立山黒部アルペンルートへのアクセス・行き方

アルペンルートへのアクセス
マイカー利用の方
JR利用の方

富山県側

長野県側

駐車場
地図上の右側にある黄色いアイコンを地図の道路上に移動させると、その場所のパノラマ画像を見ることができます。
富山県側の駐車場
立山駅駐車場
無料駐車場 | 約900台 |
---|---|
臨時駐車場 | 約600台 ※混雑時のみ・無料 |
長野県側の駐車場
扇沢駅駐車場
無料駐車場 | 230台 |
---|---|
有料駐車場 | 350台 |
臨時駐車場 | 600台〜800台 ※混雑時のみ対応 |
乗用車 駐車料金 |
・第1、第2駐車場 12時間 1,000円 (以降12時間毎に1,000円加算) ・第3、第4駐車場 24時間 1,000円 (以降24時間毎に1,000円加算) |
備考 |
混雑時、扇沢手前8kmの臨時駐車場に駐車になることもあります。 なお、駐車場整備協力金として1台500円かかります。そこから無料シャトルバスで扇沢へ送迎があります。 |
周辺の観光地
金沢
立山黒部アルペンルート(立山駅)⇔金沢へのアクセス情報所要時間 約1時間30分
-
- 兼六園
- 春の桜、初夏のカキツバタ、秋の紅葉、冬の雪吊りなど、四季折々の美しさで知られ、水戸の偕楽園、岡山の後楽園と並び日本三名園のひとつに数えられています。園内に配された灯籠や池などの見事な調和には、加賀百万石の伝統と美意識が感じられます。
-
- ひがし茶屋街
- 浅野川の川岸に残る美しい出格子の街並みで、今でも軒灯がともる茶屋からは三味線や太鼓の音がこぼれてきます。観光客のためにお茶屋の内部が一般公開されています。平成13年に国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されました。
-
- 近江町市場
- 多くの人で活気で溢れる近江町市場は、7つの入り口と入り組んだ通路の市場に、鮮魚・青果・精肉・日用品など約170軒の店舗がひしめきます。金沢の味覚と文化を楽しむ場として地元の人々や観光客に親しまれています。
白馬
立山黒部アルペンルート(立山駅)⇔白馬へのアクセス情報所要時間 約45分
-
- 八方尾根
- 白馬岳と黒部五郎岳を結ぶ尾根道であり、夏は登山やトレッキング、冬はスキーやスノーボードが楽しめるリゾート地としても知られます。秋の紅葉や冬の雪景色は絶景で、自然に囲まれた静寂な空間でリラックス出来るひとときが楽しめます。
-
- 八方池
- 八方尾根に位置し、標高約2,000mに広がる美しい湖です。清らかな水と周囲の自然が美しい景色を作り出し、四季折々の風景が楽しめます。天気の良い日には池越しに望む白馬三山の絶景が広がります。
-
- 大出の吊り橋
- 長野県の大出の吊り橋は、清流・姫川に架かり背景には白馬三山を望む素晴らしい眺めが楽しめます。茅葺き屋根の民家や豊かな自然に囲まれた風光明媚な姿は多くの絵画にも描かれ、白馬を代表する景勝地です。
松本
立山黒部アルペンルート(立山駅)⇔松本へのアクセス情報所要時間 約1時間15分
-
- 松本城
- 五重六階の天守閣としては我が国最古の歴史を持つ松本城。現存天守の一つとして国宝に指定され、城跡は国の史跡に指定されています。珍しい黒い天守閣を持ち、その壮大な姿は松本市内のランドマークとして一際目を引きます。
-
- 中町通り
- 松本城の城下町として、江戸時代から大正時代にかけて建てられた蔵造りの建物が目を引く、伝統と現代が調和する商店街です。飲食店や土産物屋が立ち並び、観光客や地元の人々が賑わいます。
-
- 旧開智学校
- 明治時代に建てられた日本最古の近代学校の一つです。「擬洋風建築」を言われるの独特の美しい外観と歴史的な雰囲気が魅力で、現在は資料館として当時の教育の様子や文化財が展示されています。令和元年に国宝に指定されました。