
フレンドツアー【関空発着】 エミレーツ航空ビジネスクラス利用 幻想のサハラ エキゾチックモロッコ11日間
1,148,000~1,298,000円
5つの世界遺産を含むブルガリア・ルーマニアの魅力あふれる観光へご案内!
旅行代金 519,000 円
設定期間2025年6月5日
ブランド | トラピックス HHI |
---|---|
コース番号 | EH354Y5 |
出発地 | 広島 |
目的地 | ヨーロッパ/ブルガリア・ルーマニア |
旅行期間 | 9日間 |
燃油サーチャージ目安61,000円(2025/03/17現在)
設定期間2025年6月5日
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
2 |
3 |
4 |
5
519,000円
キャンセル待ち |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
※この料金は 2024年11月13日 時点に算出された旅行代金です。
※空席情報は随時変動しますので目安としてご参照ください。ご予約完了までに満席となる場合がありますので予めご了承ください。
◎余裕あり ◯残席あり △残席わずか
リクエスト受付とは
催行が表示されている出発日は、催行いたします。
催行中止が表示されている出発日は、催行中止となりました。お申込み済みのツアーが催行中止になった場合、書面や電話、メールにてご連絡いたします。
バラの産地として知られるブルガリア。ローズ製品の世界シェアの約7割を占めています。栽培されているのは、香りが高くバラの女王と称されるダマスクローズ。淡いピンク色で、濃厚で優雅な香りが特徴です。バラ産業の中心地「カザンラク」で開催される「バラ祭り」。民族衣装をまといバラを摘む女性たちが、舞踊を演じ豊作を祝います。
ブルガリアの西部に位置する「ソフィア」。ブルガリアの首都であり、国内最大の都市です。西ヨーロッパと中近東、アドリア海と地中海を結ぶ交通の要所にあり、古くから数々の民族が混じり合い独自の文化を築き上げてきました。1世紀にはセルディカという古代ローマ帝国の都市を建設。多くの教会や、歴史的観光スポットを多く有しています。ブルガリア正教会の本拠地「アレクサンドル・ネフスキー寺院」。壁には大理石製のイコンや、モザイク壁画など美しい装飾が施されています。ソフィアの中心にある「聖ソフィア教会」。ブルガリアで2番目に古い教会とされ、首都ソフィアの名称はこの教会に由来します。
1983年、世界遺産に登録された「リラ修道院」。ブルガリアのリラ山脈の奥にある、壮大な修道院です。10世紀、世を捨て山に入り、ひたすら修行に明け暮れ、神の声を聴くに至った1人の僧・イヴァン・リルスキー。やがて彼を慕う僧や信者たちが集まり僧院が建てられ、壮大な修道院に発展していきました。1833年の大火で建物の大半を失いますが、建築家、芸術家たちが結集し、19世紀後半には見事に再建。城壁のような外陣に囲まれて建つ聖母教会は、タマネギ型のドームと白黒で装飾されたアームの列柱廊を持ち、壁、柱、梁、天井を埋め尽くす極彩色のフレスコ画は、ブルガリア宗教画の至宝といえるでしょう。
バルカン半島の先住民族である古代トラキア人。紀元前に栄華を誇った民族といわれていますが、様々な謎が残り未だ解明されていません。ブルガリア中部の都市・カザンラクには、そんな謎に包まれたトラキア人が建造したと推測される古墳が残されています。煉瓦造りの丸天井型地下墳墓「トラキア人の墳墓」。「カザンラクのトラキア人の墳墓」として、1979年に世界遺産に登録されました。回廊や埋葬室に描かれた2000年以上前の壁画は特に有名で、保存状態が良く、トラキア美術の傑作とされています。墳墓は一般人の立ち入りは禁止されているため、墳墓近くの精巧なレプリカをご覧いただきます。
ルセンスキ・ロム川沿いの断崖には、数多くの教会や修道院などが建ち並んでいます。これらの教会や修道院は14世紀から17世紀にかけてブルガリア正教会の修道士たちが利用していました。やがて1979年にこれらの建造物群は、文化遺産としての価値を認められて「イワノボ岩窟教会群」として世界遺産に登録されました。イワノボ岩窟教会には13~14世紀に描かれたとされる色鮮やかなたくさんのフレスコ画があり、保存状態も良く、現在でもはっきりと目にすることができます。その中でも「ユダの裏切り」は特に有名で、これを見るために世界中から多くの観光客がこの地を訪れています。(注1)
トランシルバニア地方の城塞都市「シギショアラ」。ドイツのザクセン地方の職人や商人によって築かれ、ゴシック、ルネッサンス、バロックなどの建築物が現存する中世の街並みが美しい都市です。周囲を城壁が囲み、オレンジ色の三角屋根が連なる美しい景観から「ルーマニアの宝石」と称され、1999年には街全体が世界遺産に指定されました。また、シギショアラは、小説「吸血鬼ドラキュラ」のモデルとなったヴラド3世の生地としても知られています。街のシンボルである高さ約64mの「時計塔」は、職人組合ギルドによって発展した自治都市になったことを記念して、14世紀に建設されました。
ルーマニア第2の都市ブラショフから南西へ約30km、ブチェジ山麓の小村の岩山にそびえる「ブラン城」。1377年に築城された、岩山の上の要塞です。15世紀にこの地を治めたヴラド・ツェペシュ公は、敵対するオスマントルコの兵士を串刺しにしたことから非常に恐れられ、後年吸血鬼ドラキュラのモデルともなりました。ブラン城は、岩と一体化したような造り。元々13世紀にドイツ騎士団が、トランシルバニアの南東部を守るため、木材製の国境の要塞を築いたことから始まります。14世紀には、ドイツ商人が侵入してくるオスマン軍をいち早く発見する目的で、石造りの要塞を築いたとされています。現在は、長年に渡り受け継がれてきた調度品など展示しています。
中世の街並みが残り、山並みに囲まれた美しい古都「ブラショフ」。ルーマニアのほぼ中心に位置する、ルーマニア第2の都市です。13世紀初頭には、ザクセン人によって植民地化され、以後、ドイツの影響を受けてきました。街中にはドイツ風の建造物が建ち並び、ドイツの香り高いブラショフ独特の雰囲気が漂います。街の中心にそびえる「黒の教会」。ルーマニアで最大の後期ゴシック様式の教会で、時計が設置された高さ約65mの石造りの鐘楼は、街のどこからも目立つ存在です。ルーマニア正教会の聖堂「聖ニコラエ教会」は、13世紀末の創建当時は木造でしたが、増改築が繰り返され、現在はゴシック様式にバロック様式を取り入れた石造りの姿になっています。
トランシルバニア地方にある「シナイア」。人気のリゾート地で「カルパチアの真珠」と表現されるほど美しい街です。シナイア渓谷に建てられた「ペレシュ城」は、数ある城の中で際立った壮麗さです。17世紀末、ワラキア公ミハイ=カンタクジノにより創建された「シナイア僧院」。美しいフレスコ画が残っていることで知られています。
20世紀の初頭には「バルカンの小パリ」と呼ばれた美しい街「ブカレスト」。観光スポットとして外せないのが「国民の館」です。米国防総省ペンタゴンに次いで、世界で2番目の大きさを持つ国会議事堂で、チャウシェスクの共産主義時代の独裁を象徴する巨大な建物です。中心部のビクトリエイ通りに面する広場「革命広場」。元々は宮殿広場と呼ばれていましたが、1989年のルーマニア革命の舞台となったことから、現在の名前に改名されました。広場にある「クレツレスク教会」は、ルーマニア正教の教会で、ブルンコベネスク様式と呼ばれるルーマニア独自のビザンチン風建築様式で建造されています。
宿泊地 | ホテルグレード・ホテル名 | ホテル例 |
---|---|---|
ソフィア泊 | デラックスクラス | ●マリネラソフィア ●インターコンチネンタル ●グランド ●グランドホテルミレニアム ●ソフィアホテルバルカン ●ハイアット ●ヒルトン |
ベリコタルノボ地区泊 | スーペリアクラス | ●アルバナシパレス(アルバナシ) ●パーク(アルバナシ) ●プレミア ●ボリャルスキ ●ヤントラ ●ラチェフホテルレジデンス(アルバナシ) ●パノラマ |
ブラショフ泊 | スーペリアクラス | ●アルピン(ポイアナブラショフ) ●HPタワーワン ●アローパラス ●アンビエントホテル ●キュービックス ●スポルト(ポイアナブラショフ) ●ピアトラマーレ(ポイアナブラショフ) ●ブラドゥル(ポイアナブラショフ) ●ルイア(ポイアナブラショフ) |
移動マークの説明
観光マークの説明
※乗車とはバスを除く鉄道やケーブルカー等への乗車、乗船とは遊覧船やクルーズ船等の船舶への乗船です。
時間帯の目安
早朝 | 朝 | 午前 | 昼 | 午後 | 夕刻 | 夜 | 深夜 |
4:00 | 6:00 | 8:00 | 11:00 | 13:00 | 16:00 | 18:00 | 23:00 | 4:00 |
1日目
2日目
3日目
4日目
5日目
6日目
7日目
8日目
9日目
旅行日数 | 9日間 |
---|---|
最少催行人員 | 15名 |
添乗員 | 同行致します(2日目イスタンブール空港~7日目イスタンブール空港まで同行。) |
日本発着利用航空会社/船舶名称 | ターキッシュ エアラインズ(TK) |
座席クラス | エコノミー |
食事回数※機内食除く | 朝食:5回 昼食:5回 夕食:3回 |
その他
■当ツアーの旅行条件・旅行代金は2025年3月17日現在の発着時間・運賃・料金を基準としております。
■スケジュールは2025年3月17日現在のものであり、航空機・列車・バス等の交通機関の都合・天候・現地事情・道路状況等により、旅程・見学箇所・訪問順序・食事内容が変更になる場合がございます。
~歩く度について~
《歩く度》1日の徒歩での観光の目安として下さい。
(徒歩による観光がどの程度含まれているかを3段階の「歩く度」で表しています。)
《歩く度:1》 総歩行時間が30分~2時間 バス移動がメインで少し歩く程度です。
《歩く度:2》 総歩行時間が2時間~4時間 全観光時間の内、半分以上が徒歩となります。
《歩く度:3》 総歩行時間が4時間以上 徒歩での観光が中心となります。
≪必ずご一読ください≫ターキッシュエアラインズ搭乗のご案内を必ずご確認ください!詳しくはこちら
■薬品類の持参、車いす・医療器具等を利用される場合のご案内
<欧州無査証入国における海外旅行保険加の願い>海外旅行保険への加入が必要となる国がございます 。ご確認の上、留意くださいます様お願いいたします。
■【重要】外務省海外安全情報(危険情報/抜粋)のご案内■
旅券・査証等について
現在お持ちの旅券の有効残存期間については、お客様ご自身でご確認ください。
・旅券(パスポート):この旅行にはご出発時点で有効期間が192日以上残っている旅券が必要です。
・査証(ビザ):必要ありません。
※以上は日本国籍のお客様の場合の条件です。日本国籍以外の方は、ご自身で、自国の領事館、渡航先国・経由国の領事館、入国管理事務所にお問い合わせください。
取引条件説明書面の交付について
取引条件説明書面は、画面上の表示(HTML)をもって交付させていただきます。
※お申込み方法によって、お申込み完了後にお送りする場合もございます。
日本国外に在住のお客様へのお知らせ
ツアーにお申込いただく際は、当社からお送りする書類の受け取りや、代理で入金手続きを行っていただける日本在住の方が必要となります。お申込後のお客様へのご連絡方法は、メールもしくは日本在住の代理の方と行わせていただくことになります。お申込の確認がとれました後に、メールにて代理の方のお名前・ご住所・電話番号をお伺いいたしますので予めご了承ください。
承認番号:361460|承認日:2024/11/12
一部のIP電話からはご利用いただけません。
阪急交通社 トラピックス広島 海外
730-0051 広島市中区大手町2-11-10 NHK広島放送センタービル21階
総合旅行業務取扱管理者:山田嘉仙
※総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う営業所での取引に関する責任者です。
この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく上記取扱管理者にお訊ね下さい。
広島支店
1,148,000~1,298,000円
748,000~898,000円
1,498,000円
1,498,000~1,578,000円
2,298,000~2,398,000円
1,778,000~1,798,000円
1,148,000~1,298,000円
1,878,000~1,898,000円
1,598,000~1,698,000円
2,298,000~2,338,000円
2,198,000~2,598,000円
1,148,000~1,188,000円
1,158,000~1,188,000円
1,258,000~1,599,000円
1,168,000~1,328,000円
1,758,000~1,778,000円
1,748,000~1,898,000円
1,378,000~1,468,000円
1,978,000~2,068,000円
898,000~1,048,000円
燃油サーチャージについて
旅行代金に燃油サーチャージは含まれておりません。別途お支払いが必要となります。
目安:61,000円(2025/03/17現在)
※上記の燃油サーチャージは変更になる場合があります。
諸税等について
旅行代金に、以下の料金は含まれておりません。別途お支払が必要となります。
【日本国内空港施設使用料】
【旅客保安サービス料】
【海外空港諸税等】
旅行代金に各国空港の旅客サービス施設使用料と空港税等は含まれておりません。別途お支払いが必要となります。料金確定後、お知らせいたします。
特別代金プランのご案内
このツアーは以下の出発地から追加代金でご参加いただけます。
※リクエスト受付の場合、ご手配の可否は後日回答させていただきます。
アイコンの説明