四国方面ツアーへ、日本の名城へ歴史探訪の旅へ行こう!松山城、高知城など、様々な武将の想いにより築城された日本の名城を巡る旅に出かけてみませんか?日本の名城への旅は阪急交通社に決まり!


-
- 基本情報
-
- 営業時間
- [開門]
10月~3月 6時~17時
4月~9月 6時~18時30分
[天守]
11月~2月 9時~16時
3月~10月 9時~17時
[郷土館]
11月~2月 9時~16時
3月~10月 9時~17時
-
- 入館料
- [天守] 大人200円/中学生以下無料(※団体割引あり)
[郷土館] 無料
-
- 所在地
- 愛媛県宇和島市
-
- アクセス
- 宇和島駅より徒歩約25分
宇和島駅よりバスにて約3分
To navigate, press the arrow keys.
-
-
-
- 築城年
- 1601年
-
- 別名
- 丸串城、板島城、鶴島城
-
- 分類
- 平山城
-
- 概要
- 宇和島城はその均整のとれた美しさから別名鶴島城と呼ばれています。築城以来約400年の歳月を経ており、現存する12カ所の天守のうちでも江戸時代様式を留める貴重なものとして国の重要文化財に指定されています。
-
- ゆかりの武将

- 『藤堂 高虎』
築城の名手として、加藤清正らと並び称される武将です。近畿・四国地方を中心に数々の名城を築きました。
-
- 見どころ

- 現存12天守の1つに数えられる天守閣は、国の重要文化財に指定されています。また、約450種もの草木が生い茂る城内は、苔むした石垣群と織り成す幽玄の美の世界を形成しています。
-
-

-

- その風格と美しさから日本最後の清流として知られる四万十川。移ろいゆく美しい風景を舟下りにてお楽しみいただけます。
-

- 江戸時代から明治・大正期に造られた商家や土蔵が軒を連ね、昔ながらの美しい白壁の街並みが残ります。
-

- 地元の人のみならず、今や全国から食べに来る人がいるほど有名になった、宇和島の鯛めし。新鮮な刺身に生卵を溶いた出汁をかけるのが特徴です。
>> 愛媛県の観光情報を見る
おすすめツアーで宇和島城を攻略する
※時期によってツアーがない場合もございます。
おすすめツアーで今治城を攻略する
※時期によってツアーがない場合もございます。
おすすめツアーで松山城を攻略する
※時期によってツアーがない場合もございます。
おすすめツアーで丸亀城を攻略する
※時期によってツアーがない場合もございます。
おすすめツアーで高知城を攻略する
※時期によってツアーがない場合もございます。

