3泊目:台北

【指定】圓山大飯店/外観
台北・高雄・九ふん・夜市観光&計11回の食事付!台湾新幹線移動もついて満喫!
旅行代金 159,800~199,800 円
設定期間2025年5月2日~2025年10月24日
ブランド | トラピックス H70 |
---|---|
コース番号 | TD601K |
出発地 | 福島 |
目的地 | アジア/台湾 |
旅行期間 | 5日間 |
設定期間2025年5月2日~2025年10月24日
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
2 |
3 |
4 催行 受付終了 |
5 |
||
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 催行 受付終了 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 催行 受付終了 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 催行 受付終了 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
※この料金は 2025年1月27日 時点に算出された旅行代金です。
※空席情報は随時変動しますので目安としてご参照ください。ご予約完了までに満席となる場合がありますので予めご了承ください。
◎余裕あり ◯残席あり △残席わずか
リクエスト受付とは
催行が表示されている出発日は、催行いたします。
催行中止が表示されている出発日は、催行中止となりました。お申込み済みのツアーが催行中止になった場合、書面や電話、メールにてご連絡いたします。
まるで竜宮城のようにゴージャスな外観の「圓山大飯店」は、もともと神宮だった跡地に建てられたホテルで、丘の上の広大な敷地の中で宮殿のような外観が特徴の老舗ホテルです。中華宮殿建築の独特なたたずまいは、今では台北のランドマーク的存在となり、世界中のVIPをはじめ、多くの観光客に大人気のホテルです。
台湾最大の淡水湖「日月潭」。湖に浮かぶ光華島を境に、東側が「太陽」、西側が「月」のように見えることから、その名が付けられました。四方を1000m級の山々で囲まれており、流れる川や緑豊かな森林風情を擁しています。山と水が織り成す景色は、まるで山水画のような美しさです。日月潭の北側の湖畔に位置する「文武廟」は、1847年に中国の盧阿貴、譚阿才の2人によって建てられた道教の寺院です。文学の神「文昌帝君」と、武道の神「関聖帝君」(三国志で知られる関羽)が祀られています。また、日月潭は日本統治時代より、台湾の商工業に必要となる電力を供給するため、発電用ダム湖として利用され続けています。
清朝との戦いで、台湾を占拠していたオランダ人を追放した鄭成功を祀る祠「延平郡王祠」。1662年、彼を慕う人々によって祠が創建されました。「開山王朝」と名付けられましたが、日本統治下の1896年に「開山神社」と改称されます。そして、第二次世界大戦終戦後、政府により中国形式に改称され、現在の名称となりました。
台湾島南部の高雄にある、蓮の花で有名な湖「蓮池潭」。北極玄天上帝像や春秋閣など、色鮮やかな建造物が湖畔に点在し、摩訶不思議な景観を生み出しています。特に名所といわれているのが、虎と龍が出入口になった2つの塔「龍虎塔」。7階建ての2つの塔が隣接して立ち、極彩色で塗られた虎と龍が、それぞれ大きな口を開けています。(注1)
高雄市地下鉄(MRT)のレッドラインとオレンジラインの2路線が交わる「美麗島駅」。「美麗島」は台湾にオランダが入植していた当時、ヨーロッパ人が呼称していた「フォルモサ(ポルトガル語で美しい島の意味)」に由来します。4つの出入り口は高雄のメインストリートに位置し、有名な観光夜市・六合夜市も近くにあります。駅の構内で最も目を引くのは、天井に設置された巨大なドーム型のステンドグラス。イタリアの芸術家によってデザインされたステンドグラスで、約4500枚ものガラスが使用されています。ステンドグラスに彩られた、幻想的な光景が広がり、まるで美術館にいるかのような雰囲気に包まれます。
「十分老街」は十分(シーフェン)の町の中心にある商店街です。十分名物のランタン屋や工芸品などの雑貨屋が多く、奥に進むと飲食店が軒を連ねています。十分老街の中心には列車の線路があり、店舗と線路の距離は1mもないため、列車の通過はかなりスリリングです。「天燈上げ」のイベントは台湾では有名ですが、もともとは十分の住人が始めたという説があり、十分は「ランタンの故郷」ともいわれています。かつては遠くにいる人に情報を知らせる通信手段として使用されていましたが、今では世界中の人に知られるイベントになっています。天燈上げは、願い事を書いて飛ばすのがポイントです。自分の思いを込めたランタンが空へと舞い上がる様子は、きっと忘れられない光景となるでしょう。(注2)
台湾で一番有名な観光地と言っても過言ではない「九ふん」は、台湾北部にある山間の街です。昔々、道が通っていなかった頃、この地に暮らすのはわずか9世帯で、全ての物資は水路を使って運ばれていました。何かと「9世帯分」の物資を調達していたことから、その名がついたと言われています。1890年に金脈が掘り当てられ「アジアの金の都」といわれるようになりましたが、ゴールドラッシュ熱が冷めるにつれ、廃れていきました。その後、いくつもの映画が撮影されるようになり、忘れかけられていた小さな街が再度注目を浴びるようになりました。現在では石段や狭い路地、赤い提灯が特徴的なレトロな雰囲気を醸し出す街として、世界中の観光客から注目されています。(注3)
台北の「故宮博物院」は、歴代の中華王朝が集めてきた美術品を主な展示品とする、世界的にも有名な博物館です。山を背にする壮麗な建物は、台北郊外の外双渓というエリアに位置しています。4階建ての本館の1階から3階までが展示スペースとなっており、古代の青銅器や玉器、各時代の書画、陶磁器、文房具、書物などの名品が、豊富な解説を添えて並べられています。展示品は歴代王朝の皇帝達が所蔵していた芸術品が中心となっており、その内容も極めて豊富かつ貴重なものばかりです。その規模、所蔵品の貴重さは、大英博物館と比べても決して引けを取らず、東洋を代表する博物館と言えるでしょう。(注4)
台北市信義区、数軒の平屋が密集している「四四南村」。戦後、台湾では国共内戦の結果、多くの人が中国大陸から台湾に移り住むことになりました。彼らが住んだ村を眷村(軍人村)といいます。四四南村もその1つで、日本陸軍の倉庫を改修して住んでいました。集合住宅として長年使われていましたが、都市開発の対象となり、1999年に住民は村を去ることに。しかし、文化的な遺産として建物を残そうという声が高まり、住宅をカフェやショップ、資料館にリノベーションし、現在の四四南村が誕生しました。台北を代表する高層ビル・台北101がすぐ近くにあり、レトロな雰囲気な村と好対照な景観から、人気の撮影スポットとなっています。
台北市で最大規模の夜市「士林夜市」。1910年に建てられ、慈誠宮を中心に、文林路・大東路・大南路など賑やかな通りから成り立っています。各種のB級グルメ「台湾小吃」は、国内外にその名を馳せています。台湾の絶品屋台グルメに、お値打ちな洋服やアクセサリーなど、お目当ての品を求めて迷路のような夜市をお楽しみください。
3泊目:台北
【指定】圓山大飯店/外観
3泊目:台北
【指定】圓山大飯店/客室一例
3泊目:台北
【指定】圓山大飯店/ロビー
3泊目:台北
【指定】圓山大飯店/レストラン
宿泊地 | ホテルグレード・ホテル名 | ホテル例 |
---|---|---|
台中泊 | スーペリアクラス | ●西悠飯店(CU HOTEL)●金典緑園道商旅パークレーンイン●成旅晶贊飯店台中館●台中中科大飯店●台中港酒店(ハーバーホテル)●台中福泰桔子商旅一公園店 |
高雄泊 | スーペリアクラス | ●高雄富驛商旅 (FXイン富驛商旅)●捷絲旅―高雄中正館(ジャストスリープ)●佑煦行旅(ホテル ヨッシー)●翰品酒店(シャドーデシン)●塔木徳酒店高雄愛河館(タルムッドホテル-高雄愛河館)●頭等艙高雄站前館 (エアライン イン 高雄ステーション)●捷絲旅高雄站前館(ジャスト スリープ高雄ステーション ) ※上記がご用意できない場合は下記にてご案内します。 ●福華大飯店(ハワード)●城市商旅高雄真愛館(シティースイーツ高雄真愛館)●寒軒国際大飯店 (ハンシェンインターナショナル) |
台北泊 | 圓山大飯店(グランド)(本館)(スーパーデラックスクラス) | 【指定】 |
桃園泊 | スーペリアクラス | ●城市商旅・航空館(シティ・スイート)●桃園智選假日飯店(ホリデイインエクスプレス)●桃園住都大飯店(桃園住都プラザホテル)●桃禧航空城酒店‐新館(ホテルオーチャードパークニューウイング) |
移動マークの説明
観光マークの説明
※乗車とはバスを除く鉄道やケーブルカー等への乗車、乗船とは遊覧船やクルーズ船等の船舶への乗船です。
時間帯の目安
早朝 | 朝 | 午前 | 昼 | 午後 | 夕刻 | 夜 | 深夜 |
4:00 | 6:00 | 8:00 | 11:00 | 13:00 | 16:00 | 18:00 | 23:00 | 4:00 |
1日目
2日目
3日目
4日目
5日目
旅行日数 | 5日間 |
---|---|
最少催行人員 | 1名 |
添乗員 | 同行しませんが、現地係員がご案内します(現地日本語ガイド) |
日本発着利用航空会社/船舶名称 | タイガーエア台湾(IT) |
座席クラス | エコノミー |
食事回数※機内食除く | 朝食:4回 昼食:3回 夕食:3回 |
その他
上記スケジュールは2025年1月9日現在のものであり、
航空機・バス等の交通機関の都合・天候・現地事情・道路状況等により、
旅程・見学箇所・訪問順序・食事内容が変更になる場合がございます。
※おひとり様参加同士の相部屋は承っておりません。予めご了承ください。
※3名様一室利用は可能でございますが、割引などはございません。3名様一室でのご参加の場合、ツインベッド(ベッド2台)又はダブルベッド(ベッド1台)+簡易ベッドとなり手狭となる場合がございます。
※いずれの場合もご出発前の人数様分のベッド台数の確約・リクエストは承れませんので予めご了承下さい。
※おひとり様参加同士の相部屋は承っておりません。予めご了承ください。
※当ツアーの旅行条件・旅行代金は2025年1月9日現在の発着時間・運賃・料金を基準としております。
※上記載の旅行代金には、日本国内の空港施設使用、海外空港諸税は含まれておりません。金額は出発日により異なりますので、残金ご請求時にご案内致します。
<目安額>(2025年1月09日現在)
ご旅行代金には下記代金(目安)は含まれておりません。※変更となる場合もあります。
□燃油サーチャージ:含まれています。
□海外空港諸税:2,310円
□国際観光旅客税:1,000円
□予約手数料:3,000円~4,000円
※旅程中の◎印は入場観光、○印は下車観光(施設等には入場いたしません)、△印は車窓観光、☆印はショッピング、OP印はオプショナルツアー(別料金)の略です。
~歩く度について~
《歩く度》1日の徒歩での観光の目安として下さい。
(徒歩による観光がどの程度含まれているかを3段階の「歩く度」で表しています。)
《歩く度:1》 総歩行時間が30分~2時間
・バス移動がメインで少し歩く程度です。
《歩く度:2》 総歩行時間が2時間~4時間
・全観光時間の内、半分以上が徒歩となります。
《歩く度:3》 総歩行時間が4時間以上
・徒歩での観光が中心となります。
旅券・査証等について
現在お持ちの旅券の有効残存期間については、お客様ご自身でご確認ください。
・旅券(パスポート):この旅行にはご出発時点で有効期間が14日以上残っている旅券が必要です。
・査証(ビザ):必要ありません。
※以上は日本国籍のお客様の場合の条件です。日本国籍以外の方は、ご自身で、自国の領事館、渡航先国・経由国の領事館、入国管理事務所にお問い合わせください。
取引条件説明書面の交付について
取引条件説明書面は、画面上の表示(HTML)をもって交付させていただきます。
※お申込み方法によって、お申込み完了後にお送りする場合もございます。
日本国外に在住のお客様へのお知らせ
ツアーにお申込いただく際は、当社からお送りする書類の受け取りや、代理で入金手続きを行っていただける日本在住の方が必要となります。お申込後のお客様へのご連絡方法は、メールもしくは日本在住の代理の方と行わせていただくことになります。お申込の確認がとれました後に、メールにて代理の方のお名前・ご住所・電話番号をお伺いいたしますので予めご了承ください。
承認番号:311195|承認日:2024/08/01
一部のIP電話からはご利用いただけません。
阪急交通社 トラピックス東北 海外
980-0014 仙台市青葉区本町2-15-1ルナール仙台10F
総合旅行業務取扱管理者:黒田亮
※総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う営業所での取引に関する責任者です。
この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく上記取扱管理者にお訊ね下さい。
仙台支店
諸税等について
旅行代金に、以下の料金は含まれておりません。別途お支払が必要となります。
【海外空港諸税等】
旅行代金に各国空港の旅客サービス施設使用料と空港税等は含まれておりません。別途お支払いが必要となります。料金確定後、お知らせいたします。
【その他諸税追加】
特別代金プランのご案内
このツアーは以下の出発地から追加代金でご参加いただけます。
※リクエスト受付の場合、ご手配の可否は後日回答させていただきます。
アイコンの説明