【京都 紅葉 2024】オススメのスポット・名所10選!見頃の時期も紹介

京 都
嵐山(渡月橋)
紅葉時期に人気の京都の観光地10選!見頃の時期やライトアップの情報、アクセスをご紹介します!京都の観光付きツアーや秋の味覚がついたツアーなど、紅葉旅行・ツアーなら阪急交通社におまかせ。
京都

世界有数の古都、京都。
紅葉時期の京都は国内外から多くの観光客が訪れる人気の観光地です。風情のある京都がより一層美しくなる季節。京都の街が紅葉に染まる風景は、息を飲む美しさです。
人気の紅葉スポット10選
嵐山(渡月橋)
- 例年の見頃
- 11月下旬~12月上旬
赤や黄に染まった嵐山を背景に、雄大な川にかかる橋が情緒ある人気の名所。毎年11月の第2日曜に催される嵐山もみじ祭では、川に様々な船が浮かべられ平安の伝統芸能などが披露されます。
また近くには、由緒あるお寺や庵がひっそりとたたずむ嵯峨野や天龍寺などがあります。
- 住所
- 京都府京都市右京区嵯峨中之島町
- アクセス
- 電車 阪急嵐山線 嵐山駅下車 徒歩約5分。
- 駐車場
- あり(有料)
- 紅葉する木の種類
- カエデ
- ライトアップ
- なし
嵯峨野トロッコ
- 例年の見頃
- 11月中旬~12月上旬
時速約25kmと、ゆったりとした速度で保津川沿いの自然や渓谷美を楽しめることが人気のトロッコ列車。紅葉シーズンには色鮮やかに染まる木々を手が届きそうなほど目前に、壮大な風景を全身で体感することができます。ライトアップされた中を走るトロッコ列車は「光の幻想列車」とも呼ばれ、まさに名の通り幻想的で特別な夜を過ごしたい方にぴったりです。
- 住所
- 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺車道町
- アクセス
- JR嵯峨野線嵯峨嵐山駅隣接(トロッコ嵯峨駅)
- 駐車場
- なし
- 紅葉する木の種類
- カエデ、モミジ
- ライトアップ
- 2024年のライトアップ開催は未定
天龍寺
- 例年の見頃
- 11月中旬~12月上旬
世界文化遺産にも認定登録されている「曹源池庭園」は、680年前のそのままの姿をとどめている由緒ある臨済宗天龍寺派の大本山。特に早朝、紅葉の鮮やかな庭園に朝日が当たる様子はまさに絶景です。庭園裏、真っ赤な紅葉が一面を覆う「紅葉のトンネル」もお忘れなく。庭園内で節月謹製の精進料理がいただけます(要予約)。
- 住所
- 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町68
- アクセス
- 京福電鉄嵐山線 嵐山駅から徒歩2分
- 駐車場
- あり(有料)
- 紅葉する木の種類
- カエデ、ツツジ、桜
- ライトアップ
- なし
大覚寺
- 例年の見頃
- 11月中旬~12月上旬
嵯峨天皇の離宮であったことから嵯峨御所とも呼ばれる大覚寺。大沢池を囲むように木々が深紅に色づき美しい紅葉風景を作り出します。大沢池近くに建立されている五大堂の観月台から紅葉や大沢池などを見ることもできます。
- 住所
- 京都府京都市右京区嵯峨大沢町4
- アクセス
- JR嵯峨野線 嵯峨嵐山駅から徒歩約15分
- 駐車場
- あり(有料)
- 紅葉する木の種類
- モミジ、桜
- ライトアップ
- 大沢池ライトアップ
2024年11月17日(金)~12月3日(日)
南禅寺
- 例年の見頃
- 11月中旬~11月下旬
広大な敷地には石川五右衛門の「絶景かな、絶景かな」で知られる三門や、虎の子渡しといわれる方丈庭園などがあります。広い境内や、三門などの紅葉の美しい調和をお楽しみください。ライトアップされた枯山水庭園の赤く色づいた紅葉は、庭園をより美しく彩ります。まさにこの時期にしか見られない姿になり、訪れる人々を魅了します。
- 住所
- 京都府京都市左京区南禅寺福地町
- アクセス
- 地下鉄東西線 蹴上駅から徒歩5分。京都市バス 東天王町または南禅寺・永観堂道 下車後、徒歩約10分
- 駐車場
- あり(有料)
- 紅葉する木の種類
- カエデ
- ライトアップ
- なし
東福寺
- 例年の見頃
- 11月中旬~12月上旬
境内を横切るように流れる川の周囲に広がる渓谷「洗玉澗」や、この洗玉澗にかかる「通天橋」「臥雲橋」から見下ろす眺めが素晴らしい、人気の紅葉スポット。完全予約制のライトアップでは、ここでしか味わうことができない特別な絶景をゆったりとご覧ください。「通天もみじ」と呼ばれる葉先が3つに分かれているもみじが見られるのも、ここ東福寺ならではです。
- 住所
- 京都府京都市東山区本町15丁目778
- アクセス
- JR奈良線東福寺駅より徒歩10分、京阪電車鳥羽街道駅より徒歩8分。
- 駐車場
- あり(無料)
- 紅葉する木の種類
- モミジ
- ライトアップ
- 2024年のライトアップ開催は未定
永観堂
- 例年の見頃
- 11月中旬〜11月下旬
弘法大師の高弟が開基した浄土宗西山禅林寺派の総本山で、境内は古来紅葉の名所として知られています。古今和歌集に「モミジの永観堂」と詠まれるほどの紅葉の美しさで知られています。
- 住所
- 京都市左京区永観堂町48
- アクセス
- 地下鉄東西線 蹴上駅から徒歩15分。京都市バス 東天王町下車後、徒歩8分。京都市バス南禅寺永観堂道 下車後、徒歩3分。
- 駐車場
- あり(無料)
- 紅葉する木の種類
- もみじ
- ライトアップ
- 2024年11月3日(金・祝)~12月3日(日)
17:30~20:30(21:00閉門)
東寺
- 例年の見頃
- 11月下旬~12月上旬
国宝として知られる日本最高の木造建築である五重塔を有する世界遺産、東寺。瓢箪池の周辺に紅葉が見られ、東寺の境内南側にそびえる五重塔と紅葉が重なるとこれぞ京都というような景観を作り出します。
- 住所
- 京都府京都市南区九条町1
- アクセス
- 近鉄京都線 東寺駅から徒歩10分
- 駐車場
- あり(有料)
- 紅葉する木の種類
- モミジ、ツツジ、桜、イチョウ
- ライトアップ
- 2024年のライトアップ開催は未定
仁和寺
- 例年の見頃
- 10月下旬~12月上旬
徒然草にも詠まれた真言宗御室派の総本山。広大な敷地に豊かな自然と五重塔が美しい名刹は皇室とのゆかりも深く、「旧御室御所」とも呼ばれています。「御室桜」という桜が有名ですが、秋に色づく紅葉も見事です。
- 住所
- 京都府京都市右京区御室大内33
- アクセス
- 嵐電(京福電鉄)御室仁和寺駅から徒歩約3分
- 駐車場
- あり(有料)
- 紅葉する木の種類
- イロハモミジなど
- ライトアップ
- 秋の仁和寺雲海ライトアップを実施予定。詳細未定
哲学の道
- 例年の見頃
- 11月中旬~11月下旬
若王子神社と銀閣寺を結ぶ「哲学の道」。哲学者西田幾多郎が思索にふけりながら散策したことからこの名が付けられました。見頃の時期には木々が赤く染まり、水路沿いの散策路が紅葉に包まれます。
- 住所
- 京都府京都市左京区
- アクセス
- 京都駅から市バス100番「銀閣寺前」下車
- 駐車場
- なし
- 紅葉する木の種類
- イロハモミジなど
- ライトアップ
- 2024年のライトアップ開催は未定
京都の紅葉の見頃の時期について
京都の紅葉が最も見ごろを迎える時期は、例年では11月上旬頃から12月上旬です。京都の紅葉は全国の中でも鮮やかだと人気で、国内外から多くの人が見に訪れます。湿度が十分あり、盆地という地形から昼夜の寒暖差が大きいことが京都の紅葉を格別に美しくしている理由と言えます。
歴史的建造物や庭園が多く、日本らしい情緒や風情を感じることができる京都ですが、紅葉シーズンは特に人気が髙いです。有名スポットやその周辺道路は特に混雑しやすく、車ではなく電車を利用する、早朝・夜間など時間をずらして観光するなど、少しでも混雑を回避できるように工夫しましょう。
紅葉を見に行く際には山道や砂利道にあたることもあり、スニーカー等の歩きやすい靴を選ぶと良いでしょう。また、11月以降の京都は寒暖差が大きいため、気温に合わせて調節しやすい服装で紅葉を思う存分堪能しましょう。
よくある質問
-
Q京都の紅葉の見頃はいつですか?
-
A京都は例年11月中旬から12月上旬が紅葉の見頃時期です。
-
Q京都のおすすめのライトアップスポットは?
-
A嵐山と亀岡を結ぶ嵯峨野トロッコ列車はライトアップされた中を走るため「光の幻想列車」とも呼ばれています。幻想的で特別な夜を過ごしたい方におすすめです。
-
Q京都の人気の紅葉スポットは?
-
A清水寺や南禅寺、東福寺など歴史ある寺社仏閣が紅葉の時期にはより一層美しくなります。約3,000本のもみじが美しい永観堂は、古くから「もみじの永観堂」と呼ばれています。
人気の観光地から探す
エリアから探す
※上記掲載の見頃時期は2024年04月15日時点の情報です