【紅葉 2025】紅葉スポット・名所の見頃時期を紹介

北海道から九州まで全国各地の紅葉時期に人気の観光地をご紹介!見頃の時期やライトアップの情報、アクセスも!紅葉旅行・ツアーなら阪急交通社におまかせ。
北海道エリア
大雪山

日本一早い大雪山の秋は、標高2000mの高山帯に生える高山植物たちの色鮮やかな草紅葉ではじまります。大雪山連峰を一望することができる山頂へはロープウェイで登る事ができ、そこには絶景が広がります。
例年の見頃
9月上旬~9月下旬
- 住所
- 北海道上川郡東川町ノカナン
- アクセス
- JR旭川駅からシャトルバス「いで湯号」にて旭川空港経由大雪山旭岳ロープウェイ乗り場下車
- 駐車場
- あり(無料)
- 紅葉する木の種類
- ナナカマド・ウコンウツギ・ミネカエデ
- ライトアップ
- なし
知床五湖

知床五湖は、それぞれに固有の名称がなく時計回りに一湖から五湖までの番号で呼ばれています。手つかずの原生林に囲まれ、展望台からは知床連山を見ることができます。紅葉が湖面に映る様は絶景で、紅葉と湖の美しく幻想的な雰囲気をお楽しみください。
例年の見頃
9月下旬〜10月中旬
- 住所
- 北海道斜里郡斜里町知床国立公園内
- アクセス
- 【電車】JR知床斜里駅から斜里バスで1時間30分
【車】女満別空港から約2時間
- 駐車場
- あり(有料)
- 紅葉する木の種類
- イタヤカエデ・ハウチワカエデ・ナナカマド・イチョウ・モミジ
- ライトアップ
- なし
札幌

北海道を代表する都市札幌。10の行政区からなる広さを誇る大都市で、街並みは碁盤の目のように整然と区画されています。時計台をはじめ多くの観光ポイントがあり、街が紅葉に染まる頃には訪れる人々を楽しませてくれます。
例年の見頃
10月中旬~10月下旬
- 住所
- 北海道札幌市
- アクセス
- 新千歳空港から特別快速「エアポート」で約33分
- 駐車場
- あり(有料)
- 紅葉する木の種類
- イチョウ・カエデ・モミジ・シラカンバ・エゾヤマザクラなど
- ライトアップ
- 2025年のライトアップ開催は未定
東北エリア
奥入瀬渓流/青森県

十和田湖を源に、深い木立のなかを清く流れる奥入瀬渓流。無数の滝が続く潤いのある風景は、自然がつくり出す美の深さを教えてくれます。秋には躍動感あふれる渓流美と紅葉の調和を堪能することができるでしょう。
例年の見頃
10月中旬~10月下旬
- 住所
- 青森県十和田市奥瀬
- アクセス
- 青森空港から車で約1時間40分
- 駐車場
- あり(無料)
- 紅葉する木の種類
- ブナ・ナラ・トチ・カツラ・カエデ
- ライトアップ
- なし
白神山地/青森県

青森県南西部から秋田県北西部にまたがる世界最大級といわれるブナの原生林。1993年に世界自然遺産に登録されたこの地域一帯は、毎年この時期になると一面紅葉に変わり森の中の散策を楽しむことができます。
例年の見頃
10月上旬~10月下旬
- 住所
- 青森県南西部~秋田県北西部
- アクセス
- 弘前駅から車で約40分〜1時間
- 駐車場
- あり(各ルートにより異なる)
- 紅葉する木の種類
- ブナ・カエデ・ヤマモミジ・オオカメノキ・タムシバなど
- ライトアップ
- なし
十和田湖/青森県

327mの水深は日本第三位で、15mを誇る透明度が織りなす湖水の美しい二重カルデラ湖。蒼い湖面と色鮮やかな紅葉のコントラストがすばらしい十和田湖。湖面が紅葉に染まる秀麗な姿をご覧ください。
例年の見頃
10月中旬~10月下旬
- 住所
- 青森県十和田市奥瀬十和田湖畔
- アクセス
- JR八戸駅からJRバスおいらせ号十和田湖行きで約2時間15分、バス停:十和田湖(休屋)下車、徒歩すぐ(冬期は要確認)
- 駐車場
- あり(有料)
- 紅葉する木の種類
- ブナ・カエデ・ナナカマド・カツラ
- ライトアップ
- 2025年のライトアップ開催は未定
関東エリア
日光/栃木県

9月の半ばには、至仏山の花畑から紅葉がおりてきて、下旬になると湿原がキツネ色に染まり、ナナカマドやレンゲツツジが点々と紅をさします。続いて林の木々にからんだツタウルシが真っ赤に紅葉し、ブナやカエデ、白樺などが赤に黄色に装いを変えます。
例年の見頃
9月下旬〜11月中旬
- 住所
- 栃木県日光市
- アクセス
- 東京都内から特急利用で約2時間
- 駐車場
- あり
- 紅葉する木の種類
- カエデ・モミジなど
- ライトアップ
- 2025年のライトアップ開催は未定
鎌倉/神奈川県

古都鎌倉の紅葉は鎌倉時代の寺社仏閣の庭園や、三方を山に囲まれた自然の色づきなど様々な角度から楽しめる紅葉が魅力です。見頃を迎えるのが12月頃のスポットもあり、長い期間で紅葉を楽しむことが出来ます。
例年の見頃
11月中旬~12月中旬
- 住所
- 神奈川県鎌倉市
- アクセス
- JR東京駅から約1時間。JR横浜駅から約25分。
- 駐車場
- あり(有料)
- 紅葉する木の種類
- カエデ・モミジなど
- ライトアップ
- 2025年のライトアップ開催は未定
箱根/神奈川県

首都圏からアクセスしやすく、自然・温泉を楽しめる箱根。この地の葉が色づく頃には毎年たくさんの人々が紅葉を楽しみに訪れます。紅葉狩りに疲れたら温泉に浸かり旅の疲れを癒せるのも箱根の魅力です。
例年の見頃
10月下旬~11月中旬
- 住所
- 神奈川県足柄下郡箱根町
- アクセス
- 新宿駅から小田急ロマンスカーで最速75分
- 駐車場
- あり(有料)
- 紅葉する木の種類
- ヤマボウシ・ミズナラ・モミジ・ケヤキなど
- ライトアップ
- なし
中部・北陸エリア
香嵐渓/愛知県

東海随一の紅葉の名所として知られる香嵐渓は、1634年(寛永11年)に香積寺の三栄和尚が、巴川から寺に至る参道にカエデの木を植えたのが始まりとされます。 現在は約4000本にもなり、葉が赤色に染まる様は人々を魅了します。
例年の見頃
11月中旬~11月下旬
- 住所
- 愛知県豊田市足助町飯盛
- アクセス
- 【電車】名古屋鉄道東岡崎駅から名鉄バス足助行きで約70分、香嵐渓下車すぐ
【車】猿投グリーンロード力石ICから約15分。東海環状自動車道豊田勘八ICから約20分。
- 駐車場
- あり
- 紅葉する木の種類
- イチョウ・モミジなど
- ライトアップ
- 2025年のライトアップ開催は未定
兼六園/石川県

水戸の偕楽園、岡山の後楽園と並ぶ日本三名園のひとつ。赤々と染まる木々と、園内に配置された灯籠、池、橋との調和が日本美を演出する見事な光景を作り出しています。夜のライトアップでは昼とは違った幻想的な雰囲気を楽しめます。
例年の見頃
11月中旬~11月下旬
- 住所
- 石川県金沢市兼六町1
- アクセス
- 【電車】JR金沢駅から北陸鉄道バス兼六園下・金沢城下車徒歩すぐ
【車】北陸自動車道金沢西IC・金沢東ICから約30分、金沢森本ICから約20分
- 駐車場
- なし
- 紅葉する木の種類
- カエデ・サクラ・ケヤキ
- ライトアップ
- 2025年のライトアップ開催は未定
立山黒部アルペンルート/富山県・長野県

長野県大町からトロリーバスやケーブルカー、ロープウェイ、高原バス等を乗り継ぎ、3000m級の山々が連なる北アルプス連峰を通って富山県へ至る山岳観光ルートです。秋になると一面に紅葉の絨毯が広がり息を飲むような絶景が見渡せます。
例年の見頃
9月中旬~11月上旬
- 住所
- 富山県中新川郡立山町
- アクセス
- 【車】北陸自動車道立山ICから約30kmで立山駅、又は長野自動車道安曇野ICから約45kmで扇沢へ
【電車・バス】富山地方鉄道立山線立山駅、又はJR信濃大町駅から路線バス又は車で扇沢へ
- 駐車場
- あり(無料)
- 紅葉する木の種類
- ナナカマド・カエデ・ダケカンバなど
- ライトアップ
- なし
関西エリア
京都/京都府

世界有数の古都、京都。数々の名所を誇る紅葉時期の京都は、国内外から多くの観光客が訪れる人気の観光地です。風情のある古都がより一層美しくなる秋、京都の街が紅葉に染まる風景は、息を飲む美しさです。
例年の見頃
11月中旬~12月上旬
- 住所
- 京都府京都市
- アクセス
- JR大阪駅からJR京都駅まで、列車で約30分
- 駐車場
- あり
- 紅葉する木の種類
- カエデ・モミジなど
- ライトアップ
- なし
湖東三山/滋賀県

鈴鹿山脈の裾野に位置する三つの名刹、西明寺・金剛輪寺・百済寺。これらを総称して「湖東三山」と呼びます。関西の紅葉三大名所ともいわれ、色づいたもみじが境内を彩り、訪れる人々に日本の四季の美しさを教えてくれます。
例年の見頃
11月中旬~11月下旬
- 住所
- (西明寺)滋賀県犬上郡甲良町大字池寺26
- アクセス
- 【電車】JR河瀬駅から車で約20分。JR彦根駅から車で約20分
【車】名神高速道路彦根ICから国道307号経由で約20分。名神高速道路湖東三山スマートICから国道307号経由で約5分
- 駐車場
- あり(無料)
- 紅葉する木の種類
- モミジ、カエデ
- ライトアップ
- なし
鶏足寺/滋賀県

奈良時代に僧・行基が開基した古寺。大門跡から、石畳の参道、境内には約200本にもおよぶもみじの古木が並び、情緒ある風景を作り出します。滋賀県内有数の紅葉名所として知られ、シーズンは多くの人で賑わいます。
例年の見頃
11月中旬〜11月下旬
- 住所
- 滋賀県長浜市木之本町古橋
- アクセス
- 【バス】JR木ノ本駅からバスにて約10分「古橋」下車、徒歩約10分
- 駐車場
- なし
- 紅葉する木の種類
- モミジなど
- ライトアップ
- なし
中国・四国エリア
大山/鳥取県

伯耆富士と呼ばれる中国地方の名山。日本百名山にも名を連ねます。山麓の森が朱やオレンジ、黄色に染まる錦の紅葉絵巻は日本でも屈指の美しさを誇り、包み込むような木々の色づき方は見事の一言です。
例年の見頃
10月下旬~11月上旬
- 住所
- 鳥取県西伯郡大山町大山
- アクセス
- JR米子駅から路線バス
- 駐車場
- あり(無料)
- 紅葉する木の種類
- ブナ、ナラ、カエデ、ナナカマドなど
- ライトアップ
- なし
寒霞渓/香川県

瀬戸内海を眼下に見下ろす小豆島屈指の景勝地。風雨の浸食で造られた奇岩怪石が続く渓谷を、秋の紅葉が美しく染め上げます。また、切り立った岩壁の間をすり抜けるロープウェイからは見事な景観を楽しめます。
例年の見頃
11月上旬〜11月下旬
- 住所
- 香川県小豆郡小豆島町神懸通乙168
- アクセス
- 草壁港から路線バスにて約15分 紅雲亭下車すぐロープウェイにて約5分
- 駐車場
- あり(無料)
- 紅葉する木の種類
- モミジ、ニシキギ、ツツジ、ナツヅタなど
- ライトアップ
- なし
祖谷温泉/徳島県

日本三大秘湯ひとつとしても知られ、戦乱から逃れてきた平氏がこの地で入湯したとされる平家の落人伝説が伝えられる場所でもあります。紅葉の季節には雄大な渓谷が色鮮やかに染めあげられます。
例年の見頃
10月下旬~11月中旬
- 住所
- 徳島県三好市池田町松尾松本367-28
- アクセス
- JR土讃線大歩危駅より四国交通バス約35分
- 駐車場
- あり(無料)
- 紅葉する木の種類
- モミジ、カエデ、ウルシ、ブナ、ケヤキなど
- ライトアップ
- 2025年のライトアップ開催は未定
九州エリア
九年庵/佐賀県

9年の歳月をかけて築いたことから、この名前がつきました。毎年紅葉の美しい時期に9日間だけ公開される庭園で、130本以上の紅葉樹が植えられています。庭一面の緑の苔と紅葉の赤が優美なコントラストを見せてくれます。
例年の見頃
11月中旬~11月下旬
- 住所
- 佐賀県神埼市神埼町的1696
- アクセス
- JR長崎本線神埼駅からタクシー・路線バス利用で約15分
- 駐車場
- あり(有料)
- 紅葉する木の種類
- モミジ、ドウダンツツジなど
- ライトアップ
- なし
高千穂峡/宮崎県

阿蘇山系の噴火活動で流れ出した溶岩が数万年かけて浸食され生まれた渓谷美が見られ、国の名勝、天然記念物にも指定されている高千穂峡。深い森と澄んだ水が流れる大峡谷は、紅葉に映える白銀の滝飛沫が荘厳さを醸し出します。
例年の見頃
11月上旬~11月下旬
- 住所
- 宮崎県西臼杵郡高千穂町向山
- アクセス
- JR熊本駅から特急バス「あそ号/たかちほ号」にて約3時間※1日1本限定 要予約
JR延岡駅から路線バスにて約1時間30分
- 駐車場
- あり(有料2か所、無料1か所)
- 紅葉する木の種類
- モミジ・カエデなど
- ライトアップ
- 2025年のライトアップ開催は未定
深耶馬渓/大分県

奇峰奇岩が林立する耶馬渓は九州随一の紅葉名所。本耶馬渓、裏耶馬溪、深耶馬溪、奥耶馬溪の4つで構成されています。中でも深耶馬渓には一目八景、紅葉谷、錦雲峡など紅葉の名所が点在しています。
例年の見頃
10月下旬~11月中旬
- 住所
- 大分県中津市耶馬溪町大字深耶馬3152
- アクセス
- JR中津駅から大分交通バス豊後森行きで約1時間30分、バス停:深耶馬溪下車、徒歩すぐ
- 駐車場
- あり(無料)
- 紅葉する木の種類
- モミジ、ホウノキ、ハゼ、イチョウなど
- ライトアップ
- 2025年のライトアップ開催は未定
※上記掲載の見頃時期は2025年04月15日時点の情報です