![北投温泉](http://x.hankyu-travel.com/cms_photo_image/image_search_kikan5.php?p_photo_mno=00000-ALLUP-341811.jpg)
北投温泉
台湾有数の温泉街。点在している入浴施設や温泉の源、「地熱谷」などのんびりとめぐってみましょう。
- アクセス
- 台北駅から電車で約30分
ノスタルジックな風情が漂う街、九份では人気映画のモデルとなった阿妹茶樓や、九份茶坊などのレトロな雰囲気の茶館があり、台湾の茶文化を感じられるでしょう。九份観景台から見る絶景も見逃せません!そんな九份観光のおすすめスポットやグルメを紹介します。
台湾観光でもっとも人気のスポットといっても過言ではない九份。基山街はそんな九份のメインストリートともいえる商店街です。狭い石畳の道に沿って、所狭しと茶屋や土産物店、地元の食材を使ったレストランが並ぶ様は台湾らしい活気にあふれています。九份名物のタロイモで作られたお団子などを売るお店も多く、歴史的な建物や風景を楽しみながら食べ歩きというのも楽しいものです。夜になれば提灯に明かりが灯り、昼間の賑わいとはまた違った雰囲気に。幻想的でどこかノスタルジックな街並みを味わえます。また地元の手工芸品店なども点在しており、ユニークなお土産を買うことも可能です。観光地としての魅力だけでなく地元の活気に触れられる基山街は、一度と言わず何度でも訪れたくなるスポットです。
詳しく見る
九戸茶語は、九份の風光明媚な景色とノスタルジックな雰囲気が楽しめるレストランです。古い建物を改修して作られた九戸茶語の店内は、赤い提灯やアンティーク感あるテーブルなどが並び、過去の世界へタイムスリップしたかのよう。テラスからは基隆港の景勝を、テラスと反対側の窓からは九份のシンボルともいえる豎崎路の細い路地が望め、九份の風景と雰囲気を余すことなく堪能できます。また夕方になれば路地に明かりが灯り始め、昼とはまた違う雰囲気に。幻想的な世界へと人々を誘います。1階が茶藝館、2階と3階がレストランとなっており、ちょっとした休憩に中国茶を楽しみたい人にも、台湾の郷土料理をしっかりと味わいたい人にもおすすめです。
詳しく見る
豎崎路は九份の中心を縦に貫く階段状の細い路地です。細い石畳の道に赤い提灯などが飾られた豎崎路の写真は、台湾や九份のガイドブックの表紙などにもよく使われていることから、見たことがある人も多いでしょう。狭い石畳の両側には、古い建物を使った土産物店やレストランがひしめき合っており、まるでお祭りのような賑やかさ。歩きながら食べられるスナックやスイーツを売っている店も多いので、食べ歩きをしながら散策するのもおすすめです。また夕方になると赤い提灯に明かりが灯り、昼間とは打って変わった幻想的な雰囲気に。映画の一場面に迷い込んだような気分になるでしょう。台北を観光するなら、絶対に一度は訪ねておきたいスポットです。
詳しく見る
九份観景台は、台湾の人気観光地である九份や基隆嶼を一望できる展望台です。山々と海が織りなす美しいパノラマビューは壮観の一言。九份といえば千と千尋の神隠しのモデルにもなったともいわれる豎崎路やメインストリートともいえる基山街が有名ですが、九份観景台から見る九份は自然が豊かな素朴な山村といった印象で、観光客で賑わう九份とはまた違った一面が見られます。夕暮れ時からは九份の街に明かりが灯り、幻想的な雰囲気に。どこか懐かしい風情を感じるのは、九份に日本統治時代に金鉱の町として栄えた歴史があり、その歴史の名残があるからかもしれません。九份のいろいろな景観を楽しみたい人は、ぜひ訪ねておきたいスポットです。
詳しく見る
阿妹茶樓は九份を代表する有名な茶楼です。美しい景観と独特の雰囲気で、映画千と千尋の神隠しのモデルとも噂されています。店内はアンティーク感あるテーブルや日本統治時代に使われていた骨董品などが飾られており、まるでタイムスリップしたかのような気分に。伝統的な台湾茶などと一緒に、風味豊かでリラックスした時間を過ごせます。またテラス席もあり、九份の街並みを一望しながら台湾スイーツを楽しむことも可能です。夕暮れから夜にかけては建物がライトアップされ、昼間とはまた違ったロマンチックな雰囲気になり、非日常的な空間を味わえます。もちろんお茶やスイーツも美味しく、九份を訪れる際にはぜひ立ち寄りたいスポットです。
詳しく見る
伝統的な台湾の建築様式と西洋の影響を受けたデザインが融合した建築が目を引く昇平戯院。その文化的価値で知られる劇場です。1934年に建てられたこの劇場は、かつては映画や演劇の上演を通じて地元住民の娯楽の中心となっていました。九份の鉱山事業の衰退とともに1986年に閉館となりましたが、九份の観光地としての人気の高まりとともに2011年9月にリニューアルオープン。現在では、古い映画の上映などが行われ、再び賑わいを取り戻しています。また当時の雰囲気がわかる展示なども行われており、九份の豊かな歴史を垣間見ることが可能なのも興味深いポイントです。九份の歴史と文化を感じられる重要な観光スポットであり、ぜひ一度は訪れたい劇場です。
詳しく見る
映画悲情城市の舞台九份。19世紀末から20世紀初頭にかけて金鉱の町として栄えた歴史を持つ、風情ある山間の町です。1971年に金鉱が閉山して以降急速に廃れていった九份ですが、映画悲情城市の舞台となったことで一躍有名になり再び脚光を浴びました。今では細い坂道や階段、赤い提灯など時代を遡ったかのような街並みが多くの観光客をひきつけており、台湾を代表する観光地となっています。特に夕暮れ時には、町全体が幻想的な光に包まれ映画のワンシーンのよう。ノスタルジックでどこかなつかしさを感じさせる美しい情景は、ここ九份でしか味わえない特別なものです。歴史と自然が調和したこの場所は、一度は訪れてみたい観光スポットです。
詳しく見る
九份茶坊は、台湾のレトロな山間の町九份を代表する伝統的な茶館です。金鉱の労働者の住居として使われていた歴史ある建物を利用しており、店内はレトロな雰囲気。重厚感ある家具や歴史を感じさせる装飾物で、ノスタルジックで特別なひとときを提供してくれます。もちろん厳選された台湾茶も特筆すべきもの。素敵なインテリアの中で味わう風味豊かな一杯は格別です。また美しい庭や眺望も魅力の一つ。テラス席からは九份の海や街が眺められ、特に夕暮れ時の黄昏色に染まる九份の街並みは素晴らしい旅の思い出になるでしょう。心安らぐひとときを過ごせる九份茶坊は、九份を訪れる際にはぜひ立ち寄りたいスポットです。
詳しく見る
1890年代後半に金鉱が発見され、大規模な採掘が行われ賑わった九份。黄金博物館は、九份とその周辺の鉱山地域の歴史を伝える博物館です。金鉱の歴史や鉱山技術を紹介する展示が豊富で、日本統治時代に建てられた日本風の建物や地下坑道の再現などから当時の鉱山生活を垣間見ることが可能です。砂金採りや坑道の探索など、実際に鉱山労働者の生活なども疑似体験でき、子供から大人まで楽しめるでしょう。特に実際に触れる世界で2番目の大きさの220.3kgの金塊は大迫力です。さらに敷地内には美しい自然が広がり、鉱山の遺構や展望台からの素晴らしい眺望も楽しめます。台湾の産業史と自然を同時に堪能できる黄金博物館。ぜひ一度は訪れてみたい場所です。
詳しく見る
黄金瀑布は、その名の通りオレンジがかった黄金色の輝きを放つ水を特徴とする滝です。遠くから見るとまるで黄金の壁のようにも見えることから、黄金瀑布の名前がついたといわれています。この独特の色合いは、鉱山から流れ出る鉄や銅などの鉱物が水と反応して生まれるもので、九份や金瓜石が金鉱の町であったことを人々に伝えるかのよう。深い緑の山々と黄金色の滝のコントラストは、自然の美しさと雄大さを感じさせます。特に雨上がりの日には水量が増し、黄金色がより一層鮮やかになり絶好の写真撮影スポットに。フォトジェニックな場所としても大人気です。黄金瀑布は、台湾の自然と歴史を感じられる、ぜひ訪れたい観光名所です。
詳しく見る
金瓜石は、19世紀末から20世紀初頭にかけて金鉱山として栄えた歴史的な鉱山の町です。かつての採掘活動の遺産が色濃く残る場所として知られ、当時の鉱山労働者の生活を再現した黄金博物館や、金鉱の歴史を学べる展示があります。日本統治期の神社や家屋の跡など日本を感じさせるものもあり、散策しているとどこかなつかしい印象を感じるでしょう。また豊かな自然に囲まれており、いくつもの素晴らしいハイキングコースがあります。海と山の両方を楽しめる、アクティブに観光したい人にもおすすめです。台湾の産業遺産と自然の美しさを堪能できる、台湾に来たらぜひ訪れてみたいスポットです。
詳しく見る
九份名物のスイーツといえば芋圓(タロイモ団子)。九份にはたくさんの芋圓を売る店があります。阿柑姨芋圓はそんな九份にありながら芋圓といえば阿柑姨芋圓とさえいわれる、九份を代表するスイーツショップです。創業約40年の老舗ともいえる店で、地元の伝統的なレシピを守りながらも、常に新鮮な素材を使った手作りの芋圓を提供しています。特に人気なのは、カラフルな芋圓をたっぷりとのせた豆花やかき氷。阿柑姨芋圓ならではの非常にもちもちとした食感の芋圓を、タロイモやサツマイモ、緑豆などさまざまな風味で堪能できます。また奥にあるガラス張りの客室は天気の良い日は九份を一望でき、美しい景色を眺めながらスイーツが食べられ人気です。九份のスイーツ文化を象徴する名店の一つ阿柑姨芋圓。一度は訪れてみたい場所です。
詳しく見る
赤レンガの外観が特徴的な水心月茶坊。九份の有名茶芸館九份茶坊の姉妹店です。もともとアーティスト洪志勝のアトリエがあった建物を利用しており、独特な風情があります。店内は静かな雰囲気で、木造のインテリアが特徴的。まるで時間が止まったかのような落ち着いた空間が広がります。もちろんお茶も高品質。台湾産の良質な茶葉を取り扱い、烏龍茶や鉄観音、紅茶など、多様な種類のお茶を楽しめます。お茶とともに提供される茶菓子もまた絶品です。茶芸のデモンストレーションや茶葉の知識を深めるワークショップも定期的に開催されており、台湾茶の奥深さを学べます。台北の喧騒を忘れ、心落ち着くひとときを過ごせる水心月茶坊は、台湾の茶文化を感じたい人には一度は訪れてほしいスポットです。
詳しく見る新北市瑞芳区基山街舊道
地下鉄忠孝復興駅下車→駅前から基隆客運金瓜石行きバスに乗り舊道で下車
店舗により異なる
店舗により異なる
店舗により異なる
台湾観光でもっとも人気のスポットといっても過言ではない九份。基山街はそんな九份のメインストリートともいえる商店街です。狭い石畳の道に沿って、所狭しと茶屋や土産物店、地元の食材を使ったレストランが並ぶ様は台湾らしい活気にあふれています。九份名物のタロイモで作られたお団子などを売るお店も多く、歴史的な建物や風景を楽しみながら食べ歩きというのも楽しいものです。夜になれば提灯に明かりが灯り、昼間の賑わいとはまた違った雰囲気に。幻想的でどこかノスタルジックな街並みを味わえます。また地元の手工芸品店なども点在しており、ユニークなお土産を買うことも可能です。観光地としての魅力だけでなく地元の活気に触れられる基山街は、一度と言わず何度でも訪れたくなるスポットです。
テーマ
このスポットの近くにはこんなスポットも
閉じる
新北市瑞芳区九份軽便路300号
瑞芳からバスで九份下車。九份派出所の脇の道(豎崎路)に入り、階段を上って右手
平日:9:00~22:00、夏季休日:9:00~深夜1:00
ー
ー
九戸茶語は、九份の風光明媚な景色とノスタルジックな雰囲気が楽しめるレストランです。古い建物を改修して作られた九戸茶語の店内は、赤い提灯やアンティーク感あるテーブルなどが並び、過去の世界へタイムスリップしたかのよう。テラスからは基隆港の景勝を、テラスと反対側の窓からは九份のシンボルともいえる豎崎路の細い路地が望め、九份の風景と雰囲気を余すことなく堪能できます。また夕方になれば路地に明かりが灯り始め、昼とはまた違う雰囲気に。幻想的な世界へと人々を誘います。1階が茶藝館、2階と3階がレストランとなっており、ちょっとした休憩に中国茶を楽しみたい人にも、台湾の郷土料理をしっかりと味わいたい人にもおすすめです。
テーマ
このスポットの近くにはこんなスポットも
閉じる
新北市瑞芳区九份豎崎路
新北市瑞芳区九份豎崎路
店舗により異なる
店舗により異なる
店舗により異なる
豎崎路は九份の中心を縦に貫く階段状の細い路地です。細い石畳の道に赤い提灯などが飾られた豎崎路の写真は、台湾や九份のガイドブックの表紙などにもよく使われていることから、見たことがある人も多いでしょう。狭い石畳の両側には、古い建物を使った土産物店やレストランがひしめき合っており、まるでお祭りのような賑やかさ。歩きながら食べられるスナックやスイーツを売っている店も多いので、食べ歩きをしながら散策するのもおすすめです。また夕方になると赤い提灯に明かりが灯り、昼間とは打って変わった幻想的な雰囲気に。映画の一場面に迷い込んだような気分になるでしょう。台北を観光するなら、絶対に一度は訪ねておきたいスポットです。
テーマ
このスポットの近くにはこんなスポットも
閉じる
新北市瑞芳区輕便路43号
地下鉄忠孝復興駅下車→駅前から基隆客運バスに乗り舊道で下車→基山街を進んでいくと九份観景台階段あり
24時間開放
ー
ー
九份観景台は、台湾の人気観光地である九份や基隆嶼を一望できる展望台です。山々と海が織りなす美しいパノラマビューは壮観の一言。九份といえば千と千尋の神隠しのモデルにもなったともいわれる豎崎路やメインストリートともいえる基山街が有名ですが、九份観景台から見る九份は自然が豊かな素朴な山村といった印象で、観光客で賑わう九份とはまた違った一面が見られます。夕暮れ時からは九份の街に明かりが灯り、幻想的な雰囲気に。どこか懐かしい風情を感じるのは、九份に日本統治時代に金鉱の町として栄えた歴史があり、その歴史の名残があるからかもしれません。九份のいろいろな景観を楽しみたい人は、ぜひ訪ねておきたいスポットです。
テーマ
このスポットの近くにはこんなスポットも
閉じる
新北市瑞芳区豎崎路市下巷20号
瑞芳からバスで舊道下車→セブンイレブンの脇の道を入り徒歩約15分。石段を下り、広場の手前の左手
月曜日~金曜日 11:00~21:00/土曜日・日曜日 10:00~22:00
ー
ー
阿妹茶樓は九份を代表する有名な茶楼です。美しい景観と独特の雰囲気で、映画千と千尋の神隠しのモデルとも噂されています。店内はアンティーク感あるテーブルや日本統治時代に使われていた骨董品などが飾られており、まるでタイムスリップしたかのような気分に。伝統的な台湾茶などと一緒に、風味豊かでリラックスした時間を過ごせます。またテラス席もあり、九份の街並みを一望しながら台湾スイーツを楽しむことも可能です。夕暮れから夜にかけては建物がライトアップされ、昼間とはまた違ったロマンチックな雰囲気になり、非日常的な空間を味わえます。もちろんお茶やスイーツも美味しく、九份を訪れる際にはぜひ立ち寄りたいスポットです。
テーマ
このスポットの近くにはこんなスポットも
閉じる
新北市瑞芳区輕便路137号
地下鉄忠孝復興駅下車→駅前から基隆客運バスに乗り九份老街下車→徒歩約13分
月曜日~金曜日 9:30~17:00/土曜日・日曜日 9:30~18:00
ー
ー
伝統的な台湾の建築様式と西洋の影響を受けたデザインが融合した建築が目を引く昇平戯院。その文化的価値で知られる劇場です。1934年に建てられたこの劇場は、かつては映画や演劇の上演を通じて地元住民の娯楽の中心となっていました。九份の鉱山事業の衰退とともに1986年に閉館となりましたが、九份の観光地としての人気の高まりとともに2011年9月にリニューアルオープン。現在では、古い映画の上映などが行われ、再び賑わいを取り戻しています。また当時の雰囲気がわかる展示なども行われており、九份の豊かな歴史を垣間見ることが可能なのも興味深いポイントです。九份の歴史と文化を感じられる重要な観光スポットであり、ぜひ一度は訪れたい劇場です。
テーマ
このスポットの近くにはこんなスポットも
閉じる
新北市瑞芳区
・MRT西門駅から九份直通バスへ乗車・台北客運965番もしくは基隆客運1062番乗車
ー
ー
ー
映画悲情城市の舞台九份。19世紀末から20世紀初頭にかけて金鉱の町として栄えた歴史を持つ、風情ある山間の町です。1971年に金鉱が閉山して以降急速に廃れていった九份ですが、映画悲情城市の舞台となったことで一躍有名になり再び脚光を浴びました。今では細い坂道や階段、赤い提灯など時代を遡ったかのような街並みが多くの観光客をひきつけており、台湾を代表する観光地となっています。特に夕暮れ時には、町全体が幻想的な光に包まれ映画のワンシーンのよう。ノスタルジックでどこかなつかしさを感じさせる美しい情景は、ここ九份でしか味わえない特別なものです。歴史と自然が調和したこの場所は、一度は訪れてみたい観光スポットです。
テーマ
このスポットの近くにはこんなスポットも
閉じる
新北市瑞芳区基山街142号
地下鉄忠孝復興駅下車→駅前から基隆客運バスに乗り九份老街下車→徒歩約8分
9:00~20:30
ー
ー
九份茶坊は、台湾のレトロな山間の町九份を代表する伝統的な茶館です。金鉱の労働者の住居として使われていた歴史ある建物を利用しており、店内はレトロな雰囲気。重厚感ある家具や歴史を感じさせる装飾物で、ノスタルジックで特別なひとときを提供してくれます。もちろん厳選された台湾茶も特筆すべきもの。素敵なインテリアの中で味わう風味豊かな一杯は格別です。また美しい庭や眺望も魅力の一つ。テラス席からは九份の海や街が眺められ、特に夕暮れ時の黄昏色に染まる九份の街並みは素晴らしい旅の思い出になるでしょう。心安らぐひとときを過ごせる九份茶坊は、九份を訪れる際にはぜひ立ち寄りたいスポットです。
テーマ
このスポットの近くにはこんなスポットも
閉じる
新北市瑞芳区金瓜石金光路8号
忠孝復興駅1番出口近くのバス停から基隆客運のバスに乗車→瑞芳・九份を経由し、金瓜石で下車
月~金9:30~17:00/土・日・祝日9:30~18:00
毎月第1月曜日
入場料80元※体験活動別途料金
1890年代後半に金鉱が発見され、大規模な採掘が行われ賑わった九份。黄金博物館は、九份とその周辺の鉱山地域の歴史を伝える博物館です。金鉱の歴史や鉱山技術を紹介する展示が豊富で、日本統治時代に建てられた日本風の建物や地下坑道の再現などから当時の鉱山生活を垣間見ることが可能です。砂金採りや坑道の探索など、実際に鉱山労働者の生活なども疑似体験でき、子供から大人まで楽しめるでしょう。特に実際に触れる世界で2番目の大きさの220.3kgの金塊は大迫力です。さらに敷地内には美しい自然が広がり、鉱山の遺構や展望台からの素晴らしい眺望も楽しめます。台湾の産業史と自然を同時に堪能できる黄金博物館。ぜひ一度は訪れてみたい場所です。
テーマ
このスポットの近くにはこんなスポットも
閉じる
新北市瑞芳区乾坑10号
基隆客運788番黃金瀑布バス停下車
24時間開放
ー
ー
黄金瀑布は、その名の通りオレンジがかった黄金色の輝きを放つ水を特徴とする滝です。遠くから見るとまるで黄金の壁のようにも見えることから、黄金瀑布の名前がついたといわれています。この独特の色合いは、鉱山から流れ出る鉄や銅などの鉱物が水と反応して生まれるもので、九份や金瓜石が金鉱の町であったことを人々に伝えるかのよう。深い緑の山々と黄金色の滝のコントラストは、自然の美しさと雄大さを感じさせます。特に雨上がりの日には水量が増し、黄金色がより一層鮮やかになり絶好の写真撮影スポットに。フォトジェニックな場所としても大人気です。黄金瀑布は、台湾の自然と歴史を感じられる、ぜひ訪れたい観光名所です。
テーマ
このスポットの近くにはこんなスポットも
閉じる
新北市瑞芳区金瓜石金光路8号
忠孝復興駅1番出口近くのバス停から基隆客運のバスに乗車→瑞芳・九份を経由し、金瓜石で下車
店舗により異なる
店舗により異なる
店舗により異なる
金瓜石は、19世紀末から20世紀初頭にかけて金鉱山として栄えた歴史的な鉱山の町です。かつての採掘活動の遺産が色濃く残る場所として知られ、当時の鉱山労働者の生活を再現した黄金博物館や、金鉱の歴史を学べる展示があります。日本統治期の神社や家屋の跡など日本を感じさせるものもあり、散策しているとどこかなつかしい印象を感じるでしょう。また豊かな自然に囲まれており、いくつもの素晴らしいハイキングコースがあります。海と山の両方を楽しめる、アクティブに観光したい人にもおすすめです。台湾の産業遺産と自然の美しさを堪能できる、台湾に来たらぜひ訪れてみたいスポットです。
テーマ
このスポットの近くにはこんなスポットも
閉じる
新北市瑞芳区豎崎路5号
基隆客運バス九份老街下車→徒歩約13分
月~金・日・祝日9:00~20:00/土9:00~21:00
旧大晦日
-
九份名物のスイーツといえば芋圓(タロイモ団子)。九份にはたくさんの芋圓を売る店があります。阿柑姨芋圓はそんな九份にありながら芋圓といえば阿柑姨芋圓とさえいわれる、九份を代表するスイーツショップです。創業約40年の老舗ともいえる店で、地元の伝統的なレシピを守りながらも、常に新鮮な素材を使った手作りの芋圓を提供しています。特に人気なのは、カラフルな芋圓をたっぷりとのせた豆花やかき氷。阿柑姨芋圓ならではの非常にもちもちとした食感の芋圓を、タロイモやサツマイモ、緑豆などさまざまな風味で堪能できます。また奥にあるガラス張りの客室は天気の良い日は九份を一望でき、美しい景色を眺めながらスイーツが食べられ人気です。九份のスイーツ文化を象徴する名店の一つ阿柑姨芋圓。一度は訪れてみたい場所です。
テーマ
このスポットの近くにはこんなスポットも
閉じる
新北市瑞芳区輕便路308号
基隆客運バス九份老街下車→徒歩約9分
13:30~19:00
ー
-
赤レンガの外観が特徴的な水心月茶坊。九份の有名茶芸館九份茶坊の姉妹店です。もともとアーティスト洪志勝のアトリエがあった建物を利用しており、独特な風情があります。店内は静かな雰囲気で、木造のインテリアが特徴的。まるで時間が止まったかのような落ち着いた空間が広がります。もちろんお茶も高品質。台湾産の良質な茶葉を取り扱い、烏龍茶や鉄観音、紅茶など、多様な種類のお茶を楽しめます。お茶とともに提供される茶菓子もまた絶品です。茶芸のデモンストレーションや茶葉の知識を深めるワークショップも定期的に開催されており、台湾茶の奥深さを学べます。台北の喧騒を忘れ、心落ち着くひとときを過ごせる水心月茶坊は、台湾の茶文化を感じたい人には一度は訪れてほしいスポットです。
テーマ
このスポットの近くにはこんなスポットも
閉じる
台湾有数の温泉街。点在している入浴施設や温泉の源、「地熱谷」などのんびりとめぐってみましょう。
ランタンで有名な街で、願いごとをランタンに書いて飛ばすお祭りも開催されます。そのほか迫力満点の滝「十分瀑布」も見どころ。
標高500mに位置し、台北の街並みを堪能できるエリア。また「鉄観音茶」の名産地でもあり、茶畑や茶芸館が点在しています。
山あいの温泉街で、先住民族のタイヤル族が暮らす地域です。鳥来最大の景勝地、「鳥来瀑布」が見どころの一つ。
もち米の皮で豚肉や野菜を包んで蒸し、さらに揚げた料理。外はカリっと、中はジューシーで、甘辛いタレをかけて食べる。
もち米とさつまいもで作った丸い団子。柔らかくもちもちした食感で、シロップやフルーツと一緒にデザートとして楽しめる。
魚のすり身で作った団子と野菜を煮込んだスープ料理。豊かな魚の風味とあっさりしたスープが特徴で、温かい一杯で心も体も温まる。