中央アジア観光におすすめの名所&人気のスポットランキング中央アジア観光ガイド

【ウズベキスタン】イチャンカラ【ウズベキスタン】イチャンカラ
【トルクメニスタン】地獄の門【トルクメニスタン】地獄の門
【カザフスタン】正教会【カザフスタン】正教会
【キルギス】イシククル湖【キルギス】イシククル湖

カザフスタン、キルギス、タジキスタン、トルクメニスタン、ウズベキスタンの5か国を指します。時代の変遷とともに様々な文化の影響を受け、各国とも独特な文化を生み出しました。そんな中央アジア5カ国の基本情報から観光情報まで詳しく紹介します。

中央アジア観光マップ

Map
  • カザフスタン
  • トルクメニスタン
  • キルギス
  • タジキスタン

中央アジアのおすすめ観光スポット総合ランキング

Ranking
1
シャーヒズィンダ廟群

シャーヒズィンダ廟群

ウズベキスタン

回廊に沿って無数の廟が立ち並ぶサマルカンド屈指の名所。青の都を象徴するような美しい青の建築物は一見の価値があります。

2
ヒヴァ

ヒヴァ

ウズベキスタン

二重の城壁で囲まれた小さな都市。17世紀以降に建てられたモスクやマドラサが多数残っており、世界遺産にも登録されています。

3
地獄の門

地獄の門

トルクメニスタン

砂漠にぽっかりと開いた全長90mの大穴。絶え間なく湧く天然ガスによって燃え続ける様が名前の由来です。

4
ティラカリメドレセ

ティラカリメドレセ

ウズベキスタン

世界遺産レギスタン広場の一角にあるイスラム教の神学校。濃い青と金箔で装飾された美しい礼拝堂は必見です。

5
アラアルチャ国立公園

アラアルチャ国立公園

キルギス

豊かな生態系と圧巻の大自然が見られるキルギス最大の自然公園。登山初心者から上級者まで楽しめる登山コースが多数あります。

6
アルマトイ

アルマトイ

カザフスタン

かつて首都でもあったカザフスタン最大の都市。国内では珍しい緑に囲まれた街で、近くのコクトベ山からは絶景を望めます。

7
バザール

バザール

タジキスタン

タジキスタン各地で開かれる市場。タジキスタンの食文化に触れられるほか、シャシリクをはじめとした現地の料理も楽しめます。

中央アジアおすすめツアー

中央アジアのおすすめ観光スポット

Sightseeing Spot
  • サマルカンド

    サマルカンド

    ウズベキスタン

    サマルカンドは、中央アジアのシルクロードの中心地として栄えたウズベキスタンの古都で、2001年に世界遺産に登録されました。紀元前からの歴史があり、古代ギリシアのアレクサンドロス大王も訪れたと伝えられています。14世紀にはティムール帝国の首都となり、有名なレギスタン広場やシャーヒズィンダ廟群をはじめとした美しいイスラム建築が建てられました。これらの建築物は青色のタイルで装飾され、その鮮やかな青色はサマルカンド・ブルーとして知られています。活気あるバザールでは、新鮮な野菜や果物、刺繍などの伝統工芸品が豊富に並んでいます。美しい建築と豊かな歴史、そして親しみやすい雰囲気で、多くの観光客を魅了する街です。

    詳しく見る
  • レギスタン広場 サマルカンド

    レギスタン広場

    ウズベキスタン

    古都サマルカンドにあるウズベキスタン随一の観光スポット、レギスタン広場。シルクロード主要路の交差点で、かつては多くの交易商人が行き交い、活気にあふれていたといいます。また、政治・経済・文化の中心的な場所でもありました。広場内には、メドレセと呼ばれるイスラムの神学校が三つあり、その全てにサマルカンド・ブルーと呼ばれる青を基調としたタイル装飾が施されています。この鮮やかなタイルは、中国の陶磁器とペルシアの顔料が組み合わさって誕生したものです。広場を日中に訪れると、青空に映えるメドレセの美しさを堪能できます。一方で夜に訪れると、ライトアップされたメドレセが暗闇に浮かび上がり、また格別の景色を楽しめます。

    詳しく見る
  • ティラカリメドレセ Tillokori Madrasasi サマルカンド

    ティラカリメドレセ

    ウズベキスタン

    サマルカンド観光のハイライトともいえるレギスタン広場内には、メドレセと呼ばれるイスラムの神学校が三つあります。広場に向かって左にあるのがウルグベクメドレセ、右にあるのがシェルドルメドレセ、そして中央にそびえるのがティラカリメドレセです。このティラカリメドレセの建設はシェルドルメドレセ完成の10年後、同一の建築家によって1646年に始められ、1660年に完成しました。ティラカリメドレセの中には、青いドームで覆われた礼拝堂があります。ティラカリとは金箔という意味で、その名の通りドームの下は金箔で覆われています。輝く金と深い青が織りなす緻密な装飾は、まさに心奪われるような美しさです。

    詳しく見る
  • シャーヒズィンダ廟群 サマルカンド ウズベキスタン

    シャーヒズィンダ廟群

    ウズベキスタン

    シャーヒズィンダ廟群は、サマルカンドの聖地として知られる観光名所。預言者ムハンマドのいとこ、クサム・イブン・アッバースのために造られた霊廟です。シャーヒズィンダとは、生ける王という意味。クサム・イブン・アッバースが、異教徒に襲われ首を切られながらも、首を持ってその後も生きながらえていると言い伝えられていたため、この名が付きました。かつては霊廟が42カ所あったといわれていますが、現在では14カ所のみが残っており、それらが一直線に並んでいます。濃淡さまざまな青のタイル装飾の美しさに、多くの観光客が魅了されます。巡礼者が訪れる神聖な場所でもあるため、敬意を払い適切な服装で訪れましょう。

    詳しく見る
  • ジュマ・モスク ヒヴァ 2015/6

    ヒヴァ

    ウズベキスタン

    ウズベキスタンの西部、ホラズム地方に位置する街、ヒヴァ。17世紀にヒヴァ・ハーン国の首都となり、重要な交易中継地として繁栄したオアシス都市です。ヒヴァの内城イチャン・カラは、1990年にウズベキスタンで初めて世界遺産に登録されました。この旧市街には20のモスク、20のメドレセ、6基のミナレットがあるなど、歴史的なイスラム建築が数多く残っています。特に、未完成のカルタ・ミナルや、豪華なタシュ・ハウリ宮殿、特徴的なジュマ・モスクは必見です。実際に街を歩けば、まるで中世のような雰囲気を味わえ、シルクロードの歴史に思いを馳せられます。地元料理やダンスをはじめとした、独特なホラズム文化も魅力の一つです。

    詳しく見る
  • ヒヴァ イチャン・カラ カルタ・ミナル 世界遺産

    カルタ・ミナル

    ウズベキスタン

    短い塔という意味をもつカルタ・ミナルは、ヒヴァの内城イチャン・カラの西門から入るとすぐ目に入る、青いミナレットです。もともとは、1852年にムハンマド・アミン・ハーンが、中央アジアで最も高いミナレットを目指して建設を始めました。しかし、彼のペルシア遠征中の死により工事は中断され、未完成のままのミナレットとなってしまいました。現在は高さ26m、直径14mの基礎部分だけが残っていますが、本来は80mもの高さになる予定だったといいます。カルタ・ミナルにはタイル装飾が施されており、青、緑、ターコイズ、白などの色彩が美しく調和しています。夜にはライトアップされ、その魅力が一層引き立った姿が見られます。

    詳しく見る
  • タシケント ナヴォイ劇場

    タシケント

    ウズベキスタン

    首都タシケントは、多民族が共存するウズベキスタンの最大都市。旧市街と新市街に分かれており、歴史と近代性が共存しています。新市街は、豊かな緑とともに高層ビルが立ち並び、中央アジアの中心的都市であることが感じられる風景です。一方、旧市街では迷路のように入り組んだ道に、歴史的なクカルダシュ・メドレセやジュマ・モスクが点在しています。1977年に中央アジアで初めて開通した地下鉄の各駅は、それぞれテーマの異なる美しい装飾で彩られています。2018年に地下鉄駅構内での写真撮影が解禁され、観光客の新たな楽しみとなりました。国際線も多く発着し、ウズベキスタン観光の玄関口としての役割を担う都市です。

    詳しく見る
  • ウズベキスタン タシケント チョルスー・バザール

    チョルスーバザール

    ウズベキスタン

    タシケントの旧市街にあるチョルスーバザールは、四つの道が交差する場所のバザールという意味をもつ巨大な市場です。100年以上の歴史があり、中央アジアでも有数の規模を誇ります。青いドーム内では肉・乳製品・スパイス・惣菜・はちみつといった食料品が、ドームの周辺では日用品・クラフト雑貨・お土産品などが主に売られています。チャイハナと呼ばれる食堂で、プロフやシャシリクなどのウズベクローカルフードを楽しむのもおすすめです。また、バザールの北側にある広場では、礼拝用じゅうたんや数珠などの宗教用具が販売されているほか、見せ物が開催されることもあります。月曜日は多くの店が休みなので注意しましょう。

    詳しく見る
  • タキバザール タキ・テルパクフルシャン

    ブハラ

    ウズベキスタン

    ブハラは2500年以上の歴史をもつ古都で、かつてブハラ・ハーン帝国として栄えた場所です。13世紀にチンギス・ハーンによって破壊されたものの、16世紀に復興し、聖なるブハラとしてイスラム世界の文化的中心地となりました。1993年には世界遺産にも登録されています。ペルシア系のタジク民族も40%ほどと多く住んでおり、独自の文化が根付いている点も特徴です。ブハラは旧市街と新市街に分かれていますが、観光のメインとなる遺跡などは旧市街にあります。そのほとんどは徒歩で巡ることが可能で、歴史的なイスラム建築を見学しながら街歩きをすれば、中世イスラムの雰囲気が感じられるでしょう。スザニ刺繍や雑貨などのお土産品も豊富です。

    詳しく見る
  • コク・グンバッズ・モスク

    シャフリサブス

    ウズベキスタン

    シャフリサブスは、ウズベキスタンの英雄アミール・ティムールの生誕地であり、2000年にはシャフリサブス歴史地区としてユネスコ無形文化遺産に登録されました。シルクロードのオアシス都市として栄えた場所で、シャフリサブスには緑の街という意味があります。街の中心の広場にはティムール像が立ち、その近くにはティムールが建てたアクサライ宮殿の遺跡があります。また、ティムールの父が眠るドルッティロヴァット建築群や、ティムール自身が本来葬られるはずだったドルッサオダット建築群も見どころです。現在は、当時の華やかさを秘めた静かな街として、訪れる人々を魅了しています。標高2,000m級の峠を越える道中では、風光明媚な景色も楽しめます。

    詳しく見る
  • レーニン像 2018

    ビシケク

    キルギス

    キルギスの首都、ビシケク。街からは天山山脈の支脈であるアラトー山脈を望め、その雄大な景色が魅力です。街の中心部にあるアラトー広場には、キルギスの英雄マナス像が立っています。市内には国立歴史博物館、国立美術館、フルンゼ博物館といった主要な博物館があるほか、オペラ・バレエ劇場や国立フィルハーモニー管弦楽団の公演もぜひチェックしたいところ。また、ソ連時代の記念碑や革命記念碑も多く、歴史を感じさせるスポットが点在します。賑やかなバザールでは地元の生活が垣間見られ、ドライフルーツやスパイスはお土産にも最適です。中央アジアで最も緑豊かな都市の一つで、公園やエルキンディク大通りは人々の憩いの場となっています。

    詳しく見る
  • キルギスのイシク・クル湖とクルーズ船 イシククル湖

    イシク・クル湖

    キルギス

    天山山脈を越えた玄奘三蔵が訪れたとされる歴史ある湖で、琵琶湖の約9倍もの広さを誇るイシク・クル湖。キルギス語で熱い湖を意味し、塩分を含むため冬でも凍らないという特徴があります。その美しいコバルトブルーの湖水は世界2位の透明度と称され、湖底には古代都市遺跡が眠っています。ソ連時代には外国人の立ち入りが禁止されていましたが、現在では世界各地から観光客が訪れるリゾート地となり、ユルタキャンプから高級リゾートまで多様な宿泊施設があります。特に夏場は首都ビシケクより涼しく、避暑地としても人気です。また、湖の北側には4000年前の岩絵が残るチョルポン・アタもあり、歴史と自然を楽しむ絶好のスポットとなっています。

    詳しく見る
  • ブラナの塔 ベラサグン

    ブラナの塔

    キルギス

    ビシケクから約80kmの距離にあるブラナの塔は、キルギスで有名な遺跡の一つです。9世紀にカラハーン朝の首都バラサグンの街に建てられたもので、現在では唯一残っている建造物です。塔の近くには、死者を称えるために作られたバルバルと呼ばれる石人のコレクションがあり、これらは6世紀ごろから建てられたといわれています。また、紀元前2世紀のペトログリフも一緒に展示されています。ブラナの塔に隣接する博物館には、シルクロードとキルギスの歴史を伝える工芸品や陶器、コインなど、重要な考古学的遺物が展示されています。ブラナの塔と周辺の遺跡、そしてこの博物館は、この地域がかつて交易の中心地であり、多様な文化と歴史が存在することを伝えています。

    詳しく見る
  • キルギスの世界遺産アクベシム

    アク・ベシム

    キルギス

    アク・ベシム遺跡はキルギスの首都ビシケクから東へ約49km、カザフスタンとの国境近くに位置する、チュイ川盆地に広がる都市遺跡です。1982年に偶然発見された杜懐宝碑という碑文により、このアク・ベシム遺跡がかつてスヤブと呼ばれていた場所であることが確認されました。スヤブは、イランから移住したソグド人によって建設され、シルクロードの重要な貿易拠点として6世紀から10世紀にかけて繁栄しました。かつては周辺に遊牧民も多く住んでおり、ゾロアスター教・仏教・キリスト教などさまざまな宗教が共存して、豊かな文化が育まれていたといわれています。現在、アク・ベシム遺跡はその歴史的価値と、当時の多様な文化を伝える観光名所となっています。

    詳しく見る
  • アラトー広場 アラ・トー 国立歴史博物館 マナス王像 2018

    アラトー広場

    キルギス

    首都ビシケクの中心に位置するアラトー広場は、この街の主要な観光名所です。アラトーとはキルギス語で白い山を意味し、昔から地元民たちが天山山脈を指す言葉です。広場からは、雪に覆われた天山山脈が見え、富士山よりも高い4,000m以上の山々の壮大な景色を楽しめます。広場には、キルギスの英雄と呼ばれるマナスの像が立っています。マナスはキルギス民族の英雄叙事詩マナスの主人公で、この叙事詩は世界で最も長い口承文学としてギネス世界記録に認定されています。そのほか、広場とその周辺には、国立中央歴史博物館、キルギスの国旗、レーニン像などの見どころもあり、キルギスの豊かな歴史と文化が感じられるスポットとなっています。

    詳しく見る
  • カザフスタン アルマトイ 街並み

    アルマトイ

    カザフスタン

    アルマトイは、カザフスタン南東部にある同国最大の都市で、約200万人が暮らしています。かつてはカザフスタンの首都でしたが、1997年にヌルスルタン(現アスタナ)に遷都されました。天山山脈の支脈アラトー山脈に位置し、大アルマトイ川と小アルマトイ川が流れる、風光明媚な景観をもつ街です。市内からロープウェイに乗りコクトベ山頂まで行けば、また格別の絶景を楽しめます。アルマトイは、リンゴの里という意味。名前の通りリンゴの産地で、バザールを歩けばリンゴが売られているのを目にします。緑が美しいパンフィロフ戦士公園や、重要な歴史的資料が展示されている国立中央博物館、活気あるバザールやショッピングモールなども見どころです。

    詳しく見る
  • ハズレット・スルタン・モスク

    ハズレット・スルタン・モスク

    カザフスタン

    ハズレット・スルタン・モスクは、カザフスタンのみならず中央アジア最大級の規模を誇り、1万人ほど収容可能なモスクです。純白を基調とし、大小のドームや四隅に設置されたミナレットという高い塔の壮大な外観は、観光客の目を引きつけます。最も大きなサイズのドームは高さ51mで、敷地面積は17.8haあります。また、ハズレット・スルタン・モスクでは、伝統的なイスラム建築様式とカザフスタン古来の装飾が見逃せません。なお、モスクを訪れる際は服装に注意が必要です。カザフスタンは他のイスラム教圏に比べると戒律は緩やかであるとはいえ、特に女性は肌の露出を避け、髪の毛を隠せるようにスカーフなどで頭を覆ってください。

    詳しく見る
  • アスタナ

    アスタナ

    カザフスタン

    カザフスタンの首都アスタナは1997年に遷都され、新たに首都になった街です。近未来的な建造物が点在していることからも、観光地として注目が集まっています。まるでSF映画に出てきそうな街並みのアスタナ。特に、主要観光スポットのバイテレクタワー・独立宮殿・平和と調和の宮殿を目にすると、未来へワープしたかのように感じるでしょう。アスタナの見どころは近未来的な建造物だけではありません。ハズレット ・スルタン・ モスクのような宗教施設や、独立記念に建てられた凱旋門も人気を集めています。また、国立博物館やアスタナ・オペラをはじめとする数々の劇場やコンサート会場がそろっているので、アスタナ観光に芸術鑑賞も組み込めます。日本人建築家の黒川紀章氏が都市計画を手がけたアスタナ。この街では、伝統と近未来が混ざった不思議な魅力を満喫できます。

    詳しく見る
  • マンギスタウ

    マンギスタウ

    カザフスタン

    マンギスタウは、カザフスタン南部のカスピ海沿岸から内陸に広がる一帯が含まれる広大な地域です。壮大でワイルドな自然や景観が広がっていることから、観光スポットとして人気を集めています。特に、アクタウ北部に広がるトリッシュ渓谷やシェルカラ山などは荒涼とした台地とスケールの大きさから別世界を訪れたような感覚を覚えるかもしれません。また、トゥズバイル塩湖もマンギスタウ観光で外せないスポットです。地面には塩の平原が広がり、周りには白い崖がそびえ立っており、一面の白い世界は圧倒されるほどです。浸食によって形成された岩のアーチは、人間の手が入っていない自然の造形美を堪能できます。これらのスポットは半砂漠地帯で市街地から離れているため、余裕をもった旅程を組むことをおすすめします。自然環境が厳しくアクセスの不便な地域のため、ツアーに参加するほうが観光をスムーズに楽しめるでしょう。

    詳しく見る
  • ゼンコフ教会

    ゼンコフ教会

    カザフスタン

    淡い黄色を基調とし、赤・緑・青・白・金などさまざまな色で彩られた外観から、まるで童話やテーマパークの中に出てきそうな印象を与えるゼンコフ教会。アルマトイ市内にある、28 人のパンフィロフ戦士の公園内に建てられたロシア正教の教会です。カラフルで可愛らしい外観でありながらも、世界で最も高い木造建築教会としても知られています。一説によると、釘を全く使わずに建てられた教会とされています。ゼンコフ教会は建物の外観だけでなく、内部も見逃せません。キリスト・聖母マリア・聖人たちが描かれている聖画像であるイコンが飾られています。見どころが多いことに加えアクセスもしやすい立地のため、アルマトイ観光では人気の高い観光スポットです。

    詳しく見る
  • シルクロード

    シルクロード

    シルクロードは紀元前2世紀から16世紀ごろまで利用された交易路の名称です。中国・中央アジア・西アジア・地中海沿岸を結ぶ道は、交易のためにごく自然に誕生した自然の道として始まり、長さは約35,000km以上に及びます。中央アジアには、シルクロードの要塞メルブ遺跡、天山の真珠とも呼ばれる美しいイシク・クル湖、砂漠で優雅に燃え続ける炎が見られる地獄の門(ダルワザ・トルクメニスタン)など、多くの見所が点在。悠久の時を越え、道行く旅人たちが見つめた壮大な景色が目の前に広がります。海岸から離れたエリアの砂漠地帯となるため、観光の際には乾燥に備えた対策をしておきましょう。また、多くの国をまたぐため、旅行スポットを厳選し、無理のない計画を立てることをおすすめします。

    詳しく見る
  • 地獄の門

    地獄の門

    トルクメニスタン

    地獄の門として知られるダルヴァザ・ガス・クレーターは、トルクメニスタンのカラクム砂漠に位置する燃え続ける巨大なクレーター。この現象は、1971年にソビエトの地質学者が天然ガスの採掘中に起こした事故が原因で発生。掘削機が地下のガスキャビティに突入し、その後、地盤が崩壊して巨大な穴が形成。漏れ出す有毒ガスを封じ込めるために、ガスに火をつけた結果、炎が燃え続けることになったのです。直径約70m、深さ約30mで、燃え続ける炎と放出される熱気が観光客を魅了。地元では「カラクムの輝き」とも呼ばれ、トルクメニスタンでもっとも有名な観光名所の一つです。毎年多くの観光客が訪れ、夜間にキャンプを行いながら、燃え盛るクレーターの絶景を楽しんでいます。

    詳しく見る
  • サラズム

    サラズム

    タジキスタン

    サラズムは、タジキスタンのズラフシャン川沿いに位置する古代の農業集落であり、中央アジアでもっとも古い都市遺跡の一つ。紀元前4000~3000年にかけて繁栄し、初期の定住社会の発展を示す重要な遺跡。サラズムの名は「土地の始まり」を意味し、当時の人々がこの地で農業や牧畜、さらには金属加工を行っていたことを物語っています。発掘調査で、青銅器、銀器、金製品を含む多くの貴重な遺物を発見。広範な交易ネットワークを有していたことを示しており、イラン高原やインダス川流域との文化的・商業的交流があったことがわかります。2010年にユネスコの世界遺産に登録され、中央アジアにおける初期の都市化と社会的発展の証拠として、非常に重要な位置づけにあります。

    詳しく見る
  • アラアルチャ国立公園

    アラアルチャ国立公園

    キルギス

    アラアルチャ国立公園は、キルギスの首都ビシュケクから約41km南に位置し、標高1,500mから4,895mに広がる広大な自然保護区。約2,200ヘクタールの面積を誇り、豊かな自然景観と多様な動植物が特徴。アラアルチャという名前は「まだらのジュニパー」を意味し、公園内の至る所で見られるこの植物に由来。公園内には、初心者から上級者向けまでさまざまなハイキングコースが整備されており、とくに険しい山岳地帯は登山愛好者にとって魅力的な挑戦の場となっています。さらに、公園内の最高峰であるセメノフ・ティアン・シャンスキー山(4,895m)をはじめ、コロナ山(4,860m)やデューロガヤ山(4,380m)など、見事な山々が訪れる人々を魅了します。

    詳しく見る
  • ルダーキ博物館

    ルダーキ博物館

    タジキスタン

    ルダーキ博物館は、ロシアのウドムルト共和国に位置する貴重な文化遺産。1986年に設立されたこの博物館は、ウドムルト族をはじめとする地域の民族文化を保存・展示することを目的としています。広大な屋外博物館で、面積約60ヘクタールにわたり、19世紀後半から20世紀初頭の伝統的な民家や風車などを復元。訪問者は、地域の伝統や文化に触れられ、博物館ではガイド付きツアーも提供されています。季節ごとのテーマに基づくツアーや、料理や手工芸のワークショップも開催されており、ウドムルト料理であるペレペチェイ(オープンパイ)を作る体験が人気です。また、伝統的な衣装や工芸品、儀式に使用されるアイテムの展示もあり、地域の信仰や風習について深く学べます。

    詳しく見る
  • ペンジケント遺跡

    ペンジケント遺跡

    タジキスタン

    ペンジケント遺跡は、タジキスタン北西部に位置する古代の都市遺跡で、ソグディアナ文化の重要な中心地として知られています。5世紀から8世紀にかけて栄えた都市で、ザラフシャン川沿いの高台に築かれ、かつてはソグド人の主要な都市として機能。要塞化された都市であり、3つの防御壁に囲まれた大規模な都市区画が特徴。都市内には、2つの神殿や市場、工房、複数の部屋を持つ2階建て、3階建ての住宅などが存在。これらの住宅や神殿の内部には、鮮やかな壁画や木彫りの像が施されており、とくに壁画は高度な芸術性を持ち、当時の生活や宗教儀式、戦闘の様子を描いています。これらの壁画の一部は現在、サンクトペテルブルクのエルミタージュ美術館やタジキスタン国立古代博物館で展示されています。

    詳しく見る
  • 大統領官邸

    大統領官邸

    トルクメニスタン

    アコルダ宮殿はカザフスタンの首都アスタナに位置する大統領官邸。2004年に完成し、その壮麗な建築はカザフスタンの近代的な象徴として知られています。宮殿は高さ80mを超える塔を持ち、総面積は36,720平方メートル。建物には会議室、公式行事のためのホール、そして大統領のオフィスが備わっています。外観の豪華さだけでなく、内部の装飾にも特徴。白い大理石や金の装飾が施され、各部屋には異なるデザインのテーマが取り入れられています。また、カザフスタンの歴史的な出来事の舞台ともなっており、国内外の重要な政治イベントがここで行われます。国家の象徴としての役割を果たし、国民の団結と安定を象徴。このように、カザフスタンの政治、文化、歴史の中心地として重要な役割を果たしています。

    詳しく見る
  • 独立記念塔

    独立記念塔

    トルクメニスタン

    独立記念塔は、トルクメニスタンの首都アシガバートに位置する象徴的なモニュメント。1991年のトルクメニスタン独立を記念して建設された、高さ118mのこの塔は、伝統的なトルクメンスタンのユルト(遊牧民の住居)を象徴する半球の上に立ち、頂上には三日月と5つの星が配されたデザインは、国内で古くから続く五大トルクメン部族の団結を表しています。8本の支柱が特徴的で「八本足」という愛称で親しまれ、塔の内部には高さ91mにある展望台があり、訪問には事前の許可が必要です。モニュメント周辺には、歴史的なトルクメンの詩人や指導者の像が並び、国の歴史と文化を称えています。単なる建築物としてだけでなく、トルクメニスタンのアイデンティティと独立の象徴ともいえる塔です。

    詳しく見る
  • マルグッシュ遺跡

    マルグッシュ遺跡

    トルクメニスタン

    マルグッシュ遺跡は、中央アジアの歴史的かつ文化的に重要な場所で、トルクメニスタンに位置しています。この遺跡は、古代のマルグシュ(ギリシャ語で「マルギアナ」とも呼ばれる)文明の中心地であり、紀元前2300年ごろから存在。この地域は、エジプト、インダス文明、中国、メソポタミアと並ぶ、世界五大文明の一つ。遺跡の中心には、ゴヌール・デペという都市があり、ここには王宮や神殿が建てられ、その建築技術は驚くべきものでした。遺跡の発掘からは、壮大な宮殿や寺院、そして宗教的儀式に使用されたとされる彫刻や工芸品が発見。とくに、天文観測に使用されたと推測される砂の部屋や、王宮内の複雑な地下通路などが注目。現在でも考古学的調査が続けられており、その独特な文化と建築の詳細が徐々に明らかにされています。

    詳しく見る
該当するスポットはありませんでした。
絞り込む条件を変更してください。

サマルカンドは、中央アジアのシルクロードの中心地として栄えたウズベキスタンの古都で、2001年に世界遺産に登録されました。紀元前からの歴史があり、古代ギリシアのアレクサンドロス大王も訪れたと伝えられています。14世紀にはティムール帝国の首都となり、有名なレギスタン広場やシャーヒズィンダ廟群をはじめとした美しいイスラム建築が建てられました。これらの建築物は青色のタイルで装飾され、その鮮やかな青色はサマルカンド・ブルーとして知られています。活気あるバザールでは、新鮮な野菜や果物、刺繍などの伝統工芸品が豊富に並んでいます。美しい建築と豊かな歴史、そして親しみやすい雰囲気で、多くの観光客を魅了する街です。

閉じる

古都サマルカンドにあるウズベキスタン随一の観光スポット、レギスタン広場。シルクロード主要路の交差点で、かつては多くの交易商人が行き交い、活気にあふれていたといいます。また、政治・経済・文化の中心的な場所でもありました。広場内には、メドレセと呼ばれるイスラムの神学校が三つあり、その全てにサマルカンド・ブルーと呼ばれる青を基調としたタイル装飾が施されています。この鮮やかなタイルは、中国の陶磁器とペルシアの顔料が組み合わさって誕生したものです。広場を日中に訪れると、青空に映えるメドレセの美しさを堪能できます。一方で夜に訪れると、ライトアップされたメドレセが暗闇に浮かび上がり、また格別の景色を楽しめます。

閉じる

サマルカンド観光のハイライトともいえるレギスタン広場内には、メドレセと呼ばれるイスラムの神学校が三つあります。広場に向かって左にあるのがウルグベクメドレセ、右にあるのがシェルドルメドレセ、そして中央にそびえるのがティラカリメドレセです。このティラカリメドレセの建設はシェルドルメドレセ完成の10年後、同一の建築家によって1646年に始められ、1660年に完成しました。ティラカリメドレセの中には、青いドームで覆われた礼拝堂があります。ティラカリとは金箔という意味で、その名の通りドームの下は金箔で覆われています。輝く金と深い青が織りなす緻密な装飾は、まさに心奪われるような美しさです。

閉じる

シャーヒズィンダ廟群は、サマルカンドの聖地として知られる観光名所。預言者ムハンマドのいとこ、クサム・イブン・アッバースのために造られた霊廟です。シャーヒズィンダとは、生ける王という意味。クサム・イブン・アッバースが、異教徒に襲われ首を切られながらも、首を持ってその後も生きながらえていると言い伝えられていたため、この名が付きました。かつては霊廟が42カ所あったといわれていますが、現在では14カ所のみが残っており、それらが一直線に並んでいます。濃淡さまざまな青のタイル装飾の美しさに、多くの観光客が魅了されます。巡礼者が訪れる神聖な場所でもあるため、敬意を払い適切な服装で訪れましょう。

閉じる

ウズベキスタンの西部、ホラズム地方に位置する街、ヒヴァ。17世紀にヒヴァ・ハーン国の首都となり、重要な交易中継地として繁栄したオアシス都市です。ヒヴァの内城イチャン・カラは、1990年にウズベキスタンで初めて世界遺産に登録されました。この旧市街には20のモスク、20のメドレセ、6基のミナレットがあるなど、歴史的なイスラム建築が数多く残っています。特に、未完成のカルタ・ミナルや、豪華なタシュ・ハウリ宮殿、特徴的なジュマ・モスクは必見です。実際に街を歩けば、まるで中世のような雰囲気を味わえ、シルクロードの歴史に思いを馳せられます。地元料理やダンスをはじめとした、独特なホラズム文化も魅力の一つです。

閉じる

短い塔という意味をもつカルタ・ミナルは、ヒヴァの内城イチャン・カラの西門から入るとすぐ目に入る、青いミナレットです。もともとは、1852年にムハンマド・アミン・ハーンが、中央アジアで最も高いミナレットを目指して建設を始めました。しかし、彼のペルシア遠征中の死により工事は中断され、未完成のままのミナレットとなってしまいました。現在は高さ26m、直径14mの基礎部分だけが残っていますが、本来は80mもの高さになる予定だったといいます。カルタ・ミナルにはタイル装飾が施されており、青、緑、ターコイズ、白などの色彩が美しく調和しています。夜にはライトアップされ、その魅力が一層引き立った姿が見られます。

閉じる

首都タシケントは、多民族が共存するウズベキスタンの最大都市。旧市街と新市街に分かれており、歴史と近代性が共存しています。新市街は、豊かな緑とともに高層ビルが立ち並び、中央アジアの中心的都市であることが感じられる風景です。一方、旧市街では迷路のように入り組んだ道に、歴史的なクカルダシュ・メドレセやジュマ・モスクが点在しています。1977年に中央アジアで初めて開通した地下鉄の各駅は、それぞれテーマの異なる美しい装飾で彩られています。2018年に地下鉄駅構内での写真撮影が解禁され、観光客の新たな楽しみとなりました。国際線も多く発着し、ウズベキスタン観光の玄関口としての役割を担う都市です。

閉じる

タシケントの旧市街にあるチョルスーバザールは、四つの道が交差する場所のバザールという意味をもつ巨大な市場です。100年以上の歴史があり、中央アジアでも有数の規模を誇ります。青いドーム内では肉・乳製品・スパイス・惣菜・はちみつといった食料品が、ドームの周辺では日用品・クラフト雑貨・お土産品などが主に売られています。チャイハナと呼ばれる食堂で、プロフやシャシリクなどのウズベクローカルフードを楽しむのもおすすめです。また、バザールの北側にある広場では、礼拝用じゅうたんや数珠などの宗教用具が販売されているほか、見せ物が開催されることもあります。月曜日は多くの店が休みなので注意しましょう。

閉じる

ブハラは2500年以上の歴史をもつ古都で、かつてブハラ・ハーン帝国として栄えた場所です。13世紀にチンギス・ハーンによって破壊されたものの、16世紀に復興し、聖なるブハラとしてイスラム世界の文化的中心地となりました。1993年には世界遺産にも登録されています。ペルシア系のタジク民族も40%ほどと多く住んでおり、独自の文化が根付いている点も特徴です。ブハラは旧市街と新市街に分かれていますが、観光のメインとなる遺跡などは旧市街にあります。そのほとんどは徒歩で巡ることが可能で、歴史的なイスラム建築を見学しながら街歩きをすれば、中世イスラムの雰囲気が感じられるでしょう。スザニ刺繍や雑貨などのお土産品も豊富です。

閉じる

シャフリサブスは、ウズベキスタンの英雄アミール・ティムールの生誕地であり、2000年にはシャフリサブス歴史地区としてユネスコ無形文化遺産に登録されました。シルクロードのオアシス都市として栄えた場所で、シャフリサブスには緑の街という意味があります。街の中心の広場にはティムール像が立ち、その近くにはティムールが建てたアクサライ宮殿の遺跡があります。また、ティムールの父が眠るドルッティロヴァット建築群や、ティムール自身が本来葬られるはずだったドルッサオダット建築群も見どころです。現在は、当時の華やかさを秘めた静かな街として、訪れる人々を魅了しています。標高2,000m級の峠を越える道中では、風光明媚な景色も楽しめます。

閉じる

キルギスの首都、ビシケク。街からは天山山脈の支脈であるアラトー山脈を望め、その雄大な景色が魅力です。街の中心部にあるアラトー広場には、キルギスの英雄マナス像が立っています。市内には国立歴史博物館、国立美術館、フルンゼ博物館といった主要な博物館があるほか、オペラ・バレエ劇場や国立フィルハーモニー管弦楽団の公演もぜひチェックしたいところ。また、ソ連時代の記念碑や革命記念碑も多く、歴史を感じさせるスポットが点在します。賑やかなバザールでは地元の生活が垣間見られ、ドライフルーツやスパイスはお土産にも最適です。中央アジアで最も緑豊かな都市の一つで、公園やエルキンディク大通りは人々の憩いの場となっています。

閉じる

天山山脈を越えた玄奘三蔵が訪れたとされる歴史ある湖で、琵琶湖の約9倍もの広さを誇るイシク・クル湖。キルギス語で熱い湖を意味し、塩分を含むため冬でも凍らないという特徴があります。その美しいコバルトブルーの湖水は世界2位の透明度と称され、湖底には古代都市遺跡が眠っています。ソ連時代には外国人の立ち入りが禁止されていましたが、現在では世界各地から観光客が訪れるリゾート地となり、ユルタキャンプから高級リゾートまで多様な宿泊施設があります。特に夏場は首都ビシケクより涼しく、避暑地としても人気です。また、湖の北側には4000年前の岩絵が残るチョルポン・アタもあり、歴史と自然を楽しむ絶好のスポットとなっています。

閉じる

ビシケクから約80kmの距離にあるブラナの塔は、キルギスで有名な遺跡の一つです。9世紀にカラハーン朝の首都バラサグンの街に建てられたもので、現在では唯一残っている建造物です。塔の近くには、死者を称えるために作られたバルバルと呼ばれる石人のコレクションがあり、これらは6世紀ごろから建てられたといわれています。また、紀元前2世紀のペトログリフも一緒に展示されています。ブラナの塔に隣接する博物館には、シルクロードとキルギスの歴史を伝える工芸品や陶器、コインなど、重要な考古学的遺物が展示されています。ブラナの塔と周辺の遺跡、そしてこの博物館は、この地域がかつて交易の中心地であり、多様な文化と歴史が存在することを伝えています。

閉じる

アク・ベシム遺跡はキルギスの首都ビシケクから東へ約49km、カザフスタンとの国境近くに位置する、チュイ川盆地に広がる都市遺跡です。1982年に偶然発見された杜懐宝碑という碑文により、このアク・ベシム遺跡がかつてスヤブと呼ばれていた場所であることが確認されました。スヤブは、イランから移住したソグド人によって建設され、シルクロードの重要な貿易拠点として6世紀から10世紀にかけて繁栄しました。かつては周辺に遊牧民も多く住んでおり、ゾロアスター教・仏教・キリスト教などさまざまな宗教が共存して、豊かな文化が育まれていたといわれています。現在、アク・ベシム遺跡はその歴史的価値と、当時の多様な文化を伝える観光名所となっています。

閉じる

首都ビシケクの中心に位置するアラトー広場は、この街の主要な観光名所です。アラトーとはキルギス語で白い山を意味し、昔から地元民たちが天山山脈を指す言葉です。広場からは、雪に覆われた天山山脈が見え、富士山よりも高い4,000m以上の山々の壮大な景色を楽しめます。広場には、キルギスの英雄と呼ばれるマナスの像が立っています。マナスはキルギス民族の英雄叙事詩マナスの主人公で、この叙事詩は世界で最も長い口承文学としてギネス世界記録に認定されています。そのほか、広場とその周辺には、国立中央歴史博物館、キルギスの国旗、レーニン像などの見どころもあり、キルギスの豊かな歴史と文化が感じられるスポットとなっています。

閉じる

アルマトイは、カザフスタン南東部にある同国最大の都市で、約200万人が暮らしています。かつてはカザフスタンの首都でしたが、1997年にヌルスルタン(現アスタナ)に遷都されました。天山山脈の支脈アラトー山脈に位置し、大アルマトイ川と小アルマトイ川が流れる、風光明媚な景観をもつ街です。市内からロープウェイに乗りコクトベ山頂まで行けば、また格別の絶景を楽しめます。アルマトイは、リンゴの里という意味。名前の通りリンゴの産地で、バザールを歩けばリンゴが売られているのを目にします。緑が美しいパンフィロフ戦士公園や、重要な歴史的資料が展示されている国立中央博物館、活気あるバザールやショッピングモールなども見どころです。

閉じる

ハズレット・スルタン・モスクは、カザフスタンのみならず中央アジア最大級の規模を誇り、1万人ほど収容可能なモスクです。純白を基調とし、大小のドームや四隅に設置されたミナレットという高い塔の壮大な外観は、観光客の目を引きつけます。最も大きなサイズのドームは高さ51mで、敷地面積は17.8haあります。また、ハズレット・スルタン・モスクでは、伝統的なイスラム建築様式とカザフスタン古来の装飾が見逃せません。なお、モスクを訪れる際は服装に注意が必要です。カザフスタンは他のイスラム教圏に比べると戒律は緩やかであるとはいえ、特に女性は肌の露出を避け、髪の毛を隠せるようにスカーフなどで頭を覆ってください。

閉じる

カザフスタンの首都アスタナは1997年に遷都され、新たに首都になった街です。近未来的な建造物が点在していることからも、観光地として注目が集まっています。まるでSF映画に出てきそうな街並みのアスタナ。特に、主要観光スポットのバイテレクタワー・独立宮殿・平和と調和の宮殿を目にすると、未来へワープしたかのように感じるでしょう。アスタナの見どころは近未来的な建造物だけではありません。ハズレット ・スルタン・ モスクのような宗教施設や、独立記念に建てられた凱旋門も人気を集めています。また、国立博物館やアスタナ・オペラをはじめとする数々の劇場やコンサート会場がそろっているので、アスタナ観光に芸術鑑賞も組み込めます。日本人建築家の黒川紀章氏が都市計画を手がけたアスタナ。この街では、伝統と近未来が混ざった不思議な魅力を満喫できます。

閉じる

マンギスタウは、カザフスタン南部のカスピ海沿岸から内陸に広がる一帯が含まれる広大な地域です。壮大でワイルドな自然や景観が広がっていることから、観光スポットとして人気を集めています。特に、アクタウ北部に広がるトリッシュ渓谷やシェルカラ山などは荒涼とした台地とスケールの大きさから別世界を訪れたような感覚を覚えるかもしれません。また、トゥズバイル塩湖もマンギスタウ観光で外せないスポットです。地面には塩の平原が広がり、周りには白い崖がそびえ立っており、一面の白い世界は圧倒されるほどです。浸食によって形成された岩のアーチは、人間の手が入っていない自然の造形美を堪能できます。これらのスポットは半砂漠地帯で市街地から離れているため、余裕をもった旅程を組むことをおすすめします。自然環境が厳しくアクセスの不便な地域のため、ツアーに参加するほうが観光をスムーズに楽しめるでしょう。

閉じる

淡い黄色を基調とし、赤・緑・青・白・金などさまざまな色で彩られた外観から、まるで童話やテーマパークの中に出てきそうな印象を与えるゼンコフ教会。アルマトイ市内にある、28 人のパンフィロフ戦士の公園内に建てられたロシア正教の教会です。カラフルで可愛らしい外観でありながらも、世界で最も高い木造建築教会としても知られています。一説によると、釘を全く使わずに建てられた教会とされています。ゼンコフ教会は建物の外観だけでなく、内部も見逃せません。キリスト・聖母マリア・聖人たちが描かれている聖画像であるイコンが飾られています。見どころが多いことに加えアクセスもしやすい立地のため、アルマトイ観光では人気の高い観光スポットです。

閉じる

シルクロードは紀元前2世紀から16世紀ごろまで利用された交易路の名称です。中国・中央アジア・西アジア・地中海沿岸を結ぶ道は、交易のためにごく自然に誕生した自然の道として始まり、長さは約35,000km以上に及びます。中央アジアには、シルクロードの要塞メルブ遺跡、天山の真珠とも呼ばれる美しいイシク・クル湖、砂漠で優雅に燃え続ける炎が見られる地獄の門(ダルワザ・トルクメニスタン)など、多くの見所が点在。悠久の時を越え、道行く旅人たちが見つめた壮大な景色が目の前に広がります。海岸から離れたエリアの砂漠地帯となるため、観光の際には乾燥に備えた対策をしておきましょう。また、多くの国をまたぐため、旅行スポットを厳選し、無理のない計画を立てることをおすすめします。

閉じる

地獄の門として知られるダルヴァザ・ガス・クレーターは、トルクメニスタンのカラクム砂漠に位置する燃え続ける巨大なクレーター。この現象は、1971年にソビエトの地質学者が天然ガスの採掘中に起こした事故が原因で発生。掘削機が地下のガスキャビティに突入し、その後、地盤が崩壊して巨大な穴が形成。漏れ出す有毒ガスを封じ込めるために、ガスに火をつけた結果、炎が燃え続けることになったのです。直径約70m、深さ約30mで、燃え続ける炎と放出される熱気が観光客を魅了。地元では「カラクムの輝き」とも呼ばれ、トルクメニスタンでもっとも有名な観光名所の一つです。毎年多くの観光客が訪れ、夜間にキャンプを行いながら、燃え盛るクレーターの絶景を楽しんでいます。

閉じる

サラズムは、タジキスタンのズラフシャン川沿いに位置する古代の農業集落であり、中央アジアでもっとも古い都市遺跡の一つ。紀元前4000~3000年にかけて繁栄し、初期の定住社会の発展を示す重要な遺跡。サラズムの名は「土地の始まり」を意味し、当時の人々がこの地で農業や牧畜、さらには金属加工を行っていたことを物語っています。発掘調査で、青銅器、銀器、金製品を含む多くの貴重な遺物を発見。広範な交易ネットワークを有していたことを示しており、イラン高原やインダス川流域との文化的・商業的交流があったことがわかります。2010年にユネスコの世界遺産に登録され、中央アジアにおける初期の都市化と社会的発展の証拠として、非常に重要な位置づけにあります。

閉じる

アラアルチャ国立公園は、キルギスの首都ビシュケクから約41km南に位置し、標高1,500mから4,895mに広がる広大な自然保護区。約2,200ヘクタールの面積を誇り、豊かな自然景観と多様な動植物が特徴。アラアルチャという名前は「まだらのジュニパー」を意味し、公園内の至る所で見られるこの植物に由来。公園内には、初心者から上級者向けまでさまざまなハイキングコースが整備されており、とくに険しい山岳地帯は登山愛好者にとって魅力的な挑戦の場となっています。さらに、公園内の最高峰であるセメノフ・ティアン・シャンスキー山(4,895m)をはじめ、コロナ山(4,860m)やデューロガヤ山(4,380m)など、見事な山々が訪れる人々を魅了します。

閉じる

ルダーキ博物館は、ロシアのウドムルト共和国に位置する貴重な文化遺産。1986年に設立されたこの博物館は、ウドムルト族をはじめとする地域の民族文化を保存・展示することを目的としています。広大な屋外博物館で、面積約60ヘクタールにわたり、19世紀後半から20世紀初頭の伝統的な民家や風車などを復元。訪問者は、地域の伝統や文化に触れられ、博物館ではガイド付きツアーも提供されています。季節ごとのテーマに基づくツアーや、料理や手工芸のワークショップも開催されており、ウドムルト料理であるペレペチェイ(オープンパイ)を作る体験が人気です。また、伝統的な衣装や工芸品、儀式に使用されるアイテムの展示もあり、地域の信仰や風習について深く学べます。

閉じる

ペンジケント遺跡は、タジキスタン北西部に位置する古代の都市遺跡で、ソグディアナ文化の重要な中心地として知られています。5世紀から8世紀にかけて栄えた都市で、ザラフシャン川沿いの高台に築かれ、かつてはソグド人の主要な都市として機能。要塞化された都市であり、3つの防御壁に囲まれた大規模な都市区画が特徴。都市内には、2つの神殿や市場、工房、複数の部屋を持つ2階建て、3階建ての住宅などが存在。これらの住宅や神殿の内部には、鮮やかな壁画や木彫りの像が施されており、とくに壁画は高度な芸術性を持ち、当時の生活や宗教儀式、戦闘の様子を描いています。これらの壁画の一部は現在、サンクトペテルブルクのエルミタージュ美術館やタジキスタン国立古代博物館で展示されています。

閉じる

アコルダ宮殿はカザフスタンの首都アスタナに位置する大統領官邸。2004年に完成し、その壮麗な建築はカザフスタンの近代的な象徴として知られています。宮殿は高さ80mを超える塔を持ち、総面積は36,720平方メートル。建物には会議室、公式行事のためのホール、そして大統領のオフィスが備わっています。外観の豪華さだけでなく、内部の装飾にも特徴。白い大理石や金の装飾が施され、各部屋には異なるデザインのテーマが取り入れられています。また、カザフスタンの歴史的な出来事の舞台ともなっており、国内外の重要な政治イベントがここで行われます。国家の象徴としての役割を果たし、国民の団結と安定を象徴。このように、カザフスタンの政治、文化、歴史の中心地として重要な役割を果たしています。

閉じる

独立記念塔は、トルクメニスタンの首都アシガバートに位置する象徴的なモニュメント。1991年のトルクメニスタン独立を記念して建設された、高さ118mのこの塔は、伝統的なトルクメンスタンのユルト(遊牧民の住居)を象徴する半球の上に立ち、頂上には三日月と5つの星が配されたデザインは、国内で古くから続く五大トルクメン部族の団結を表しています。8本の支柱が特徴的で「八本足」という愛称で親しまれ、塔の内部には高さ91mにある展望台があり、訪問には事前の許可が必要です。モニュメント周辺には、歴史的なトルクメンの詩人や指導者の像が並び、国の歴史と文化を称えています。単なる建築物としてだけでなく、トルクメニスタンのアイデンティティと独立の象徴ともいえる塔です。

閉じる

マルグッシュ遺跡は、中央アジアの歴史的かつ文化的に重要な場所で、トルクメニスタンに位置しています。この遺跡は、古代のマルグシュ(ギリシャ語で「マルギアナ」とも呼ばれる)文明の中心地であり、紀元前2300年ごろから存在。この地域は、エジプト、インダス文明、中国、メソポタミアと並ぶ、世界五大文明の一つ。遺跡の中心には、ゴヌール・デペという都市があり、ここには王宮や神殿が建てられ、その建築技術は驚くべきものでした。遺跡の発掘からは、壮大な宮殿や寺院、そして宗教的儀式に使用されたとされる彫刻や工芸品が発見。とくに、天文観測に使用されたと推測される砂の部屋や、王宮内の複雑な地下通路などが注目。現在でも考古学的調査が続けられており、その独特な文化と建築の詳細が徐々に明らかにされています。

閉じる

中央アジアのおすすめ情報

Information

グルメ

プロフ

プロフ

米を羊肉や野菜、レーズンとともに炊き上げるピラフ。とりわけウズベキスタンではお祝い事に欠かせない一品です。

ラグマン

ラグマン

トマトベースの野菜と肉をたっぷり入れたスープにうどんのような太めの麺を入れて食べる中央アジアでは一般的な麺料理。

サムサ

サムサ

小麦粉で作った生地に肉や野菜、チーズなどの具材を入れて焼き上げた惣菜パン。地域によって生地の食感や具材が異なります。

クルト

クルト

ヨーグルトの水を抜いて丸め、天日干ししたもの。固くしょっぱいのが特徴で、現地の人はこれを舐めて塩分を補給します。

中央アジア観光 基本情報

Information
  • 概要
  • 旅の準備
  • 入国・出国
  • 現地情報

概要

ユーラシア大陸の中央部に位置する複数の国々(ウズベキスタン、カザフスタン、キルギス、タジキスタン、トルクメニスタン)を含む地域です。

ウズベキスタン カザフスタン キルギス タジキスタン トルクメニスタン
正式名称 ウズベキスタン共和国
Republic of Uzbekistan
カザフスタン共和国
Republic of Kazakhstan
キルギス共和国
Kyrgyz Republic
タジキスタン共和国
Republic of Tajikistan
トルクメニスタン
Turkmenistan
首都 タシケント アスタナ ビシュケク ドゥシャンベ アシガバット
人口 約3,570万人 約1,980万人 約680万人 約1,030万人 約650万人
面積 約44.9万km² 約272.5万km² 約19.9万km² 約14.3万km² 約48.8万km²
人種・民族 ウズベク系、タジク系、カザフ系、カラカルパク系、ロシア系 カザフ系、ロシア系、ウズベク系、ウクライナ系、ウイグル系、タタール系、その他 キルギス系、ウズベク系、ロシア系、ドゥンガン系、ウイグル系、タジク系、タタール系、ウクライナ系 タジク系、ウズベク系、キルギス系、ロシア系、その他 トルクメン系、ウズベク系、ロシア系、その他
宗教 イスラム教スンニ派 イスラム教、キリスト教、無宗教、その他 イスラム教スンニ派 イスラム教スンニ派、イスマーイール派 トルクメン系、ウズベク系、ロシア系、その他
言語 ウズベク語、ロシア語 カザフ語、ロシア語 キルギス語、ロシア語 タジク語、ロシア語 トルクメン語、ロシア語
通貨 スム テンゲ ソム ソモニ マナト
時差 -4時間(ウズベキスタンが正午のとき、日本は午後4時) -4時間(カザフスタンが正午のとき、日本は午後4時) -3時間(キルギスが正午のとき、日本は午後3時) -4時間(タジキスタンが正午のとき、日本は午後4時) -4時間(トルクメニスタンが正午のとき、日本は午後4時)

通貨・両替

中央アジアは国によって通貨が異なります。(ウズベキスタン共和国の通貨:スム、カザフスタン共和国の通貨:テンゲ、キルギス共和国の通貨:ソム、タジキスタン共和国の通貨:ソモニ、トルクメニスタンの通貨:マナト)

  • 日本で
    一部の空港や外貨両替所で取扱がありますが、レートはあまりよくありません。
  • 現地で
    空港・銀行・ホテルや街中の両替所で両替が可能です。
  • 現地の空港で
    空港内にはいくつか両替所がありますが、レートはあまりよくありません。
  • 現地の銀行で
    現地銀行でも両替は可能。一般的には空港よりもよいレートです。
  • 現地のホテルで
    大型ホテルなどでは日本円の両替も可能。緊急時に便利です。
  • 外貨宅配
    外貨をあらかじめ指定の場所に届けてくれる便利なサービス。申込みは電話かインターネットで。
  • 為替レート
    ウズベキスタン:1スム=0.012円
    カザフスタン:1テンゲ=0.31円
    キルギス:1ソム=1.78円
    タジキスタン:1ソモニ=14.49円
    トルクメニスタン:1マナト=43.97円
    (2024年11月現在)

気候・服装

年間を通じて乾燥しており、夏から冬にかけて寒暖差が激しいです。夏は40度を超える日もあり、冬の夜はマイナス15度を下回る日もあります。

  • 春
    3月〜5月は降雨量が増え、草原や山腹が徐々に緑に染まっていきます。気温の上昇は急速で、寒さから暖かさへの移行が早いです。
  • 夏
    6月〜8月にかけて、特に平野部では気温が40℃を超えることも珍しくありません。一方、山岳地域ではより涼しく過ごしやすい気候が続きます。
  • 秋
    9月〜11月は中央アジアで最も過ごしやすい季節の一つです。山岳地域では早めに寒さが訪れ始めますが、平地では比較的温暖な日々が続きます。
  • 冬
    12月〜2月は厳しい寒さが特徴で、特に北部と山岳地域で顕著です。しかし、降雪量は比較的少なく、乾燥した晴天の日も多いです。

※平均気温、降水量:全て国土交通省 気象庁ウェブサイト調べ

電圧・プラグ・荷造り・必需品

電圧220ボルト・50ヘルツです。日本の電化製品を使う場合は変圧器が必要になります。変換プラグなどを持参すると便利です。

  • 電圧
    220ボルト 50ヘルツ
  • プラグ
    • Cタイプ
    • Cタイプ
  • 上手な荷造り
    かさばる衣類などは荷造り用の便利グッズを使って小さくまとめ、荷物は必要最小限に。帰りのおみやげ用のスペースも考えておきましょう。
  • 旅の必需品
    海外へ出るためにはパスポートとお金(現金・カード)が最低限必要。ツアーの場合は、最終日程表「旅のしおり」も必ず持参しましょう。

持っていくと便利

  • 衣類圧縮袋
    下着やセーターなどかさばる物はこれに入れて空間を確保。おみやげが入らないときにも重宝します。
  • 常備薬
    環境の変化から体調を崩すこともあります。飲み慣れている薬があると安心です。
  • 日焼け止め
    日差しが強い夏場の観光を楽しむなら必須。
  • 帽子・
    サングラス
    これも日差し予防に便利。日焼け止めと合わせての持参を。

フライト・飛行時間

日本から中央アジアまでの飛行時間は、約9時間〜16時間。経由地や乗り継ぎ時間によって、全体の所要時間は大幅に変わることがあります。

  • 直行便・経由便
    成田空港とタシケント空港を結ぶフライトが週に1本運行していますが、基本的には経由が必要です。
  • 機内への持ち込み
    原則として50×40×20cm(3辺の合計が115cm)以内。爪切り、カミソリなどの刃物は預け荷物へ。液体は100ml以下の容器に移して透明な袋に入れましょう。

中央アジアへの入国

  • パスポート残存有効期限
    入国時に有効期限が6カ月以上あるパスポートが必要です。旅券の未使用査証欄は見開き2頁以上必要。
  • ビザの発給
    国によって異なり、日本国籍の方と他の国籍の方では条件が異なる場合があります。
  • 入国カード
    国によって異なり、日本国籍の方と他の国籍の方では条件が異なる場合があります。
  • ※この情報は2024年11月現在のものです。情報の更新には努めておりますが、ビザ・パスポートなどの情報は予告なく変更されることがございます。必ず大使館、領事館または旅行会社でご確認ください。

中央アジアから出国

混雑時期には出国手続きに時間がかかることも。余裕をもって空港へ。

水事情

水道水は飲用水としてあまり適していないため、ミネラルウォーターを購入しましょう。

  • レストランや食堂では
    ドリンクを頼まない場合は、ミネラルウォーターや炭酸水を注文しましょう。
  • 公共施設では
    公共施設の水道水も飲用水として適していないため、ミネラルウォーターや炭酸水を飲用しましょう。

トイレ事情

和式のようなタイプのトイレが主流です。トイレの使用には現金が必要なこともあります。

  • ティッシュペーパーを準備
    念の為トイレにはティッシュペーパーを携帯していきましょう。使用済みの紙を流さずに備え付けのごみ箱に捨てるタイプもあります。

郵便・電話・インターネット

主要都市には国際郵便を扱う郵便局があるため手紙、はがき、小包などを送ることができます。ただ郵便事情はあまり良くないため、入念な下調べが大切です。

  • 郵便
      • 切手:市内数ヵ所にある郵便局で購入できます。日本までの送料は国によって異なります。
      • ハガキ:町中にポストがあまりないため、郵便局内に設置されたポストに投函すると良いでしょう。
  • 電話
    • 電話のかけ方:日本に直接ダイヤルする場合、国際電話識別番号(00)、日本の国番号(81)、市外局番から0をとった番号(東京なら3)、相手の電話番号の順に入力します。
    • レンタル携帯:日本で使用している携帯電話を海外でも利用できるサービスがありますが、対応機種が限られているなど面倒。レンタル携帯なら出発前に旅行会社でもレンタルでき便利です。
  • インターネット事情
    中央アジアの国々でも、普及している国とそうでない国がありますので、日本からレンタルWi-Fiを利用するとよいでしょう。また、国を周遊する場合は、複数の国で利用できるプランで利用すると良いでしょう。

トラブル・治安

治安は安定していますが、油断せずに自分の荷物や貴重品からは目を離さないよう心掛けましょう。

  • スリ・ひったくり
    大都市や観光地では、スリや置き引きの被害があります。大衆向けレストランやショッピングモール、市場などでほんの一瞬、荷物から目を離した隙に盗られるケースが多いので注意しましょう。
  • パスポート(旅券)の紛失
    最寄りの警察署で紛失証明書を発行してもらい、最も近い都市の日本大使館か領事館で再発給の申請、発給を受けなくてはなりません。
  • トラブルに巻き込まれたら?
    万一、盗難に遭ったら即座に警察に連絡を。戻って来る可能性は低いですが、盗難証明書を発行してもらいましょう。帰国後に海外旅行保険会社に請求することができる場合があります。
  • 海外旅行保険に入って行こう
    盗難や病気、ケガ、交通事故など、もしもの時のために海外旅行保険に入っておきましょう。万一の場合、補償やサポートが受けられるので安心です。

マナー

国によってルールが異なります。思いがけないことでトラブルに巻き込まれないためにも、各国のマナーを知っておきましょう。

  • チップ
    チップの習慣はあるものの、義務ではありません。特別なサービスを受けた際やサービスに満足した場合は気持ち程度渡すのが良いでしょう。
  • 喫煙
    レストランやカフェでは喫煙可能なエリアが設けられていることがありますが、駅、空港、レストランなどの公共の場は禁煙です。
  • 写真撮影
    中央アジアに限らず、無断で人(特に女性)にカメラを向ける行為は好ましくありません。人が写り込まないように撮影するか、撮りたい場合は一言断りましょう。
  • 酒席のマナー
    公共の場でのアルコール摂取は制限されています。レストランなどでもトラブルを防ぐため、マナーと常識を守った飲酒を心がけましょう

関連特集

Features