1~3泊目:台北

【指定】趣淘漫旅-台北(ホテルチャムチャム台北)/外観
台北・九ふんなど観光&計7回の食事付!夜市散策もついて名所やグルメも満喫!
旅行代金 129,800~169,800 円
設定期間2025年5月6日~2025年10月21日
ブランド | トラピックス H70 |
---|---|
コース番号 | TD602T |
出発地 | 福島 |
目的地 | アジア/台湾 |
旅行期間 | 4日間 |
設定期間2025年5月6日~2025年10月21日
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 催行 受付終了 |
2 |
3 |
4 |
5 |
||
6 |
7 |
8 催行 受付終了 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 催行 受付終了 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 催行 受付終了 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 催行 受付終了 |
30 |
※この料金は 2025年3月17日 時点に算出された旅行代金です。
※空席情報は随時変動しますので目安としてご参照ください。ご予約完了までに満席となる場合がありますので予めご了承ください。
◎余裕あり ◯残席あり △残席わずか
リクエスト受付とは
催行が表示されている出発日は、催行いたします。
催行中止が表示されている出発日は、催行中止となりました。お申込み済みのツアーが催行中止になった場合、書面や電話、メールにてご連絡いたします。
台北郊外の港町、基隆。台湾北部に位置し、三方を山に囲まれ、北側が海に面している天然の良港です。昔から商業港・軍港・漁港として重視されてきました。この港町にある「基隆中正公園」。大きな白い観音像が、丘の上から港を見下ろす印象的な場所です。高さ22.5mの白い観音像は、両側の金色の獅子に守られています。観音像とその後ろの大仏禅寺は、ともに1969年建立。基隆港のランドマークであり、市民の憩いの場となっています。この公園の一部は、元々は個人の所有地で、基隆神社という神社もありました。それが基隆市に寄付され、蒋介石の名前をとって「中正公園」と命名されました。
新北市の北側「北海岸」と呼ばれるエリアにある「野柳地質公園」。「野柳」は大屯山系の分脈が海中に約1700m伸びてできた岬で、金山から眺めると巨大なカメのように見えるため「野柳亀」とも呼ばれています。海岸の地層には石灰質の砂岩が含まれ、海食風化と地殻変動により、海食崖や変成岩、岩穴などが続く独特の景観を生み出しました。女王の頭の形に見える「女王頭」、大きな靴の形の「仙女遺履」、石象頭や、きのこ岩など、特徴のある岩には名前がつけられています。「仙女鞋」は野柳の伝説で天女が野柳亀を退治した時、忘れた靴と伝えられています。奇怪岩の大パノラマ、大自然の神秘さをお楽しみください。
「十分老街」は十分(シーフェン)の町の中心にある商店街です。十分名物のランタン屋や工芸品などの雑貨屋が多く、奥に進むと飲食店が軒を連ねています。十分老街の中心には列車の線路があり、店舗と線路の距離は1mもないため、列車の通過はかなりスリリングです。「天燈上げ」のイベントは台湾では有名ですが、もともとは十分の住人が始めたという説があり、十分は「ランタンの故郷」ともいわれています。かつては遠くにいる人に情報を知らせる通信手段として使用されていましたが、今では世界中の人に知られるイベントになっています。天燈上げは、願い事を書いて飛ばすのがポイントです。自分の思いを込めたランタンが空へと舞い上がる様子は、きっと忘れられない光景となるでしょう。(注1)
台湾で一番有名な観光地と言っても過言ではない「九ふん」は、台湾北部にある山間の街です。昔々、道が通っていなかった頃、九分に暮らすのはわずか9世帯で、全ての物資は水路を使って運ばれていました。何かと「9世帯分」の物資を調達していたことから、その名がついたと言われています。1890年に金脈が掘り当てられ「アジアの金の都」といわれるようになりましたが、ゴールドラッシュ熱が冷めるにつれ、廃れていきました。その後、いくつもの映画が撮影されるようになり、忘れかけられていた小さな街が再度注目を浴びるようになりました。現在では石段や狭い路地、赤い提灯が特徴的なレトロな雰囲気を醸し出す街として、世界中の観光客から注目されています。(注3)
台北の「故宮博物院」は、歴代の中華王朝が集めてきた美術品を主な展示品とする、世界的にも有名な博物館です。台北観光の目玉の一つと言える場所で、山を背にする壮麗な建物は、台北郊外の外双渓というエリアに位置しています。4階建ての本館の1階から3階までが展示スペースとなっており、古代の青銅器や玉器、各時代の書画、陶磁器、文房具、書物などの名品が、豊富な解説を添えて並べられています。展示品は歴代王朝の皇帝達が所蔵していた芸術品が中心となっており、その内容も極めて豊富かつ貴重なものばかりです。正に中国芸術文化の集大成と言える博物館で、台湾で堪能できる中華文化・芸術の精髄と言えるでしょう。(注4)
故宮博物院や台北101と並び台北のシンボルとされている「中正紀念堂」。中華民国の初代総統であり、台湾建国の父とされる蒋介石を追悼するために建てられました。「中正」は蒋介石の本名、蒋中正を指しています。もともとは軍用地として利用されていた場所で、総面積は約25万平方mにも及び、スケールの大きさは見応えありです。
清時代に建てられた台北最古の寺院「龍山寺」。中国大陸の福建省から人々が移住してきた当時、生活環境が悪く疫病が流行したため、神の加護と平安を祈る為に1738年に建てられたのが龍山寺の始まりといわれています。伝統的な中国の「四合院宮殿式」を採用し、北を背に前殿、本殿、後殿、左右の鐘樓、鼓樓と回廊で「回」の形に構成されています。仏教・道教・儒教の三大宗教を含み、合わせて百余りの神を祀っていることから「台北最強のパワースポット」といわれています。本殿には、8頭の龍が螺旋状に32組の層をなして輪廻を象徴している円形天井があり、一本の釘も使われていないこの匠の技は、国宝にも指定されています。他にも龍山寺の名前のとおりあちらこちらに龍の姿が見られます。
台湾の小籠包を世界に知らしめたパイオニア「鼎泰豊(ディンタイフォン)」。1958年、台北市信義区で創業。1972年に当初の食用油を取り扱う油問屋から、小籠包と麺・点心を売る店へと経営転換しました。看板商品の小籠包は、薄皮に旨味たっぷりの具と肉汁が包まれています。台湾を代表する名店として、世界から観光客が来店します。
台北市信義区にある超高層ビル「台北101」。地下5階、地上101階からなり、「101」の名前はその階数に由来しています。また、この「101」という数字にはデジタル時代を代表する符号であること、「100を越え更なる高みを目指す」という意味も込められています。2007年、ドバイのブルジュ・ハリファに抜かれるまでは、世界一高いビルとして名を馳せました。タワー部は節のようなものが全部で8つあり、8層立てのように見えますが、これは「發財」といい、縁起が良い数字「八」にこだわっています。ショッピングセンター、オフィス、レストランなどが入居しており、88~91階に「展望台」があります。
台北駅の北側、建成圓環というロータリーと民生西路に挟まれた寧夏路で開催される「寧夏(ニンシャー)夜市」。台北市中心部の繁華街近くにあり、MRT中山駅から歩いて10分ほどというアクセスの良さからも人気の夜市です。大きく2つのエリアに分かれており、民生西路~平陽街の「飲食店屋台エリア」、平陽街~南京西路の「ゲーム屋台エリア」です。台湾ならではのB級グルメが食べられるスポットとしても人気で、台湾ソーセージ「香腸」、台湾最大のチェーン店もこの夜市が発祥とされる「魯肉飯」、ボリュームがすごい「台湾おにぎり」など、人気店には行列ができています。活気に満ちた台湾夜市をお楽しみください。
1~3泊目:台北
【指定】趣淘漫旅-台北(ホテルチャムチャム台北)/外観
1~3泊目:台北
【指定】趣淘漫旅-台北(ホテルチャムチャム台北)/客室一例
1~3泊目:台北
【指定】趣淘漫旅-台北(ホテルチャムチャム台北)/浴室
1~3泊目:台北
【指定】趣淘漫旅-台北(ホテルチャムチャム台北)/レストラン
宿泊地 | ホテルグレード・ホテル名 | ホテル例 |
---|---|---|
台北泊 | デラックスクラス | ●趣淘漫旅-台北(ホテルチャムチャム台北)【指定】 <当社基準デラックスクラスホテル> 【2025年2月11日・5月10日・5月24日・5月31日・7月5日出発のみ】 ●板橋凱撒大飯店(シーザーパーク板橋)【指定】 <当社基準スーパーデラックスクラスホテル> |
移動マークの説明
観光マークの説明
※乗車とはバスを除く鉄道やケーブルカー等への乗車、乗船とは遊覧船やクルーズ船等の船舶への乗船です。
時間帯の目安
早朝 | 朝 | 午前 | 昼 | 午後 | 夕刻 | 夜 | 深夜 |
4:00 | 6:00 | 8:00 | 11:00 | 13:00 | 16:00 | 18:00 | 23:00 | 4:00 |
1日目
2日目
3日目
4日目
旅行日数 | 4日間 |
---|---|
最少催行人員 | 1名 |
添乗員 | 同行しませんが、現地係員がご案内します(現地日本語ガイド) |
日本発着利用航空会社/船舶名称 | タイガーエア台湾(IT) |
座席クラス | エコノミー |
食事回数※機内食除く | 朝食:3回 昼食:2回 夕食:2回 |
その他
上記スケジュールは2025年1月14日現在のものであり、
航空機・バス等の交通機関の都合・天候・現地事情・道路状況等により、
旅程・見学箇所・訪問順序・食事内容が変更になる場合がございます。
※3名様一室利用は可能でございますが、割引などはございません。3名様一室でのご参加の場合、ツインベッド(ベッド2台)又はダブルベッド(ベッド1台)+簡易ベッドとなり手狭となる場合がございます。
※いずれの場合もご出発前の人数様分のベッド台数の確約・リクエストは承れませんので予めご了承下さい。
※おひとり様参加同士の相部屋は承っておりません。予めご了承ください。
当ツアーの旅行条件・旅行代金は2025年1月14日現在現在の発着時間・運賃・料金を基準としております。
※上記載の旅行代金には、日本国内の空港施設使用料、海外空港諸税は含まれておりません。金額は出発日により異なりますので、残金ご請求時にご案内致します。
<目安額>(2025年1月14日現在)
ご旅行代金には下記代金(目安)は含まれておりません。※変更となる場合もあります。
□燃油サーチャージ:含まれています。
□海外空港諸税:2,310円
□国際観光旅客税:1,000円
□予約手数料:3,000円~4,000円
~歩く度について~
《歩く度》1日の徒歩での観光の目安として下さい。
(徒歩による観光がどの程度含まれているかを3段階の「歩く度」で表しています。)
《歩く度:1》 総歩行時間が30分~2時間
・バス移動がメインで少し歩く程度です。
《歩く度:2》 総歩行時間が2時間~4時間
・全観光時間の内、半分以上が徒歩となります。
《歩く度:3》 総歩行時間が4時間以上
・徒歩での観光が中心となります。
旅券・査証等について
現在お持ちの旅券の有効残存期間については、お客様ご自身でご確認ください。
・旅券(パスポート):この旅行にはご出発時点で有効期間が14日以上残っている旅券が必要です。
・査証(ビザ):必要ありません。
※以上は日本国籍のお客様の場合の条件です。日本国籍以外の方は、ご自身で、自国の領事館、渡航先国・経由国の領事館、入国管理事務所にお問い合わせください。
取引条件説明書面の交付について
取引条件説明書面は、画面上の表示(HTML)をもって交付させていただきます。
※お申込み方法によって、お申込み完了後にお送りする場合もございます。
日本国外に在住のお客様へのお知らせ
ツアーにお申込いただく際は、当社からお送りする書類の受け取りや、代理で入金手続きを行っていただける日本在住の方が必要となります。お申込後のお客様へのご連絡方法は、メールもしくは日本在住の代理の方と行わせていただくことになります。お申込の確認がとれました後に、メールにて代理の方のお名前・ご住所・電話番号をお伺いいたしますので予めご了承ください。
承認番号:304463|承認日:2025/01/07
一部のIP電話からはご利用いただけません。
阪急交通社 トラピックス東北 海外
980-0014 仙台市青葉区本町2-15-1ルナール仙台10F
総合旅行業務取扱管理者:黒田亮
※総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う営業所での取引に関する責任者です。
この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく上記取扱管理者にお訊ね下さい。
仙台支店
159,800~199,800円
145,000円
119,000~195,000円
129,000~135,000円
130,000円
135,000~219,000円
129,000~135,000円
69,800~119,800円
135,000~149,000円
399,800~459,800円
諸税等について
旅行代金に、以下の料金は含まれておりません。別途お支払が必要となります。
【海外空港諸税等】
旅行代金に各国空港の旅客サービス施設使用料と空港税等は含まれておりません。別途お支払いが必要となります。料金確定後、お知らせいたします。
【その他諸税追加】
特別代金プランのご案内
このツアーは以下の出発地から追加代金でご参加いただけます。
※リクエスト受付の場合、ご手配の可否は後日回答させていただきます。
アイコンの説明