![ゲイランゲルフィヨルド](http://x.hankyu-travel.com/cms_photo_image/image_search_kikan5.php?p_photo_mno=00913-ALLUP-260323.jpg)
ゲイランゲルフィヨルド
ゲイランゲルノルウェー北西部に位置し、入江や断崖絶壁の景色が美しい世界自然遺産。クルーズ船や展望台から絶景を楽しめます。
世界遺産のゲイランゲルフィヨルドやネーロイフィヨルドの絶景が有名なノルウェー。オスロのヴィーゲラン公園や、ベルゲンのブリッゲと美しい港も楽しめます。オーロラ観賞や、トロルの舌のハイキング、豊かな自然とアウトドアが魅力のノルウェーの基本情報から観光情報まで詳しく紹介します。
ノルウェー北西部に位置し、入江や断崖絶壁の景色が美しい世界自然遺産。クルーズ船や展望台から絶景を楽しめます。
ノルウェー北部の中心都市で、市内を一望できる「ストールシュタイネン山」や三角形の「トロムスダーレン教会」などが見所。
全長205mの入江と山々の眺望が美しい世界最大規模のフィヨルド。一年中観光でき、四季折々の風景を楽しめます。
ノルウェーの首都。ムンクの作品を展示した美術館や、ジビエや魚介のグルメ、カフェ巡りなどを楽しめる都市です。
リーセフィヨルドにある絶壁で、約604mの高さから壮大な景色を楽しめる観光地。片道約2時間のハイキングで到達できます。
大西洋に浮かぶ島々を結ぶ「世界で最も美しい道」と呼ばれる道路。8つの橋を車で渡りながら絶景を楽しめます。
雄大な山やビーチが美しい諸島。オーロラベルトの直下にあたるため、オーロラ観賞にもうってつけのスポットです。
オスロ
1697年に完成したこの大聖堂は、華麗な天井画やステンドグラス、6,000本のパイプを持つパイプオルガン、ノルウェーの歴史や信仰を描いた壁画などがあり、その美しく豪華な内装で訪れる者を魅了します。大聖堂の中には英語、ドイツ語、フランス語のガイドブックが用意されているので鑑賞の際に利用できます。特に注目すべきは、ヒューゴ・モールによる天井画です。4部屋にある全ての天井画を合わせると、キリスト教誕生の場面が描かれています。また、オスロ大聖堂はノルウェー王室の結婚式や戴冠式が行われる場所としても有名です。年間を通じて、宗教的な礼拝やコンサート、セミナー、講演会、ツアーなどのイベントが開催されています。
詳しく見るオスロ
年間で100万人以上が訪れるとされる「フログネル公園」。もともとは貴族の別荘地でしたが、市が所有することになり公園として整備された場所です。オスロ市内最大の公園で、ドッグランやテニスコート、ヴィーゲラン彫刻公園、バラ園、博物館などが併設されている大きな公園。パークライムやポイントメープルなどの様々な木々が植えられており、バラ園では約14,000本ものバラが鑑賞できます。フランス式庭園・ヴィーゲラン彫刻公園では、200点以上もの個性的な彫刻を展示。ノルウェーの有名な彫刻家・グスタフ・ヴィーゲランの作品だけを展示しており、公園のシンボルとなっている121人が重なり合ったモニュメントは見どころのひとつです。
詳しく見るオスロ
1963年に世界的な絵画「叫び」で有名なエドヴァルド・ムンク生誕100周年を記念してオープンした世界最多のムンク作品所蔵を誇る美術館です。絵画やスケッチはもちろんのこと、手紙やメモ、写真といった膨大な資料も保管しています。2021年にリニューアルオープンし、美術館としては珍しい13階の高いビルで、上階に行くほど傾いているという特徴的なデザインの美術館として生まれ変わりました。1階にはミュージアムショップ、12階にはレストランなどがあり、3つの「叫び」を展示する常設展や企画展示などの他にもショッピングや飲食を楽しむことが出来ます。
詳しく見るベルゲン
ブリッゲン地区は、ベルゲンの中央港東側に位置する、カラフルな木造建物が建ち並ぶ倉庫街です。13世紀に北欧の重要な貿易拠点となり、1360年にハンザ同盟が本部を設立。干物の輸出と穀物の輸入を中心に、長年に渡り繁盛しました。幾度も破壊や火災に見舞われるも、伝統的な技法により修復が繰り返され、1979年に世界遺産に登録されました。かつて倉庫だった建物は、ショップ、工芸品店、レストランとして利用され、年間200万人が訪れる人気の観光スポットとなっています。倉庫間の狭く薄暗い道は、タイムスリップしたような感覚が味わえます。中世の出土品が豊富な「ブリッゲン博物館」や、ハンザ同盟時代の商人の暮らしが見学できる「ハンザ博物館」が見どころです。
詳しく見るフロム
フロム鉄道は、1940年に開通された全長約20kmのミュルダールとフロム間を結ぶノルウェーの山岳列車。息を飲む絶景が広がる鉄道路線は、ロンリープラネット社により「世界で最も美しい鉄道の旅」に選ばれた人気の観光スポットです。約1時間の旅路では、フロム渓谷の荒々しい山腹や深い谷底を流れる美しい川などの大自然を、臨場感あふれるシチュエーションで感じられます。中でも「ショースフォッセン滝」は圧巻の壮大さ。列車は一時停車し、堂々たる滝を思う存分見学できます。フィヨルドクルーズ船やベルゲン鉄道への接続も可能。スカンジナビア最長のジップラインやハイキングなどアクティビティと組み合わせると、大自然をより堪能できます。
詳しく見るゲイランゲル
ゲイランゲルフィヨルドは、ストランダ市にあるヘレシルト島とゲイランゲル島の間に広がるノルウェー屈指のフィヨルドです。全長約15km、深さ260mを誇り、西ノルウェーフィヨルド郡の中でも特に美しく、その並外れた自然景観から2005年にユネスコ世界遺産に登録されました。山が雪で覆われた荘厳な景観や、雪解けと共に現れる豊かな緑地など、一年を通して表情が変わる大自然を堪能できます。フィヨルドから流れる7本の滝「セブンシスターズ」と対岸にある滝「求婚者」は必見。雪解けが多く見られる5月〜7月が見どころです。2016年にオープンした展望台「ゲイランゲルスカイウォーク」からは、フィヨルドを囲う山々と同じ目線で大自然が体感できます。
詳しく見るスタヴァンゲル
ノルウェー屈指の大漁港。中世の白い木造建築が立ち並ぶ旧市街や石造りの大聖堂、王室が利用する1800年ごろの建物・レドルで有名。フィヨルドや山々に囲まれた豊かな自然、歴史ある美しい街並みを誇る人気の観光地となっています。空高くそびえる絶壁、プレーケストーレンが有名なリーセフィヨルドへの観光拠点でもあり、国際線空港や鉄道、バス、船など交通の便も良く、毎年多くの観光客で賑わいます。かつては石油産業で栄え、北海油田の開発や石油、ガス産業の歴史、テクノロジーなど多岐にわたり展示されているノルウェー油田博物館も観光客に人気のスポットです。
詳しく見るオスロ
1858年に建てられた、ネオゴシック様式のお城のような外観で赤レンガが特徴的な教会です。1,200人を収容できるオスロ最大規模の教会で美しいステンドグラス装飾は必見。内部には大きなパイプオルガンや華麗な祭壇が設置されており、礼拝だけでなく、コンサートや文化的なイベントの会場としても利用されています。周囲には緑豊かな公園が広がり、静かな祈りの場として市民に愛されています。オスロの中心部から徒歩で約8分とアクセスも良く、オスロを訪れた際は是非訪れたいスポットです。
詳しく見るベルゲン
ノルウェーでも人気の観光スポットであるフロイエン山。標高は320mと小高い山で、ベルゲン市内にあるケーブルカーで約6〜8分程度で頂上まで行くことができます。頂上に設置されている展望エリアの「フロイ・トラッペン」ではガラス張りの施設から景色を存分に楽しめ、頂上からはベルゲンの市内が一望できフィヨルド湾や港を含む風景は絶景の一言。ポストカードにもなるほどのまさに絵になる風景を堪能できます。夜のなると街の灯りが街を包み、美しい夜景が出現し、恋人たちのデートの定番としても人気のスポットです。
詳しく見るノールカップ
北極海にそそり立つ断崖絶壁の岬。大航海時代に「北の岬」という名前が付けられ、夏は沈まない太陽、冬は昇らない太陽の名所となりました。ヨーロッパの最北端の地としても知られ、夏は真夜中の沈まぬ太陽(白夜)を見るために多くの人が集まり、冬はオーロラが観測できる人気スポットです。遮るものがなく水平線が広がり、大地の果てを感じることができるでしょう。岬の先端にそびえ立つのは有名な地球儀を模したノールカップモニュメントは観光客の記念撮影スポットとして人気があります。岬の手前にはノールカップホールというレストランやお土産物屋さんが入っている施設があり、冬場のオーロラシーズンではここで食事や暖をとる観光客で賑わいます。
詳しく見るロフォーテン諸島
美しい山々や海、入江など、手つかずのフィヨルド地形が広がるロフォーテン諸島。「世界で最も美しい場所のひとつ」ともいわれており、ノルウェーの人々にとっても憧れの旅行地です。世界最大の深海サンゴ礁がある海域があり、切り立った山々が並ぶなど、大自然そのもの。多くの海鳥が生息しており、ダイビングやシュノーケル、クジラやオットセイなどにも遭遇できるネイチャーサファリ、絶壁に囲まれたフィヨルドのクルーズ、ハイキングなど、自然を活かしたアクティビティが豊富です。ノルウェーで最も美しいと称される村や、1,000年以上の歴史がある漁村などもあり、新鮮な魚介類がとれることでも有名。自然に囲まれた中に建てられた木造の小屋、夕焼けなど、様々な絶景に出会えます。
詳しく見るローガラン県
全長約42km、断崖絶壁や渓谷が続く「リーセフィヨルド」。港町・スタヴァンゲルにある目玉観光地で、ノルウェーを代表するフィヨルドのひとつです。初級・中級・上級など、レベルごとのハイキングツアーを開催しており、初心者でも参加可能。切り立つ岩、穏やかな海面など、圧倒されるほどの自然を眺めながらハイキングが楽しめます。見どころが多くありますが、とくに「天然の展望テラス」とも呼ばれるプレーケストーレンが有名。海面からせり出すように立つ約604mある巨大な一枚岩で、上まで登れば壮大なフィヨルドが一望できます。迫力ある山々、穏やかに流れる海、澄んだ空など、大パノラマの自然が眺められることから、多くの観光客が訪れます。
詳しく見るオッダ
5大フィヨルドのひとつ、ハダンゲルフィヨルド地帯にある絶景ポイント「トロルの舌」。断崖絶壁にあり、舌のように飛び出している珍しい岩盤です。ノルウェーに伝わる、長い舌をもつ妖怪・トロルが名称の由来だとされています。標高約1,100mの位置にあり、自然環境の中につくられた登山道も圧巻。フィヨルドや豊かな自然が眺められ、澄んだ小川が流れるなど、美しい道のりが続きます。トロルの舌からの景観はまさに断崖絶壁そのもの。柵や壁などは設けられていないため、視界を遮るものはなく、自然そのままの姿が見渡せます。崖の下には青い湖が広がっており、スリル満点の絶景スポットとして、世界中から多くの観光客が訪れます。
詳しく見るオスロ
1824年に建築を開始し、1848年に完成した現国王の居城でもある「ノルウェー王宮」。現在でも謁見会や晩餐会が開かれ、各国首脳が滞在するなど、歴史や伝統がある宮殿です。小高い丘の上にあり、ヨーロッパの庭園技術で造られ、芝生・樹々・花々などで彩られた美しい庭に囲まれています。王宮は三階建てで、漆喰レンガで造られたシンプルで上品な様相。建設時はスウェーデン領であったことから、宮殿の正面には、当時のスウェーデン王の像が立っています。王宮周辺や庭などは自由に見学が可能。王宮内は夏の間だけツアーでの一般公開を行っており、豪華な内装や彫刻が施されたホールや食堂、最高級ゲストルームなどが見学できます。
詳しく見るオスロ
2022年にリニューアルオープンした「オスロ国立美術館」。構想から30年、オスロ市内にあった美術館を統合した北欧最大の美術館で、ヨーロッパでも最大級の大きさを誇ります。北欧美術や国際美術、工芸品やデザインなど、6,500点以上の作品を展示。ノルウェー作家による常設展示が行われており、ハリエット・バッカーや、スヴェレ・フェーンといった有名芸術家の作品が展示されています。その中でもメインなのが「ムンクの叫び」で有名な画家エドヴァルド・ムンクの特設ステージ。「叫び」や「マドンナ」など、世界的に有名な画家の代表作をまとめて鑑賞できます。館内には、売店や図書館、カフェや屋上テラスなどもあり、ゆっくり過ごしながら芸術に触れられる施設です。
詳しく見るヴェストラン県
約120mの丘の上にある豪華な装飾がほどこされた「ウルネスの木造教会」。フィヨルドが広がる山間の草原の中に佇んでいる、歴史ある教会です。ヴァイキング時代の建築技術を使って建てられており、ノルウェー国内に28棟あるスターヴ教会の1つ。1130年頃に建築され、ノルウェーに現存する中世の木造教会の中でも最も古く、最高傑作とされることから「スターヴ教会の女王」とも呼ばれます。高く伸びた三角屋根、模様や飾りが彫られた壁、釘を使わずに木で組み込まれた温かみのある内装など、いずれも個性的。美しい景観に溶け込んだ外観、建築技術や装飾などが高く評価されており、歴史的な価値が高いことから世界遺産に認定されています。
詳しく見るトロンハイム
1070年に建築を開始し、200年以上もの時をかけて完成した「ニーダロス大聖堂」。ロマネスク様式とゴシック様式で建てられており、ノルウェー国内で最大の大きさをもつ重厚な石造りの協会で、国の象徴として扱われています。キリスト教を広めたオーラヴ王の墓の上に建てられており、北ヨーロッパにおける中世時代の重要な巡礼地。現在でも、観光客のみならず多くの巡礼者が集います。教会の正面には像が埋め込まれるように施されており、その様相は圧巻。彫刻や飾りなど、細部にまでこだわった壮麗な外観や内部は息を飲むほど。大聖堂内の高い天井、鮮やかなステンドグラス、差し込む太陽の光なども合わさり、神聖な空気が漂う美しい教会です。
詳しく見るトロムス県
トロムソは、美しいフィヨルドで有名な街です。夏の白夜や冬のオーロラなど、北極圏ならではの自然現象を体験できる場所として知られています。トロムソは「北のパリ」とも呼ばれ、北欧らしいカラフルな建物が並ぶ街並みが楽しめます。とくに有名なのは、1965年に建てられた北極教会で、その独特な三角形のデザインが印象的です。また、トロムソはノルウェーで最古の映画館があり、国際映画祭や音楽祭が開催される文化の中心地でもあります。さらに北極圏博物館では、アザラシ猟や北極探検の歴史を学ぶことができ、文化的・歴史的な面からも楽しめるでしょう。トロムソは自然と文化が融合した魅力的な観光地で、ノルウェーに来たなら一度は訪れてみたい場所です。
詳しく見るKarl Johans gate 11, 0154 Oslo, Norway
オスロ中央駅から徒歩5分
土〜木曜日:10:00〜16:00、金曜日:16:00〜0:00
なし
無料
1697年に完成したこの大聖堂は、華麗な天井画やステンドグラス、6,000本のパイプを持つパイプオルガン、ノルウェーの歴史や信仰を描いた壁画などがあり、その美しく豪華な内装で訪れる者を魅了します。大聖堂の中には英語、ドイツ語、フランス語のガイドブックが用意されているので鑑賞の際に利用できます。特に注目すべきは、ヒューゴ・モールによる天井画です。4部屋にある全ての天井画を合わせると、キリスト教誕生の場面が描かれています。また、オスロ大聖堂はノルウェー王室の結婚式や戴冠式が行われる場所としても有名です。年間を通じて、宗教的な礼拝やコンサート、セミナー、講演会、ツアーなどのイベントが開催されています。
テーマ
このスポットの近くにはこんなスポットも
閉じる
オスロ フロッグナーパルケン
トラム12番ヴィーゲランスパルケン駅より徒歩1分
終日
なし
なし
年間で100万人以上が訪れるとされる「フログネル公園」。もともとは貴族の別荘地でしたが、市が所有することになり公園として整備された場所です。オスロ市内最大の公園で、ドッグランやテニスコート、ヴィーゲラン彫刻公園、バラ園、博物館などが併設されている大きな公園。パークライムやポイントメープルなどの様々な木々が植えられており、バラ園では約14,000本ものバラが鑑賞できます。フランス式庭園・ヴィーゲラン彫刻公園では、200点以上もの個性的な彫刻を展示。ノルウェーの有名な彫刻家・グスタフ・ヴィーゲランの作品だけを展示しており、公園のシンボルとなっている121人が重なり合ったモニュメントは見どころのひとつです。
テーマ
このスポットの近くにはこんなスポットも
閉じる
Edvard Munchs Plass 1
オスロ中央駅から徒歩13分またはトラム13番Bjørvikaから徒歩5分
10:00~21:00(日~火曜は~18:00)
なし
180Nok.
1963年に世界的な絵画「叫び」で有名なエドヴァルド・ムンク生誕100周年を記念してオープンした世界最多のムンク作品所蔵を誇る美術館です。絵画やスケッチはもちろんのこと、手紙やメモ、写真といった膨大な資料も保管しています。2021年にリニューアルオープンし、美術館としては珍しい13階の高いビルで、上階に行くほど傾いているという特徴的なデザインの美術館として生まれ変わりました。1階にはミュージアムショップ、12階にはレストランなどがあり、3つの「叫び」を展示する常設展や企画展示などの他にもショッピングや飲食を楽しむことが出来ます。
テーマ
このスポットの近くにはこんなスポットも
閉じる
Stiftelsen Bryggen Bredsgården 1D 5003 Bergen
ベルゲン駅より徒歩15分
終日店舗ごとに異なる
なし店舗ごとに異なる
なし
ブリッゲン地区は、ベルゲンの中央港東側に位置する、カラフルな木造建物が建ち並ぶ倉庫街です。13世紀に北欧の重要な貿易拠点となり、1360年にハンザ同盟が本部を設立。干物の輸出と穀物の輸入を中心に、長年に渡り繁盛しました。幾度も破壊や火災に見舞われるも、伝統的な技法により修復が繰り返され、1979年に世界遺産に登録されました。かつて倉庫だった建物は、ショップ、工芸品店、レストランとして利用され、年間200万人が訪れる人気の観光スポットとなっています。倉庫間の狭く薄暗い道は、タイムスリップしたような感覚が味わえます。中世の出土品が豊富な「ブリッゲン博物館」や、ハンザ同盟時代の商人の暮らしが見学できる「ハンザ博物館」が見どころです。
テーマ
このスポットの近くにはこんなスポットも
閉じる
A-Feltvegen 11, 5743 Flåm
ベルゲンより鉄道、バス他
終日
なし
なし
フロム鉄道は、1940年に開通された全長約20kmのミュルダールとフロム間を結ぶノルウェーの山岳列車。息を飲む絶景が広がる鉄道路線は、ロンリープラネット社により「世界で最も美しい鉄道の旅」に選ばれた人気の観光スポットです。約1時間の旅路では、フロム渓谷の荒々しい山腹や深い谷底を流れる美しい川などの大自然を、臨場感あふれるシチュエーションで感じられます。中でも「ショースフォッセン滝」は圧巻の壮大さ。列車は一時停車し、堂々たる滝を思う存分見学できます。フィヨルドクルーズ船やベルゲン鉄道への接続も可能。スカンジナビア最長のジップラインやハイキングなどアクティビティと組み合わせると、大自然をより堪能できます。
テーマ
閉じる
Fv63 52, 6216 Geiranger
オーレンスよりバス、フェリー他
終日
なし
なし
ゲイランゲルフィヨルドは、ストランダ市にあるヘレシルト島とゲイランゲル島の間に広がるノルウェー屈指のフィヨルドです。全長約15km、深さ260mを誇り、西ノルウェーフィヨルド郡の中でも特に美しく、その並外れた自然景観から2005年にユネスコ世界遺産に登録されました。山が雪で覆われた荘厳な景観や、雪解けと共に現れる豊かな緑地など、一年を通して表情が変わる大自然を堪能できます。フィヨルドから流れる7本の滝「セブンシスターズ」と対岸にある滝「求婚者」は必見。雪解けが多く見られる5月〜7月が見どころです。2016年にオープンした展望台「ゲイランゲルスカイウォーク」からは、フィヨルドを囲う山々と同じ目線で大自然が体感できます。
テーマ
閉じる
Stavanger, Norway
オスロから電車で約7時間40分
なし
なし
なし
ノルウェー屈指の大漁港。中世の白い木造建築が立ち並ぶ旧市街や石造りの大聖堂、王室が利用する1800年ごろの建物・レドルで有名。フィヨルドや山々に囲まれた豊かな自然、歴史ある美しい街並みを誇る人気の観光地となっています。空高くそびえる絶壁、プレーケストーレンが有名なリーセフィヨルドへの観光拠点でもあり、国際線空港や鉄道、バス、船など交通の便も良く、毎年多くの観光客で賑わいます。かつては石油産業で栄え、北海油田の開発や石油、ガス産業の歴史、テクノロジーなど多岐にわたり展示されているノルウェー油田博物館も観光客に人気のスポットです。
テーマ
このスポットの近くにはこんなスポットも
閉じる
Akersgata 60, 0180 Oslo, ノルウェー
オスロ中心部から徒歩約8分
不明
要確認
なし
1858年に建てられた、ネオゴシック様式のお城のような外観で赤レンガが特徴的な教会です。1,200人を収容できるオスロ最大規模の教会で美しいステンドグラス装飾は必見。内部には大きなパイプオルガンや華麗な祭壇が設置されており、礼拝だけでなく、コンサートや文化的なイベントの会場としても利用されています。周囲には緑豊かな公園が広がり、静かな祈りの場として市民に愛されています。オスロの中心部から徒歩で約8分とアクセスも良く、オスロを訪れた際は是非訪れたいスポットです。
テーマ
閉じる
Floibanen Vetrlidsal Menningen / 21A 5014, Bergen
ハンザ博物館の裏手にある駅からケーブルカー利用、頂上まで所要8分。ケーブルカー乗り場へは鉄道ベルゲン駅(Bergan Stasjon)から徒歩12分、魚市場(Fisketorget)から徒歩2分。
7:30~23:00(土・日曜8:00~)
12/31、1/1
大人往復 85ノルウェークローネ、子ども往復 43ノルウェークローネ(片道は半額)
ノルウェーでも人気の観光スポットであるフロイエン山。標高は320mと小高い山で、ベルゲン市内にあるケーブルカーで約6〜8分程度で頂上まで行くことができます。頂上に設置されている展望エリアの「フロイ・トラッペン」ではガラス張りの施設から景色を存分に楽しめ、頂上からはベルゲンの市内が一望できフィヨルド湾や港を含む風景は絶景の一言。ポストカードにもなるほどのまさに絵になる風景を堪能できます。夜のなると街の灯りが街を包み、美しい夜景が出現し、恋人たちのデートの定番としても人気のスポットです。
テーマ
このスポットの近くにはこんなスポットも
閉じる
9764 Nordkapp, ノルウェー
オスロ空港からアルタ空港まで飛行機で約2時間。アルタ空港からバスで約3時間
なし
なし
なし
北極海にそそり立つ断崖絶壁の岬。大航海時代に「北の岬」という名前が付けられ、夏は沈まない太陽、冬は昇らない太陽の名所となりました。ヨーロッパの最北端の地としても知られ、夏は真夜中の沈まぬ太陽(白夜)を見るために多くの人が集まり、冬はオーロラが観測できる人気スポットです。遮るものがなく水平線が広がり、大地の果てを感じることができるでしょう。岬の先端にそびえ立つのは有名な地球儀を模したノールカップモニュメントは観光客の記念撮影スポットとして人気があります。岬の手前にはノールカップホールというレストランやお土産物屋さんが入っている施設があり、冬場のオーロラシーズンではここで食事や暖をとる観光客で賑わいます。
テーマ
閉じる
ノルウェー ロフォーテン諸島
ボードーより船で約3~4時間
終日
なし
なし
美しい山々や海、入江など、手つかずのフィヨルド地形が広がるロフォーテン諸島。「世界で最も美しい場所のひとつ」ともいわれており、ノルウェーの人々にとっても憧れの旅行地です。世界最大の深海サンゴ礁がある海域があり、切り立った山々が並ぶなど、大自然そのもの。多くの海鳥が生息しており、ダイビングやシュノーケル、クジラやオットセイなどにも遭遇できるネイチャーサファリ、絶壁に囲まれたフィヨルドのクルーズ、ハイキングなど、自然を活かしたアクティビティが豊富です。ノルウェーで最も美しいと称される村や、1,000年以上の歴史がある漁村などもあり、新鮮な魚介類がとれることでも有名。自然に囲まれた中に建てられた木造の小屋、夕焼けなど、様々な絶景に出会えます。
テーマ
閉じる
ノルウェー スタヴァンゲル
スタヴァンゲルのフェリーターミナルよりフェリーとバスで約1時間
終日
なし
不明
全長約42km、断崖絶壁や渓谷が続く「リーセフィヨルド」。港町・スタヴァンゲルにある目玉観光地で、ノルウェーを代表するフィヨルドのひとつです。初級・中級・上級など、レベルごとのハイキングツアーを開催しており、初心者でも参加可能。切り立つ岩、穏やかな海面など、圧倒されるほどの自然を眺めながらハイキングが楽しめます。見どころが多くありますが、とくに「天然の展望テラス」とも呼ばれるプレーケストーレンが有名。海面からせり出すように立つ約604mある巨大な一枚岩で、上まで登れば壮大なフィヨルドが一望できます。迫力ある山々、穏やかに流れる海、澄んだ空など、大パノラマの自然が眺められることから、多くの観光客が訪れます。
テーマ
このスポットの近くにはこんなスポットも
閉じる
ノルウェー オッダ
オッダより徒歩で約8~10時間
終日
なし
なし
5大フィヨルドのひとつ、ハダンゲルフィヨルド地帯にある絶景ポイント「トロルの舌」。断崖絶壁にあり、舌のように飛び出している珍しい岩盤です。ノルウェーに伝わる、長い舌をもつ妖怪・トロルが名称の由来だとされています。標高約1,100mの位置にあり、自然環境の中につくられた登山道も圧巻。フィヨルドや豊かな自然が眺められ、澄んだ小川が流れるなど、美しい道のりが続きます。トロルの舌からの景観はまさに断崖絶壁そのもの。柵や壁などは設けられていないため、視界を遮るものはなく、自然そのままの姿が見渡せます。崖の下には青い湖が広がっており、スリル満点の絶景スポットとして、世界中から多くの観光客が訪れます。
テーマ
閉じる
Slottsplassen 1, 0010 Oslo, ノルウェー
ナショナルテアートレ駅より徒歩5分
夏季のツアー時間10:00~17:00
なし
大人:175クローネ、子ども(6~18歳):125クローネ
1824年に建築を開始し、1848年に完成した現国王の居城でもある「ノルウェー王宮」。現在でも謁見会や晩餐会が開かれ、各国首脳が滞在するなど、歴史や伝統がある宮殿です。小高い丘の上にあり、ヨーロッパの庭園技術で造られ、芝生・樹々・花々などで彩られた美しい庭に囲まれています。王宮は三階建てで、漆喰レンガで造られたシンプルで上品な様相。建設時はスウェーデン領であったことから、宮殿の正面には、当時のスウェーデン王の像が立っています。王宮周辺や庭などは自由に見学が可能。王宮内は夏の間だけツアーでの一般公開を行っており、豪華な内装や彫刻が施されたホールや食堂、最高級ゲストルームなどが見学できます。
テーマ
このスポットの近くにはこんなスポットも
閉じる
Brynjulf Bulls plass 3,0250,Oslo
ナショナルテアートレ駅より徒歩7分
火曜日・水曜日10:00~20:00、木曜日~日曜日10:00~17:00
月曜日
大人:180クローネ、18歳未満:無料、18~25歳およびコンセッション:120クローネ
2022年にリニューアルオープンした「オスロ国立美術館」。構想から30年、オスロ市内にあった美術館を統合した北欧最大の美術館で、ヨーロッパでも最大級の大きさを誇ります。北欧美術や国際美術、工芸品やデザインなど、6,500点以上の作品を展示。ノルウェー作家による常設展示が行われており、ハリエット・バッカーや、スヴェレ・フェーンといった有名芸術家の作品が展示されています。その中でもメインなのが「ムンクの叫び」で有名な画家エドヴァルド・ムンクの特設ステージ。「叫び」や「マドンナ」など、世界的に有名な画家の代表作をまとめて鑑賞できます。館内には、売店や図書館、カフェや屋上テラスなどもあり、ゆっくり過ごしながら芸術に触れられる施設です。
テーマ
このスポットの近くにはこんなスポットも
閉じる
6870 Ornes, ノルウェー
ウルネスの浅橋より徒歩約20分
10:30~17:45
なし
大人:130クローネ、子ども/学生:90クローネ
約120mの丘の上にある豪華な装飾がほどこされた「ウルネスの木造教会」。フィヨルドが広がる山間の草原の中に佇んでいる、歴史ある教会です。ヴァイキング時代の建築技術を使って建てられており、ノルウェー国内に28棟あるスターヴ教会の1つ。1130年頃に建築され、ノルウェーに現存する中世の木造教会の中でも最も古く、最高傑作とされることから「スターヴ教会の女王」とも呼ばれます。高く伸びた三角屋根、模様や飾りが彫られた壁、釘を使わずに木で組み込まれた温かみのある内装など、いずれも個性的。美しい景観に溶け込んだ外観、建築技術や装飾などが高く評価されており、歴史的な価値が高いことから世界遺産に認定されています。
テーマ
閉じる
Kongsgårdsgata 2, 7013 Trondheim, ノルウェー
トラム9 St. Olavs gate駅より徒歩約9分
月曜~金曜日9:00~18:00、土曜日9:00~15:00、日曜13:00~17:00
なし
大人:120クローネ、学生・児童:60クローネ、家族:300クローネ
1070年に建築を開始し、200年以上もの時をかけて完成した「ニーダロス大聖堂」。ロマネスク様式とゴシック様式で建てられており、ノルウェー国内で最大の大きさをもつ重厚な石造りの協会で、国の象徴として扱われています。キリスト教を広めたオーラヴ王の墓の上に建てられており、北ヨーロッパにおける中世時代の重要な巡礼地。現在でも、観光客のみならず多くの巡礼者が集います。教会の正面には像が埋め込まれるように施されており、その様相は圧巻。彫刻や飾りなど、細部にまでこだわった壮麗な外観や内部は息を飲むほど。大聖堂内の高い天井、鮮やかなステンドグラス、差し込む太陽の光なども合わさり、神聖な空気が漂う美しい教会です。
テーマ
閉じる
Tromso, Norway
オスロ空港からトロムソ空港まで国内線で約2時間
終日
なし
無料
トロムソは、美しいフィヨルドで有名な街です。夏の白夜や冬のオーロラなど、北極圏ならではの自然現象を体験できる場所として知られています。トロムソは「北のパリ」とも呼ばれ、北欧らしいカラフルな建物が並ぶ街並みが楽しめます。とくに有名なのは、1965年に建てられた北極教会で、その独特な三角形のデザインが印象的です。また、トロムソはノルウェーで最古の映画館があり、国際映画祭や音楽祭が開催される文化の中心地でもあります。さらに北極圏博物館では、アザラシ猟や北極探検の歴史を学ぶことができ、文化的・歴史的な面からも楽しめるでしょう。トロムソは自然と文化が融合した魅力的な観光地で、ノルウェーに来たなら一度は訪れてみたい場所です。
テーマ
閉じる
フィンランド発祥のオープンサンドはノルウェーでも人気です。パンが見えなくなるほどトッピングをします。
ベリーの1種であるコケモモが使用された伝統的なジャムで、甘酸っぱく、肉料理やパンケーキに添えられます。
国土の北半分が北極圏内にあり、海岸線は内陸へ深く入り込み、フィヨルドの雄大な景観を形成しています。その雄大な自然に抱かれるように洗練された都市が存在しています。
アジア
ヨーロッパ
中近東
アフリカ