4~6泊目:レイキャビック

【指定】センターホテルミッドガルド/外観
*~オーロラチャンスは計5回!冬の醍醐味!氷の洞窟へもご案内~*
燃油サーチャージ目安75,640〜78,040円(2025/03/28現在)
設定期間2025年11月27日~2026年3月12日
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
||||||
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 催行
1,649,000円
リクエスト受付 |
28 |
29 |
30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
|
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
2 |
3 |
||||
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12
1,679,000円
リクエスト受付 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
※この料金は 2025年2月14日 時点に算出された旅行代金です。
※空席情報は随時変動しますので目安としてご参照ください。ご予約完了までに満席となる場合がありますので予めご了承ください。
◎余裕あり ◯残席あり △残席わずか
リクエスト受付とは
催行が表示されている出発日は、催行いたします。
催行中止が表示されている出発日は、催行中止となりました。お申込み済みのツアーが催行中止になった場合、書面や電話、メールにてご連絡いたします。
アイスランド旅行の人気アクティビティの1つ「オーロラ鑑賞」。オーロラを見れる条件として、オーロラベルトの都市であることの他、十分に暗く、空気が澄んでいることが必須とされています。北欧のオーロラは年間で200日ほど現れ、条件が良い場合は2~3日に1度オーロラが観測されています。1晩で50~70%くらいの観測率とされますが、滞在日・観測回数が多いほどチャンスが上がっていきます。太陽活動や天候など自然に左右されやすく現代の技術を駆使してもいつどこに現れるか予測することができないオーロラ。だからこそ実際に見た時の感動は格別なものとなることでしょう。(注1)
オーロラ鑑賞(注1)
オーロラ鑑賞(注1)
オーロラベースキャンプ(注6)
大西洋中央海嶺の上に位置する極北の島国アイスランド。アイスランドを代表する世界遺産「シンクヴェトリル国立公園」では、大地の裂け目「ギャウ」を目の当たりにできます。首都レイキャビクから北東へ約50km、間欠泉ゲイシール、黄金の滝グトルフォスとともに、アイスランドを代表する観光ルート「ゴールデンサークル」の1つです。アイスランドは海嶺が地上に露出している世界でも珍しい場所で、ユーラシアプレートが東に、北米プレートが西に大地を押し広げ、各所でギャウが見られます。中でもシンクヴェトリル付近のギャウは規模が大きく、太古からの地球のダイナミックな営みを肌で感じられます。
アイスランド南西部、ハウカダール渓谷の地熱地帯にある間欠泉「ストロックル間欠泉」。間欠泉とは、地下水がマグマによって熱され、熱湯や水蒸気となって地上に噴出する温泉のことで、ストロックルは約3~10分ごとに10m~20mほどの熱湯が地上に噴出する活発的な間欠泉です。噴出の直前には、青い気泡で水面が盛り上がって破裂し、空に向かって熱湯が上がっていきます。1789年に起こった地震で「ストロックル」という言葉が記事で最初に掲載され、1815年には約60mほどの熱湯を地上に噴出したといわれています。その後、休眠状態に入っていましたが1963年より再び噴出を始め、現在も活動を続けています。
大西洋中央海嶺の火山活動によって形成されたアイスランドは、北大西洋に浮かぶ火山と氷河の島。氷河の下にある火山の噴火によって氷は一瞬にして解けて流れ出し、大地は表情を一変します。アイスランドの南東部にあり、火と氷が織りなす自然の驚異が見られる「ヴァトナヨークトル国立公園」。2019年に、世界遺産に登録されました。2つの国立公園を統合し2008年に誕生した、ヨーロッパで2番目に大きな国立公園で、その面積は国土の14%を占めています。名前の由来となっているヴァトナヨークトル氷河は、ヨーロッパ最大の氷河です。火山活動と氷河が創造した、特異な景観をお愉しみください。
アイスランド南東部にある「ヨークルサルロン氷河湖」。心が洗練されるような美しさの、青い氷河湖です。首都レイキャビクから東へおよそ380km、ヴァトナヨークトル国立公園の最南部に位置し、ヴァトナヨークトル氷河の先端部が崩れ落ちた巨大な氷塊が浮かぶ、アイスランド最大の氷河湖です。別世界のような雰囲気を思わせる湖で、この美しい景観から数多くの映画やCMのロケ地としても使用されました。湖を漂う氷河は、最終的にラグーンを通過すると海に漂流するか近くの海岸に打ち上げられます。打ち上げられた氷河と(注2)黒い砂浜は、これもまた芸術的で「ダイアモンドビーチ」と呼ばれています。(注2)
アイスランド南部にある氷河「ミールダルスヨークトル氷河」。標高1493m、面積は600平方kmで、アイスランドでは第4位の氷河です。厚さ約200mの氷河がカトラ火山の山頂を覆い、1918年の噴火の際に大洪水を起こしたことでも知られています。この氷河で人気のスポットが、自然にできた氷河の洞窟です。太古より蓄積された火山灰が氷河に入り混じり、ユニークな模様を見せることから「ブラックアイスケーブ」とも呼ばれています。洞窟の中に入ると、白と水色と黒が入り交じった不思議な氷の景観が待ち受けます。その時の天気によっても見え方は変わり、角度によっても見せる表情を変える幻想的な光景です。(注3)
アイスランド南部に位置する、落差約60mの滝「セリャラントスフォス」。セリャラントスは川の名前で、フォスは滝を意味します。この川の水は、エイヤフィヤトラヨークトルという氷河から流れてきます。「火山と氷河の国」として有名な国・アイスランド。火山活動により隆起した地形から、滝ができやすい風土となっています。中でもセリャラントスフォスは規模の大きい滝として知られ、世界中から観光客が訪れます。スケールの大きさ、滝の裏側から見ることのできる幻想的な風景もさることながら、切り立った崖から流れ落ちているために、水量や風向きによって水の流れ落ちる様が変化することも魅力の1つです。
アイスランドの首都「レイキャビック」。アイスランド島南西部のレイキャネース半島の根元に位置し、ファクサ湾に面する港湾都市です。首都としては世界最北の北緯64度8分に位置し、その名は「煙たなびく湾」という意味で、最初の上陸者が近郊の温泉から上る湯煙を炎の煙と見間違えて名づけたといわれています。コンパクトながら、歴史・文化・自然がそろった魅力的な都市です。丘の上に建つ「ハトルグリムスキャルキャ教会」は、アイスランドで一番高い建造物でレイキャビックのシンボル的存在です。街の中心部にある「チョルトニン湖」。市民の憩いの場であり、湖沿いには遊歩道も整備されています。
アイスランドの南西部にある温泉施設「ブルーラグーン」。自然に湧出する温泉ではなく、隣接するスヴァルスエインギ地熱発電所が汲み上げた地下熱水の排水を再利用した施設です。広大な敷地内には溶岩石に囲まれた温泉が広がり、泥パック用の泥ツボや打たせ湯、サウナなどもあります。温泉は近くで見ると乳白色で、遠くから見ると色鮮やかなターコイズブルーと幻想的。ミネラルやケイ素、藻など様々な成分が含まれており、それを利用したクリニックも併設されているほどです。露天風呂の温度はシステム管理により38~39度に保たれています。深さは、深い所で1.6mほど、浅い所では0.9mほどです。(注4)
4~6泊目:レイキャビック
【指定】センターホテルミッドガルド/外観
宿泊地 | ホテルグレード・ホテル名 | ホテル例 |
---|---|---|
ヴィーク泊 | スタンダードクラス | ●ダイホラレイ ●カトラ ●ホテルヴィーク ●ホテルヴィークイーミルダル ●ホテルクリア(スーペリアクラス) |
レイキャビック泊 | スーペリアクラス | ●センターホテルミッドガルド【指定】 |
移動マークの説明
観光マークの説明
※乗車とはバスを除く鉄道やケーブルカー等への乗車、乗船とは遊覧船やクルーズ船等の船舶への乗船です。
時間帯の目安
早朝 | 朝 | 午前 | 昼 | 午後 | 夕刻 | 夜 | 深夜 |
4:00 | 6:00 | 8:00 | 11:00 | 13:00 | 16:00 | 18:00 | 23:00 | 4:00 |
1日目
2日目
3日目
4日目
5日目
6日目
7日目
8日目
旅行日数 | 8日間 |
---|---|
最少催行人員 | 12名 |
添乗員 | 同行致します(2日目ヘルシンキ空港から7日ヘルシンキ空港まで) |
日本発着利用航空会社/船舶名称 | フィンエアー(AY) |
座席クラス | ビジネス |
食事回数※機内食除く | 朝食:5回 昼食:4回 夕食:4回 |
その他
利用航空便又は2025年3月28日現在の時刻になります。また、予告なく時刻変更になる場合があります。
上記スケジュールは航空便・バス等交通機関の都合・天候・現地事情により、旅程・見学箇所・訪問順序・食事内容が変更となる場合がございます。
この旅行条件は2025年3月28日を基準としています。また、旅行代金は2025年3月28日現在有効な運賃・料金(・適用規則)を基準として算出しています。
感染症の状況により、変更になる場合がございます。ご了承願います。
■歩く度について
徒歩による観光がどの程度含まれているかを3段階の「歩く度」で表しています。
【歩く度:1】総歩行時間が30分~2時間・バス移動がメインで少し歩く程度です。
【歩く度:2】総歩行時間が2~4時間・全観光時間の内、半分以上が徒歩となります。
【歩く度:3】総歩行時間が4時間以上・徒歩での観光が中心となります。
■航空保険特別料金収受について
各航空会社では航空保険料の高騰や航空保安強化による費用増の一部を「航空保険特別料金」として設定しています。当社では旅行代金に含まれない付加料金としてお客様にご負担いただいております。ご理解賜りますようお願い申し上げます。
■国際観光旅客税について
観光先進国実現に向けた観光基盤の拡充・強化を図るための恒久的な財源を確保するために、「国際観光旅客税」が創設されました。2019年1月7日以降の出国1回につき1,000円が旅行費用に加算されます。
≪必ずご一読ください≫ フィンエアーより「医学的症状」があるお客様へのご案内
■フィンエアー:安全な旅行のためのチェックリスト
旅券・査証等について
現在お持ちの旅券の有効残存期間については、お客様ご自身でご確認ください。
・旅券(パスポート):この旅行にはご出発時点で有効期間が100日以上残っている旅券が必要です。
・査証(ビザ):必要ありません。
※以上は日本国籍のお客様の場合の条件です。日本国籍以外の方は、ご自身で、自国の領事館、渡航先国・経由国の領事館、入国管理事務所にお問い合わせください。
取引条件説明書面の交付について
取引条件説明書面は、画面上の表示(HTML)をもって交付させていただきます。
※お申込み方法によって、お申込み完了後にお送りする場合もございます。
日本国外に在住のお客様へのお知らせ
ツアーにお申込いただく際は、当社からお送りする書類の受け取りや、代理で入金手続きを行っていただける日本在住の方が必要となります。お申込後のお客様へのご連絡方法は、メールもしくは日本在住の代理の方と行わせていただくことになります。お申込の確認がとれました後に、メールにて代理の方のお名前・ご住所・電話番号をお伺いいたしますので予めご了承ください。
承認番号:381092|承認日:2025/02/13
一部のIP電話からはご利用いただけません。
阪急交通社 トラピックス東京 海外
105-0022 東京都港区海岸1-16-1 ニューピア竹芝サウスタワー
総合旅行業務取扱管理者:根本邦昭・佐藤勇太
※総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う営業所での取引に関する責任者です。
この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく上記取扱管理者にお訊ね下さい。
新橋サービスセンター
横浜サービスセンター
埼玉サービスセンター
1,649,000~1,699,000円
999,800円
1,799,000円
1,259,000円
439,000~449,000円
1,389,000~1,599,000円
1,149,800~1,419,800円
1,299,000円
1,009,000~1,299,000円
999,800円
燃油サーチャージについて
旅行代金に燃油サーチャージは含まれておりません。別途お支払いが必要となります。
目安:75,640〜78,040円(2025/03/28現在)
※上記の燃油サーチャージは変更になる場合があります。
諸税等について
旅行代金に、以下の料金は含まれておりません。別途お支払が必要となります。
【日本国内空港施設使用料】
【海外空港諸税等】
旅行代金に各国空港の旅客サービス施設使用料と空港税等は含まれておりません。別途お支払いが必要となります。料金確定後、お知らせいたします。
特別代金プランのご案内
このツアーは以下の出発地から追加代金でご参加いただけます。
※リクエスト受付の場合、ご手配の可否は後日回答させていただきます。
アイコンの説明