
お手軽台湾北部4日間<基本ホテルプラン/チャイナエアラインエコノミークラス利用>
75,000円
2025年6・7月出発限定!!
旅行代金 75,000 円
設定期間2025年6月4日~2025年7月15日
ブランド | トラピックス HOT |
---|---|
コース番号 | T540A |
出発地 | 関空 |
目的地 | アジア/台湾 |
旅行期間 | 4日間 |
燃油サーチャージ目安14,800〜17,000円(2025/03/28現在)
設定期間2025年6月4日~2025年7月15日
※この料金は 2025年3月11日 時点に算出された旅行代金です。
※空席情報は随時変動しますので目安としてご参照ください。ご予約完了までに満席となる場合がありますので予めご了承ください。
◎余裕あり ◯残席あり △残席わずか
リクエスト受付とは
催行が表示されている出発日は、催行いたします。
催行中止が表示されている出発日は、催行中止となりました。お申込み済みのツアーが催行中止になった場合、書面や電話、メールにてご連絡いたします。
台北駅の北側、建成圓環というロータリーと民生西路に挟まれた寧夏路で開催される「寧夏(ニンシャー)夜市」。台北市中心部の繁華街近くにあり、MRT中山駅から歩いて10分ほどというアクセスの良さからも人気の夜市です。大きく2つのエリアに分かれており、民生西路~平陽街の「飲食店屋台エリア」、平陽街~南京西路の「ゲーム屋台エリア」です。台湾ならではのB級グルメが食べられるスポットとしても人気で、台湾ソーセージ「香腸」、台湾最大のチェーン店もこの夜市が発祥とされる「魯肉飯」、ボリュームがすごい「台湾おにぎり」など、人気店には行列ができています。活気に満ちた台湾夜市をお楽しみください。
「台湾のベニス」とも呼ばれる「淡水」。台北市の上、新北市の淡水区という場所のことです。淡水は以前「滬尾」と呼ばれていました。原住民が話す言葉を文字にしたものですが、もとは河口という意味だったようです。台北盆地の西北部に位置し、山河に取り巻かれた美しい街です。この街の重建街、中正路と清水街一帯を指す「淡水老街」。老街は内側と外側に分かれており、外側は淡水河の河沿いにある金色水岸歩道で、内側は伝統的な老街となっています。通りの両側には昔懐かしい雰囲気の菓子屋、雑貨店など多くの店が立ち並び賑わいを見せています。淡水名物の梅ジュース、台湾カステラの名店などがあります。
1894年、ドイツ人により発見された「北投温泉」。その後、台湾は日本に割譲され、日本の温泉文化が入り込んできました。1896年、台湾初の温泉旅館「天狗庵」が建てられ、これが北投温泉郷時代の始まりとなっただけでなく、台湾温泉文化の幕開けともなりました。北投温泉には3つの源泉がありますが、その内の1つが「地熱谷」です。硫黄の煙が立ちこめている地熱谷は、恐ろしい地獄を思わせるので「地獄谷」や「鬼の湖」とも称されます。この温泉は大屯山火山群の中で水温が最も高く、硫黄の煙が充満する風景は夢か幻の仙境のようです。地熱谷の岩石には放射性元素のラジウムが含まれ「北投石」と呼ばれています。(注2)
温泉公共浴場だった「北投温泉博物館」は1913年6月、当時の台北庁長井村大吉の発案によって、日本の静岡県伊豆山温泉を模し、当時東南アジア最大の公共浴場である北投温泉公共浴場を建設しました。戦後、建物は荒廃する一方でしたが、1994年北投小学校の教師と児童たちが郷土学習の中でこの荒廃した公共浴場を発見し、浴場を守ろうと陳情書を書きました。その後政府から市定古跡に指定され、1998年10月31日には「北投温泉博物館」が設立されました。台湾で初めて地元住民の力によって保存された古跡として、北投温泉博物館は北投文化のシンボルとなっています。この機会に台湾の温泉の歴史について学んでみてはいかがでしょうか。(注2)
台北市中山区に位置する寺院「行天宮(ぎょうてんぐう)」。鉱山で財を成した玄空師父により、道教・仏教・儒教の三教を習合した民間信仰の宗教施設として1967年に建立されました。主神として、商売の神とされている、三国志で有名な「関羽」を祀っています。関羽は台湾では一般に「恩主公」と呼ばれ、行天宮は別名「恩主公廟」とも呼ばれています。三國志の中の関羽は、誠実で人を裏切らず、仁義の人として描かれています。これが、商道徳に繋がり「真面目に仕事をしていれば、神様が見ていてくれて商売繁盛する」と、いわれているのです。また、文武に秀でた武将・関羽に仕事運を託せば、必ずやキャリアの道が開けるだろうと信仰されており、パワースポットとしても人気の寺院です。
清代に建てられた台北最古の寺院「龍山寺」。1738年、中国福建省から人々が移住してきた当時は生活環境が悪く疫病が流行し、神の加護と平安を祈るため建てられたのが寺院の始まりといわれています。伝統的な中国の「四合院宮殿式」を採用し、北を背に前殿、本殿、後殿、左右の鐘樓、鼓樓と回廊で「回」の形に構成されています。仏教・道教・儒教の三大宗教を含み、合わせて百余りの神を祀ることから「台北最強のパワースポット」と称されています。本殿には、8頭の龍が螺旋状に32組の層をなして輪廻を象徴している円形天井があり、1本の釘も使われていない匠の技は、国宝にも指定されています。
約25万平方メートルの広大な敷地に建つ、蒋介石総統を称える大建築。そのスケールの大きさには圧倒されます。蒋総統の銅像が安置され、功績を偲ぶ遺品も展示されています。この場所は、蒋総統を追悼する場所でもあり、地元の人たちの憩いの場所としても親しまれ台北のシンボルともいえる場所でもあります。
宿泊地 | ホテルグレード・ホテル名 | ホテル例 |
---|---|---|
台北泊 | 徳立荘酒店西門館(ホテルミッドタウンリチャードソン)(スーペリアクラス) | 【指定】 |
移動マークの説明
観光マークの説明
※乗車とはバスを除く鉄道やケーブルカー等への乗車、乗船とは遊覧船やクルーズ船等の船舶への乗船です。
時間帯の目安
早朝 | 朝 | 午前 | 昼 | 午後 | 夕刻 | 夜 | 深夜 |
4:00 | 6:00 | 8:00 | 11:00 | 13:00 | 16:00 | 18:00 | 23:00 | 4:00 |
1日目
2日目
3日目
4日目
旅行日数 | 4日間 |
---|---|
最少催行人員 | 10名 |
添乗員 | 同行しませんが、現地係員がご案内します |
日本発着利用航空会社/船舶名称 | チャイナ エアライン(CI) |
座席クラス | エコノミー |
食事回数※機内食除く | 朝食:3回 昼食:1回 夕食:2回 |
その他
上記スケジュールは2025年4月25日現在のものであり、航空機・バス等の交通機関の都合・天候・現地事情・道路状況等により、
旅程・見学箇所・訪問順序・食事内容が変更になる場合がございます。
※航空機及び現地事情によりスケジュールが変更又は行程入れ替えになる場合がございます。
※日程表の時間帯はホテルの出発時刻ではなく、交通機関の出発時刻を表示しております。
※おひとり様参加同士の相部屋は承っておりません。予めご了承ください。
※この旅行条件は2025年4月25日を基準としております。また、旅行代金は2025年4月25日現在有効な運賃・適用規則を基準として算出しております。
※写真の景観は天候事情により、ご覧いただけない場合もございます。
※当コースは弊社他支店、他コースと合同で催行する場合がございます。その際、空港にて30分~1時間お待ち頂く場合がございます。
※航空便発着時刻は2025年4月25日現在の時間です。また各表示時間は目安の時間となり予告無く変更となる場合がございます。
※幼児代金には航空機の座席、ホテルのベッド、お食事等は含まれておりません。
※大人代金おひとりさまは2・3名様1室の場合の代金です。
※お一人様参加の場合はお一人部屋追加代金が必要です。
旅券・査証等について
現在お持ちの旅券の有効残存期間については、お客様ご自身でご確認ください。
・旅券(パスポート):この旅行にはご出発時点で有効期間が14日以上残っている旅券が必要です。
・査証(ビザ):必要ありません。
※以上は日本国籍のお客様の場合の条件です。日本国籍以外の方は、ご自身で、自国の領事館、渡航先国・経由国の領事館、入国管理事務所にお問い合わせください。
取引条件説明書面の交付について
取引条件説明書面は、画面上の表示(HTML)をもって交付させていただきます。
※お申込み方法によって、お申込み完了後にお送りする場合もございます。
日本国外に在住のお客様へのお知らせ
ツアーにお申込いただく際は、当社からお送りする書類の受け取りや、代理で入金手続きを行っていただける日本在住の方が必要となります。お申込後のお客様へのご連絡方法は、メールもしくは日本在住の代理の方と行わせていただくことになります。お申込の確認がとれました後に、メールにて代理の方のお名前・ご住所・電話番号をお伺いいたしますので予めご了承ください。
承認番号:385574|承認日:2025/03/10
一部のIP電話からはご利用いただけません。
阪急交通社 トラピックス大阪 海外
530-8355 大阪市北区梅田2丁目5番25号 ハービスOSAKA
総合旅行業務取扱管理者:阪英明・林知樹・岩坂圭祐
※総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う営業所での取引に関する責任者です。
この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく上記取扱管理者にお訊ね下さい。
グランドビルトラベルセンター 30階お客様受付カウンター
75,000円
120,000~150,000円
120,000円
99,800~159,800円
89,800~169,800円
150,000~180,000円
150,000~220,000円
84,800~184,800円
89,800~229,800円
199,800~229,800円
75,000円
120,000~150,000円
120,000円
99,800~159,800円
89,800~169,800円
150,000~180,000円
150,000~220,000円
84,800~184,800円
89,800~229,800円
199,800~229,800円
175,000円
109,800~239,800円
101,800~121,800円
205,000円
119,800~189,800円
119,800~139,800円
170,000~250,000円
109,800~169,800円
1,600,000円
79,800~199,800円
燃油サーチャージについて
旅行代金に燃油サーチャージは含まれておりません。別途お支払いが必要となります。
目安:14,800〜17,000円(2025/03/28現在)
※上記の燃油サーチャージは変更になる場合があります。
諸税等について
旅行代金に、以下の料金は含まれておりません。別途お支払が必要となります。
【日本国内空港施設使用料】
【旅客保安サービス料】
【海外空港諸税等】
旅行代金に各国空港の旅客サービス施設使用料と空港税等は含まれておりません。別途お支払いが必要となります。
【その他諸税追加】
特別代金プランのご案内
このツアーは以下の出発地から追加代金でご参加いただけます。
※リクエスト受付の場合、ご手配の可否は後日回答させていただきます。
アイコンの説明