
◆【エミレーツ航空ビジネスクラス利用】南フランスと憧れの地中海5カ国周遊クルーズ12日間
1,340,000~1,480,000円
7日間で魅力あふれるマルタ島を満喫!デラックスクラスホテル(当社基準)に3連泊!
燃油サーチャージ目安68,000〜72,000円(2025/04/01現在)
設定期間2025年7月24日~2025年9月25日
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
||
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 残席△
1,179,000円 予約する |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
2 |
|||||
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
|
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 残席△
1,189,000円 予約する |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
※この料金は 2025年1月10日 時点に算出された旅行代金です。
※空席情報は随時変動しますので目安としてご参照ください。ご予約完了までに満席となる場合がありますので予めご了承ください。
◎余裕あり ◯残席あり △残席わずか
リクエスト受付とは
催行が表示されている出発日は、催行いたします。
催行中止が表示されている出発日は、催行中止となりました。お申込み済みのツアーが催行中止になった場合、書面や電話、メールにてご連絡いたします。
地中海の中央部、シチリア島とアフリカ大陸の間に浮かぶ5つの島々からなる「マルタ共和国」。その首都「ヴァレッタ」は、「マルタストーン」とも呼ばれる蜂蜜色の石灰岩で造られた建築物が建ち並び、「ガラリア」という突き出たバルコニーが特徴の家々が建ち並んでいます。「ルネサンスの理想都市」といわれ、街全体が世界遺産に登録されている、美しくも堅固な要塞都市です。16世紀、マルタ島はイスラムからヨーロッパを守る砦でした。1565年、オスマン帝国が5万の大軍を率いて押し寄せましたが、9千の聖ヨハネ騎士団が激戦の末に島を守り抜きました。騎士団長・ジャン・パリゾ・ド・ラ・ヴァレットの名にちなみ、街はヴァレッタと命名されました。
聖ヨハネ大聖堂「聖ヨハネの斬首」(注1)
騎士団長の宮殿(注2)
アッパー・バラッカ・ガーデン
都市開発が進むマルタ島と比べ、緑豊かな田舎の風景が広がる「ゴゾ島」。マルタ島とゴゾ島は距離こそは近いものの、地元でもマルタ人、ゴゾ人とお互いを言い分けるほど、それぞれの島の個性がはっきりと分かれています。ゴゾ島の中心、「ヴィクトリア」にそびえたつ「チタデルの大聖堂」。美しいゴゾ島の景観を楽しむビューポイントの1つですが、1551年にゴゾ島が海賊に襲われ、多くの島民が連れ去られたという悲しい歴史があります。人々の病気を治したといわれ「奇跡の教会」と飛ばれる「タピーヌ教会」。
大城塞<チタデル>
ゴゾ大聖堂
タピーヌ教会
マルタ最大の漁村の町「マルサシュロック」。カラフルにペイントされた、マルタ伝統の漁船ルッツが湾内に浮かんでいます。船の先端に目がついていますが、これは魔よけのお守りだそうです。シーフード料理の店などが並びますが、特に有名なのが「サンデーマーケット」。近郊で採れた魚など、多くの露天が並び、地元住民で賑わいます。(注5)
カプリ島の青の洞窟は世界的に有名ですが、マルタにもある神秘的な青の世界が「ブルーグロット」。波が台地を浸食した結果、巨大なアーチが造られたもので、周辺の海食洞窟とともに光を反射する海水が、変化ある美しい色彩のページェントを見せてくれます。ブルーグロットはマルタの南側、多くの観光客が拠点とするセントジュリアンや首都のヴァレッタとは島の反対側にあります。青の洞窟に入ることができるマルタ唯一のスポットで、小さな町は多くの人で賑わいます。洞門の上は高さがあり、閉鎖的な感じはなく、陽光の反射が美しい青の世界を創り出しています。自然が造り出す神秘的な世界を、ご体感ください。(注3)
紀元前約2800~2400年に建てられた「ハジャーイム神殿」。1840年頃に発掘され、1992年に「マルタの巨石神殿群」として世界遺産に登録された巨石神殿の一つです。新石器時代から人間が生活していたとされているマルタ島には古代遺跡が数多く残っていますが、その中でもハジャーイム神殿は保存状態の良い巨大神殿として知られています。中に入ると、巨石の配置から台所や居間、寝室などの説明書きがあり、この神殿での古代人の暮らしを想像することができます。また、この巨大神殿には天体と人々の暮らしを結びつける仕掛けが施されており、夏至と冬至の日には入り口から光が差し込み、部屋の内部に太陽の光が入るように設計されています。(注4)
ヴィットリオーザ、セングレア、コスピークワの3つの街の総称「スリーシティーズ」。1530年、聖ヨハネ騎士団がマルタ島に本拠地を移転した際、当時の首都イムディーナが内陸に位置している事から、オスマン・トルコ帝国との戦いに備えて十分な防衛対策を取るために、海沿いの漁村ビルグ(現ヴィットリオーザ)に本拠地を構えることに決め、村に要塞を構えました。石畳の細い路地に所狭しと建物が並ぶ「ヴィットリオーザの路地裏」。建物はすべてマルタストーンで作られているため、ハニーカラーで統一されています。16世紀の大包囲戦で騎士団が本陣を置いた「聖アンジェロ砦」。砦の上層部は騎士団の管轄となっており、現在でも騎士が1人砦に居住しています。
マルタ島の中央にある街「モスタ」。アラビア語で「真ん中」を意味する「ムスタ」が語源といわれています。キリスト教徒が多く住んでいた地域で、熱心な信者が大規模な教会を建てようということになり、1860年に完成したのが「モスタの大聖堂」です。ヨーロッパで3番目に大きい豪華なドーム型の教会で、ドームの外直径は54.86m、ファサードの最も高い部分は74.37mもあります。「海の星の聖母」というマリアの古来の呼び名をイメージして作られており、白と淡い水色で装飾されています。1942年、第二次世界大戦中にドイツ軍が投下した爆弾がドームを貫通。しかし、不発弾で爆発せず、建物や中にいた人々の被害もなかったことから「モスタの奇跡」と呼ばれています。(注6)
ヴァレッタが築かれる前のマルタの首都「イムディーナ」。貴族をはじめ、多くの人々がこの町に住んでいましたが、首都の移動に伴い人が少なくなり「静寂の町」と呼ばれるようになりました。ヴァレッタ同様、攻め込まれないよう町全体が城壁で囲まれており、中世の面影を色濃く残しています。石造りの橋を渡って入る町は、高い壁に囲まれた細い路地裏が縦横無尽に張り巡らされ、辺りはしんと静まり返っています。町には3つのゲートがあり、メインゲートはバロック様式で、門の両側にはヴェレーナ家の紋章であるライオンが鎮座しています。この小さな町には、現在、約300人が居住していますが、そのほとんどがノルマン、シチリア、スペイン出身の貴族といわれています。
宿泊地 | ホテルグレード・ホテル名 | ホテル例 |
---|---|---|
マルタ島泊 | デラックスクラス | ●ラディソンブルリゾートマルタセントジュリアン【指定】 |
成田空港周辺地区泊 | スタンダードクラス | ●マロウドインターナショナル成田 ●成田エアポートレストハウス ●東横INN成田空港本館 ●東横INN成田空港新館 ●ホテルマイステイズプレミア成田 ●成田ゲートウェイホテル ●ANAクラウンプラザホテル成田 ●ラディソン成田 ●コンフォートホテル成田 ●アートホテル成田 |
移動マークの説明
観光マークの説明
※乗車とはバスを除く鉄道やケーブルカー等への乗車、乗船とは遊覧船やクルーズ船等の船舶への乗船です。
時間帯の目安
早朝 | 朝 | 午前 | 昼 | 午後 | 夕刻 | 夜 | 深夜 |
4:00 | 6:00 | 8:00 | 11:00 | 13:00 | 16:00 | 18:00 | 23:00 | 4:00 |
1日目
2日目
3日目
4日目
5日目
6日目
7日目
旅行日数 | 7日間 |
---|---|
最少催行人員 | 15名 |
添乗員 | 同行致します(2日目ドバイ国際空港から6日目ドバイ国際空港まで同行いたします) |
日本発着利用航空会社/船舶名称 | エミレーツ航空(EK) |
座席クラス | ビジネス |
食事回数※機内食除く | 朝食:3回 昼食:2回 夕食:1回 |
その他
上記スケジュールは2025年1月9日現在のものであり、航空機・バス等の交通機関の都合・天候・現地事情・道路状況等により、旅程・見学箇所・訪問順序・食事内容が変更になる場合がございます。
※航空機及び現地事情によりスケジュールが変更又は行程入れ替えになる場合がございます。
※日程表の時間帯はホテルの出発時刻ではなく、交通機関の出発時刻を表示しております。
※祝祭日等の影響により観光箇所の変更並びに日程の入れ替えの場合がございます。
※世界遺産は、その一部のみの観光となる場合がございます。
※教会・カテドラル・寺院・修道院等は、宗教上の理由(宗教行事含む)などの現地事情により、急遽閉館となる場合がございます。
※一部ヨーロッパ内運行区間の機内食・軽食サービスに関しましては、提供のない場合や有料販売となる場合がございますのでご了承ください。
※美術館の絵画は、海外で開催される美術館への貸出し等の現地事情により急遽ご覧いただけなくなる場合がございます。
※上記載の旅行代金には、燃油サーチャージ、国内空港施設使用料、旅客保安サービス料、海外空港諸税、航空保険特別料金、国際観光旅客税、予約・発券システム手数料、マルタ環境税が含まれておりません。別途必要となります。
※旅行条件は2025年1月9日を基準としています。また、旅行代金は2025年1月9日現在有効な運賃・適用規則を基準として算出しています。
●歩く度について
徒歩による観光がどの程度含まれているかを3段階の「歩く度」で表しています。1日の徒歩での観光の目安として下さい。
【歩く度:1】総歩行時間が30分~2時間(バス移動がメインで少し歩く程度です。)
【歩く度:2】総歩行時間が2時間~4時間(全観光時間内の、半分以上が徒歩となります。)
【歩く度:3】総歩行時間が4時間以上(徒歩での観光が中心となります。)
■【必ずご一読ください】エミレーツ航空英文診断書につきましてはこちらをクリック
■薬品類の持参、車いす・医療器具等を利用される場合のご案内
■未成年の欧州渡航時における同意書のご案内について
<千歳での前後泊と駐車場のご案内>
旅券・査証等について
現在お持ちの旅券の有効残存期間については、お客様ご自身でご確認ください。
・旅券(パスポート):この旅行にはご出発時点で有効期間が180日以上残っている旅券が必要です。
・査証(ビザ):必要ありません。
※以上は日本国籍のお客様の場合の条件です。日本国籍以外の方は、ご自身で、自国の領事館、渡航先国・経由国の領事館、入国管理事務所にお問い合わせください。
取引条件説明書面の交付について
取引条件説明書面は、画面上の表示(HTML)をもって交付させていただきます。
※お申込み方法によって、お申込み完了後にお送りする場合もございます。
日本国外に在住のお客様へのお知らせ
ツアーにお申込いただく際は、当社からお送りする書類の受け取りや、代理で入金手続きを行っていただける日本在住の方が必要となります。お申込後のお客様へのご連絡方法は、メールもしくは日本在住の代理の方と行わせていただくことになります。お申込の確認がとれました後に、メールにて代理の方のお名前・ご住所・電話番号をお伺いいたしますので予めご了承ください。
承認番号:373175|承認日:2025/01/10
一部のIP電話からはご利用いただけません。
阪急交通社 トラピックス北海道 海外
060-0005 札幌市中央区北5条西5丁目2番5 信金中央金庫ビル6階
総合旅行業務取扱管理者:橋本 敏行
※総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う営業所での取引に関する責任者です。
この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく上記取扱管理者にお訊ね下さい。
札幌支店
1,340,000~1,480,000円
690,000~830,000円
1,140,000~1,180,000円
359,800~459,800円
339,800~459,800円
1,599,800~2,299,800円
299,800~459,800円
749,800~909,800円
699,800~889,800円
459,800~599,800円
1,409,800~1,749,800円
1,679,800~1,999,800円
299,800~599,800円
599,800~1,199,800円
699,800~1,399,800円
399,800~559,800円
1,249,800~1,409,800円
999,800~1,159,800円
1,149,800~1,409,800円
1,149,800~1,309,800円
燃油サーチャージについて
旅行代金に燃油サーチャージは含まれておりません。別途お支払いが必要となります。
目安:68,000〜72,000円(2025/04/01現在)
※上記の燃油サーチャージは変更になる場合があります。
諸税等について
旅行代金に、以下の料金は含まれておりません。別途お支払が必要となります。
【日本国内空港施設使用料】
【旅客保安サービス料】
【海外空港諸税等】
旅行代金に各国空港の旅客サービス施設使用料と空港税等は含まれておりません。別途お支払いが必要となります。
【その他諸税追加】
特別代金プランのご案内
このツアーは以下の出発地から追加代金でご参加いただけます。
※リクエスト受付の場合、ご手配の可否は後日回答させていただきます。
飛行機追加代金(お一人様往復)
発着空港 | 追加代金 | |
---|---|---|
北海道 | 新千歳空港 | 0円 |
北海道 | 女満別空港 | 10,000円 |
北海道 | たんちょう釧路空港 | 10,000円 |
北海道 | 旭川空港 | 10,000円 |
北海道 | とかち帯広空港 | 10,000円 |
北海道 | 函館空港 | 10,000円 |
アイコンの説明