![桃園国際空港](http://x.hankyu-travel.com/cms_photo_image/image_search_kikan5.php?p_photo_mno=00913-BP24--00106.jpg)
桃園国際空港
台湾の空の玄関口。パイナップルケーキで人気の「サニーヒルズ」をはじめとしたショップやレストランが充実しています。
- アクセス
- 台北駅から電車で約35~50分
台湾の経済・政治・文化の中心地、台北。都会を一望できる台北101や、台湾文化に触れられる国立故宮博物院、B級グルメを楽しめる士林夜市や寧夏夜市など楽しみがもりだくさんです。台北観光のおすすめスポットやグルメを紹介します。
国立故宮博物院は、中国芸術文化の貴重な品々が約69万点収蔵されており、世界4大博物館に数えられます。絢爛豪華な建物は、北京にある紫禁城をモデルに建設されました。展示物は、書画・磁器・彫刻から図案・文献など多岐にわたります。有名な翡翠でできた白菜・翠玉白菜も、ここ故宮博物院の所蔵物です。館内には日本語の案内ガイドもあるので、中国文化に詳しくない人でも心配いりません。また、博物院の向かいには、中国古典庭園芸術を再現した至善園という庭園があり、美しい楼台や小さな橋のかかる小川を眺めながらの散歩が楽しめると好評です。とにかく大規模で、1日あっても時間が足りないくらいの国立故宮博物院、台北を訪れたら必ず立ち寄ることをおすすめします。
詳しく見る
台北101は、近代都市台北を象徴するランドマーク。高さ508m・地上101階・地下5階の高層ビルは、展望台・飲食店・ショッピングモールなどが集まった複合施設です。もちろん、観光客の一番のお目当ては、建物の上層に位置する展望フロア。382mの高さにある89階展望台からは、台北市内の眺望が360度に広がります。ここには、世界で一番高いところにあるポストが設置してあるので、売店で絵はがきを買って、このポストから投函するのも面白いです。89階から階段を上ると、508mの高さにある91階に到着します。このフロアは、屋外デッキとなっており、ガラス越しでは得られないリアルさとスリルが特徴です。高所からの眺めを満喫した後は、ビルの中にある飲食店で美味しい台湾グルメを堪能したり、ショッピングモールでお買い物したりと、まだまだ楽しみが続きます。台北101は、まさに一日中楽しめる観光スポットです。
詳しく見る
士林夜市は台北市最大規模の観光夜市です。台湾のローカルフードを提供する飲食屋台はもちろん、衣料品や生活雑貨、遊戯店などさまざまな屋台が軒を連ねます。地元民から観光客まで入り交じる非常に賑やかな夜市で、まさにお祭りのような熱気です。日本ではなかなか見かけない南国のフルーツを売るお店などもあり、いろいろなお店をまわりながら歩くだけでも楽しい経験になるでしょう。またお茶やお菓子などを売っている店も多く、ここで台湾土産を買うのもおすすめです。アクセスも良く、お店の人も観光客に慣れている士林夜市。夜市がはじめての人も安心してまわれることもあり、台湾の夜市巡りをするならまずはおさえておきたいスポットです。
詳しく見る
龍山寺は、1740年に完成した歴史あるお寺。仏教・道教・儒教の中国の三大宗教をはじめ、100以上の神仏を祀っているありがたい場所です。そんな龍山寺は、台湾随一のパワースポットとして知られ、御利益を求め、地元の人々や観光客がひっきりなしに訪れます。熱心なローカルに交じって、台湾の神々に祈りを捧げてみるのも興味深い体験です。もちろん、社殿の芸術的価値も無視できません。敷地内の建造物には、随所に精緻な細工が施されており、一つ一つじっくり鑑賞しようとすると、いくら時間があっても足りないくらいです。そんな龍山寺では、年間を通じさまざまな祭典も開催されています。もしタイミングが合えば、珍しいお祭りを見学するのもいい考えです。
詳しく見る
忠烈祠は中華民国の殉職者を奉祀する祠です。日本統治時代に建立された台湾護国神社の跡地を中式宮殿式建築に改築したもので、建国や革命などにおいて戦没した中国革命家や中国兵士の英霊を祀っています。広大な敷地に大殿、山門、大門牌楼が一直線に並ぶ様は、圧巻の一言です。そんな忠烈祠の一番の見どころは、なんといっても衛兵交代の儀式。厳格な訓練を受けた陸軍・海軍・空軍のエリート兵士たちが、1時間交代で大門と大殿を守ります。衛兵たちが一糸乱れず行進する様は、歴史を感じさせる建築物とあわせて、静粛で厳かな空気を感じるでしょう。台北に来たら、一度は見ておきたいスポットです。
詳しく見る
中正紀念堂は、もともと陸軍総司令部があった場所に、中華民国元総統・蒋介石を記念して建設されました。荘厳な門をくぐると、敷地内は整備された公園のようになっており、市民らが思い思いの時間を過ごしています。その中心部に鎮座するのが、国旗のメインカラーである青と白が用いられた高さ70mの紀念堂です。決して派手なデザインではありませんが、どの角度から見ても威厳を感じさせます。また、紀念堂は外からだけでなく、内部も見学可能です。おすすめは4階にある銅像ホールで、午前9時から午後5時の間、毎正時に行われる儀仗隊の交代式です。厳かなムードの儀式は一見の価値ありです。ちなみに、中正紀念堂は、夜にはライトアップされ昼間とは違う表情を見せてくれます。時間が許せば、昼と夜2度訪れるのもいい考えです。
詳しく見る
寧夏夜市は、地元民に愛されるナイトマーケットです。平日・週末を問わずお腹を空かせた大勢の客で賑わいます。日本統治時代に、ロータリーが建設されたことに伴い人々が集まりはじめ、徐々に屋台街が形成されていきました。観光客にお馴染みの士林夜市に比べると小規模ですが、エネルギッシュな雰囲気では引けを取りません。提供されるのは伝統的な屋台グルメが中心とあって、どこか懐かしい味がする料理が味わえます。実は、中にはミシュラン台北に掲載された店も。そのうちの一つは、タロイモで作ったドーナツ風のスイーツを売る店で、店の前には常にローカルが長蛇の列を作っています。台北っ子に交じって食い倒れしたいというB級グルメ好きにおすすめの夜市です。
詳しく見る
四四南村は歴史ある街並みや伝統的な台湾文化、現代的なアートなどが融合したスポットです。台北101をはじめとしたビルが立ち並ぶ都会的な信義エリアにありながら歴史的な建造物を残す四四南村は、どこかレトロな雰囲気で別の時間が流れているかのよう。四四南村の歴史を写真などで展示した眷村文物館や古い建物を改装したおしゃれなカフェ・雑貨店などが点在しており、台湾の若者から観光客まで多くの人で賑わっています。特に台湾ならではの素材を使ったベーグルなどを種類豊富に販売している好丘 Good Cho’sは必見。ハイセンスな台湾雑貨を扱う店もあり、雑貨好きや人とはちょっと違った台湾土産を探している人にもおすすめのエリアです。
詳しく見る
北投温泉は日本統治時代に開発された、台湾を代表する温泉地の一つです。日本式の建築様式を残す浴場から緑豊かな山々に囲まれた露天風呂まで多様な温泉施設があり、地元の人や観光客などさまざまな人で賑わいます。北投温泉にはそれぞれ効能の違う青硫・白硫 ・鉄硫の三つのお湯があり、お気に入りの雰囲気や効能を求めて温泉巡りをするのも楽しいものです。また北投図書館や北投温泉博物館など、歴史的建造物も多く点在しており、それらをのんびりとまわっていると、自然豊かな環境と相まってリラックスした気分になれるでしょう。台北中心部からMRTで約40分と、日帰りで気軽に訪ねることのできる北投温泉。観光に疲れた人や日本とはちょっと違う温泉体験をしたい人におすすめのスポットです。
詳しく見る
西門町は台湾の渋谷とも称される、台湾随一の繁華街。多様なショップやレストラン、バーなどが集まっており、夜遅くまで若者たちを中心に賑わっています。いわば台湾若者文化・ファッションの発信地ともいえる場所です。また台湾のサブカルチャーを象徴する場所でもあり、アニメや映画のグッズ店も多く集まっています。若者の街というイメージがある西門町ですが、一方で日本統治時代に建てられた西門紅楼といった歴史を感じさせる建物も点在しているのが面白いところ。伝統と流行の対比が興味深い場所でもあります。夕方になれば屋台も立ち並び、夜市のような雰囲気に。昼間とはまた違った雰囲気を味わうこともできます。台北観光の外せないスポットです。
詳しく見る
台北市の中心に位置する永康街は、台北の食文化を語るうえで絶対にはずせない美食の町です。小籠包で有名な鼎泰豊や、点心の超有名店永康街高記といった、台湾を代表する名店が軒を連ねています。おしゃれでこだわりのあるカフェも点在しており、中国茶や台湾スイーツなどを楽しめるのも魅力です。特に有名なのはマンゴーかき氷で、暑い日には長蛇の列ができるほど。さらにハイセンスな手工芸品やオリジナルグッズを扱うショップも多くあり、若者に人気のショッピングスポットとなっています。人とはちょっと違ったセンスの良いお土産を探している人は、ぜひこの永康街をチェックしてみてください。永康街は台北の魅力を存分に味わえる場所であり、台北観光で絶対に訪ねておきたいスポットです。
詳しく見る
象山、またの名をエレファントマウンテン。その名の通り象のような形をした高さ183mの山です。MRT駅から歩いていける距離で気軽に自然に触れられるとあり、市民にも観光客にも大人気。台北のパノラマビューを一望でき、特に台北101は象山からの眺めがもっとも美しいと言われています。また登る時間によって、まったく違った景観を楽しめるのもポイントです。午前中に登って台北101と青い空とのコントラストを堪能するも良し、夕焼けに照らされた台北101や信義区を写真に収めるも良し、ライトアップされた台北101と信義区の夜景にロマンチックに浸るも良し、さまざまな楽しみ方ができます。台北に来たら、ぜひ一度は訪れたいスポットです。
詳しく見る
行天宮は商人・三国志で有名な関羽を祀った廟です。お堂の真ん中には厳しい顔つきをした関羽像があり、厳かに人々を迎えます。五倫・八徳を生涯貫いた関羽は、現在商業の神様として台北市民に敬愛されており、朝早くからひざまずいて真剣にお参りする人が絶えません。また行天宮は霊験あらたかな廟と考えられており、占いを受けに来る人も多いです。さらに観光客も利用できる無料のお祓いがあることもあり、毎日1万人以上が訪れる北台湾で最も訪問者が多い廟とも言われています。外観こそ装飾が少なく質素にも感じる行天宮ですが、荘厳で神聖な空気感は他の廟ではなかなか感じられないもの。ぜひ一度は訪ねておきたいスポットです。
詳しく見る
迪化街は、1850年代に建設された、台北でもっとも古い歴史をもつ問屋街です。穀物や茶葉、布などの商品が出入りする都市の商業中心地として栄えました。現在も乾物や布、漢方薬の問屋街として、台湾随一の規模を誇ります。日本では馴染みのない乾物や見たこともない漢方薬などを眺めながら歩くだけでも、楽しい経験になるでしょう。また迪化街は軽食が食べられる小吃(シャオツー)やレストランなども充実している、グルメなエリアでもあります。地元の味を楽しみたい人にもぴったりです。正しくお参りをすれば恋愛成就するともいわれている霞海城隍廟などの観光スポットもあり、台北を観光するなら絶対に見ておきたいエリアです。
詳しく見る
饒河街観光夜市は、MRT松山駅前の饒河街に位置しています。入口付近に、ライトアップが美しい1753年創建の松山慈祐宮があるので、時間があればぜひお参りしていきましょう。約600mの通り沿いには、食べ物・衣服・ゲーム・雑貨・伝統工芸品・台湾式のうふ毛取りなど、さまざまな屋台や店舗がぎっしり並んでおり、士林夜市と共に台湾の2大夜市と言われています。特に有名なのは、松山駅側の入口ゲート近くにある屋台「福州世祖胡椒餅」の胡椒餅。ミシュランガイド台北のビブグルマンにも数度選出されています。駅の反対側には、何百軒もの服飾問屋が集まる有名な服飾問屋街「五分埔」があり、おしゃれに興味がある方はこちらもおすすめです。
詳しく見る台北市士林区至善路二段221号
台北MRT士林駅から、市バス紅30利用、故宮博物院バス停で下車
9:00~17:00
月曜
一般:NTD $350、18歳未満:無料
国立故宮博物院は、中国芸術文化の貴重な品々が約69万点収蔵されており、世界4大博物館に数えられます。絢爛豪華な建物は、北京にある紫禁城をモデルに建設されました。展示物は、書画・磁器・彫刻から図案・文献など多岐にわたります。有名な翡翠でできた白菜・翠玉白菜も、ここ故宮博物院の所蔵物です。館内には日本語の案内ガイドもあるので、中国文化に詳しくない人でも心配いりません。また、博物院の向かいには、中国古典庭園芸術を再現した至善園という庭園があり、美しい楼台や小さな橋のかかる小川を眺めながらの散歩が楽しめると好評です。とにかく大規模で、1日あっても時間が足りないくらいの国立故宮博物院、台北を訪れたら必ず立ち寄ることをおすすめします。
テーマ
このスポットの近くにはこんなスポットも
閉じる
台北市信義区信義路5段7号
台北MRTに乗り、台北101/世貿駅下車
展望フロア 10:00~21:00、ショッピングモール 日曜~木曜 11:00~21:30、金・土曜11:00~22:00
ー
観覧フロア88・89・91F 大人NT$600、学生NT$540、プライオリティパスNT$1,200、スカイライン景観460(観覧フロア101Fの屋外、88・89・91F)NT$3,000
台北101は、近代都市台北を象徴するランドマーク。高さ508m・地上101階・地下5階の高層ビルは、展望台・飲食店・ショッピングモールなどが集まった複合施設です。もちろん、観光客の一番のお目当ては、建物の上層に位置する展望フロア。382mの高さにある89階展望台からは、台北市内の眺望が360度に広がります。ここには、世界で一番高いところにあるポストが設置してあるので、売店で絵はがきを買って、このポストから投函するのも面白いです。89階から階段を上ると、508mの高さにある91階に到着します。このフロアは、屋外デッキとなっており、ガラス越しでは得られないリアルさとスリルが特徴です。高所からの眺めを満喫した後は、ビルの中にある飲食店で美味しい台湾グルメを堪能したり、ショッピングモールでお買い物したりと、まだまだ楽しみが続きます。台北101は、まさに一日中楽しめる観光スポットです。
テーマ
このスポットの近くにはこんなスポットも
閉じる
台北市士林区義信里
MRT劍潭駅下車、徒歩約1分
17:00ごろ〜24:00ごろ※店舗により異なる
ー
店舗により異なる
士林夜市は台北市最大規模の観光夜市です。台湾のローカルフードを提供する飲食屋台はもちろん、衣料品や生活雑貨、遊戯店などさまざまな屋台が軒を連ねます。地元民から観光客まで入り交じる非常に賑やかな夜市で、まさにお祭りのような熱気です。日本ではなかなか見かけない南国のフルーツを売るお店などもあり、いろいろなお店をまわりながら歩くだけでも楽しい経験になるでしょう。またお茶やお菓子などを売っている店も多く、ここで台湾土産を買うのもおすすめです。アクセスも良く、お店の人も観光客に慣れている士林夜市。夜市がはじめての人も安心してまわれることもあり、台湾の夜市巡りをするならまずはおさえておきたいスポットです。
テーマ
このスポットの近くにはこんなスポットも
閉じる
台北市萬華区広州街211号
台北MRTで龍山寺駅下車、鉄道なら萬華駅下車
6:00~21:30
龍山寺は、1740年に完成した歴史あるお寺。仏教・道教・儒教の中国の三大宗教をはじめ、100以上の神仏を祀っているありがたい場所です。そんな龍山寺は、台湾随一のパワースポットとして知られ、御利益を求め、地元の人々や観光客がひっきりなしに訪れます。熱心なローカルに交じって、台湾の神々に祈りを捧げてみるのも興味深い体験です。もちろん、社殿の芸術的価値も無視できません。敷地内の建造物には、随所に精緻な細工が施されており、一つ一つじっくり鑑賞しようとすると、いくら時間があっても足りないくらいです。そんな龍山寺では、年間を通じさまざまな祭典も開催されています。もしタイミングが合えば、珍しいお祭りを見学するのもいい考えです。
テーマ
このスポットの近くにはこんなスポットも
閉じる
台北市中山区北安路139号
MRT圓山駅下車、2・21・208のバスに乗り忠烈祠下車、徒歩約3分
無休※儀式などがある場合は一時的に入場不可の場合あり
9:00〜17:00
ー
忠烈祠は中華民国の殉職者を奉祀する祠です。日本統治時代に建立された台湾護国神社の跡地を中式宮殿式建築に改築したもので、建国や革命などにおいて戦没した中国革命家や中国兵士の英霊を祀っています。広大な敷地に大殿、山門、大門牌楼が一直線に並ぶ様は、圧巻の一言です。そんな忠烈祠の一番の見どころは、なんといっても衛兵交代の儀式。厳格な訓練を受けた陸軍・海軍・空軍のエリート兵士たちが、1時間交代で大門と大殿を守ります。衛兵たちが一糸乱れず行進する様は、歴史を感じさせる建築物とあわせて、静粛で厳かな空気を感じるでしょう。台北に来たら、一度は見ておきたいスポットです。
テーマ
このスポットの近くにはこんなスポットも
閉じる
台北市中正区中山南路21号
台北MRT中正紀念堂駅下車
紀念堂 9:00~18:00、紀念公園 5:00~24:00
旧暦の大晦日、春節、二二八平和記念日は休館
中正紀念堂は、もともと陸軍総司令部があった場所に、中華民国元総統・蒋介石を記念して建設されました。荘厳な門をくぐると、敷地内は整備された公園のようになっており、市民らが思い思いの時間を過ごしています。その中心部に鎮座するのが、国旗のメインカラーである青と白が用いられた高さ70mの紀念堂です。決して派手なデザインではありませんが、どの角度から見ても威厳を感じさせます。また、紀念堂は外からだけでなく、内部も見学可能です。おすすめは4階にある銅像ホールで、午前9時から午後5時の間、毎正時に行われる儀仗隊の交代式です。厳かなムードの儀式は一見の価値ありです。ちなみに、中正紀念堂は、夜にはライトアップされ昼間とは違う表情を見せてくれます。時間が許せば、昼と夜2度訪れるのもいい考えです。
テーマ
このスポットの近くにはこんなスポットも
閉じる
台北市大同区寧夏路(南京西路と民生西路の間)
MRT R淡水信義線 双連駅・中山駅などが最寄り
17:00~1:00
ー
ー
寧夏夜市は、地元民に愛されるナイトマーケットです。平日・週末を問わずお腹を空かせた大勢の客で賑わいます。日本統治時代に、ロータリーが建設されたことに伴い人々が集まりはじめ、徐々に屋台街が形成されていきました。観光客にお馴染みの士林夜市に比べると小規模ですが、エネルギッシュな雰囲気では引けを取りません。提供されるのは伝統的な屋台グルメが中心とあって、どこか懐かしい味がする料理が味わえます。実は、中にはミシュラン台北に掲載された店も。そのうちの一つは、タロイモで作ったドーナツ風のスイーツを売る店で、店の前には常にローカルが長蛇の列を作っています。台北っ子に交じって食い倒れしたいというB級グルメ好きにおすすめの夜市です。
テーマ
このスポットの近くにはこんなスポットも
閉じる
台北市信義区松勤街50号
MRT淡水信義線台北101/世貿駅から南へ徒歩約5分
店舗により異なる
店舗により異なる
-
四四南村は歴史ある街並みや伝統的な台湾文化、現代的なアートなどが融合したスポットです。台北101をはじめとしたビルが立ち並ぶ都会的な信義エリアにありながら歴史的な建造物を残す四四南村は、どこかレトロな雰囲気で別の時間が流れているかのよう。四四南村の歴史を写真などで展示した眷村文物館や古い建物を改装したおしゃれなカフェ・雑貨店などが点在しており、台湾の若者から観光客まで多くの人で賑わっています。特に台湾ならではの素材を使ったベーグルなどを種類豊富に販売している好丘 Good Cho’sは必見。ハイセンスな台湾雑貨を扱う店もあり、雑貨好きや人とはちょっと違った台湾土産を探している人にもおすすめのエリアです。
テーマ
このスポットの近くにはこんなスポットも
閉じる
台北市北投区
MRT新北投駅下車、徒歩約2分
店舗により異なる
店舗により異なる
店舗により異なる
北投温泉は日本統治時代に開発された、台湾を代表する温泉地の一つです。日本式の建築様式を残す浴場から緑豊かな山々に囲まれた露天風呂まで多様な温泉施設があり、地元の人や観光客などさまざまな人で賑わいます。北投温泉にはそれぞれ効能の違う青硫・白硫 ・鉄硫の三つのお湯があり、お気に入りの雰囲気や効能を求めて温泉巡りをするのも楽しいものです。また北投図書館や北投温泉博物館など、歴史的建造物も多く点在しており、それらをのんびりとまわっていると、自然豊かな環境と相まってリラックスした気分になれるでしょう。台北中心部からMRTで約40分と、日帰りで気軽に訪ねることのできる北投温泉。観光に疲れた人や日本とはちょっと違う温泉体験をしたい人におすすめのスポットです。
テーマ
このスポットの近くにはこんなスポットも
閉じる
台北市万華区
MRT西門駅下車
店舗により異なる
店舗により異なる
店舗により異なる
西門町は台湾の渋谷とも称される、台湾随一の繁華街。多様なショップやレストラン、バーなどが集まっており、夜遅くまで若者たちを中心に賑わっています。いわば台湾若者文化・ファッションの発信地ともいえる場所です。また台湾のサブカルチャーを象徴する場所でもあり、アニメや映画のグッズ店も多く集まっています。若者の街というイメージがある西門町ですが、一方で日本統治時代に建てられた西門紅楼といった歴史を感じさせる建物も点在しているのが面白いところ。伝統と流行の対比が興味深い場所でもあります。夕方になれば屋台も立ち並び、夜市のような雰囲気に。昼間とはまた違った雰囲気を味わうこともできます。台北観光の外せないスポットです。
テーマ
このスポットの近くにはこんなスポットも
閉じる
台北市大安区永康街区
MRT東門駅下車5番出口すぐ
店舗により異なる
店舗により異なる
店舗により異なる
台北市の中心に位置する永康街は、台北の食文化を語るうえで絶対にはずせない美食の町です。小籠包で有名な鼎泰豊や、点心の超有名店永康街高記といった、台湾を代表する名店が軒を連ねています。おしゃれでこだわりのあるカフェも点在しており、中国茶や台湾スイーツなどを楽しめるのも魅力です。特に有名なのはマンゴーかき氷で、暑い日には長蛇の列ができるほど。さらにハイセンスな手工芸品やオリジナルグッズを扱うショップも多くあり、若者に人気のショッピングスポットとなっています。人とはちょっと違ったセンスの良いお土産を探している人は、ぜひこの永康街をチェックしてみてください。永康街は台北の魅力を存分に味わえる場所であり、台北観光で絶対に訪ねておきたいスポットです。
テーマ
このスポットの近くにはこんなスポットも
閉じる
台北市信義区信義路五段150巷22弄
MRT象山駅下車、2番出口を出て象山公園に沿ってまっすぐ進み、三犁公園緑地を左折すると登山口に到着
24時間開放
ー
ー
象山、またの名をエレファントマウンテン。その名の通り象のような形をした高さ183mの山です。MRT駅から歩いていける距離で気軽に自然に触れられるとあり、市民にも観光客にも大人気。台北のパノラマビューを一望でき、特に台北101は象山からの眺めがもっとも美しいと言われています。また登る時間によって、まったく違った景観を楽しめるのもポイントです。午前中に登って台北101と青い空とのコントラストを堪能するも良し、夕焼けに照らされた台北101や信義区を写真に収めるも良し、ライトアップされた台北101と信義区の夜景にロマンチックに浸るも良し、さまざまな楽しみ方ができます。台北に来たら、ぜひ一度は訪れたいスポットです。
テーマ
このスポットの近くにはこんなスポットも
閉じる
台北市民權東路二段109号
MRT行天宮駅下車、徒歩約5分
4:00~22:00
ー
ー
行天宮は商人・三国志で有名な関羽を祀った廟です。お堂の真ん中には厳しい顔つきをした関羽像があり、厳かに人々を迎えます。五倫・八徳を生涯貫いた関羽は、現在商業の神様として台北市民に敬愛されており、朝早くからひざまずいて真剣にお参りする人が絶えません。また行天宮は霊験あらたかな廟と考えられており、占いを受けに来る人も多いです。さらに観光客も利用できる無料のお祓いがあることもあり、毎日1万人以上が訪れる北台湾で最も訪問者が多い廟とも言われています。外観こそ装飾が少なく質素にも感じる行天宮ですが、荘厳で神聖な空気感は他の廟ではなかなか感じられないもの。ぜひ一度は訪ねておきたいスポットです。
テーマ
このスポットの近くにはこんなスポットも
閉じる
台北市大同区迪化街一段
MRT雙連駅下車、徒歩約10分
店舗により異なる
店舗により異なる
店舗により異なる
迪化街は、1850年代に建設された、台北でもっとも古い歴史をもつ問屋街です。穀物や茶葉、布などの商品が出入りする都市の商業中心地として栄えました。現在も乾物や布、漢方薬の問屋街として、台湾随一の規模を誇ります。日本では馴染みのない乾物や見たこともない漢方薬などを眺めながら歩くだけでも、楽しい経験になるでしょう。また迪化街は軽食が食べられる小吃(シャオツー)やレストランなども充実している、グルメなエリアでもあります。地元の味を楽しみたい人にもぴったりです。正しくお参りをすれば恋愛成就するともいわれている霞海城隍廟などの観光スポットもあり、台北を観光するなら絶対に見ておきたいエリアです。
テーマ
このスポットの近くにはこんなスポットも
閉じる
台北市松山区饒河街
MRT松山駅から徒歩1分
17:00~23:00
ー
ー
饒河街観光夜市は、MRT松山駅前の饒河街に位置しています。入口付近に、ライトアップが美しい1753年創建の松山慈祐宮があるので、時間があればぜひお参りしていきましょう。約600mの通り沿いには、食べ物・衣服・ゲーム・雑貨・伝統工芸品・台湾式のうふ毛取りなど、さまざまな屋台や店舗がぎっしり並んでおり、士林夜市と共に台湾の2大夜市と言われています。特に有名なのは、松山駅側の入口ゲート近くにある屋台「福州世祖胡椒餅」の胡椒餅。ミシュランガイド台北のビブグルマンにも数度選出されています。駅の反対側には、何百軒もの服飾問屋が集まる有名な服飾問屋街「五分埔」があり、おしゃれに興味がある方はこちらもおすすめです。
テーマ
このスポットの近くにはこんなスポットも
閉じる
台湾の空の玄関口。パイナップルケーキで人気の「サニーヒルズ」をはじめとしたショップやレストランが充実しています。
奇岩が岬一面に広がる「野柳地質公園」が人気観光スポット。浸食のため、あと数年で見られなくなる奇岩、「女王頭」は必見です。
観音像が目印の「中正公園」からは基隆の街並みが一望でき、「基隆廟口夜市」では海鮮料理などの台湾グルメが味わえます。
大理石の山々に囲まれる世界的に珍しい渓谷。「燕子口」をはじめ、神秘的な風景がいくつもあり、訪れる人々を魅了します。
台湾グルメの食べ歩きやお土産探しにぴったりな「淡水老街」、赤色の壁が目を惹く「紅毛城」など興味深いスポットが多くあるエリア。
台湾の伝統的なラーメンで、煮込んだ牛肉と濃厚なスープが特徴。中華麺と共に、香辛料や野菜が加えられ、深い味わい。
細い米粉の麺をスープで煮込み、豚肉やエビ、野菜を加えたとろみのあるスープが特徴で、ニンニクや香菜を添える。
薄い皮に豚肉とスープを包んだ蒸し餃子で、口に入れるとジューシーなスープが広がり、香ばしい味わいが特徴。
辛味や薬膳風味のスープで肉や野菜を煮こみながら、テーブルで楽しむスタイルが特徴。トッピングも様々。