1泊目:山中湖

【指定】ホテルマウント富士/外観(注1)
~「ホテルマウント富士」(1泊目)と「堂ヶ島ニュー銀水」(2泊目)にご宿泊~
旅行代金 109,900~114,900 円
設定期間2025年5月15日~2025年7月9日
ブランド | トラピックス H70 |
---|---|
コース番号 | 3616S |
出発地 | 宮城県他 |
目的地 | 北陸・甲信越/山梨県 東海/静岡県 |
旅行期間 | 3日間 |
年齢区分 大人/12歳〜、子供/6歳〜11歳
設定期間2025年5月15日~2025年7月9日
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
2 |
3 |
||||
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15
催行
109,900円
キャンセル待ち |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 残席◎
109,900円
予約する |
28 |
29
催行
109,900円
キャンセル待ち |
30 |
31 |
※この料金は 2025年2月20日 時点に算出された旅行代金です。
※空席情報は随時変動しますので目安としてご参照ください。ご予約完了までに満席となる場合がありますので予めご了承ください。
◎余裕あり ◯残席あり △残席わずか
リクエスト受付とは
催行が表示されている出発日は、催行いたします。
催行中止が表示されている出発日は、催行中止となりました。お申込み済みのツアーが催行中止になった場合、書面や電話、メールにてご連絡いたします。
富士山麓の、緑豊かな高台に建つ真っ白なリゾートホテル「ホテルマウント富士」。ここにしかない富士山と山中湖の景色、一流のサービス。山梨の「美」を体感することができるホテルで、非日常を演出するロケーションが魅力です。富士五湖地域が未だ観光地として発展していなかった1963年、山中湖畔・標高約1100mの大出山山頂に「富士山を見るために建てられたホテル」として誕生しました。ホテルでは、ロウリュサウナ・水風呂・外気浴・温泉がある「満天星の湯」と、富士山・山中湖を一望できる露天風呂「はなれの湯」の2つの温浴棟をお楽しみいただけます。富士の麓にて、ゆっくりと流れる時間をお寛ぎください。(注1)
西伊豆を代表する景勝地・堂ヶ島の、どこまでも続く青い海と起伏に富んだ海岸線に佇む「堂ヶ島ニュー銀水」。ロビーラウンジからは、西伊豆の海岸線を一望できる大パノラマが広がります。また、すべての客室が、眼下に海が広がるオーシャンビューとなっています。旅館の寛ぎとリゾートホテルの楽しさが調和しており、敷地内にはビーチも有しています。自慢の温泉は開放的でガラス越しに堂ヶ島の光景が広がる大浴場、大海原と一続きの展望露天風呂を備えています。大浴場にはジェットバスや打たせ湯、ミストサウナも完備され、旅の疲れを癒してくれます。おもてなしの心が館内の随所に感じられる、堂ヶ島のホテルにて極上の寛ぎのひとときをご満喫ください。(注3)
露天風呂
客室一例
ラウンジ
標高差約500mの勾配を登りながら、眺望を愉しむ観光列車「富士山ビュー特急」。世界遺産である富士山に一番近い鉄道から、雄大な富士を望める特別な列車です。鉄道デザインの第一人者、水戸岡鋭治氏によるデザインで、車内はゆったりとした懐かしいホテルのような移動空間です。木を活かした心温まる色・形・素材で、居心地良くデザインされています。外観は自然に映える富士登山電車の色彩を、モダンなメタリック塗装で表現しています。朱いボディが富士山の麓を駆け抜け、豊かな自然が織り成す四季の移ろいを眺めながら、特別なひとときをお過ごしいただけます。(注1・2)
山梨県南都留郡忍野村にある湧泉群「忍野八海(おしのはっかい)」。富士山の雪解け水が、地下の溶岩の間で約20年もの歳月をかけて濾過され湧水となり、その名の通り8ヶ所の泉を創っています。8つの泉は「出口池」「お釜池」「底抜池」「銚子池」「湧池」「濁池」「鏡池」「菖蒲池」の湧水池を指します。富士信仰の古跡霊場や富士道者の禊ぎの場の歴史や伝説、 富士山域を背景とした風致の優れた水景を保有する忍野八海は、世界遺産富士山の構成資産の一部として認定されました。湧水池の水は透明度が高く、そこでのびのびと泳ぐ魚も見えます。厳かで神秘的な湧水池に心洗われ、有意義な時間を過ごせることでしょう。(注1)
静岡を代表する景勝地・日本平の魅力を発信する「日本平夢テラス」。1階に日本平の歴史や文化をご覧いただける「展示エリア」、2階に景色を楽しみながらくつろげる「ラウンジスペース」、そして3階に「展望フロア」が設置されています。 屋外の展望回廊は、1周約200mで、天候に恵まれれば富士山や駿河湾、三保松原など、360度の「パノラマ展望」をお楽しみいただけます。1926年、明治から昭和戦後期にかけて活躍した日本を代表するジャーナリストが、山頂からの風景を絶賛し、日本平は一躍、観光地として全国に知られるようになりました。1951年に県立自然公園、1959年には国の名勝に指定されています。(注1)
静岡県初の海の県道「223(ふじさん)」号に認定された航路「駿河湾フェリー」。船上デッキには県道標識モニュメントもあり、清水港と土肥港を約70分で結びます。静岡県にある湾で、富士山の南側に広がる海「駿河湾」。最も深い地点で水深約2500mと、日本一深い湾として有名です。駿河湾の誕生は約60万年前。太平洋の海底に沈む火山群が、フィリピン海プレートの移動によって北上し、日本に衝突して駿河湾ができました。湾内にはフィリピン海プレートとユーラシアプレートの境界である「駿河トラフ」が通っています。渋滞の心配もない快適な船旅にて、海上の景色と潮風を感じる優雅なひとときをご満喫ください。(注1)(※)
箱根・芦ノ湖畔、元箱根の大きな赤い鳥居近くにあるのが、現代日本画を中心に展示をする「成川美術館」です。「現代日本画、特に戦後の日本画のすばらしさを広く知ってもらいたい」という理念の元、1988年に開館しました。コレクションの中心になるのは文化勲章受章画家・山本丘人の代表作150点で、平山郁夫など誰もが知る現代日本画作家の作品など、4000点以上の収蔵品から、展覧会のテーマごとに展示されており、年4回の展示替えをおこなっています。さらに、将来有望な画家の作品なども数多く収蔵しており、独特の名画を楽しめます。また、美術館から見える景色も見どころの一つです。庭園や館内の総長50mの一面ガラス張りの窓から見渡せる芦ノ湖の風景は箱根随一と評判です。(注1)
芦ノ湖は、箱根山の最高峰、神山が噴火した際に川がせき止められてできたという、日本屈指のカルデラ湖です。噴火の際に土砂に押し流されて埋められた木々の年代から、今から3100年ほど前に噴火したということがわかっています。箱根の中心として親しまれている芦ノ湖は、湖岸に多くの観光名所や飲食店があり、また晴れた日には富士山が見える絶景スポットも多くあります。特に、湖岸に箱根神社の大きな鳥居が見える風景は絶好の撮影ポイントです。この芦ノ湖を周遊する「箱根遊覧船」、船内の大きな窓からも風景を楽しめますが、デッキにでれば船の周りをぐるっと360度まわれるので、芦ノ湖畔の風景を一望することができます。(※)
1947年創業、大庭園から富士山を仰ぎ見る芦ノ湖随一の眺望と、本場仕込みのフランス料理が自慢の瀟洒なリゾートホテル「山のホテル」。ヨーロッパの古城を彷彿とさせる、広大な敷地を有し、受け継がれた歴史と伝統を、より上質な「おもてなし」と、美しい四季の風景で魅了します。当ツアーでは、ご昼食にレストランの人気メニュー「ビーフシチューコース」をご用意しました。ビーフシチューは、煮込み料理を得意とする料理長のオリジナルレシピで作られる極上の一皿です。味の要となるデミグラスソースは、ホテルで長年受け継がれてきたものです。芦ノ湖畔の落ち着いた雰囲気と、伝統の本格フランス料理をご堪能ください。
1泊目:山中湖
【指定】ホテルマウント富士/外観(注1)
1泊目:山中湖
【指定】ホテルマウント富士/はなれの湯(注1)
2泊目:堂ヶ島温泉
【指定】堂ヶ島ニュー銀水/外観(注3)
2泊目:堂ヶ島温泉
【指定】堂ヶ島ニュー銀水/展望風呂(注3)
移動マークの説明
観光マークの説明
※乗車とはバスを除く鉄道やケーブルカー等への乗車、乗船とは遊覧船やクルーズ船等の船舶への乗船です。
時間帯の目安
早朝 | 朝 | 午前 | 昼 | 午後 | 夕刻 | 夜 | 深夜 |
4:00 | 6:00 | 8:00 | 11:00 | 13:00 | 16:00 | 18:00 | 23:00 | 4:00 |
1日目
2日目
3日目
旅行日数 | 3日間 |
---|---|
最少催行人員 | 20名 |
添乗員 | 同行致します(1日目仙台駅から3日目仙台駅まで同行) |
運送機関の種類または名称 | 往復:東北新幹線普通車指定席(注1・2・4) |
航空会社 | ー |
食事回数※機内食除く | 朝食:2回 昼食:1回 夕食:2回 |
その他
※当ツアーの旅行条件・旅行代金は2025年2月18日現在の発着時間・運賃・料金を基準としております。
※スケジュールは交通機関の都合・天候・現地事情・道路状況等により、
旅程・見学箇所・訪問順序・食事内容が変更になる場合がございます。
※記載のJR発着時刻は通常ダイヤに基づいておりますが、JRのダイヤ改正により変更となる
場合がございます。
※JR・列車のお座席は団体手配している都合上、窓側・通路側のご希望は承れません。
また、隣同士の座席の確約もいたしかねます。お座席は当社にご一任ください。
※旅行契約成立後、お客様のご都合で旅行を取り消される場合は、ご旅行条件書記載の取消料
をいただきます。お取消の結果、お部屋利用人数減による割増代金が発生する場合がございます。
※当ツアーは添乗員からのご挨拶のお電話はございません。ご質問等は当社営業時間内にお問い合わせください。
■申込締切日:各出発日の2週間前(定員になり次第締め切らせていただきます)
■満席または中止となっている場合がございます。
■バスガイド/乗務いたしませんので車内での観光案内はございません。
■バス車内は禁煙とさせていただきます。
■利用予定バス会社:中央交通または関東エリア利用バス会社(当社基準)
■当社基準の利用バス会社は、下記アドレスからご確認いただけます。
http://www.hankyu-travel.com/yakkan/buslist.php
当社基準の利用バス会社一覧は、こちら
取引条件説明書面の交付について
日本国外に在住のお客様へのお知らせ
ツアーにお申込いただく際は、当社からお送りする書類の受け取りや、代理で入金手続きを行っていただける日本在住の方が必要となります。お申込後のお客様へのご連絡方法は、メールもしくは日本在住の代理の方と行わせていただくことになります。お申込の確認がとれました後に、メールにて代理の方のお名前・ご住所・電話番号をお伺いいたしますので予めご了承ください。
承認番号:382027|承認日:2025/02/18
一部のIP電話からはご利用いただけません。
阪急交通社 トラピックス東北 国内
980-0014 仙台市青葉区本町2-15-1ルナール仙台10F
総合旅行業務取扱管理者:勝島 亮介・加藤 剛・西原口 晋也
※総合旅行業務取扱管理者とは、お客様の旅行を取扱う営業所での取引に関する責任者です。
この旅行契約に関し、担当者からの説明にご不明な点があればご遠慮なく上記取扱管理者にお訊ね下さい。
仙台支店
アイコンの説明