
ケベック・シティ
ヨーロッパ風の美しい街並みと歴史が魅力で、旧市街の石畳の道や壮大なシャトー・フロントナックが観光客を魅了します。
- アクセス
- モントリオールから車で約3時間、列車で約4時間
北米のパリ、モントリオール。石畳が続く旧市街、街を見下ろすモン・ロワイヤル公園、ゴシック様式のノートルダム大聖堂など、ヨーロッパの雰囲気を感じられます。フランス語が響く街並みが魅力のモントリオールの基本情報から観光情報まで詳しく紹介します。
1829年に完成したカナダでは初めて建設されたネオゴシック様式の大聖堂。その規模は北米最大で、モントリオールの歴史と密接に結びついており、旧市街最大の観光スポットとなっています。とくに1874年から1881年にかけて全面改装された内部装飾は、壮麗の一語につきます。礼拝堂は1978年に火災で深刻な被害を受けましたが、その後伝統的な手法を用いて1982年に再建されました。 大聖堂では展示会やショーも開催されており、2024年現在開催されている「AURAエクスペリエンス」は週6晩上演され、2017年から2020年の間に137か国から65万人以上が鑑賞しました。
詳しく見る
ヨーロッパの雰囲気が漂う石畳の通りと、17世紀から19世紀にかけての建築物が特徴的なモントリオールの歴史的かつ文化的な魅力が凝縮されたエリア。ノートルダム大聖堂やポン・ジャック・カルティエ広場などの歴史的な建築物が立ち並び、街を歩くだけでも当時の雰囲気を随所から感じられます。一方で、ダウンタウンの近代的な高層ビルや現代アートが展示されるPHIセンターといった先進的なギャラリーが点在するなど、歴史と現在とが共存するユニークなエリアでもあります。レストランやカフェも多く、市内のグルメスポットとしても知られています。フランスの伝統的なブラッスリー料理が楽しめるなど、モントリオール観光で必ず訪れるべきスポットです。
詳しく見る
1876年に開園したモントリオールの緑のオアシスで、地元住民や観光客の憩いの場。モン・ロワイヤル公園はニューヨークのセントラルパークを手掛けたことで有名なフレデリック・ロー・オルムステッドによって設計されました。ハイキングやジョギング、ピクニックをしながら四季折々の自然の美しさを堪能でき、特に秋は美しい紅葉で園内が彩られるため多くの人でにぎわいます。園内には1858年に建てられた実業家のホセア・バルー・スミスが住んでいたスミスハウスや、モントリオールの歴史を描いた絵画が飾られるマウント・ロワイヤル・シャレーなど観光スポットも多数あります。木陰で涼んだり、カストール湖を眺めたりしながらゆったりとした気分でモントリオールの空気を味わいましょう。
詳しく見る
1860年に設立されたモントリオールの芸術の中心。モントリオール美術館では約47,000点の絵画や彫刻、グラフィック作品、写真、マルチメディアインスタレーションといった幅広いコレクションを展示しています。館内は五つのパビリオンで構成され、訪れた人を古代から現代への旅にいざないます。定期的に新しい展示やテーマ別の展示が行われているため、何度訪れても新しい出合いや発見があるでしょう。館内のセレクトショップでは地元ケベック州の職人によるアートやデザイン作品が販売されており、現地ならではのショッピングも楽しめます。美術館周辺にはコンサートホールや映画館、アートギャラリーが集うため、モントリオールの芸術を存分に味わえるエリアです。
詳しく見る
聖ジョゼフに捧げられた世界でも最大規模の聖地であり、毎年約200万人もの巡礼者や観光客が訪れます。外観はイタリアのルネッサンス様式が採用されていますが、内部は現代的なモダンなデザインが施されており、多様な建築様式が楽しめるところも魅力です。礼拝堂へつながる長い階段を上ると、モントリオールの美しい景色が広がります。3列ある階段の中央は巡礼者用の木製の階段。この階段は足を使わず手と膝で上ります。内部は荘厳な礼拝スペースが広がり、美しいステンドグラスや芸術作品が訪れる人々を魅了します。礼拝堂の東側にあるのは造園家フレデリック・G・トッドによって設計された十字架の道の庭園。美しい庭園に設置された42体の人物彫刻にも注目してみましょう。
詳しく見る
1821年に創立されたカナダでトップクラスの大学。マギル大学の学生の約30%は150カ国以上から訪れた留学生で占められており、カナダの中でも国際色豊かな大学です。観光スポットとしても有名なダウンタウンキャンパスは、80棟以上の建物で構成された広大な敷地を誇るメインキャンパス。キャンパス内を散策して国際的な雰囲気を感じてみましょう。敷地内にあるレッドパス博物館は、ケベック州やカナダのさまざまな地域から集められた鉱物や化石のサンプル、古代エジプトのミイラの紹介など多様なコレクションが展示されています。大学周辺のカフェやレストランで学生街の活気を満喫したら、観光名所モン・ロワイヤル公園を散策するのもおすすめです。
詳しく見る
75haという広大な敷地を誇る植物園。20の屋外庭園と10の展示用温室には22,000種以上の植物が植えられており、一年を通して多様な植物を楽しめます。展示用温室は熱帯雨林から砂漠地帯まで世界中のさまざまな気候帯に生息する植物を網羅的に観察できる貴重な施設です。テーマ別の屋外庭園はそれぞれ異なる魅力が詰まった空間で、どの庭園も飽きずに楽しめるでしょう。特に日本庭園と中国庭園はその美しさと静寂な雰囲気で世界中の観光客から人気を集めています。夏には植物園からペルセウス座流星群を眺める天然のプラネタリウム体験ができるイベントなど、季節ごとのイベントも多く開催されているため、いつ訪れても楽しめる観光スポットです。
詳しく見る
1894年に完成した壮麗なカトリック大聖堂。ネオ・ルネサンス様式の外観に高さ77mの巨大なドーム、屋根に立ち並ぶ13体の彫像が特徴的です。ローマのサン・ピエトロ大聖堂をモデルにして設計されたこの大聖堂は、1999年にカナダの国定史跡に指定されました。内部は高い天井が印象的で、神聖な雰囲気が漂っています。椅子に座って美しく施されたステンドグラスやフレスコ画をじっくり観察してください。大理石の祭壇や壮大なパイプオルガン、歴史的な絵画などの展示品から非日常感を存分に味わえるでしょう。大聖堂はカナダ広場とドーチェスタースクエアという二つの公園からもほど近く、気候のよい時季には緑豊かな公園のベンチから大聖堂を望めるのもおすすめです。
詳しく見る
モントリオールの流行を先導するユニークで多文化なエリア。街を歩くとカラフルな外壁や特徴的な外階段のある住宅街、ストリートアートが目に入り視覚的にも楽しめる場所です。「ザ・メイン」として知られるサン・ローラン通りには、人気のベーグル店やスモークミートサンドの有名店などが軒を連ねています。国定文化遺産地区でもあるこの通りでショッピングやグルメ、ナイトライフを存分に楽しみましょう。北側の地区はマイルエンドと呼ばれ、モントリオールに移住した移民がこの地区で雇用されていた影響から多国籍な文化や料理が味わえます。また、緑豊かなラ・フォンテーヌ公園は地元の人々の憩いの場。街歩きを楽しんだあとはラ・フォンテーヌ公園でのんびり過ごすのもおすすめです。
詳しく見る
1933年に開設された北米最大級の屋外マーケット。活気あふれる公設市場で、世界各国から多くの観光客が訪れる人気の観光地です。ケベック州の特産品を扱う専門店や新鮮な食材を扱う店など多くの店舗が立ち並びます。地元産のチーズやソーセージ、日本ではあまり見かけない果物や野菜など、ついつい目うつりしてしまうでしょう。マーケットにあるレストランで食事を済ませるのもおすすめです。マーケットは年間を通して営業しているので、季節を問わず楽しめるところも魅力。冬にはクリスマスマーケットが行われ、ホットワインを片手に散策する人の姿が多く見られます。地元住民にも愛されるジャン・タロン・マーケットで、モントリオールのローカル感を堪能しましょう。
詳しく見る
世界最大級の地下街で、“地下都市”とも呼ばれるモントリオールのユニークな観光スポット。約30kmに及ぶこの巨大な地下街は地下鉄駅やショッピングモール、映画館に美術館などを結ぶ地元住民や観光客にとって重要な地下ネットワークです。地下街にはファッションブランドや飲食店、カフェはもちろん地元の食材や工芸品を扱う豊富なショップが揃います。地下街からアクセスできるイートンセンターやプレイスモントリオールトラストでショッピングを満喫したあとは、タイムアウトマーケットやヴィルマリー広場で食事を楽しみましょう。モントリオール地下街を活用して、冬の寒さや悪天候を気にせずモントリオールの観光を堪能してください。
詳しく見る
ジャン・ドラポー公園の中心部にある環境博物館。バイオスフィアは1967年に開催されたモントリオール万博で設置され、900万人以上の来場者が訪れました。アメリカ人建築家リチャード・バックミンスター・フラーによって設計された珍しいジオデシック・ドームの外観はモントリオールのランドマーク。現在のバイオスフィアは展示会やアートインスタレーションなどを通じて、地球環境への関心や理解を深める機会を提供する重要な役割を果たしています。5階のパノラマルームから望めるジャン・ドラポー公園とモントリオールのダウンタウンの美しい景色は必見です。夜にはイルミネーションが行われ、日中とは異なる幻想的なバイオスフィアの姿に心を奪われるでしょう。
詳しく見る
かつての商業港を再開発したセントローレンス川沿いにある人気観光スポット。モントリオール旧港には、クロックタワーやポートオブモントリオールタワー、年間60万人以上が訪れるモントリオール・サイエンス・センターにモントリオール観覧車といった観光名所が立ち並びます。なかでもクロックタワーはモントリオール旧港のシンボルで、第1次世界大戦で亡くなった商船隊の勇敢な兵士たちを称え1922年に建てられた歴史的にも重要な建物。クロックタワーの周りには人工のビーチが設置されているので、セントローレンス川や旧市街、サンテレーヌ島の景色を眺めながら休憩するのもよいでしょう。リバークルーズやジップラインといったアクティビティもぜひ体験してください。
詳しく見る
1976年の夏季オリンピックのメイン会場として建設された広大な複合施設。建設以来、約6,600万人が訪れるモントリオールの観光名所です。園内のオリンピック・スタジアムは国際的なシンボルで、スポーツイベントやコンサートなど多彩なイベントが開催されています。斬新なデザインの高さ165m、角度45度のモントリオールタワーは世界で最も高い傾斜タワーとして知られています。タワーの頂上からはモントリオールの素晴らしいパノラマが楽しめます。オリンピック公園はほかにも、モントリオール植物園やバイオドーム、プラネタリウムなどの観光スポットが充実しています。天候やその日の気分に合わせて観光やピクニックを楽しみましょう。
詳しく見る110, rue Notre-Dame Ouest Montréal, QC H2Y 1T1,Canada
アルム広場駅から徒歩5分
月〜金曜日 9:00〜16:30、土曜日 9:00〜16:00、日曜日 12:30〜16:00
なし
入場料 大人16ドル、シニア15ドル、学生14ドル、6歳〜16歳10ドル
1829年に完成したカナダでは初めて建設されたネオゴシック様式の大聖堂。その規模は北米最大で、モントリオールの歴史と密接に結びついており、旧市街最大の観光スポットとなっています。とくに1874年から1881年にかけて全面改装された内部装飾は、壮麗の一語につきます。礼拝堂は1978年に火災で深刻な被害を受けましたが、その後伝統的な手法を用いて1982年に再建されました。 大聖堂では展示会やショーも開催されており、2024年現在開催されている「AURAエクスペリエンス」は週6晩上演され、2017年から2020年の間に137か国から65万人以上が鑑賞しました。
テーマ
このスポットの近くにはこんなスポットも
閉じる
Montreal, Quebec H2Y 3A7 Canada
シャンドマルス駅から徒歩約7分
終日
なし
なし
ヨーロッパの雰囲気が漂う石畳の通りと、17世紀から19世紀にかけての建築物が特徴的なモントリオールの歴史的かつ文化的な魅力が凝縮されたエリア。ノートルダム大聖堂やポン・ジャック・カルティエ広場などの歴史的な建築物が立ち並び、街を歩くだけでも当時の雰囲気を随所から感じられます。一方で、ダウンタウンの近代的な高層ビルや現代アートが展示されるPHIセンターといった先進的なギャラリーが点在するなど、歴史と現在とが共存するユニークなエリアでもあります。レストランやカフェも多く、市内のグルメスポットとしても知られています。フランスの伝統的なブラッスリー料理が楽しめるなど、モントリオール観光で必ず訪れるべきスポットです。
テーマ
このスポットの近くにはこんなスポットも
閉じる
Mount Royal Chalet, 1196 Voie Camillien-Houde, Montréal, QC H3H 1A2 CANADA
-
6:00~24:00
なし
なし
1876年に開園したモントリオールの緑のオアシスで、地元住民や観光客の憩いの場。モン・ロワイヤル公園はニューヨークのセントラルパークを手掛けたことで有名なフレデリック・ロー・オルムステッドによって設計されました。ハイキングやジョギング、ピクニックをしながら四季折々の自然の美しさを堪能でき、特に秋は美しい紅葉で園内が彩られるため多くの人でにぎわいます。園内には1858年に建てられた実業家のホセア・バルー・スミスが住んでいたスミスハウスや、モントリオールの歴史を描いた絵画が飾られるマウント・ロワイヤル・シャレーなど観光スポットも多数あります。木陰で涼んだり、カストール湖を眺めたりしながらゆったりとした気分でモントリオールの空気を味わいましょう。
テーマ
このスポットの近くにはこんなスポットも
閉じる
1380 Sherbrooke Street West Montreal, Quebec H3G 1J5
【バス】バス24【地下鉄】グリーンライン:ピール駅、ガイ・コンコルディア駅から徒歩
月・火・木~日曜:10:00~17:00、水曜:10:00~21:00
祝日(祝日による)
26歳以上:30ドル、25歳以下:無料
1860年に設立されたモントリオールの芸術の中心。モントリオール美術館では約47,000点の絵画や彫刻、グラフィック作品、写真、マルチメディアインスタレーションといった幅広いコレクションを展示しています。館内は五つのパビリオンで構成され、訪れた人を古代から現代への旅にいざないます。定期的に新しい展示やテーマ別の展示が行われているため、何度訪れても新しい出合いや発見があるでしょう。館内のセレクトショップでは地元ケベック州の職人によるアートやデザイン作品が販売されており、現地ならではのショッピングも楽しめます。美術館周辺にはコンサートホールや映画館、アートギャラリーが集うため、モントリオールの芸術を存分に味わえるエリアです。
テーマ
このスポットの近くにはこんなスポットも
閉じる
3800 Queen Mary Road Montréal(Quebec)Canada, H3V 1H6
コート・デ・ネージュ駅からバス165、435へ乗車または徒歩10分/ガイ・コンコルディア駅からバス165、166、435へ乗車/ローリエ駅からバス51へ乗車/モンロワイヤル駅からバス711(夏季のみ)へ乗車。【シャトルバス】メインエントランス(クイーン・メリー・ロード)から毎日6:15~20:45まで無料送迎あり。
6:30~21:00
なし
なし
聖ジョゼフに捧げられた世界でも最大規模の聖地であり、毎年約200万人もの巡礼者や観光客が訪れます。外観はイタリアのルネッサンス様式が採用されていますが、内部は現代的なモダンなデザインが施されており、多様な建築様式が楽しめるところも魅力です。礼拝堂へつながる長い階段を上ると、モントリオールの美しい景色が広がります。3列ある階段の中央は巡礼者用の木製の階段。この階段は足を使わず手と膝で上ります。内部は荘厳な礼拝スペースが広がり、美しいステンドグラスや芸術作品が訪れる人々を魅了します。礼拝堂の東側にあるのは造園家フレデリック・G・トッドによって設計された十字架の道の庭園。美しい庭園に設置された42体の人物彫刻にも注目してみましょう。
テーマ
このスポットの近くにはこんなスポットも
閉じる
845 Sherbrooke Street West Montréal(Québec) H3A 0G4
ダウンタウンキャンパス:マギル地下鉄駅から徒歩約6分
【ウェルカムセンター】月曜~金曜:10:00~16:00
【ウェルカムセンター】土曜・日曜
なし
1821年に創立されたカナダでトップクラスの大学。マギル大学の学生の約30%は150カ国以上から訪れた留学生で占められており、カナダの中でも国際色豊かな大学です。観光スポットとしても有名なダウンタウンキャンパスは、80棟以上の建物で構成された広大な敷地を誇るメインキャンパス。キャンパス内を散策して国際的な雰囲気を感じてみましょう。敷地内にあるレッドパス博物館は、ケベック州やカナダのさまざまな地域から集められた鉱物や化石のサンプル、古代エジプトのミイラの紹介など多様なコレクションが展示されています。大学周辺のカフェやレストランで学生街の活気を満喫したら、観光名所モン・ロワイヤル公園を散策するのもおすすめです。
テーマ
このスポットの近くにはこんなスポットも
閉じる
4101, rue Sherbrooke Est Montréal, QC H1X 2B2 Canada
【地下鉄】ピ=ヌフ駅から徒歩約19分。【バス】185:シェルブルックで下車後、徒歩約14分。139:ピ=ヌフで下車後、徒歩約13分。
【8月の営業時間※時期により変動あり】日曜~木曜:9:00~18:00、金曜・土曜:9:00~19:00
なし
大人:23.25ドル、65歳以上:21ドル、学生(18歳以上):17ドル、5歳から17歳まで:12ドル、家族:64.25ドル【植物園温室閉館期間中は割引料金】大人:20.75ドル、65歳以上:18.75ドル、学生(18歳以上):15.25ドル、5歳から17歳まで:10.75ドル、家族:57.75ドル
75haという広大な敷地を誇る植物園。20の屋外庭園と10の展示用温室には22,000種以上の植物が植えられており、一年を通して多様な植物を楽しめます。展示用温室は熱帯雨林から砂漠地帯まで世界中のさまざまな気候帯に生息する植物を網羅的に観察できる貴重な施設です。テーマ別の屋外庭園はそれぞれ異なる魅力が詰まった空間で、どの庭園も飽きずに楽しめるでしょう。特に日本庭園と中国庭園はその美しさと静寂な雰囲気で世界中の観光客から人気を集めています。夏には植物園からペルセウス座流星群を眺める天然のプラネタリウム体験ができるイベントなど、季節ごとのイベントも多く開催されているため、いつ訪れても楽しめる観光スポットです。
テーマ
このスポットの近くにはこんなスポットも
閉じる
1085, rue de la Cathédrale Montréal(Qc)H3B 2V3
【地下鉄・鉄道】ボナベンチャー駅から徒歩約4分
月曜~日曜:6:30~19:00
なし
なし
1894年に完成した壮麗なカトリック大聖堂。ネオ・ルネサンス様式の外観に高さ77mの巨大なドーム、屋根に立ち並ぶ13体の彫像が特徴的です。ローマのサン・ピエトロ大聖堂をモデルにして設計されたこの大聖堂は、1999年にカナダの国定史跡に指定されました。内部は高い天井が印象的で、神聖な雰囲気が漂っています。椅子に座って美しく施されたステンドグラスやフレスコ画をじっくり観察してください。大理石の祭壇や壮大なパイプオルガン、歴史的な絵画などの展示品から非日常感を存分に味わえるでしょう。大聖堂はカナダ広場とドーチェスタースクエアという二つの公園からもほど近く、気候のよい時季には緑豊かな公園のベンチから大聖堂を望めるのもおすすめです。
テーマ
このスポットの近くにはこんなスポットも
閉じる
Mont-Royal
最寄り駅:モンロワイヤル駅
終日
なし
なし
モントリオールの流行を先導するユニークで多文化なエリア。街を歩くとカラフルな外壁や特徴的な外階段のある住宅街、ストリートアートが目に入り視覚的にも楽しめる場所です。「ザ・メイン」として知られるサン・ローラン通りには、人気のベーグル店やスモークミートサンドの有名店などが軒を連ねています。国定文化遺産地区でもあるこの通りでショッピングやグルメ、ナイトライフを存分に楽しみましょう。北側の地区はマイルエンドと呼ばれ、モントリオールに移住した移民がこの地区で雇用されていた影響から多国籍な文化や料理が味わえます。また、緑豊かなラ・フォンテーヌ公園は地元の人々の憩いの場。街歩きを楽しんだあとはラ・フォンテーヌ公園でのんびり過ごすのもおすすめです。
テーマ
このスポットの近くにはこんなスポットも
閉じる
7070, avenue Henri-Julien Montréal(Québec)H2S 3S3
【地下鉄】ジャン・タロン駅から徒歩約5分。またはデ・カステルノー駅から徒歩約9分。【バス】51、55、92、93
月曜~土曜:8:00~18:00、日曜:8:00~17:00
なし
なし
1933年に開設された北米最大級の屋外マーケット。活気あふれる公設市場で、世界各国から多くの観光客が訪れる人気の観光地です。ケベック州の特産品を扱う専門店や新鮮な食材を扱う店など多くの店舗が立ち並びます。地元産のチーズやソーセージ、日本ではあまり見かけない果物や野菜など、ついつい目うつりしてしまうでしょう。マーケットにあるレストランで食事を済ませるのもおすすめです。マーケットは年間を通して営業しているので、季節を問わず楽しめるところも魅力。冬にはクリスマスマーケットが行われ、ホットワインを片手に散策する人の姿が多く見られます。地元住民にも愛されるジャン・タロン・マーケットで、モントリオールのローカル感を堪能しましょう。
テーマ
このスポットの近くにはこんなスポットも
閉じる
705, rue Sainte-Catherine Ouest Montréal, QC H3B 4G5
マギル駅やピール駅、RESOの標識がある場所から
月曜~金曜:10:00~21:00、土曜:10:00~19:00、日曜:11:00~17:00
なし
なし
世界最大級の地下街で、“地下都市”とも呼ばれるモントリオールのユニークな観光スポット。約30kmに及ぶこの巨大な地下街は地下鉄駅やショッピングモール、映画館に美術館などを結ぶ地元住民や観光客にとって重要な地下ネットワークです。地下街にはファッションブランドや飲食店、カフェはもちろん地元の食材や工芸品を扱う豊富なショップが揃います。地下街からアクセスできるイートンセンターやプレイスモントリオールトラストでショッピングを満喫したあとは、タイムアウトマーケットやヴィルマリー広場で食事を楽しみましょう。モントリオール地下街を活用して、冬の寒さや悪天候を気にせずモントリオールの観光を堪能してください。
テーマ
このスポットの近くにはこんなスポットも
閉じる
160 Chemin du Tour de l’isle Montréal, QC H3C 4G8 Canada
【地下鉄】ジャン・ドラポー駅から徒歩約2分。【バス】767 :ラ・ロンド/ジャン・ドラポー駅※夏季のみ、768:ジャン・ドール・ビーチ/ジャン・ドラポー駅※夏季のみ、777:カジノ駅(バスを利用して移動できるのは、ジャン・ドラポー公園の敷地内のみ)。
月曜~日曜:9:00~18:00
なし
大人:23.25ドル、65歳以上:21ドル、学生(18歳以上):17ドル、5歳から17歳まで:12ドル、家族:64.25ドル【植物園温室閉館期間中は割引料金】大人:20.75ドル、65歳以上:18.75ドル、学生(18歳以上):15.25ドル、5歳から17歳まで:10.75ドル、家族:57.75ドル
ジャン・ドラポー公園の中心部にある環境博物館。バイオスフィアは1967年に開催されたモントリオール万博で設置され、900万人以上の来場者が訪れました。アメリカ人建築家リチャード・バックミンスター・フラーによって設計された珍しいジオデシック・ドームの外観はモントリオールのランドマーク。現在のバイオスフィアは展示会やアートインスタレーションなどを通じて、地球環境への関心や理解を深める機会を提供する重要な役割を果たしています。5階のパノラマルームから望めるジャン・ドラポー公園とモントリオールのダウンタウンの美しい景色は必見です。夜にはイルミネーションが行われ、日中とは異なる幻想的なバイオスフィアの姿に心を奪われるでしょう。
テーマ
このスポットの近くにはこんなスポットも
閉じる
Montréal
シャンドマルス駅から徒歩約10分
終日
なし
なし
かつての商業港を再開発したセントローレンス川沿いにある人気観光スポット。モントリオール旧港には、クロックタワーやポートオブモントリオールタワー、年間60万人以上が訪れるモントリオール・サイエンス・センターにモントリオール観覧車といった観光名所が立ち並びます。なかでもクロックタワーはモントリオール旧港のシンボルで、第1次世界大戦で亡くなった商船隊の勇敢な兵士たちを称え1922年に建てられた歴史的にも重要な建物。クロックタワーの周りには人工のビーチが設置されているので、セントローレンス川や旧市街、サンテレーヌ島の景色を眺めながら休憩するのもよいでしょう。リバークルーズやジップラインといったアクティビティもぜひ体験してください。
テーマ
このスポットの近くにはこんなスポットも
閉じる
4545 Av. Pierre-De Coubertin, Montréal, QC H1V 3N7 Canada
【地下鉄】ピ=ヌフ駅から徒歩約9分。【バス】97、139、439停留所から徒歩約2分。
終日
なし
なし
1976年の夏季オリンピックのメイン会場として建設された広大な複合施設。建設以来、約6,600万人が訪れるモントリオールの観光名所です。園内のオリンピック・スタジアムは国際的なシンボルで、スポーツイベントやコンサートなど多彩なイベントが開催されています。斬新なデザインの高さ165m、角度45度のモントリオールタワーは世界で最も高い傾斜タワーとして知られています。タワーの頂上からはモントリオールの素晴らしいパノラマが楽しめます。オリンピック公園はほかにも、モントリオール植物園やバイオドーム、プラネタリウムなどの観光スポットが充実しています。天候やその日の気分に合わせて観光やピクニックを楽しみましょう。
テーマ
このスポットの近くにはこんなスポットも
閉じる
ヨーロッパ風の美しい街並みと歴史が魅力で、旧市街の石畳の道や壮大なシャトー・フロントナックが観光客を魅了します。
オタワを代表する世界遺産。夏はボートクルーズ、冬はスケートを楽しめる美しい観光スポットです。
カナダのメープル街道の1つで、美しい湖や紅葉、スキーリゾートなど、アウトドア愛好者に最適のスポットです。
歴史ある建物や美しいウォーターフロント、サウザンドアイランドクルーズが楽しめ、豊かな文化と自然が魅力の場所です。
フライドポテトにチーズカードを乗せ、グレービーソースをかけた料理で、モントリオール独自のバリエーションも楽しめます。
牛肉の胸肉を独特のスパイスで味付けし、燻製にした後、蒸して提供されます。ライ麦パンでサンドイッチにして食べます。
蜂蜜入りの湯で茹でてから焼くため、甘みがあり、表面がカリッとして中はもっちりとしたベーグルです。
雪の上に熱いメープルシロップを流し入れて作る、モントリオールの冬のイベントやシュガーシャックで楽しめるスイーツです。