビル5階
総合旅行業務取扱管理者:溝渕拓也・小池志穂・関麻琴
※総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う営業所での取引に関する責任者です。
この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく上記取扱管理者にお訊ね下さい。
119,900~229,900円
200,000円
100,000~160,000円
100,000~290,000円
100,000~180,000円
200,000~220,000円
100,000円
100,000円
200,000~220,000円
179,900~189,900円
燃油サーチャージについて
旅行代金に燃油サーチャージは含まれておりません。別途お支払いが必要となります。
目安:16,440円(2025/04/16現在)
※上記の燃油サーチャージは変更になる場合があります。
諸税等について
旅行代金に、以下の料金は含まれておりません。別途お支払が必要となります。
【日本国内空港施設使用料】
【旅客保安サービス料】
【海外空港諸税等】
旅行代金に各国空港の旅客サービス施設使用料と空港税等は含まれておりません。別途お支払いが必要となります。
【その他諸税追加】
特別代金プランのご案内
このツアーは以下の出発地から追加代金でご参加いただけます。
※リクエスト受付の場合、ご手配の可否は後日回答させていただきます。
アイコンの説明