
ハルシュタット湖
標高500~800mの高原に広がる湖。湖畔に広がる街は真珠に例えられるほど美しく、湖面に街が映る様は二つとない絶景です。
- アクセス
- ザルツブルクから電車とバスを乗り継ぎ約2時間30分
モーツァルトの生誕地であり、美しいバロック建築の歴史地区は世界文化遺産に登録されているザルツブルク。古城や美しいアルプス山脈の景色、年中行事の音楽祭も楽しめます。歴史的な街並みや、地元の美味しい料理も堪能できるザルツブルク観光のおすすめスポットやグルメを紹介します。
1077年にザルツブルク大司教ゲーブハルトの命令で建設が始まった大規模な中世の要塞であるホーエンザルツブルク城。この城はザルツブルクの象徴であり、中央ヨーロッパでもっとも保存状態の良い要塞の一つです。城内には、要塞博物館やマリオネット博物館、ライナー連隊博物館など、多くの見どころがあります。要塞博物館では、城の歴史や機能に関する展示。マリオネット博物館では、モーツァルトの「魔笛」のキャラクターを含む歴史的な人形を展示。また、ライナー連隊博物館では、オーストリア皇帝に忠誠を誓った連隊の歴史を紹介。要塞の見どころである内部は16世紀のオリジナルの内装をほぼ完全に保存しており、とくにゴールデンストーブや木製のパネル装飾が目を引きます。
詳しく見る
メンヒスベルクの丘は、豊かな自然と映画「サウンド・オブ・ミュージック」のロケ地として知られる名所です。マリアが子どもたちにドレミの歌を教えたこの丘は、中世から緑豊かな丘陵地帯として知られており、市街地とは一線を画す静寂と和やかな雰囲気が漂っています。丘の上からはザルツブルク市内を一望でき、その絶景は誰もが息をのむ美しさ。とくに夕暮れ時には、街全体が黄金色に染まり、幻想的な風景が広がります。丘の上にはメンヒスベルク近代美術館があり、現代アートの作品を鑑賞できます。また、丘のハイキングコースは季節を問わず、多くの自然愛好者に親しまれており、道中に広がる静かな森や豊かな草原は、散策するだけで心が癒やされます。
詳しく見る
ザルツブルクの中心に位置するザルツブルク大聖堂は、バロック様式の壮麗な建築と豊かな装飾が特徴の観光名所です。この大聖堂は、8世紀に創建され、その後度重なる再建と拡張を経て現在の姿となりました。内部は、華麗なフレスコ画や精緻な彫刻が施されており、訪れる人々を圧倒します。とくに、大聖堂の祭壇とオルガンは、その壮麗さと音響の素晴らしさで知られており、著名な作曲家モーツァルトが洗礼を受けた洗礼盤など、音楽愛好者にとって重要な場所となっています。また、大聖堂の地下には、歴代の大司教が眠る墓所があり、その静謐な雰囲気は感慨深いものがあります。ザルツブルク大聖堂は、その歴史と美しさで多くの観光客を魅了する場所です。
詳しく見る
1756年1月27日にヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトが生まれたモーツァルトの生家は、モーツァルト一家が1747年から1773年まで住んでいたアパートで、現在は博物館として公開されています。博物館は3階建てで、モーツァルトの幼少期の生活、彼の音楽キャリア、家族との関係、そして彼のオペラへの情熱などを詳細に紹介。展示品には、モーツァルトが実際に使用した楽器や書簡、絵画などが含まれており、彼の生涯を多角的に理解できます。また、博物館のファサードには、モーツァルトの自筆譜に基づく「きらきら星変奏曲」の音符を展示。訪問者は、18世紀の中流階級のアパートを再現した部屋をめぐりながら、モーツァルトの時代にタイムスリップしたかのような体験ができます。
詳しく見る
モーツァルト広場は、かつてミヒャエル広場と呼ばれていましたが、1842年に音楽の巨匠モーツァルトの銅像が建てられたことをきっかけにモーツァルト広場と改名されました。広場の中央に立つこのモーツァルト像は、ドイツ人彫刻家のルートヴィッヒ・シュヴァンターラーが手掛けたものです。広場周辺には歴史的な建物が立ち並び、ザルツブルクの豊かな文化と伝統が感じられます。とくに注目すべきは、モーツァルトの生家や居住地が徒歩圏内にあることで、誰もが気軽に音楽の天才が過ごした環境を垣間見ることが可能です。音楽と歴史が調和するモーツァルト広場では、年間を通じてさまざまな文化イベントやコンサートが開催され、多くの観光客や地元の人々で賑わっています。
詳しく見る
レジデンツ広場は、音楽の都として知られるザルツブルクを象徴する広場です。映画「サウンド・オブ・ミュージック」の撮影地としても有名で、歴史と文化が交錯する荘厳な場所となっています。旧市街の中心に位置し、周囲には豪華なバロック様式の建物が立ち並んでいます。また、近くにはザルツブルク大聖堂やザルツブルク大司教宮殿が立っており、訪れる人々はその壮大な景観に息をのみます。また、広場中央には、16世紀に建設されたレジデンツ噴水が鎮座し、圧倒的な美しさで人々を魅了します。年中さまざまなイベントが開催され、とくにクリスマスシーズンに開催されるマーケットは多くの観光客で賑わいます。歴史と芸術が融合した特別な空間をレジデンツ広場でご堪能ください。
詳しく見る
ヘルブルン宮殿は、ザルツブルクの郊外に位置する壮麗なルネサンス後期マニエリスム建築の宮殿です。17世紀初頭、ザルツブルク大司教マルクス・シティクスによって建設されたこの宮殿は、華やかな噴水庭園が有名です。とくに「トリック・ファウンテン」は、隠された水の仕掛けが随所に施され、訪れる人々を楽しませてくれます。一方、宮殿内には、美しく装飾された部屋や歴史的な家具が展示されており、その豪華さに魅了されます。自然の美しさと人工の芸術が見事に調和している庭園は、散策には最適です。お祝いやコンサート、イベントなどが開催される会場としての役割もあり、文化的体験ができる場所としても知られています。
詳しく見る
美しいバロック様式のミラベル宮殿は、17世紀に大司教ヴォルフ・ディートリヒ・フォン・ライテナウが、愛人サロメ・アルトのために建設したといわれています。宮殿内部の見どころは、大理石の柱や豪華な漆喰、天井のフレスコ画がある大理石の間マルモアザールです。このホールへ続く階段は、天使の階段と呼ばれ大理石の装飾と天使像で飾られています。現在建物は市役所として使用されていますが、大理石の間は結婚式場として人気です。宮殿を囲むミラベル庭園には、見事な彫刻や噴水、美しい花々など見どころも多いです。映画『サウンド・オブ・ミュージック』のロケ地の一つでもあり、映画ではペガサスの泉の周りで歌を歌うシーンがあります。
詳しく見る
聖ペーター修道院は、ドイツ語圏では最古の男子修道院です。聖ルーペルトが696年に開いたこのベネディクト派の修道院は、独特な建築様式と数多くの芸術作品が存在することで有名です。とくに修道院の中心に位置する教会は、バロック様式とロマネスク様式が融合した美しい建物で、その内部には壮麗な装飾が施されています。また、メンヒスベルクの山肌をくり抜いて造られた墓地には、18世紀に活躍したミヒャエル・ハイドンをはじめ、モーツァルトの姉マリア・アンナなど著名人の墓があることでも知られています。世界最古のレストラン「ザンクト・ペーター・シュティフツクリナーリウム」も修道院の横にあり、歴史を感じさせる優雅な空間が訪れる人々に深い感動を与えています。
詳しく見る
ゲトライデ通りは、歴史的な建築物が立ち並ぶ「買い物・食事」が楽しい観光名所として名高い場所です。ユネスコ世界遺産に登録された通りには、モーツァルトの生家があり、彼の生涯と業績に触れられる博物館として知られています。また、通りには高級ブティックや伝統的なカフェ、土産物店がズラリと立ち並び、クリスマスシーズンともなると美しいイルミネーションが輝き、訪れる人々の目を楽しませてくれます。通りの装飾品や看板も見逃せません。美しく伝統的なスタイルで作られた装飾品や看板は、芸術的価値が高く一見の価値があります。訪れる度に新たな発見ができるゲトライデ通りは、歴史と文化が交錯する魅力あふれるスポットです。
詳しく見る
ノンベルク修道院は、714年に設立されたドイツ語圏最古の女子修道院です。旧市街にあるこの修道院は、白い壁と赤い丸屋根が印象的なベネディクト派の修道院で、聖ペーター修道院を設立した聖ルーペルトによって設立されました。映画「サウンド・オブ・ミュージック」でマリアがシスターになるための勉強をしていた修道院としても有名で、修道院内部は見学できませんが、教会の見学が許可されています。礼拝堂には聖母子像を中心としたゴシック様式の主祭壇があり、宗教芸術品として見応えがあります。そして、何より修道女たちの祈りの場としての静謐な雰囲気は、訪れる人々に深い感銘を与えます。中世ヨーロッパの文化と精神を深く理解するためには外せないスポットです。
詳しく見る
ザルツブルク出身の画家ハンス・マカルトにちなんで名付けられたマカルト小橋は、ザルツァハ川にかかる優雅な橋です。旧市街と新市街を結ぶこの橋の周辺には、モーツァルトの生家やミラベル宮殿をはじめ、歴史的な名所が多く、オシャレなカフェやレストランも立ち並んでいるので、観光には外せない場所となっています。とくに夕暮れ時や夜間には、橋全体がライトアップされ、見る人すべてをロマンチックな雰囲気で包み込みます。近年では、恋人たちが永遠の愛を誓う場としても人気が高く、橋のフェンス部分にかけられた無数の愛の鍵も有名です。穏やかな時間を過ごしながらザルツァハ川の美しい景色やザルツブルクの街並みを一望できる素敵な場所です。
詳しく見るMönchsberg 34, 5020 Salzburg, Austria
ザルツブルク市中心部からフェストゥングスバーン(ケーブルカー)で簡単にアクセス可能
1月~4月:9:30~17:00 5月~9月:9:00~20:00(博物館やプリンセスルームは9:00~19:00) 10月~12月:9:30~17:00 復活祭やアドベント期間の週末:9:30~18:00
-
ベーシックチケット:大人14.50ユーロ、子ども(6~14歳)8.50ユーロ オールインクルーシブチケット:大人16.30ユーロ、子ども(6~14歳)9.30ユーロ パノラマチケット(5月から9月限定):大人12.90ユーロ、子ども(6~14歳)7.40ユーロ
1077年にザルツブルク大司教ゲーブハルトの命令で建設が始まった大規模な中世の要塞であるホーエンザルツブルク城。この城はザルツブルクの象徴であり、中央ヨーロッパでもっとも保存状態の良い要塞の一つです。城内には、要塞博物館やマリオネット博物館、ライナー連隊博物館など、多くの見どころがあります。要塞博物館では、城の歴史や機能に関する展示。マリオネット博物館では、モーツァルトの「魔笛」のキャラクターを含む歴史的な人形を展示。また、ライナー連隊博物館では、オーストリア皇帝に忠誠を誓った連隊の歴史を紹介。要塞の見どころである内部は16世紀のオリジナルの内装をほぼ完全に保存しており、とくにゴールデンストーブや木製のパネル装飾が目を引きます。
テーマ
このスポットの近くにはこんなスポットも
閉じる
Gstattengasse 13, Salzburg 5020, Austria
バス 22・23・27 ヘルベルト・フォン・カラヤン広場から徒歩約2分
【リフト】1月~6月、9月~12月:月曜日8:00~19:00、火曜日~日曜日8:00~21:00、7月、8月:毎日8:00~23:00、12月24日および12月25日:8:00~19:00、12月31日:8:00~1:00
-
-
メンヒスベルクの丘は、豊かな自然と映画「サウンド・オブ・ミュージック」のロケ地として知られる名所です。マリアが子どもたちにドレミの歌を教えたこの丘は、中世から緑豊かな丘陵地帯として知られており、市街地とは一線を画す静寂と和やかな雰囲気が漂っています。丘の上からはザルツブルク市内を一望でき、その絶景は誰もが息をのむ美しさ。とくに夕暮れ時には、街全体が黄金色に染まり、幻想的な風景が広がります。丘の上にはメンヒスベルク近代美術館があり、現代アートの作品を鑑賞できます。また、丘のハイキングコースは季節を問わず、多くの自然愛好者に親しまれており、道中に広がる静かな森や豊かな草原は、散策するだけで心が癒やされます。
テーマ
このスポットの近くにはこんなスポットも
閉じる
Domplatz 1, 5020 Salzburg
バス25・27・28 Salzburg Mozartsteg (Rudolfskai) または Rathausから徒歩約5分、ザルツブルク中央駅から車で約10分
公式サイトを要確認
特別な行事または運営上の理由により、開館時間および観覧時間は変更される場合があります
5ユーロの維持費(月曜日~土曜日9:00~11:40、12:30~18:00、日曜日13:00~18:00)
ザルツブルクの中心に位置するザルツブルク大聖堂は、バロック様式の壮麗な建築と豊かな装飾が特徴の観光名所です。この大聖堂は、8世紀に創建され、その後度重なる再建と拡張を経て現在の姿となりました。内部は、華麗なフレスコ画や精緻な彫刻が施されており、訪れる人々を圧倒します。とくに、大聖堂の祭壇とオルガンは、その壮麗さと音響の素晴らしさで知られており、著名な作曲家モーツァルトが洗礼を受けた洗礼盤など、音楽愛好者にとって重要な場所となっています。また、大聖堂の地下には、歴代の大司教が眠る墓所があり、その静謐な雰囲気は感慨深いものがあります。ザルツブルク大聖堂は、その歴史と美しさで多くの観光客を魅了する場所です。
テーマ
このスポットの近くにはこんなスポットも
閉じる
Getreidegasse 9, 5020 Salzburg, Austria
近隣の駐車場はAltstadtgarage AおよびB(徒歩約7分)。公共交通機関では、バスNo.1, 4, 7, 8, 10, 23, 24, 27, 28でHanuschplatzまたはHerbert-von-Karajan-Platzまで
通常:9:00~17:30(最終入場17:00) 7月1日~8月31日:8:30~19:00(最終入場18:30) 12月24日:9:00~13:00 1月1日:12:00~17:30
-(モーツァルト週間中の特定のコンサート期間中は一部閉鎖の場合あり)
大人:13.50ユーロ 子ども(6~14歳):4.00ユーロ 青少年(15~18歳):4.50ユーロ 6歳未満の子ども:無料 家族券(大人2人+18歳未満の子ども):25.00ユーロ 障がい者:無料(同伴者1人無料、その他の同伴者は10.50ユーロ)
1756年1月27日にヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトが生まれたモーツァルトの生家は、モーツァルト一家が1747年から1773年まで住んでいたアパートで、現在は博物館として公開されています。博物館は3階建てで、モーツァルトの幼少期の生活、彼の音楽キャリア、家族との関係、そして彼のオペラへの情熱などを詳細に紹介。展示品には、モーツァルトが実際に使用した楽器や書簡、絵画などが含まれており、彼の生涯を多角的に理解できます。また、博物館のファサードには、モーツァルトの自筆譜に基づく「きらきら星変奏曲」の音符を展示。訪問者は、18世紀の中流階級のアパートを再現した部屋をめぐりながら、モーツァルトの時代にタイムスリップしたかのような体験ができます。
テーマ
このスポットの近くにはこんなスポットも
閉じる
Mozartplatz, 5020 Salzburg
バス25・27・28 「モーツァルト小橋 Salzburg Mozartsteg(Rudolfskai)」から徒歩約2分
終日
-
-
モーツァルト広場は、かつてミヒャエル広場と呼ばれていましたが、1842年に音楽の巨匠モーツァルトの銅像が建てられたことをきっかけにモーツァルト広場と改名されました。広場の中央に立つこのモーツァルト像は、ドイツ人彫刻家のルートヴィッヒ・シュヴァンターラーが手掛けたものです。広場周辺には歴史的な建物が立ち並び、ザルツブルクの豊かな文化と伝統が感じられます。とくに注目すべきは、モーツァルトの生家や居住地が徒歩圏内にあることで、誰もが気軽に音楽の天才が過ごした環境を垣間見ることが可能です。音楽と歴史が調和するモーツァルト広場では、年間を通じてさまざまな文化イベントやコンサートが開催され、多くの観光客や地元の人々で賑わっています。
テーマ
このスポットの近くにはこんなスポットも
閉じる
Residenzplatz 4, 5020 Salzburg
バス25・27・28 「モーツァルト小橋 Salzburg Mozartsteg (Rudolfskai)」、「ラートハウス Rathaus」から徒歩約3分
終日
-
-
レジデンツ広場は、音楽の都として知られるザルツブルクを象徴する広場です。映画「サウンド・オブ・ミュージック」の撮影地としても有名で、歴史と文化が交錯する荘厳な場所となっています。旧市街の中心に位置し、周囲には豪華なバロック様式の建物が立ち並んでいます。また、近くにはザルツブルク大聖堂やザルツブルク大司教宮殿が立っており、訪れる人々はその壮大な景観に息をのみます。また、広場中央には、16世紀に建設されたレジデンツ噴水が鎮座し、圧倒的な美しさで人々を魅了します。年中さまざまなイベントが開催され、とくにクリスマスシーズンに開催されるマーケットは多くの観光客で賑わいます。歴史と芸術が融合した特別な空間をレジデンツ広場でご堪能ください。
テーマ
このスポットの近くにはこんなスポットも
閉じる
Fürstenweg 37, 5020 Salzburg
バス25「ヘルブルン宮殿(Schloss Hellbrunn)」から徒歩約5分
3月23日~4月、10月~11月3日:9:30~17:30、5月・6月・9月:9:30~18:30、7月・8月:9:30~19:00
11月~3月(クリスマスマーケット期間中を除く)
大人:15.00ユーロ、児童・学生(4歳~18歳):6.50ユーロ
ヘルブルン宮殿は、ザルツブルクの郊外に位置する壮麗なルネサンス後期マニエリスム建築の宮殿です。17世紀初頭、ザルツブルク大司教マルクス・シティクスによって建設されたこの宮殿は、華やかな噴水庭園が有名です。とくに「トリック・ファウンテン」は、隠された水の仕掛けが随所に施され、訪れる人々を楽しませてくれます。一方、宮殿内には、美しく装飾された部屋や歴史的な家具が展示されており、その豪華さに魅了されます。自然の美しさと人工の芸術が見事に調和している庭園は、散策には最適です。お祝いやコンサート、イベントなどが開催される会場としての役割もあり、文化的体験ができる場所としても知られています。
テーマ
このスポットの近くにはこんなスポットも
閉じる
Mirabellplatz, 5020 Salzburg, オーストリア
ザルツブルク中央駅から徒歩約15分
「ミラベル宮殿と天使の階段」月曜日〜土曜日8:00~18:00(日曜日・祝日を除く) 「大理石の間」月曜日・水曜日・木曜日の8:00~16:00、火曜日・金曜日の13:00~16:00/催物開催時は変更・閉鎖の場合あり 「ミラベル庭園」6:00~夕暮れ、冬季は一部閉鎖
日曜日・祝日・その他
-
美しいバロック様式のミラベル宮殿は、17世紀に大司教ヴォルフ・ディートリヒ・フォン・ライテナウが、愛人サロメ・アルトのために建設したといわれています。宮殿内部の見どころは、大理石の柱や豪華な漆喰、天井のフレスコ画がある大理石の間マルモアザールです。このホールへ続く階段は、天使の階段と呼ばれ大理石の装飾と天使像で飾られています。現在建物は市役所として使用されていますが、大理石の間は結婚式場として人気です。宮殿を囲むミラベル庭園には、見事な彫刻や噴水、美しい花々など見どころも多いです。映画『サウンド・オブ・ミュージック』のロケ地の一つでもあり、映画ではペガサスの泉の周りで歌を歌うシーンがあります。
テーマ
このスポットの近くにはこんなスポットも
閉じる
Sankt-Peter-Bezirk 1, 5020 Salzburg
バス25・27・28 Salzburg Mozartsteg (Rudolfskai)/Rathausから徒歩約7分
月曜日~金曜日:8:00~12:00、12:30~18:30
-
無料(特定の展示・イベントには別途料金が発生する場合あり)
聖ペーター修道院は、ドイツ語圏では最古の男子修道院です。聖ルーペルトが696年に開いたこのベネディクト派の修道院は、独特な建築様式と数多くの芸術作品が存在することで有名です。とくに修道院の中心に位置する教会は、バロック様式とロマネスク様式が融合した美しい建物で、その内部には壮麗な装飾が施されています。また、メンヒスベルクの山肌をくり抜いて造られた墓地には、18世紀に活躍したミヒャエル・ハイドンをはじめ、モーツァルトの姉マリア・アンナなど著名人の墓があることでも知られています。世界最古のレストラン「ザンクト・ペーター・シュティフツクリナーリウム」も修道院の横にあり、歴史を感じさせる優雅な空間が訪れる人々に深い感動を与えています。
テーマ
このスポットの近くにはこんなスポットも
閉じる
Getreidegasse, 5020 Salzburg
バス25・27・28 ラートハウス Rathausから徒歩約1分、ザルツブルク中央駅から車で約10分
店舗により異なる
店舗により異なる
無料(店舗や観光施設の利用には別途料金が発生)
ゲトライデ通りは、歴史的な建築物が立ち並ぶ「買い物・食事」が楽しい観光名所として名高い場所です。ユネスコ世界遺産に登録された通りには、モーツァルトの生家があり、彼の生涯と業績に触れられる博物館として知られています。また、通りには高級ブティックや伝統的なカフェ、土産物店がズラリと立ち並び、クリスマスシーズンともなると美しいイルミネーションが輝き、訪れる人々の目を楽しませてくれます。通りの装飾品や看板も見逃せません。美しく伝統的なスタイルで作られた装飾品や看板は、芸術的価値が高く一見の価値があります。訪れる度に新たな発見ができるゲトライデ通りは、歴史と文化が交錯する魅力あふれるスポットです。
テーマ
このスポットの近くにはこんなスポットも
閉じる
Nonnberggasse 2, 5020 Salzburg, Austria
-
終日(16:00~18:00は閉門)
-
無料(0.5ユーロでフレスコ画のライトアップ可能)
ノンベルク修道院は、714年に設立されたドイツ語圏最古の女子修道院です。旧市街にあるこの修道院は、白い壁と赤い丸屋根が印象的なベネディクト派の修道院で、聖ペーター修道院を設立した聖ルーペルトによって設立されました。映画「サウンド・オブ・ミュージック」でマリアがシスターになるための勉強をしていた修道院としても有名で、修道院内部は見学できませんが、教会の見学が許可されています。礼拝堂には聖母子像を中心としたゴシック様式の主祭壇があり、宗教芸術品として見応えがあります。そして、何より修道女たちの祈りの場としての静謐な雰囲気は、訪れる人々に深い感銘を与えます。中世ヨーロッパの文化と精神を深く理解するためには外せないスポットです。
テーマ
このスポットの近くにはこんなスポットも
閉じる
Makartsteg, 5020 Salzburg, Austria
バス21・22・25 マカルト広場 Salzburg Makartplatz (Landestheater)から徒歩約2分
終日
-
無料
ザルツブルク出身の画家ハンス・マカルトにちなんで名付けられたマカルト小橋は、ザルツァハ川にかかる優雅な橋です。旧市街と新市街を結ぶこの橋の周辺には、モーツァルトの生家やミラベル宮殿をはじめ、歴史的な名所が多く、オシャレなカフェやレストランも立ち並んでいるので、観光には外せない場所となっています。とくに夕暮れ時や夜間には、橋全体がライトアップされ、見る人すべてをロマンチックな雰囲気で包み込みます。近年では、恋人たちが永遠の愛を誓う場としても人気が高く、橋のフェンス部分にかけられた無数の愛の鍵も有名です。穏やかな時間を過ごしながらザルツァハ川の美しい景色やザルツブルクの街並みを一望できる素敵な場所です。
テーマ
このスポットの近くにはこんなスポットも
閉じる
標高500~800mの高原に広がる湖。湖畔に広がる街は真珠に例えられるほど美しく、湖面に街が映る様は二つとない絶景です。
標高3,798mにおよぶ国内最高峰の山。アルプスで最も人気がある山とされ、展望台からは世界最大の氷河を望めます。
アルプスの絶景に囲まれた湖。遊覧船からは教会を中心に広がる街並みや花で飾られた民家が見え、景観の美しさから観光客が絶えません。
アルプスの豊かな自然が広がる州であり、標高574mに広がる都インスブルッグ、貴族が訪れる高級リゾート地など見所が点在。
ハンガリーの代表的な家庭料理で、牛肉と野菜を煮込んで作るスープ。ハンガリーのお味噌汁的存在です。
ウイーン発祥の薄いカツレツはオーストリア名物として有名です。仔牛肉を叩いて使うのがオーストリア流。
レストランでしか食べられないザルツブルグの郷土菓子で、温かいスフレの一種で3つの山をかたどった形をしています。