コーカサス観光におすすめの名所&人気のスポットランキングコーカサス観光ガイド

【アゼルバイジャン】バクー【アゼルバイジャン】バクー
【アルメニア】ゲハルト修道院【アルメニア】ゲハルト修道院
【ジョージア】ツミンダサメバ教会【ジョージア】ツミンダサメバ教会

天然資源に恵まれ急速な発展を遂げているアゼルバイジャン、ワインの発祥地として知られるジョージア、ノアの方舟伝説で語られるアルメニア。ヨーロッパとアジアが交差する立地上、様々な文化が融合し、各々特色の違う三国の基本情報から観光情報まで詳しく紹介します。

コーカサス観光マップ

Map

コーカサスのおすすめ観光スポット総合ランキング

Ranking
1
ツミンダ・サメバ教会

ツミンダ・サメバ教会

ジョージア

カズベキ村の山頂に佇むグルジア正教の教会で、標高2,170mに建っておりかぎりなく天国に近い教会とも称されています。

2
バクーの旧市街

バクーの旧市街

アゼルバイジャン

ユネスコの世界遺産に登録されており、中世の城壁や風変わりな石造りの建物が見られる人気の観光地です。

3
ゲハルト洞窟修道院

ゲハルト洞窟修道院

アルメニア

キリストが処刑されたときに使われた槍が、この地で見つかって初期キリスト教時代に建てられた修道院です。

4
ムツヘタ

ムツヘタ

ジョージア

かつてのイベリア王国の首都。多くの歴史的建造物が残されており、その美しい街並みは世界遺産に登録されています。

5
シェキハーン宮殿

シェキハーン宮殿

アゼルバイジャン

18世紀初頭にカラバフ・ハン国家の象徴として建てられた宮殿であり、世界遺産にも登録されています。

6
ジョージア軍用道路

ジョージア軍用道路

ジョージア

ジョージアのトビリシからロシアのウラジカフカスをつなぐ約200kmの街道で、大自然を望めるドライブコースとして有名です。

7
エチミアジン大聖堂

エチミアジン大聖堂

アルメニア

301年に建設され世界最古の大聖堂で、キリスト教を世界で初めて国教として受け入れた国として外せないスポットです。

コーカサスおすすめツアー

コーカサスのおすすめ観光スポット

Sightseeing Spot
  • ホルヴィラップ修道院 アララト山

    ホルヴィラップ修道院

    アルメニア

    ノアの方舟がたどり着いたとされる、トルコ最高峰のアララト山。そのアララト草原に建っているのが、アルメニアのホルヴィラップ修道院です。雄大なアララト山と、厳かに佇むホルヴィラップ修道院の大パノラマは、まさに絶景です。ホルヴィラップとはアルメニア語で深い穴を意味します。その昔、王のティリダテス3世は、キリスト教をアルメニアに持ち込んだ補佐官の聖グレゴリウスを受け入れられず、13年もの間ホルヴィラップの地に彼を幽閉してしまいます。しかしその後、アルメニアは世界で初めてキリスト教を国教として定め、聖グレゴリウスを崇拝するため、ホルヴィラップの場所に礼拝堂が建てられました。

    詳しく見る
  • コーカサス Geghardavank ゲハルト修道院

    ゲハルト洞窟修道院

    アルメニア

    初期キリスト教時代に建てられた、ゲハルト洞窟修道院。ゲハルトとはアルメニア語で槍を意味し、キリストが処刑されたときに使われた槍が、この地で見つかったことから名付けられました。聖なる泉が湧く洞窟に建設され、修道院も岩山を彫り抜いて造られているのが特徴です。現在も修道院として利用されており、キリスト教の聖地として多くの信者が訪れています。薄暗い内部を進んで行くと、細かな装飾が彫られた岩盤や、鍾乳石の飾りが現れ、ドームから差し込んだ一筋の光がより神秘的です。また岩山にそびえ立つ修道院とアザト川渓谷の豊かな自然のコントラストも必見。2000年には修道院を含め、アザト川上流域も世界遺産に登録されました。

    詳しく見る
  • エチミアジン大聖堂 Echmiadzin Cathedral. Armenia

    エチミアジン大聖堂

    アルメニア

    エチミアジンは、カトリコスと呼ばれる総主教が住んでいる神聖な都市。この都市にあるエチミアジン大聖堂は、アルメニア正教の総本山であり、キリスト教を世界で初めて国教として受け入れたアルメニアの歴史を知る上では外せないスポットです。301年に建設された世界最古の大聖堂で、アルメニア建築の代表作です。2000年にはエチミアジンの大聖堂と教会群ならびにズヴァルトノツの考古遺跡が世界遺産に登録されました。エチミアジン大聖堂に隣接する宝物室にはノアの箱舟の一部や、キリストの脇腹を刺したロンギヌスの槍の一部などが展示され、神話に登場する品々を実際に見られるでしょう。

    詳しく見る
  • セヴァン修道院(アルメニア)

    セヴァン修道院

    アルメニア

    アルメニアの真珠とも称される、コーカサス最大の湖であるセヴァン湖。このセヴァン湖のほとりに佇んでいるのがセヴァン修道院です。透き通るような青々とした空と湖をバックに望むセヴァン修道院の光景は、人気の撮影ポイントになっています。かつては湖に浮かぶ島でしたが、水位が下がったため今の陸続きの半島になりました。セヴァン修道院は9世紀に建設され、いくつもの建物からなる複合施設でしたが、現在は使徒教会と聖母教会の二つだけがひっそりと残ります。石造りの修道院の内部は小さいながらも厳かな雰囲気を保っており、祭壇や聖母マリアの絵画が飾られ、美しい十字架の彫刻を施した石碑であるハチュカルが多く残されています。

    詳しく見る
  • ハフパト修道院

    ハフパト修道院

    アルメニア

    山中のひらけた場所に現れる、重厚な石造りのハフパト修道院。ハフパトとは強い壁を意味し、外壁には硬い玄武岩が使用され、戦争や地震でも壊れなかったといわれています。アラブ人などによって破壊された歴史がありますが、991年に再建され500人もの修道士が暮らしていました。聖堂・教会・鐘楼・図書館などから構成される複合施設で、石碑に十字架が彫刻された多彩なハチュカルが飾られています。教会の壁画には、キリスト教がアルメニアにどのように伝わり、国教として認められたかが描かれており、アルメニアにおけるキリスト教の歴史が垣間見えるでしょう。4本の柱とドーム型の屋根で造られたガヴィットと呼ばれる伝統的な建築様式で、世界遺産に登録されています。

    詳しく見る
  • ガルニ神殿 Armenian monastery

    ガルニ神殿

    アルメニア

    柱が立ち並んだギリシャ神殿のような佇まいのガルニ神殿。アルメニアで唯一残っているヘレニズム様式建築です。地震によって倒壊してしまいましたが、現在は修復され一部はアルメニア様式になっています。ガルニ神殿は1世紀のアルメニア王ミトリダテス1世時代に創建され、太陽神を祀っていました。神殿の天窓から光が差し込み、床の水に光が反射して照らされた太陽神の姿を見て信仰を深めたといわれています。周囲は整備され美しい花々が咲き誇り、世界遺産に登録されているストーン・シンフォニー(柱状節理)も遠くに見られます。見晴らしのよい高台から一望する渓谷の大パノラマは圧巻の光景で、生涯忘れられない絶景となるでしょう。

    詳しく見る
  • メテヒ教会 ナリカラ要塞跡 トビリシ Metekhi Church Tbilisi

    トビリシ

    ジョージア

    ジョージアの首都であるトビリシ。アゼルバイジャン系やアルメニア系など多くの民族が暮らしており、国際色豊かなのんびりとした街です。ロープウェイに乗ってナリカラ要塞を訪れれば、かつてマルコポーロが絵のように美しいと称えた旧市街のパノラマを楽しめます。2010年に開通した歩行者用の平和橋は、目を惹く近代的なデザインでトビリシの新しい観光スポットになっており、特にライトアップされた夜の姿はフォトスポットとして人気です。街を探索しながらスーパーで現地の食材やお惣菜を買ったり、レストランでジョージア名物料理のヒンカリを堪能したり、メテヒ教会やシオニ大聖堂などの有名観光スポットをまわったりするなど、歩いているだけでも旅のよい思い出になるでしょう。

    詳しく見る
  • ツミンダサメバ教会

    ツミンダ・サメバ教会

    ジョージア

    ツミンダ・サメバ教会は標高2,170mのカズベキ村の山頂、まさに秘境の地に佇むグルジア正教の教会で、限りなく天国に近い教会ともいわれています。戦争中のソビエト時代には、このようなたどり着けない場所に大切な宝物や聖遺物を保管していました。薄暗い教会の内部には、三位一体の神のフレスコ画や、教会を訪れた人たちが残していったネックレスなどの貴金属がたくさん残されています。身につけているものを置いていくことによって、まるで自分の分身が、この静かで美しい場所から人々を見守っているような、安らかな気持ちになったのかもしれません。

    詳しく見る
  • ジョージア軍用道路

    軍用道路

    ジョージア

    軍用道路とは、ジョージアのトビリシからロシアのウラジカフカスをつなぐ約200kmの街道のことです。19世紀初めに帝政ロシアが軍事用に建設しました。物々しい名前とは裏腹に、ジョージアの大自然を望めるドライブコースとして有名です。道路沿いにあるムツヘタの街では、世界遺産に登録されているジュヴァリ聖堂や、ダムのほとりに立つアナヌリ教会などの歴史的建造物を見ることができます。そしてスキー場や羊たちの大群を通り、標高2,170mの山頂に立つツミンダ・サメバ教会にたどり着きます。ツアーでは一日かけてゆっくりと観光地をまわりながらドライブを楽しめることでしょう。

    詳しく見る
  • スヴェティ・ツホヴェリ大聖堂 ムツヘタ コーカサス Svetitskhoveli Cathedral

    ムツヘタ

    ジョージア

    かつてイベリア王国の首都だったムツヘタ。ジョージアにキリスト教を布教した聖ニノが活動していた場所として有名で、信仰心の厚いジョージアの人々にとって特別な聖地です。ムツヘタには多くの歴史的建造物が残されており、その美しい街並みは世界遺産に登録され、観光スポットとしても人気です。なかでもスヴェティツホヴェリ大聖堂は、ムツヘタを訪れるうえで必見です。国内最大かつ最古の教会で重厚感があり、ランドマーク的な存在になっています。また外観の彫刻が美しいサムタヴロ教会や丘の上に立つ聖堂ムツヘティス・ジワリでは、ムツヘタにおけるキリスト教の歴史を感じられるでしょう。

    詳しく見る
  • メテヒ教会 ナリカラ要塞跡 トビリシ Metekhi Church Tbilisi

    メテヒ教会

    ジョージア

    クラ川沿いの丘に佇むメテヒ教会。5世紀に建てられた小さな教会で、モンゴルの襲来により破壊され、その後は再建と破壊を繰り返しました。刑務所や劇場として使用されながらも、現在は本来の正教会の姿に戻りました。教会内はシンプルな造りで聖画像などが飾られています。街中から近いため、平和橋やナリカラ要塞、旧市街などが一望でき、トビリシ市街の散策コースとしても最適。現在も教会として使われているため、タイミングが合えばミサが行われている場に立ち会えるかもしれません。ミサの厳粛な雰囲気を感じながら、ジョージアの人々の厚い信仰心に思いを馳せてみるのもよいでしょう。

    詳しく見る
  • ウプリスツィヘの洞穴住居跡

    ウプリスツィの洞窟住居跡

    ジョージア

    ウプリスツィの洞窟住居跡は、ジョージアにある最古の洞窟住居跡の一つです。ウプリスツィとは神の要塞を意味し、貿易上の重要な場所に位置していました。ホール・洞窟・劇場・祭壇・通路すべてが石で造られた洞窟都市で、建物跡・ワイン貯蔵庫・寺院や要塞跡などは当時の姿を残しています。気が遠くなるようなはるか昔に、現代と変わらない生活スタイルが確立していたことに驚きを隠せません。ジョージアにキリスト教が布教される以前、ウプリスツィは異教の中心地でした。その後モンゴルによって滅ぼされ、ウプリスツィは長い間土の中で眠っていましたが、多くの専門家によって発掘・復元。現在はユネスコの歴史的建造物保護リストに登録されています。

    詳しく見る
  • ウシュグリ村

    ウシュグリ村

    ジョージア

    標高2,200~2,300mに位置するウシュグリ村。住民が定住している集落としては、ヨーロッパで最も高い地点にある村です。昔ながらの素朴な家屋が立ち並んでいたり、動物が放牧されていたり、昔ながらの生活感を醸し出しています。高台に立つラマリア教会や石造りの建物なども見応えがありますが、なんといってもウシュグリの魅力は息をのむほどの美しい大自然。なかでもシュハラ氷河はウシュグリ観光の定番で、ハイキングや馬で山を登っていくと、氷河が間近に迫ります。アクティブ派や旅行上級者にもおすすめしたいウシュグリですが、冬には大雪が降り積もるためシーズンには注意しましょう。

    詳しく見る
  • カスベキ村(ジョージア)

    カズベキ村

    ジョージア

    カズベキ村は、ジョージアの最高峰の一つであるカズベキ山の麓に位置する、自然美あふれる小さな村です。カズベキ村周辺には数多くのトレッキングやハイキングルートがあるため、登山家やトレッカーにとっては魅力的な場所です。自然に囲まれた静かな土地で、都会の喧騒から離れてリラックスするには最適でしょう。自然愛好家や写真家にとっては撮影スポットとしても人気があります。また標高2,170mの山中に立つ限りなく天国に近い教会と称されるツミンダ・サメバ教会があることでも有名です。ジョージアの自然の豊かさと文化の息吹を感じられる場所として、国内外から多くの観光客が訪れています。

    詳しく見る
  • シェキハーン宮殿 アゼルバイジャン

    シェキハーン宮殿

    アゼルバイジャン

    シェキハーン宮殿は、18世紀初頭に建てられたアゼルバイジャンの宮殿であり、その美しいペルシャ風の建築様式が特徴です。宮殿の外観は独特の木彫り装飾や精巧なスタッコで彩られ、屋根の複雑な構造も印象的。内部には豪華な装飾が施された部屋や、壁や天井に描かれた精緻な絵画やモザイクがあり、その美しさは一見の価値があります。また、シェキハーン宮殿はアゼルバイジャンのカラバフ・ハン国家の象徴であり、歴史と文化の富を物語る貴重な遺産です。世界遺産にも登録されており、その保存と保護が重視されています。訪れると宮殿の壮大さと美しさに感動し、歴史の息吹を感じられるでしょう。

    詳しく見る
  • ヘイダル・アリエフ・センター

    ヘイダル・アリエフ・センター

    アゼルバイジャン

    2012年にザハ・ハディッド氏によって設計されたヘイダル・アリエフ・センターは、バクーの近代的なランドマーク。流れるような曲線と白い外観が印象的で、伝統的な建築の枠組みを超えた先進的なデザインが世界的に評価されています。特に建築ファンやデザイン愛好家にとっては魅力的な場所で、写真撮影にもおすすめです。センター内ではアゼルバイジャンの豊かな歴史や文化を紹介する展示が行われ、音楽や芸術のパフォーマンスも楽しめます。また、ワークショップや教育プログラムも定期的に開催されているので、バクーでの滞在中にアゼルバイジャンの文化と芸術に触れてみてください。

    詳しく見る
  • アゼルバイジャン バクー 夜景 2017年10月20日撮影

    バクー

    アゼルバイジャン

    バクーは古代からの歴史的な建造物や遺跡と近代的な建築が融合した観光客に人気のエリアです。近年急速に発展しており、炎の塔といったモダンなビルやショッピングモール、エンターテインメント施設が整備され、多彩な建物で賑わっています。一方で旧市街はユネスコの世界遺産に登録されており、中世の城壁や風変わりな石造りの建物が見られます。また、カスピ海に面しているため海の景色が美しく、特に夕暮れ時にはロマンチックな雰囲気が漂います。地元料理は地中海と中東の影響を受けたものが豊富。ラム肉の料理やバクラヴァ、地元のワインなど、美味しい食事も魅力の一つです。

    詳しく見る
  • ゴブスタン 2012年10月5日撮影

    ゴブスタン国立保護区

    アゼルバイジャン

    ゴブスタン国立保護区は、世界でも有数の先史時代の岩絵が豊富なエリアです。世界遺産に登録されているこれら無数の岩絵と彫刻には、狩猟・戦い・船・動物・神聖なシンボルなどさまざまなデザインが描かれており、人類の生活や文化を知る貴重な資料となっています。また保護区では自然の中でハイキングやトレッキングを楽しめるため、自然景観やアウトドア活動が好きな人にとってもおすすめです。泥や天然ガスなどが地表から噴出する泥火山が活発な珍しい地形としても有名で、地球の活動の一端が垣間見えるでしょう。バクーから日帰りで訪れられ、アゼルバイジャンの歴史と自然を同時に体験できる貴重な観光地です。

    詳しく見る
  • 海岸公園

    海岸公園

    アゼルバイジャン

    カスピ海沿いに弧を描くようにのびる海岸公園は、バクー観光では必ず訪れたいスポット。賑やかな市街地にありながらも、ほっと一息つける憩いの場です。朝の澄んだ空気の中で散歩をしたり、夕日に照らされたフレイムタワーなど、サンセットの時間にアゼルバイジャンの街並みを眺めるのもよいでしょう。近くにはカフェやショップが多くあるので、アクティブ派の人には街の散策もおすすめです。カスピ海はチョウザメが獲れる場所としても有名なため、キャビアを扱っているお店に出会えるかもしれません。またカスピ海クルーズでは、船に揺られながらゆったりとしたひとときを楽しめます。

    詳しく見る
  • アゼルバイジャン バクー 夜景 フレイムタワー

    フレイムタワー

    アゼルバイジャン

    2012年に完成したフレイムタワーは3つの超高層ビルからなる複合施設で、中には高級ホテル・オフィス・レストラン・ショッピングセンターなどが含まれてます。バクーのランドマーク的存在で、石油やガスといったアゼルバイジャンのエネルギー資源の豊かさを象徴するようなデザインが特徴です。現代的なガラス張りの高層ビルで、それぞれのタワーの高さは約200mと、国内で最も高い建築物です。間近で眺めるのも迫力がありますが、少し離れた海岸公園からはタワー全体が一望でき、夜には炎をモチーフにした豪華なイルミネーションを楽しめます。アゼルバイジャンらしい活気のあるフォトジェニックな写真が撮れるでしょう。

    詳しく見る
  • ヤナルダー

    ヤナルダー

    アゼルバイジャン

    燃える山を意味するヤナルダー。地下から天然ガスが噴出し常に地上が燃えている珍しい場所で、国立歴史文化自然保護区に指定されております。数千年もの長い間燃え続ける炎は神秘的で美しく、自然の脅威を目の当たりにできます。昼間でもはっきりと炎が見られますが、夜の暗闇に灯る炎もまた幻想的。火を取り囲むように座席が配置されているので、炎を見ながらゆっくりと心を落ち着けることができます。アゼルバイジャンが火の国とも呼ばれる所以でもあり、地元の人々にとっても特別な場所です。訪れることで地元の文化や伝統に触れられるでしょう。オプションでガイドをつけられるので、活泥火山や天然硫黄泉なども一緒にまわってみるのもおすすめです。

    詳しく見る
  • 聖グレゴリオス聖堂

    エレバン

    コーカサス

    エレバンは、コーカサス地方の中心に位置するアルメニアの首都であり、2,800年以上の歴史を誇る世界最古の都市の一つ。紀元前782年にウラルトゥ王アルギシュティ1世によって建設されたエレバンは、かつて「エレブニ」と呼ばれ、古代要塞がその名残を今に伝えています。ソビエト時代に大規模な再開発が行われ、今日では歴史的建造物と現代的な建築が調和した景観が広がっています。アルメニア文化の中心地であり、数多くの博物館、美術館、劇場が点在。なかでも、エレバン・カスケードは街を見下ろす階段状の建築物で、アートギャラリーや彫刻が展示されており、観光客に人気のスポットです。また、ワインの生産地としても知られており、古代からのワイン造りの伝統を今に伝えています。

    詳しく見る
該当するスポットはありませんでした。
絞り込む条件を変更してください。

ノアの方舟がたどり着いたとされる、トルコ最高峰のアララト山。そのアララト草原に建っているのが、アルメニアのホルヴィラップ修道院です。雄大なアララト山と、厳かに佇むホルヴィラップ修道院の大パノラマは、まさに絶景です。ホルヴィラップとはアルメニア語で深い穴を意味します。その昔、王のティリダテス3世は、キリスト教をアルメニアに持ち込んだ補佐官の聖グレゴリウスを受け入れられず、13年もの間ホルヴィラップの地に彼を幽閉してしまいます。しかしその後、アルメニアは世界で初めてキリスト教を国教として定め、聖グレゴリウスを崇拝するため、ホルヴィラップの場所に礼拝堂が建てられました。

閉じる

初期キリスト教時代に建てられた、ゲハルト洞窟修道院。ゲハルトとはアルメニア語で槍を意味し、キリストが処刑されたときに使われた槍が、この地で見つかったことから名付けられました。聖なる泉が湧く洞窟に建設され、修道院も岩山を彫り抜いて造られているのが特徴です。現在も修道院として利用されており、キリスト教の聖地として多くの信者が訪れています。薄暗い内部を進んで行くと、細かな装飾が彫られた岩盤や、鍾乳石の飾りが現れ、ドームから差し込んだ一筋の光がより神秘的です。また岩山にそびえ立つ修道院とアザト川渓谷の豊かな自然のコントラストも必見。2000年には修道院を含め、アザト川上流域も世界遺産に登録されました。

閉じる

エチミアジンは、カトリコスと呼ばれる総主教が住んでいる神聖な都市。この都市にあるエチミアジン大聖堂は、アルメニア正教の総本山であり、キリスト教を世界で初めて国教として受け入れたアルメニアの歴史を知る上では外せないスポットです。301年に建設された世界最古の大聖堂で、アルメニア建築の代表作です。2000年にはエチミアジンの大聖堂と教会群ならびにズヴァルトノツの考古遺跡が世界遺産に登録されました。エチミアジン大聖堂に隣接する宝物室にはノアの箱舟の一部や、キリストの脇腹を刺したロンギヌスの槍の一部などが展示され、神話に登場する品々を実際に見られるでしょう。

閉じる

アルメニアの真珠とも称される、コーカサス最大の湖であるセヴァン湖。このセヴァン湖のほとりに佇んでいるのがセヴァン修道院です。透き通るような青々とした空と湖をバックに望むセヴァン修道院の光景は、人気の撮影ポイントになっています。かつては湖に浮かぶ島でしたが、水位が下がったため今の陸続きの半島になりました。セヴァン修道院は9世紀に建設され、いくつもの建物からなる複合施設でしたが、現在は使徒教会と聖母教会の二つだけがひっそりと残ります。石造りの修道院の内部は小さいながらも厳かな雰囲気を保っており、祭壇や聖母マリアの絵画が飾られ、美しい十字架の彫刻を施した石碑であるハチュカルが多く残されています。

閉じる

山中のひらけた場所に現れる、重厚な石造りのハフパト修道院。ハフパトとは強い壁を意味し、外壁には硬い玄武岩が使用され、戦争や地震でも壊れなかったといわれています。アラブ人などによって破壊された歴史がありますが、991年に再建され500人もの修道士が暮らしていました。聖堂・教会・鐘楼・図書館などから構成される複合施設で、石碑に十字架が彫刻された多彩なハチュカルが飾られています。教会の壁画には、キリスト教がアルメニアにどのように伝わり、国教として認められたかが描かれており、アルメニアにおけるキリスト教の歴史が垣間見えるでしょう。4本の柱とドーム型の屋根で造られたガヴィットと呼ばれる伝統的な建築様式で、世界遺産に登録されています。

閉じる

柱が立ち並んだギリシャ神殿のような佇まいのガルニ神殿。アルメニアで唯一残っているヘレニズム様式建築です。地震によって倒壊してしまいましたが、現在は修復され一部はアルメニア様式になっています。ガルニ神殿は1世紀のアルメニア王ミトリダテス1世時代に創建され、太陽神を祀っていました。神殿の天窓から光が差し込み、床の水に光が反射して照らされた太陽神の姿を見て信仰を深めたといわれています。周囲は整備され美しい花々が咲き誇り、世界遺産に登録されているストーン・シンフォニー(柱状節理)も遠くに見られます。見晴らしのよい高台から一望する渓谷の大パノラマは圧巻の光景で、生涯忘れられない絶景となるでしょう。

閉じる

ジョージアの首都であるトビリシ。アゼルバイジャン系やアルメニア系など多くの民族が暮らしており、国際色豊かなのんびりとした街です。ロープウェイに乗ってナリカラ要塞を訪れれば、かつてマルコポーロが絵のように美しいと称えた旧市街のパノラマを楽しめます。2010年に開通した歩行者用の平和橋は、目を惹く近代的なデザインでトビリシの新しい観光スポットになっており、特にライトアップされた夜の姿はフォトスポットとして人気です。街を探索しながらスーパーで現地の食材やお惣菜を買ったり、レストランでジョージア名物料理のヒンカリを堪能したり、メテヒ教会やシオニ大聖堂などの有名観光スポットをまわったりするなど、歩いているだけでも旅のよい思い出になるでしょう。

閉じる

ツミンダ・サメバ教会は標高2,170mのカズベキ村の山頂、まさに秘境の地に佇むグルジア正教の教会で、限りなく天国に近い教会ともいわれています。戦争中のソビエト時代には、このようなたどり着けない場所に大切な宝物や聖遺物を保管していました。薄暗い教会の内部には、三位一体の神のフレスコ画や、教会を訪れた人たちが残していったネックレスなどの貴金属がたくさん残されています。身につけているものを置いていくことによって、まるで自分の分身が、この静かで美しい場所から人々を見守っているような、安らかな気持ちになったのかもしれません。

閉じる

軍用道路とは、ジョージアのトビリシからロシアのウラジカフカスをつなぐ約200kmの街道のことです。19世紀初めに帝政ロシアが軍事用に建設しました。物々しい名前とは裏腹に、ジョージアの大自然を望めるドライブコースとして有名です。道路沿いにあるムツヘタの街では、世界遺産に登録されているジュヴァリ聖堂や、ダムのほとりに立つアナヌリ教会などの歴史的建造物を見ることができます。そしてスキー場や羊たちの大群を通り、標高2,170mの山頂に立つツミンダ・サメバ教会にたどり着きます。ツアーでは一日かけてゆっくりと観光地をまわりながらドライブを楽しめることでしょう。

閉じる

かつてイベリア王国の首都だったムツヘタ。ジョージアにキリスト教を布教した聖ニノが活動していた場所として有名で、信仰心の厚いジョージアの人々にとって特別な聖地です。ムツヘタには多くの歴史的建造物が残されており、その美しい街並みは世界遺産に登録され、観光スポットとしても人気です。なかでもスヴェティツホヴェリ大聖堂は、ムツヘタを訪れるうえで必見です。国内最大かつ最古の教会で重厚感があり、ランドマーク的な存在になっています。また外観の彫刻が美しいサムタヴロ教会や丘の上に立つ聖堂ムツヘティス・ジワリでは、ムツヘタにおけるキリスト教の歴史を感じられるでしょう。

閉じる

クラ川沿いの丘に佇むメテヒ教会。5世紀に建てられた小さな教会で、モンゴルの襲来により破壊され、その後は再建と破壊を繰り返しました。刑務所や劇場として使用されながらも、現在は本来の正教会の姿に戻りました。教会内はシンプルな造りで聖画像などが飾られています。街中から近いため、平和橋やナリカラ要塞、旧市街などが一望でき、トビリシ市街の散策コースとしても最適。現在も教会として使われているため、タイミングが合えばミサが行われている場に立ち会えるかもしれません。ミサの厳粛な雰囲気を感じながら、ジョージアの人々の厚い信仰心に思いを馳せてみるのもよいでしょう。

閉じる

ウプリスツィの洞窟住居跡は、ジョージアにある最古の洞窟住居跡の一つです。ウプリスツィとは神の要塞を意味し、貿易上の重要な場所に位置していました。ホール・洞窟・劇場・祭壇・通路すべてが石で造られた洞窟都市で、建物跡・ワイン貯蔵庫・寺院や要塞跡などは当時の姿を残しています。気が遠くなるようなはるか昔に、現代と変わらない生活スタイルが確立していたことに驚きを隠せません。ジョージアにキリスト教が布教される以前、ウプリスツィは異教の中心地でした。その後モンゴルによって滅ぼされ、ウプリスツィは長い間土の中で眠っていましたが、多くの専門家によって発掘・復元。現在はユネスコの歴史的建造物保護リストに登録されています。

閉じる

標高2,200~2,300mに位置するウシュグリ村。住民が定住している集落としては、ヨーロッパで最も高い地点にある村です。昔ながらの素朴な家屋が立ち並んでいたり、動物が放牧されていたり、昔ながらの生活感を醸し出しています。高台に立つラマリア教会や石造りの建物なども見応えがありますが、なんといってもウシュグリの魅力は息をのむほどの美しい大自然。なかでもシュハラ氷河はウシュグリ観光の定番で、ハイキングや馬で山を登っていくと、氷河が間近に迫ります。アクティブ派や旅行上級者にもおすすめしたいウシュグリですが、冬には大雪が降り積もるためシーズンには注意しましょう。

閉じる

カズベキ村は、ジョージアの最高峰の一つであるカズベキ山の麓に位置する、自然美あふれる小さな村です。カズベキ村周辺には数多くのトレッキングやハイキングルートがあるため、登山家やトレッカーにとっては魅力的な場所です。自然に囲まれた静かな土地で、都会の喧騒から離れてリラックスするには最適でしょう。自然愛好家や写真家にとっては撮影スポットとしても人気があります。また標高2,170mの山中に立つ限りなく天国に近い教会と称されるツミンダ・サメバ教会があることでも有名です。ジョージアの自然の豊かさと文化の息吹を感じられる場所として、国内外から多くの観光客が訪れています。

閉じる

シェキハーン宮殿は、18世紀初頭に建てられたアゼルバイジャンの宮殿であり、その美しいペルシャ風の建築様式が特徴です。宮殿の外観は独特の木彫り装飾や精巧なスタッコで彩られ、屋根の複雑な構造も印象的。内部には豪華な装飾が施された部屋や、壁や天井に描かれた精緻な絵画やモザイクがあり、その美しさは一見の価値があります。また、シェキハーン宮殿はアゼルバイジャンのカラバフ・ハン国家の象徴であり、歴史と文化の富を物語る貴重な遺産です。世界遺産にも登録されており、その保存と保護が重視されています。訪れると宮殿の壮大さと美しさに感動し、歴史の息吹を感じられるでしょう。

閉じる

2012年にザハ・ハディッド氏によって設計されたヘイダル・アリエフ・センターは、バクーの近代的なランドマーク。流れるような曲線と白い外観が印象的で、伝統的な建築の枠組みを超えた先進的なデザインが世界的に評価されています。特に建築ファンやデザイン愛好家にとっては魅力的な場所で、写真撮影にもおすすめです。センター内ではアゼルバイジャンの豊かな歴史や文化を紹介する展示が行われ、音楽や芸術のパフォーマンスも楽しめます。また、ワークショップや教育プログラムも定期的に開催されているので、バクーでの滞在中にアゼルバイジャンの文化と芸術に触れてみてください。

閉じる

バクーは古代からの歴史的な建造物や遺跡と近代的な建築が融合した観光客に人気のエリアです。近年急速に発展しており、炎の塔といったモダンなビルやショッピングモール、エンターテインメント施設が整備され、多彩な建物で賑わっています。一方で旧市街はユネスコの世界遺産に登録されており、中世の城壁や風変わりな石造りの建物が見られます。また、カスピ海に面しているため海の景色が美しく、特に夕暮れ時にはロマンチックな雰囲気が漂います。地元料理は地中海と中東の影響を受けたものが豊富。ラム肉の料理やバクラヴァ、地元のワインなど、美味しい食事も魅力の一つです。

閉じる

ゴブスタン国立保護区は、世界でも有数の先史時代の岩絵が豊富なエリアです。世界遺産に登録されているこれら無数の岩絵と彫刻には、狩猟・戦い・船・動物・神聖なシンボルなどさまざまなデザインが描かれており、人類の生活や文化を知る貴重な資料となっています。また保護区では自然の中でハイキングやトレッキングを楽しめるため、自然景観やアウトドア活動が好きな人にとってもおすすめです。泥や天然ガスなどが地表から噴出する泥火山が活発な珍しい地形としても有名で、地球の活動の一端が垣間見えるでしょう。バクーから日帰りで訪れられ、アゼルバイジャンの歴史と自然を同時に体験できる貴重な観光地です。

閉じる

カスピ海沿いに弧を描くようにのびる海岸公園は、バクー観光では必ず訪れたいスポット。賑やかな市街地にありながらも、ほっと一息つける憩いの場です。朝の澄んだ空気の中で散歩をしたり、夕日に照らされたフレイムタワーなど、サンセットの時間にアゼルバイジャンの街並みを眺めるのもよいでしょう。近くにはカフェやショップが多くあるので、アクティブ派の人には街の散策もおすすめです。カスピ海はチョウザメが獲れる場所としても有名なため、キャビアを扱っているお店に出会えるかもしれません。またカスピ海クルーズでは、船に揺られながらゆったりとしたひとときを楽しめます。

閉じる

2012年に完成したフレイムタワーは3つの超高層ビルからなる複合施設で、中には高級ホテル・オフィス・レストラン・ショッピングセンターなどが含まれてます。バクーのランドマーク的存在で、石油やガスといったアゼルバイジャンのエネルギー資源の豊かさを象徴するようなデザインが特徴です。現代的なガラス張りの高層ビルで、それぞれのタワーの高さは約200mと、国内で最も高い建築物です。間近で眺めるのも迫力がありますが、少し離れた海岸公園からはタワー全体が一望でき、夜には炎をモチーフにした豪華なイルミネーションを楽しめます。アゼルバイジャンらしい活気のあるフォトジェニックな写真が撮れるでしょう。

閉じる

燃える山を意味するヤナルダー。地下から天然ガスが噴出し常に地上が燃えている珍しい場所で、国立歴史文化自然保護区に指定されております。数千年もの長い間燃え続ける炎は神秘的で美しく、自然の脅威を目の当たりにできます。昼間でもはっきりと炎が見られますが、夜の暗闇に灯る炎もまた幻想的。火を取り囲むように座席が配置されているので、炎を見ながらゆっくりと心を落ち着けることができます。アゼルバイジャンが火の国とも呼ばれる所以でもあり、地元の人々にとっても特別な場所です。訪れることで地元の文化や伝統に触れられるでしょう。オプションでガイドをつけられるので、活泥火山や天然硫黄泉なども一緒にまわってみるのもおすすめです。

閉じる

エレバンは、コーカサス地方の中心に位置するアルメニアの首都であり、2,800年以上の歴史を誇る世界最古の都市の一つ。紀元前782年にウラルトゥ王アルギシュティ1世によって建設されたエレバンは、かつて「エレブニ」と呼ばれ、古代要塞がその名残を今に伝えています。ソビエト時代に大規模な再開発が行われ、今日では歴史的建造物と現代的な建築が調和した景観が広がっています。アルメニア文化の中心地であり、数多くの博物館、美術館、劇場が点在。なかでも、エレバン・カスケードは街を見下ろす階段状の建築物で、アートギャラリーや彫刻が展示されており、観光客に人気のスポットです。また、ワインの生産地としても知られており、古代からのワイン造りの伝統を今に伝えています。

閉じる

コーカサスのおすすめ情報

Information

グルメ

ケバブ

ケバブ

スパイスで味付けした肉や魚、野菜をローストし、串焼きやパンに挟んで楽しむ料理。主に牛肉、鶏肉、羊肉が使われます。

ホロヴァッツ

ホロヴァッツ

スパイスでマリネした肉を串焼きにしたもので、香ばしくジューシーな味わいが特徴。焼き野菜やフラットブレッドと一緒に楽しみます。

ハチャプリ

ハチャプリ

チーズをたっぷりと詰めたパンで、特に舟形のパンに卵黄を乗せて焼き、混ぜながら食べるスタイルのアジャルリ・ハチャプリが人気です。

コーカサス観光 基本情報

Information
  • 概要
  • 旅の準備
  • 入国・出国
  • 現地情報

概要

アゼルバイジャン、ジョージア、アルメニアの3か国がコーカサス地方と呼ばれています。雄大な山々や自然を楽しむスポットが多く、遺跡など歴史的建造物も数多く残るエリアです。

アゼルバイジャン ジョージア アルメニア
正式名称 アゼルバイジャン共和国 ジョージア アルメニア共和国
首都 バクー トビリシ エレバン
人口 約1,040万人 約370万人 約280万人
面積 86,600平方キロメートル 69,700平方キロメートル 29,800平方キロメートル
人種・民族 アゼルバイジャン人 ジョージア系、アゼルバイジャン系、 アルメニア系など アルメニア系など
宗教 イスラム教 キリスト教 キリスト教
言語 アゼルバイジャン語 ジョージア語 アルメニア語
通貨 マナト ラリ ドラム
時差 -5時間(コーカサス3国ともに正午のとき、日本は午後5時)

通貨・両替

通貨単位はアゼルバイジャンはマナト、ジョージアはラリ、アルメニアはドラム。現地では日本円から現地通貨への両替はほぼ出来ませんので、USドルまたはユーロに両替して持ち込むと良いでしょう。

  • 日本で
    空港や一部の銀行で取扱がありますが、レートはあまりよくありません。
  • 現地で
    空港・銀行・ホテルや街中の両替所で両替が可能です。
  • 現地の空港で
    空港内には多数の両替所があります、入国ついでに済ませられるので便利
  • 現地の銀行で
    現地銀行でも両替は可能。一般的には空港よりもよいレートです。
  • 現地のホテルで
    大型ホテルなどでも日本円の両替はほぼ取り扱っていません。
  • 外貨宅配
    外貨をあらかじめ指定の場所に届けてくれる便利なサービス。申し込みは電話かインターネットで。
  • 為替レート
    アゼルバイジャン:1マナト=91.75円、
    ジョージア:1ラリ=57.45円、
    アルメニア:1ドラム=0.4円(2024年7月現在)

気候・服装

日本と似た気候で服装などの調整はしやすいと言えます。ただし内陸部などは昼夜や季節によっての寒暖差が激しい場合があるので、季節によって寒暖差の対策が必要となります。

  • 春
    日本の春の服装とほぼ同じと考えてよいでしょう。ただし、内陸部や東部地域では、春先まで朝晩冷え込むので、防寒対策をしっかりと。
  • 夏
    各地とも夏は暑く、黒海周辺を除き乾燥した日が続きます。日中は綿のシャツ、涼しくなる朝晩は薄手のジャケットやカーディガンを上に一枚用意しましょう。
  • 秋
    秋も服装は日本とほぼ同じ。ただし朝晩は冷え込みますので防寒着を用意しましょう。また、標高の高い地域へ行く場合、セーター類は必携。
  • 冬
    冬の寒さは日本よりも厳しく感じるかもしれません。雪が降ることもあり、セーターやコートが必要。内陸部や山岳地帯は寒さが厳しいので、防寒対策は万全にしましょう。

※平均気温、降水量:全て国土交通省 気象庁ウェブサイト調べ

電圧・プラグ・荷造り・必需品

電圧220ボルト・50ヘルツです。日本の電化製品を使う場合は変圧器が必要になります。変換プラグなどを持参すると便利です。

  • 電圧
    220ボルト 50ヘルツ
  • プラグ
    • Cタイプ
    • Cタイプ
  • 上手な荷造り
    かさばる衣類などは荷造り用の便利グッズを使って小さくまとめ、荷物は必要最小限に。帰りのおみやげ用のスペースも考えておきましょう。
  • 旅の必需品
    海外へ出るためにはパスポートとお金(現金・カード)が最低限必要。ツアーの場合は、最終日程表「旅のしおり」も必ず持参しましょう。

持っていくと便利

  • 衣類圧縮袋
    下着やセーターなどかさばる物はこれに入れて空間を確保。おみやげが入らないときにも重宝します。
  • 常備薬
    環境の変化から体調を崩すこともあります。飲み慣れている薬があると安心です。
  • 日焼け止め
    日差しが強い夏場の山岳地帯など日差しを遮るものが少ない場所の観光を楽しむなら必須。
  • 帽子・
    サングラス
    これも日差し予防に便利。日焼け止めと合わせての持参を。

フライト・飛行時間

日本からコーカサス3国ともに、直行便は就航しておらず、中東やヨーロッパ各都市経由便がメインとなります。約20〜25時間程度のフライトが必要です。

  • 直行便・経由便
    直行便は就航しておらず、イスタンブールなど中東・ヨーロッパ各都市での経由便が主流です。
  • 機内への持ち込み
    原則として縦、横、高さの3辺の和が115cm 以内。テロ対策で厳しくなっているので、爪切り、カミソリなどは預け荷物へ。液体は100ml以下の容器に移して透明な袋に入れましょう。

コーカサスへの入国

  • パスポート残存有効期限
    アゼルバイジャン=観光ビザを取得する場合、申請時6ヵ月以上の残存期間が必要です。
    ジョージア=無査証の場合、入国時6ヵ月以上の残存期間が必要です。
    アルメニア=帰国時まで有効なパスポートが必要です。
  • ビザの発給
    アゼルバイジャン:入国時、空港または国境事務所において30日の滞在許可(アライバル・ビザ)を無料で取得することができます。
    ジョージア:1年以内の滞在であれば、ジョージアでの活動内容を問わず、査証の取得が免除されています。
    アルメニア:180日以内の短期滞在については、査証の取得は免除されています。
  • 入国カード
    入国には出入国カードは不要です。
  • ※この情報は2024年7月現在のものです。情報の更新には努めておりますが、ビザ・パスポートなどの情報は予告なく変更されることがございます。必ず大使館、領事館または旅行会社でご確認ください。
  • コーカサス入国の流れ
    1. 1.入国審査
      原則パスポートを差し出すだけでOKですが、アルメニアを訪れた後にアゼルバイジャンへ入国する場合には、入国審査時により厳しい審査が実施される傾向があります。
    2. 2.荷物の受け取り
      日本出発の際に手荷物を預けた人は、自分が乗ってきた飛行機の便名が表示されたターンテーブルで受け取ります。
    3. 3.税関検査
      税関申告書は申告するものがある方のみ提出が必要です。
      機内で記入したものを提出、また一部の空港ではオンライン作成した申告書でも対応可能です。

コーカサスから出国

混雑時期には出国手続きに時間がかかることも。余裕をもって空港へ。免税店で買い忘れたおみやげなどのショッピングも楽しめます。

  • コーカサス出国の流れ
    1. 1.チェックイン(搭乗手続き)
      自分が利用する航空会社のカウンターに並び、航空券とパスポートを提出し、荷物を預け、搭乗券を受け取ります。
    2. 2.出国審査
      パスポートと搭乗券を提示するだけでスムーズに出国審査を抜けられます。
    3. 3.手荷物検査
      機内に持ち込む荷物はすべてX線で検査が行われます。身につけている金属類は外してトレイに入れましょう。

水事情

3か国ともに水道水は飲用に適していません。ミネラルウォーターを買うことができるので、不安であればそちらを携帯しましょう。

  • レストランや食堂では
    都市部の飲食店ではミネラルウォーターの提供がある場合がありますが、基本的には持参することをおすすめします。
  • 公共施設では
    水道水はホテルや公共施設であっても飲用は避けたほうが無難です。

トイレ事情

公共のトイレは有料であることが多いようです。日本のような洋式トイレのスタイルが大半です。 地方では便座のないトイレなど不便に感じることも。

  • ティッシュペーパーを準備
    公衆トイレにはトイレットペーパーは常備されていないことが多いので、ティッシュペーパーを携帯していきましょう。

郵便・電話・インターネット

3か国とも日本への郵便は郵便局で送ることができます。

  • 郵便
      • 切手:主に郵便局で購入できますが、一部の観光地や土産物店でも販売している場合があります。
      • ハガキ:町中にポストがあまりないため、郵便局内に設置されたポストに投函すると良いでしょう。
  • 電話
    • 電話のかけ方:日本に直接ダイヤルする場合、国際電話識別番号(00)、日本の国番号(81)、市外局番から0をとった番号(3または90)、相手の電話番号の順に入力します。
  • インターネット
    • ホテルはもちろん、レストランなどでも無料でWi-Fiが使用できる場所が多いです。ただ、地方への観光に行く際はレンタルWi-Fiがあると便利です。

トラブル・治安

首都近郊では治安は安定していますが、観光客はターゲットとなりやすいので、油断せずに自分の荷物や貴重品からは目を離さないよう心掛けましょう。

  • スリ・ひったくり
    大都市や観光地では、スリや置き引きの被害があります。大衆向けレストランやショッピングモール、市場などでほんの一瞬、荷物から目を離した隙に盗られるケースが多いので注意しましょう。
  • パスポート(旅券)の紛失
    最寄りの警察署で紛失証明書を発行してもらい、最も近い都市の日本大使館か領事館で再発給の申請、発給を受けなくてはなりません。
  • トラブルに巻き込まれたら?
    万一、盗難に遭ったら即座に警察に連絡を。戻って来る可能性は低いですが、盗難証明書を発行してもらいましょう。帰国後に海外旅行保険会社に請求することができる場合があります。
  • 海外旅行保険に入って行こう
    盗難や病気、ケガ、交通事故など、もしもの時のために海外旅行保険に入っておきましょう。万一の場合、補償やサポートが受けられるので安心です。

マナー

国によってはイスラム教に基づいたルールが存在します。思いがけないことでトラブルに巻き込まれないためにも、該当国の信仰宗教やマナーを知っておきましょう。

  • チップ
    チップの習慣はあるものの、義務ではありません。外国人向けのホテルやレストランではチップを請求されることがあるようです。
  • 喫煙
    屋外にはところどころ灰皿が設置してあり喫煙が可能ですが、駅、空港、レストランなどの公共の場は禁煙です。
  • 写真撮影
    コーカサスに限らず、無断で人(特に女性)にカメラを向ける行為は好ましくありません。人が写り込まないように撮影するか、撮りたい場合は一言断りましょう。
  • 酒席のマナー
    イスラム教を信仰するアゼルバイジャンでも飲酒は可能です。ジョージア・アルメニアに関してはアルコールの販売・摂取に制限はありませんので、節度を守った飲酒を心がけましょう。

コーカサスの現地情報ブログ

Blog ※外部サイトに遷移します
ブログイメージ

イスタンブールで人気のアナトリア&コーカサス料理店

ブログイメージ

コーカサス3国ってどんな国?アゼルバイジャン、ジョージア、アルメニア、カスピ海と黒海に挟まれた未知なる国々の魅力に迫る!

コーカサスの現地情報ブログ 記事一覧を見る

関連特集

Features