2泊目:サンモリッツ

【指定】サメダン ムオタスムラーユ/外観
往復直行便利用(成田⇔チューリッヒ間)!氷河特急エクセレンスクラスにご乗車!
旅行代金 1,729,000~1,799,000 円
設定期間2025年7月7日~2025年8月18日
ブランド | クリスタルハート HTT |
---|---|
コース番号 | LE184SY |
出発地 | 東京(成田) |
目的地 | ヨーロッパ/スイス |
旅行期間 | 9日間 |
燃油サーチャージ目安71,400円(2024/11/01現在)
設定期間2025年7月7日~2025年8月18日
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
||
6 |
7 催行
1,779,000円
リクエスト受付 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 催行
1,799,000円
リクエスト受付 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
2 |
|||||
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 催行
1,729,000円
リクエスト受付 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
※この料金は 2025年1月28日 時点に算出された旅行代金です。
※空席情報は随時変動しますので目安としてご参照ください。ご予約完了までに満席となる場合がありますので予めご了承ください。
◎余裕あり ◯残席あり △残席わずか
リクエスト受付とは
催行が表示されている出発日は、催行いたします。
催行中止が表示されている出発日は、催行中止となりました。お申込み済みのツアーが催行中止になった場合、書面や電話、メールにてご連絡いたします。
山岳ホテルというと簡素な山小屋をイメージしがちですが、観光立国スイスの山岳ホテルは違います。客室、設備、サービスの質に至るまで、都市の高級ホテルを凌駕するほどの高いクオリティ。中には本格的なコースディナーが楽しめるホテルもあります。エンガディン地方の展望台に建つ「サメダン ムオタスムラーユ」。マッターホルンが最も美しく見えるとされる角度を正面に望む「リッフェルハウス1853」。古き良きアルプスの雰囲気を伝える客室から、そびえる大岩壁を仰ぎ見る「ベルビューデザルプ」。ルツェルン湖を望む絶景が魅力の「ピラトゥスクルム」。宿泊客のみが独占できる、素晴らしい眺望をご満喫ください。
※左記画像【2泊目/サンモリッツ】サメダン ムオタスムラーユ
【3・4泊目/リッフェルベルク】リッフェルハウス1853
【5・6泊目/クライネシャイデック】ベルビューデザルプ
【7泊目/クリエンス】ピラトゥスクルム
「レーティッシュ鉄道」は、100年を超える歴史を持つスイスで最大の私鉄です。アルプスの大自然を損なうことなく建設された高度な鉄道技術と、鉄道と共存する美しい沿線風景が評価され、2008年「レーティッシュ鉄道アルブラ線・ベルニナ線と周辺の景観」として世界遺産に登録されました。「ベルニナ線」は、スイスのサンモリッツからイタリアのティラノを結んでいます。一般的なレールを使った「粘着式鉄道」で走る登山鉄道で、最大勾配70パーミルも登るのに、ラック式を使わずに走行させることに成功しています。その技術が世界に広まり、日本の箱根登山鉄道など様々な鉄道計画のモデルになったといわれています。大迫力のアルプスを駆け抜ける鉄道旅をお楽しみください。(注2)
観光客を魅了するスイス屈指の豪華景勝列車「氷河特急」。世界一遅い急行列車とも言われ、ゆっくりと景色を身近に楽しみながらご乗車いただけます。車内は天井までのガラス張りのパノラマ車両で、景観が十分に楽しめるように工夫がされています。わずか20席の「エクセレンスクラス」にて、流れゆく景色をご堪能ください。(注3)
「ゴルナーグラート展望台」は、アルプス山脈の標高4478mの名峰マッターホルンの絶景を眺望できる、スイスで一番人気とされる展望台です。山麓の町ツェルマット駅から登山鉄道ゴルナーグラート鉄道に乗り、約30分ほどかけてゴルナーグラート駅に向かい展望台を目指します。ツェルマット駅と終着駅ゴルナーグラート駅の標高差は約1500mあり、乗車中でも様々な角度からマッターホルンを眺めることが出来ます。ゴルナーグラート展望台は、標高3089mに位置し、頂上の展望台からはマッターホルンはもちろん、モンテローザ、リスカムなど、ヴァレー地方を代表する4000m級の山々や雄大なゴルナー氷河を一望できます。日本ではなかなか味わえない大自然の絶景をお楽しみいただけます。
アルプス観光の拠点であるインターラーケンから、レマン湖畔のモントルーまでを結ぶ、スイス屈指の絶景ルート「ゴールデンパス・ライン」。この美しいルートに登場した展望列車「ゴールデンパス・エクスプレス」。元々、別の鉄道会社の路線を乗り入れていたため、線路規格の違いから乗り換えが必要でした。最新技術を搭載した展望列車の誕生によりインターラーケンからモントルー間が直通に、車窓に次々と広がる息をのむようなパノラマビューを、途切れることなく連続で楽しむことができるようになりました。特別車両「プレステージクラス」は、飛行機のファーストクラスのようなワンランク上の車両です。(注3)
スイス・アルプスを走る「ユングフラウ鉄道」。1912年に創業した、ヨーロッパで最も標高の高い場所を走る登山鉄道です。アイガー山中を貫くトンネルを抜け、ヨーロッパ最高地点の鉄道駅となるユングフラウヨッホ駅までを結びます。スイスの名峰・アイガーは「魔の山」の異名を持ちます。アイガーの北壁は、文字通りの断崖絶壁となっており、ここで多くの登山家が命を落としたといいます。登頂の難しい山とされていますが、現在は鉄道で一気に上まで登ることができるようになりました。車窓からは名峰や氷河をお楽しみいただけます。山頂のユングフラウヨッホ駅に隣接する複合施設にある展望台からは、世界自然遺産でもある圧巻のアルプスの光景をご堪能いただけます。(注4)
目の覚めるような青い氷河湖で有名なブリエンツ湖。その湖畔から、山へ登る人気の蒸気機関車(SL)「ブリエンツ・ロートホルン鉄道」。湖畔から山頂までの標高差約1700mを、約1時間かけて登っていくアプト式の登山鉄道です。傾斜がある所を走るので、登りは後ろから客車を押し、下りは先頭で客車を抑えながら下っていくのが特徴です。
風光明媚なルツェルン地方の観光の目玉「ピラトゥス登山鉄道」。ルツェルン湖畔のアルプナハシュタットから、山頂のピラトゥスクルムまでを約30分で結んでいます。その最大傾斜度は48%(480パーミル)、世界一急勾配となるラックレール(歯車)登山鉄道です。木々の間、牧草地を抜けて、ぐんぐんと駆け上がっていきます。19世紀、ピラトゥス山頂へ鉄道を敷くという計画を発表した時は、多くの人が実現不可能と考えていました。しかし、1889年のパリ万博に出展されたロッハー式という歯車を2つ噛み合わせた革新的なシステムの考案により、同年には総距離4618mの路線が開通したのです。そして、そのシステムは100年以上経った現在も見事に機能しています。
2泊目:サンモリッツ
【指定】サメダン ムオタスムラーユ/外観
3・4泊目:リッフェルベルク
【指定】リッフェルハウス1853/外観
5・6泊目:クライネシャイデック
【指定】ベルビューデザルプ/外観
7泊目:クリエンス
【指定】ピラトゥスクルム/外観
宿泊地 | ホテルグレード・ホテル名 | ホテル例 |
---|---|---|
チューリッヒ泊 | スーペリアクラス | ■セントラルプラザ ■ザンクトゴッタルド のいずれか |
サンモリッツ泊 | サメダン ムオタスムラーユ() | 【指定】 ※本ホテルは山岳ホテルにあるゲストハウスとなります。ホテルグレードに関してはクラス分けしておりません |
リッフェルベルク泊 | リッフェルハウス1853(スーペリアクラス) | 【指定】 |
クライネシャイデック泊 | ベルビューデザルプ(スタンダードクラス) | 【指定】 |
クリエンス泊 | ピラトゥスクルム(スーペリアクラス) | 【指定】 |
移動マークの説明
観光マークの説明
※乗車とはバスを除く鉄道やケーブルカー等への乗車、乗船とは遊覧船やクルーズ船等の船舶への乗船です。
時間帯の目安
早朝 | 朝 | 午前 | 昼 | 午後 | 夕刻 | 夜 | 深夜 |
4:00 | 6:00 | 8:00 | 11:00 | 13:00 | 16:00 | 18:00 | 23:00 | 4:00 |
1日目
2日目
3日目
4日目
5日目
6日目
7日目
8日目
9日目
旅行日数 | 9日間 |
---|---|
最少催行人員 | 10名 |
添乗員 | 同行致します(1日目成田空港~最終日成田空港まで同行します) |
日本発着利用航空会社/船舶名称 | スイスインターナショナルエアラインズ(LX) |
座席クラス | エコノミー |
食事回数※機内食除く | 朝食:7回 昼食:3回 夕食:6回 |
その他
当ツアーの旅行条件・旅行代金は2024年9月1日現在の発着時間・運賃・料金を基準としております。
また、上記スケジュールは2024年9月1日現在のものであり、
航空機・バス等の交通機関の都合・天候・現地事情・道路状況等により、
旅程・見学箇所・訪問順序・食事内容が変更になる場合がございます。
※幼児(2歳未満)の参加はご遠慮ください。
※世界遺産はその一部のみの観光となる場合がございます。
※当コースは燃油サーチャージ、海外空港諸税、国際観光旅客税、予約・発券システム料、国内空港施設使用料、旅客保安サービス料、スイス滞在税が含まれておりません。別途必要となりますのでご了承ください。金額は出発日により異なりますので、残金ご請求時または残金請求書にてご案内致します。
■各目安額は下記になります。(2024年9月1日現在)
・燃油サーチャージ:71,200円
・成田空港施設使用料:大人2,460円(小人1,240円)
・旅客保安サービス料:大人550円(小人550円)
・海外出入国税目安額:6,090円
・予約・発券システム手数料(DCC):2,800円
・国際観光旅客税:1,000円
・スイス滞在税目安額:1泊あたり2.5~7スイスフラン
上記金額は、今後変動する場合がございます。
【歩く度について】
徒歩による観光がどの程度含まれているかを3段階の【歩く度】で表しています。
一日の徒歩での観光の目安としてください。
≪歩く度:1≫総歩行時間が30分~2時間/バス移動がメインで少し歩く程度です。
≪歩く度:2≫総歩行時間が2時間~4時間/全観光時間の内、半分が徒歩となります。
≪歩く度:3≫総歩行時間が4時間以上/徒歩での観光が中心となります。
海外ツアー共通注意事項
【重要/ご確認下さい】 薬品類の持参、車いす・医療器具等を利用される場合のご案内
18歳未満の欧州渡航時のご案内
旅券・査証等について
現在お持ちの旅券の有効残存期間については、お客様ご自身でご確認ください。
・旅券(パスポート):この旅行にはご出発時点で有効期間が103日以上残っている旅券が必要です。
・査証(ビザ):必要ありません。
※以上は日本国籍のお客様の場合の条件です。日本国籍以外の方は、ご自身で、自国の領事館、渡航先国・経由国の領事館、入国管理事務所にお問い合わせください。
取引条件説明書面の交付について
当社から、取引条件説明書面をお送りしますので、事前にご確認の上、お申し込みください。
日本国外に在住のお客様へのお知らせ
ツアーにお申込いただく際は、当社からお送りする書類の受け取りや、代理で入金手続きを行っていただける日本在住の方が必要となります。お申込後のお客様へのご連絡方法は、メールもしくは日本在住の代理の方と行わせていただくことになります。お申込の確認がとれました後に、メールにて代理の方のお名前・ご住所・電話番号をお伺いいたしますので予めご了承ください。
承認番号:292968|承認日:2024/09/24
一部のIP電話からはご利用いただけません。
阪急交通社 クリスタルハート 東京海外
105-0022 東京都港区海岸1-16-1 ニューピア竹芝サウスタワー
総合旅行業務取扱管理者:竹内泰・下市一志
※総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う営業所での取引に関する責任者です。
この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく上記取扱管理者にお訊ね下さい。
新橋サービスセンター
横浜サービスセンター
埼玉サービスセンター
燃油サーチャージについて
旅行代金に燃油サーチャージは含まれておりません。別途お支払いが必要となります。
目安:71,400円(2024/11/01現在)
※上記の燃油サーチャージは変更になる場合があります。
諸税等について
旅行代金に、以下の料金は含まれておりません。別途お支払が必要となります。
【日本国内空港施設使用料】
【旅客保安サービス料】
【海外空港諸税等】
旅行代金に各国空港の旅客サービス施設使用料と空港税等は含まれておりません。別途お支払いが必要となります。料金確定後、お知らせいたします。
特別代金プランのご案内
このツアーは以下の出発地から追加代金でご参加いただけます。
※リクエスト受付の場合、ご手配の可否は後日回答させていただきます。
アイコンの説明