旅に役立つ情報満載関西観光ガイド

彦根城彦根城
明石海峡大橋明石海峡大橋
あべのハルカスあべのハルカス

古来、都が置かれた京都、活気溢れる大阪を中心に、奈良、兵庫、滋賀、和歌山からなる関西地方。世界遺産に登録された寺社仏閣や聖域の数々、異国情緒溢れる港町など、日本ならではの伝統文化・歴史の名所から最新カルチャーを体験できるスポットまで、個性際立つエリアが満載です。

関西の観光マップ

Area Map
大阪

大阪

都会の町並みと、歴史的文化や建造物が共存。ユニバーサル・スタジオ・ジャパンや大阪城、なんばグランド花月など、幅広いスポットがあります。

大阪を詳しく見る
京都

京都

日本の首都であった歴史があり、金閣寺や清水寺などの神社仏閣が点在。二年坂・三年坂、石塀小路など、懐かしい雰囲気が残る町並み散策も人気です。

京都を詳しく見る
奈良

奈良

約1,300年の歴史があり、興福寺や春日大社など多くの文化財をもつ奈良県。自然が豊かで、葛城高原や吉野山などの自然景観も魅力です。

奈良を詳しく見る
和歌山

和歌山

海や山、川、温泉などの自然資源に恵まれている和歌山県。那智の滝や煙樹ヶ浜、玉川峡などの自然のほか、江戸時代の史跡なども残っています。

和歌山を詳しく見る
滋賀

滋賀

日本一大きな湖・琵琶湖を始め、竹生島や三上山などの雄大な自然が残っています。安土城跡や彦根城、レトロな町並みなどの歴史スポットも豊富です。

滋賀を詳しく見る
兵庫

兵庫

異国情緒あふれる町並みが広がる神戸、姫路城や明石海峡大橋などの世界遺産、テーマパークや有馬温泉など、多彩な魅力にあふれています。

兵庫を詳しく見る

季節のおすすめランキング

Ranking

春の関西には、桜の絶景が広がります。山々をピンク色に染める「吉野山」や、ライトアップされた夜桜が神秘的な「姫路城」は特に人気があり、国内外から観光客が訪れます。

1
吉野山の桜

吉野山の桜

奈良県

古来桜を中心に約200種3万本の桜が咲き誇る吉野山。何種類もの桜が織りなす美しいグラデーションは圧巻です。

2
姫路城の桜

姫路城の桜

兵庫県

姫路城は「さくら名所100選」にも選ばれている桜の名所です。夜にはライトアップされた姫路城と桜を楽しめます。

3
哲学の道の桜

哲学の道の桜

京都府

京都でも有数の桜の名所である哲学の道。春には満開の桜がトンネルのように小道を覆い、幻想的な光景です。

4
造幣局 桜の通り抜け

造幣局 桜の通り抜け

大阪府

造幣局で行われる桜の通り抜けは、春に7日間だけ開催されるイベントです。手毬桜や養老桜などの珍しい桜が見られます。

5
奈良公園の桜

奈良公園の桜

奈良県

種類豊富な桜が咲き誇る奈良公園。落ちた花びらが絨毯のように広がり、桜に囲まれた中を鹿が歩く光景は神秘的です。

関西屈指のリゾート「白良浜」で海水浴をしたり、趣のある「嵯峨野竹林の道」を散策したり、六甲山から夜景を一望したり。思い思いの楽しみ方ができるのが、関西の夏の魅力です。

1
白良浜

白良浜

和歌山県

関西随一のマリンリゾート、白良浜。「日本の快水浴場百選」にも選ばれた、白浜とマリンブルーの海が美しいビーチです。

2
びわ湖バレイ びわ湖テラス

びわ湖バレイ/びわ湖テラス

滋賀県

びわ湖バレイのびわ湖テラスは、琵琶湖を一望できる絶景スポットです。特に夏には海外リゾートにいるような贅沢な気分を味わえます。

3
六甲山 夜景

六甲山(摩耶山)夜景

兵庫県

神戸や大阪の夜景を一望できる展望スポットが点在する六甲山。まばゆいきらめきを放つ1000万ドルの夜景は圧巻です。

4
嵯峨野竹林の道

嵯峨野竹林の小径

京都府

400mに渡って竹林が続く嵯峨野竹林の小径は、夏になると青々と茂る竹の葉が風にそよぎ、涼しげで趣ある中を散歩できます。

5
海遊館

海遊館

大阪府

世界最大級の水族館。館内にある水槽は、地上から海底へ旅するかのように配置されており、暑さを避けたい1日にピッタリです。

紅葉の名所が多い関西では、各地で色鮮やかな絶景に出会えます。特に紅葉に染まった嵐山、高野山のノスタルジックで美しい姿は、忘れられない光景となることでしょう。

1
嵐山紅葉

嵐山紅葉

京都府

毎年11月~12月上旬が見頃の嵐山の紅葉。深紅に染まる木々と渡月橋の姿は、ため息が出るほどの美しさです。

2
曽爾高原のススキ

曽爾高原のススキ

奈良県

曽爾高原のベストシーズンは、なんといっても秋。あたり一面に広がるススキが、夕日に照らされる姿はとてもロマンティックです。

3
竹田城跡

竹田城跡

兵庫県

毎年秋になると、周辺に雲海が発生。その雲海に包まれる幻想的な姿は、「日本のマチュピチュ」と呼ばれるほどの絶景です。

4
メタセコイア並木道

メタセコイア並木

滋賀県

四季折々の美しさを見せるメタセコイア。初秋には黄金に染まった並木道を、秋も深まるころには深紅の紅葉を楽しめます。

5
紅葉の高野山 中門の夜景

高野山

和歌山県

世界遺産・高野山は、全国屈指の紅葉スポットとしても知られています。色鮮やかな紅葉は、参拝者の心を癒してくれます。

美しい自然と都市を有する関西。雪景色を眺めながら入る温泉や、灯篭の光で包まれたかやぶきの里、大阪中を照らすイルミネーションなど、冬ならではの体験が目白押しです。

1
有馬温泉

有馬温泉

兵庫県

雪景色の美しい温泉街、六甲有馬ロープウェーから眺める輝く霧氷、六甲山の氷瀑など、冬ならではの絶景が広がります。

2
大阪・光の饗宴

大阪・光の饗宴

大阪府

毎年冬に開催の、大阪中で繰り広げられるイルミネーションイベント。各エリアとも趣向をこらし、大阪の夜を美しく輝かせます。

3
メタセコイア並木雪

メタセコイア並木

滋賀県

500本ものメタセコイアが雪で覆われた光景は、とても神秘的。国内外の写真家たちまでも魅了する美しさです。

4
かやぶきの里

かやぶきの里

京都府

毎年1月下旬~2月初旬に開催される「かやぶきの里雪灯廊」 では、里が灯籠の幻想的な光で包み込まれます。

5
あらぎ島

あらぎ島

和歌山県

「日本の棚田百選」に選ばれたあらぎ島は、扇形に広がる水田が特徴的。雪に覆われた光景は、一見の価値ありの絶景です。

関西のおすすめ観光スポット

Sightseeing Spot
  • 梅田スカイビル

    梅田

    大阪

    「キタ」とも呼ばれ、大阪を代表する繁華街のひとつ。百貨店やホテル、劇場など様々な商業施設が建ち並びます。

    詳しく見る
  • 道頓堀

    難波

    大阪

    大阪・ミナミは道頓堀に代表される大阪らしい賑やさにあふれた大阪屈指の繁華街。昔ながらの横丁や食べ歩きも楽しい商店街が残ります。

    詳しく見る
  • 渡月橋

    嵐山

    京都

    古来、平安貴族たちに愛された景勝地。大堰川に架かる渡月橋と錦模様を描く嵐山が、平安の貴族も愛でた京の秋を偲ばせます。

    詳しく見る
  • 大門坂

    高野山

    和歌山

    松尾芭蕉、高浜虚子など多くの俳人が訪れた宿坊。高野文化の歴史の深さに触れることができます。

    詳しく見る
  • メリケンパーク

    神戸

    兵庫

    日本書紀、古事記などにも記されている日本最古の温泉地。かの豊臣秀吉もこの湯を愛し、淀殿をつれて何度も入浴に訪れたといわれています。

    詳しく見る
  • 姫路城

    姫路

    兵庫

    兵庫県の南西部・播磨地方に位置し、世界遺産の姫路城で有名です。姫路駅周辺のエリアは、城下町ならではの風情があります。

    詳しく見る
  • 道の駅あわじ

    淡路島

    兵庫

    瀬戸内海最大の島。本州とは明石海峡大橋で、四国とは大鳴門橋で結ばれています。温暖な気候と美しい景色で人気の観光地です。

    詳しく見る
  • 大阪城天守閣

    大阪城

    大阪

    大阪の象徴ともいえる大阪城。その歴史は戦国時代にまで遡ります。現在の石垣や堀、大手門・多聞櫓・千貫櫓などの古建造物は、すべて徳川時代以降のもの。国の特別史跡に指定された一帯は、重要文化財の宝庫でもあります。そして、大阪城の象徴ともいえる天守閣。実は現在の天守閣は、豊臣時代・徳川時代に続く3代目。昭和6年に市民の寄付により復興されたものです。天守閣内部は、1階から8階まで各フロアに展示室が設けられ、豊臣秀吉の生涯や戦国時代の資料、大阪城の歴史などを詳しく学ぶことができます。そして8階の展望台からは、地上50mの高さから大阪城公園と大阪の街並みを一望できます。春には、天守閣がライトアップされ、桜色に染まる幻想的な姿を見せてくれます。

    詳しく見る
  • 道頓堀

    道頓堀

    大阪

    大阪の中心部を流れる道頓堀川。その両岸に広がるのが、大阪を代表する繁華街「道頓堀」です。道頓堀の名物といえば、巨大な看板の数々。グリコの看板、かに、いか、たこ、牛の立体造形看板が競い合うように設置され、道頓堀のエネルギッシュなパワーを象徴しています。「くいだおれ太郎」や「串カツ店のオヤジ」など、個性豊かなキャラクターたちも出迎えます。「食い倒れ」の街・大阪。その食文化を支えてきたのが、恵まれた立地と豊富な食材、そして出汁文化。薄口醤油や上質な日本酒など、大阪の食を彩る名脇役たちも見逃せません。目で見て楽しみ、舌で味わう。五感を満足させる美食の宝庫が、ここ道頓堀なのです。歴史と伝統、エンターテインメントが融合する道頓堀。活気に満ちたこの街で、大阪の魅力を思う存分味わってください。

    詳しく見る
  • 万博記念公園

    万博記念公園

    大阪

    万博記念公園は、1970年に開かれた日本万国博覧会の跡地に整備された広大な敷地を誇る公園で、自然の中で教育とレジャー、文化体験ができるスポットです。巨大立体アスレチック迷路「迷宮の砦」、夢の池でのサイクルボートなどアクティビティ満載で、思いきり体を動かすことができます。国立民族学博物館や大阪日本民芸館などの文化施設も充実しており、世界各国の文化や日本の民芸品を見学できます。手ぶらで楽しめるバーベキューエリアでは、本格的なグリル料理を囲んで家族みんなで楽しい食事の時間を過ごせます。また「EXPO'70パビリオン」では貴重な資料や展示品を通じて、大阪万博当時の熱気や雰囲気を感じることができます。

    詳しく見る
  • 百舌鳥古墳

    百舌鳥・古市古墳群

    大阪

    百舌鳥・古市古墳群は、古代日本の息吹を現代に伝える、歴史深い世界遺産です。2019年7月に世界文化遺産に登録され、その価値が国際的に認められました。これらの古墳をめぐると、古代人の知恵や美意識、そして力強い生命感に触れることができます。最初に訪れるべき百舌鳥古墳群ビジターセンターでは、この貴重な古墳群について学べる展示や資料が豊富にあり、古墳群の知識を得ることで、その後の散策がより一層深いものになるでしょう。大仙公園観光案内所では、百舌鳥古墳群周辺の観光マップを使って、古墳だけでなく周辺の隠れた魅力を発見してみるのもいいでしょう。お土産コーナーでは、堺の名産品から古墳群をモチーフにしたユニークなお土産まで、幅広い品を揃えています。

    詳しく見る
  • 京都タワー

    京都タワー

    京都

    京都の玄関口に佇む京都タワー。その白くほっそりとしたフォルムは、海のない京都の街を照らす灯台をイメージしています。京都市街で一番高い地上100mにある展望室からは、東山三十六峰に囲まれた古都京都の市街地を360度見渡すことができます。その展望室から眺める京都の景色は、古都の魅力を凝縮した、まさに絶景パノラマ。時間と季節によって移り変わる京都の絶景は、訪れる度に新たな感動を与えてくれることでしょう。展望室と同じフロアには、「タワーテラス」と呼ばれるレストランスペースも。京都らしい和のお料理に、アジアのテイストをプラスした、バラエティ豊かなビュッフェが楽しめます。京都駅のすぐそばでありながら、ゆったりとした癒しの空間で食事ができるのも魅力です。

    詳しく見る
  • 花見小路

    祇園

    京都

    祇園は、古くから花街として栄えてきた歴史あるエリアです。祇園の商いは、時代の変化に敏感でありながら、流行に迎合することなく、店主のこだわりの商品やサービスを、その価値を理解できる人に提供すること。その中心的な役割を担ってきたのが、「祇園の老舗」たちです。そんな祇園のエリアは、どこを切り取っても絵になる風景に出会えます。お茶屋さんが建ち並ぶ花見小路、柳が美しい祇園白川、清水寺への参道としてにぎわう二年坂・三年坂など、石畳の散歩道はどこも京都情緒たっぷり。有名社寺も点在し、2020年には八坂神社の本殿が国宝に、清水寺では新しい「清水の舞台」がお目見えするなど、見どころも満載。祇園北部には、皇室とゆかりの深い青蓮院や、国宝の青不動明王像で知られる知恩院もあります。

    詳しく見る
  • 伏見稲荷大社 千本鳥居

    伏見稲荷大社

    京都

    伏見稲荷大社は、全国約3万社あるという稲荷神社の総本宮。商売繁昌、五穀豊穣の神として古くから篤い信仰を集めています。稲荷山は、東山三十六峰の最南端に位置する霊峰。三つの峰が西から東へと段々に高くなる姿は、まさに神々の降臨の地にふさわしい佇まいです。山中には無数のお塚が点在し、参道には数千もの朱の鳥居が建ち並びます。この稲荷山に登り、神蹟やお塚をめぐることを「お山する」と言い、日夜参拝者が絶えません。商売繁昌、五穀豊穣はもちろん、安産や万病平癒、学業成就など、あらゆるご利益を求めて参拝する人で賑わう伏見稲荷大社。古来から変わらぬ人々の祈りが、今日も静かに続いています。

    詳しく見る
  • 平等院 鳳凰堂正面全景

    平等院

    京都

    平等院は、風光明媚な宇治川西岸に広がる由緒ある寺院です。平等院の見どころは、何と言っても国宝の鳳凰堂。屋上に鳳凰を戴くこの堂内には、仏師・定朝作の阿弥陀如来像が安置され、52体の雲中供養菩薩像が長押の上で音楽を奏でる姿が表現されています。壁扉画や日本三名鐘の一つと称される梵鐘も国宝に指定されており、まさに平安時代の美の結晶と言えるでしょう。鳳凰堂を取り巻く庭園は、浄土空間を現出させたと言われ、史跡および名勝に指定されています。近年では発掘調査に基づく整備が行われ、当時の姿により近づいています。約1000年の時を経てもなお、その美しさを留める建造物や仏像の数々は、世界遺産にも登録された平等院の大きな魅力です。平成13年に開館した博物館「ミュージアム鳳翔館」では、これらの文化財についてより深く学ぶことができます。

    詳しく見る
  • 哲学の道

    哲学の道

    京都

    京都の銀閣寺と南禅寺を結ぶ約2kmの散歩道「哲学の道」。その名の由来は、20世紀初頭に京都大学教授を務めた哲学者・西田幾多郎が、毎朝この道を歩きながら思索にふけっていたことにあります。1987年には「日本の道100選」にも選ばれました。哲学の道は桜の名所としても知られています。道沿いには、日本画家の橋本関雪が寄贈した「関雪桜」が並び、春には見事な花を咲かせます。染井吉野を中心に、大島桜、八重桜、枝垂れ桜など、約400本もの桜が植えられています。桜だけでなく、季節ごとに様々な植物が目を楽しませてくれます。いろは紅葉、つつじ、山吹、紫陽花、木槿、三椏、彼岸花などが次々と花を咲かせ、一年を通して自然の美しさを感じられます。

    詳しく見る
  • 嵯峨野トロッコ列車

    嵯峨野トロッコ列車

    京都

    京都の西部、保津川沿いに広がる嵯峨野は、トロッコ列車が走る風景で知られる人気の観光スポットです。嵯峨野トロッコ列車の魅力は、何と言っても車窓から眺める絶景。ゴトゴトと自転車並みの速さでゆっくり走るからこそ、保津川沿いの自然や渓谷美を存分に堪能できます。片道約7km、25分の旅の間に、春の桜、夏の新緑、秋の紅葉、冬の雪景色など、四季折々の表情を楽しめるのも大きな魅力です。クラシカルなカラーリングのトロッコ列車は、ディーゼル機関車に引かれて渓谷を縫うように走ります。アールデコ調の5両編成の客車には木製の椅子と裸電球が備えられ、日常から少し距離を置いたノスタルジックな空間が広がっています。とくに、窓ガラスのないオープン車両では、風と光と音を肌で感じられる特別な体験ができるでしょう。

    詳しく見る
  • 奈良公園

    奈良公園

    奈良

    奈良公園は、古都奈良の顔ともいえる広大な公園です。奈良公園の面積は660haにもおよび、多くの貴重な文化財を有しています。春日大社、興福寺、東大寺、国立博物館、正倉院など、どれも日本の歴史を語るうえで欠かせない存在ばかり。木々に映える堂塔伽藍、若草に萌える芝生、鹿の群れが遊ぶ風情は、まさに「大仏と緑と鹿」で代表される奈良公園ならではの光景です。奈良公園の大きな特徴は、都市にありながら豊かな自然が楽しめること。古くから多くのシカが生息しており、植物相に大きな影響を与え、特異な生態系を作り出しています。さらに平坦部だけでも87種約10,000本もの植物が確認され、その中には巨樹や名木、珍しい種類も含まれています。年間約1,300万人もの観光客が訪れる奈良公園。社寺巡りや自然散策、シカとのふれあいなど、古都ならではの魅力がぎっしり詰まった場所です。

    詳しく見る
  • 吉野山

    吉野山

    奈良

    野山は、日本一の桜の名所として知られる奈良県の名勝地です。山肌一面に咲き誇る桜は、修験道の開祖役行者が金剛蔵王権現を祈りだしたさい、その姿をヤマザクラの木で刻んでお祀りしたことが起源だと伝えられています。夏には新緑と紫陽花が山を彩り、森林浴スポットとしても人気を集めています。秋になると紅葉が山々を染め、寺社・仏閣巡りやハイキングを楽しむ人々で賑わいます。冬の雪景色の中に佇む名所・旧跡は、静寂と荘厳な雰囲気に包まれます。2004年には、吉野山を含む「紀伊山地の霊場と参詣道」がユネスコの世界遺産に認定されました。山全体が世界遺産として登録されており、吉野水分神社、金峯神社、金峯山寺、吉水神社など、歴史的価値の高い建造物を徒歩でめぐることができます。

    詳しく見る
  • 瀞峡

    瀞峡

    奈良

    瀞峡は、吉野熊野国立公園の奥深くに位置し、奈良県、三重県、和歌山県に跨る自然の奇跡です。瀞峡の魅力は、ただその景色にあるのではありません。静謐な水面が映し出す神秘的なコバルトブルーは、訪れる者の心を穏やかにし、日常の喧騒を忘れさせてくれます。昔ながらのプロペラ船に代わり、現代では観光用のジェット船が瀞峡の美を間近に体験できる手段として、訪れる人々に新たな魅力を提供しています。さらに、十津川村からのアクセスが向上し、瀞峡トンネルの開通によって、より多くの人々がこの秘境に足を運ぶことができるようになりました。瀞峡めぐり川舟クルーズは、心の底からの感動を体験できるでしょう。

    詳しく見る
  • 友ヶ島

    友ヶ島

    和歌山

    友ヶ島は、紀淡海峡に浮かぶ四つの島々「地ノ島、虎島、神島、沖ノ島」の総称であり、南国特有の美しい自然と歴史的遺産が魅力の別天地です。加太港からわずか20分の船旅で訪れることができる沖ノ島では、かつての要塞の名残を感じさせる砲台跡が散策の主要な目玉となっています。散策コースは約2時間30分の行程で、第2砲台跡、展望台、第3砲台跡、桟橋を巡ります。友ヶ島の自然はただ美しいだけではなく、島内中央部の深蛇地には湿地帯の植物が群生し、約400種もの植物が観察できるため、植物愛好家にとっても貴重な場所です。さらに、友ヶ島は古い歴史を持ち、役の行者に始まる修験道の史跡や行場が今も残っています。夏場は、透明度の高い海での磯遊びが家族連れにとって最適なアクティビティとなります。

    詳しく見る
  • 橋杭岩

    橋杭岩

    和歌山

    橋杭岩は、自然が生み出した奇跡の景観として知られる名勝地です。串本から大島に向かって約850mにわたり、大小40余りの岩柱が規則的に並んでそびえ立つ様子は、まるで橋の杭のようであることから、その名が付けられました。これらの岩柱は、海の浸食によって岩の硬い部分だけが残ってできたものです。まるで橋の杭だけが立っているかのように見える不思議な光景は、訪れる人々を魅了してやみません。橋杭岩の近くには、道の駅「くしもと橋杭岩」が併設されています。ここでは、お食事やお土産の購入、トイレの利用などができるので、橋杭岩を訪れるさいにはとても便利です。日本の自然が生み出した奇跡の景観、橋杭岩。その神秘的な姿を目の前にすれば、自然の偉大さと美しさに心を奪われずにはいられないでしょう。

    詳しく見る
  • アドベンチャーワールド

    アドベンチャーワールド

    和歌山

    アドベンチャーワールドは、和歌山市にある大型動物公園です。サファリワールド、マリンワールド、エンジョイワールドの3つのエリアで構成されています。園内では、120種1600頭もの動物たちが生き生きと暮らしており、自然の中で彼らと触れ合うことができます。ジャイアントパンダをはじめ、ライオン、アミメキリン、バンドウイルカなど、多種多様な動物たちと出会えます。お気に入りの動物を見つけたり、彼らのライブパフォーマンスを楽しんだりと、アドベンチャーワールドを満喫する方法は尽きません。マリンワールドでは、人とイルカが織りなすパフォーマンスが見どころです。ビッグオーシャンを舞台に、バンドウイルカ、カマイルカ、オキゴンドウとトレーナーが繰り広げる大迫力のライブは、会場全体が一体となる感動的な体験です。

    詳しく見る
  • 琵琶湖

    琵琶湖

    滋賀

    滋賀県に位置する日本最大の淡水湖であり、その歴史は約400万年にも及ぶ世界でも有数の古代湖です。琵琶湖は生き物の宝庫としても知られています。約400万年という長い歴史の中で、琵琶湖の生物の一部は独自の進化を遂げ、世界で琵琶湖にしかいない固有種が60種以上も誕生しました。全体では1,700種以上の水生動植物が生息しており、生物多様性の観点からも非常に価値のある湖だと言えます。琵琶湖では、ヨットやカヌーなどの湖上スポーツが盛んに行われ、水浴場やマリーナには年間約70万人もの人々が訪れます。湖岸沿いは平坦な道が多いため、サイクリングやウォーキングで琵琶湖を1周する「ビワイチ」も人気。雄大な琵琶湖の大きさを体感しながら、美しい景色を楽しむことができます。

    詳しく見る
  • 湖東三山

    湖東三山

    滋賀

    滋賀県東部に位置する西明寺、金剛輪寺、百済寺の3つの天台宗寺院の総称です。これらの寺院は、日本の紅葉名所百選にも選ばれており、とくに秋の紅葉シーズンには多くの観光客が訪れます。西明寺は、平安時代初期に開創された古刹で、「日本100の古寺」「近江水の宝」にも選ばれています。金剛輪寺は、奈良時代に行基菩薩によって開山されました。国宝の本堂には、平安時代の十一面観音像をはじめとする重要文化財の仏像が多数安置されています。百済寺は、606年に聖徳太子によって創建された近江最古の寺院です。かつては1,300人が居住する巨大寺院でしたが、1573年に信長の焼討ちに遭いました。現在でも、石垣参道や坊跡遺構、千年菩提樹などから、往時の姿を偲ぶことができます。

    詳しく見る
  • 彦根城

    彦根城

    滋賀

    優美な外観と軍事面での優れた設計、そして希少な建造物が残る魅力的な城郭です。彦根城の天守は、3階3重の屋根で構成されており、「切妻破風」「入母屋破風」「唐破風」を多様に配した変化に富んだ美しい外観が特徴です。この天守は、大津城から移築されたと言われ、1952年に国宝に指定されました。夜間にはライトアップされ、彦根市のランドマークとして親しまれています。城内に残る馬屋は、藩主などの馬21頭がつながれていたと言われ、全国でも彦根城にしかない珍しい建物です。平成27年度に二度目の本格的な文化財保存修理を終え、往時の姿を取り戻したこけら葺きの屋根が美しい姿を見せています。

    詳しく見る
  • メタセコイア並木道

    メタセコイア並木

    滋賀

    農業公園マキノピックランドへ続く、幻想的なメタセコイア並木は、四季折々の景色で訪れる人々の心を奪います。約2.4kmに渡るこの道は、約500本のメタセコイアが織りなす緑のトンネルを形成し、春の爽やかな黄緑色から夏の深い緑、秋の独特のレンガ色や茶色の紅葉、そして冬の雪に覆われた裸樹まで、年間を通じて異なる顔を見せてくれます。「新・日本街路樹百景」に選定されたこの並木道は、遠く野坂山地の山々との調和も美しく、訪れる人々に特別な時間を提供しています。メタセコイア並木道は、自然の美しさと調和が生み出す、四季の移ろいを体感できる貴重なスポットです。

    詳しく見る
  • 城崎温泉

    城崎温泉

    兵庫

    外湯めぐりで名高い歴史ある温泉地です。ここでの外湯は、共同浴場のことを指し、旅の疲れを癒やす特別な場所として親しまれています。1300年の長い歴史を持つこの温泉地は、道智上人によって開湯されたとされ、その始まりは奇跡的な「まんだら湯」からです。城崎には、それぞれに物語を持つ多様な外湯が点在しており、その趣やお湯の特徴は一つ一つが異なります。とくに「鴻の湯」は、夫婦円満や不老長寿にご利益があるとされ、足を怪我したコウノトリがその温泉で癒やされた伝説が残る湯として知られています。一方、「まんだら湯」では、商売繁盛や五穀豊穣を願う人々に愛されており、その露天風呂からは自然美あふれる裏山の景色を楽しめます。

    詳しく見る
  • 宝塚

    宝塚

    兵庫

    関西の主要都市からアクセスしやすく、多彩な魅力にあふれた街です。日本独自の芸術から歴史ある寺社仏閣、温泉やアクティビティまで、幅広い楽しみ方ができるのが魅力です。宝塚といえば、何といっても「宝塚歌劇」が有名です。女性だけで構成される「男役」と「娘役」が織りなす華やかなステージは、まさに夢の世界です。また「漫画の神様」と呼ばれる手塚治虫が幼少期を過ごした街でもあります。「手塚治虫記念館」では、『鉄腕アトム』をはじめとする手塚作品の世界を再現し、ゆかりの品々を展示しています。歴史ある寺社仏閣も見どころです。896年創建の「清荒神清澄寺」は、火の神様、かまどの神様として信仰を集めています。参道には飲食店や土産物屋が並び、境内には鉄斎美術館別館「史料館」もあります。

    詳しく見る
  • 有馬温泉

    有馬温泉

    兵庫

    歴史ある温泉地で、日本の「三古湯と三名泉」の一つに数えられています。六甲山地北側の紅葉谷の麓に広がる温泉街は、周囲を山に囲まれた地理的特徴から、都会の喧騒から隔離された雰囲気を味わえる「関西の奥座敷」として親しまれてきました。有馬温泉の特徴は、金泉と銀泉の2種類の泉質を持つことです。金泉は鉄分を多く含むため褐色を呈し、銀泉は炭酸水素ナトリウムを多く含むため無色透明です。この独特の泉質は、古くから湯治場として名高い所以となっています。温泉街には、パワースポットや土産物店も多く、温泉を楽しむだけでなく、散策や買い物も楽しめます。神戸電鉄有馬温泉駅からは旅館・ホテルの送迎バスも出ており、宿泊から日帰りまで気軽に訪れることができます。

    詳しく見る
  • 姫路城

    姫路城

    兵庫

    日本を代表する名城で、1993年に法隆寺とともに日本初の世界文化遺産に登録されました。白漆喰総塗籠造りの城壁と、優美な姿から「白鷺城」の愛称で親しまれています。姫路城は、大天守に直行するルートなどいくつかの小ルートがあります。西の丸・化粧櫓をめぐる西の丸ルートでは、千姫ゆかりの場所を訪れることができます。伝説の「お菊井戸」をめぐるお菊井戸ルートも人気です。二の丸の入口である菱の門は、両柱の上の冠木に木彫りの菱の紋があることからその名が付けられました。門全体に安土桃山時代の様式が残っており、城内で最も大きな門となっています。姫路城は、日本の歴史と伝統美を体現する世界的な文化遺産です。400年以上のときを超えて、今なお多くの人々を魅了し続けています。

    詳しく見る
  • 明石海峡大橋

    明石海峡大橋

    兵庫

    神戸と淡路島を結ぶ日本最長・最大の吊り橋です。その雄大な姿を間近で見上げるだけでも圧巻ですが、「明石海峡大橋 ブリッジワールド」なら、普段は立ち入ることのできない管理用通路を歩き、主塔の頂上約300mからの絶景パノラマを満喫できます。ツアーは淡路島側の「道の駅 あわじ」から始まります。ツアー途中では、明石海峡大橋の建設や保守管理に携わる方々によるガイドが入ります。橋の構造や技術についての興味深い解説は、ツアーならではの貴重な内容です。季節や天気によって違った景色が楽しめる「明石海峡大橋 ブリッジワールド」。ご家族や大切な人と、ここでしか味わえない感動体験を共有できます。

    詳しく見る
該当するスポットはありませんでした。
絞り込む条件を変更してください。

「キタ」とも呼ばれ、大阪を代表する繁華街のひとつ。百貨店やホテル、劇場など様々な商業施設が建ち並びます。

閉じる

大阪・ミナミは道頓堀に代表される大阪らしい賑やさにあふれた大阪屈指の繁華街。昔ながらの横丁や食べ歩きも楽しい商店街が残ります。

閉じる

古来、平安貴族たちに愛された景勝地。大堰川に架かる渡月橋と錦模様を描く嵐山が、平安の貴族も愛でた京の秋を偲ばせます。

閉じる

松尾芭蕉、高浜虚子など多くの俳人が訪れた宿坊。高野文化の歴史の深さに触れることができます。

閉じる

日本書紀、古事記などにも記されている日本最古の温泉地。かの豊臣秀吉もこの湯を愛し、淀殿をつれて何度も入浴に訪れたといわれています。

閉じる

兵庫県の南西部・播磨地方に位置し、世界遺産の姫路城で有名です。姫路駅周辺のエリアは、城下町ならではの風情があります。

閉じる

瀬戸内海最大の島。本州とは明石海峡大橋で、四国とは大鳴門橋で結ばれています。温暖な気候と美しい景色で人気の観光地です。

閉じる

大阪の象徴ともいえる大阪城。その歴史は戦国時代にまで遡ります。現在の石垣や堀、大手門・多聞櫓・千貫櫓などの古建造物は、すべて徳川時代以降のもの。国の特別史跡に指定された一帯は、重要文化財の宝庫でもあります。そして、大阪城の象徴ともいえる天守閣。実は現在の天守閣は、豊臣時代・徳川時代に続く3代目。昭和6年に市民の寄付により復興されたものです。天守閣内部は、1階から8階まで各フロアに展示室が設けられ、豊臣秀吉の生涯や戦国時代の資料、大阪城の歴史などを詳しく学ぶことができます。そして8階の展望台からは、地上50mの高さから大阪城公園と大阪の街並みを一望できます。春には、天守閣がライトアップされ、桜色に染まる幻想的な姿を見せてくれます。

閉じる

大阪の中心部を流れる道頓堀川。その両岸に広がるのが、大阪を代表する繁華街「道頓堀」です。道頓堀の名物といえば、巨大な看板の数々。グリコの看板、かに、いか、たこ、牛の立体造形看板が競い合うように設置され、道頓堀のエネルギッシュなパワーを象徴しています。「くいだおれ太郎」や「串カツ店のオヤジ」など、個性豊かなキャラクターたちも出迎えます。「食い倒れ」の街・大阪。その食文化を支えてきたのが、恵まれた立地と豊富な食材、そして出汁文化。薄口醤油や上質な日本酒など、大阪の食を彩る名脇役たちも見逃せません。目で見て楽しみ、舌で味わう。五感を満足させる美食の宝庫が、ここ道頓堀なのです。歴史と伝統、エンターテインメントが融合する道頓堀。活気に満ちたこの街で、大阪の魅力を思う存分味わってください。

閉じる

万博記念公園は、1970年に開かれた日本万国博覧会の跡地に整備された広大な敷地を誇る公園で、自然の中で教育とレジャー、文化体験ができるスポットです。巨大立体アスレチック迷路「迷宮の砦」、夢の池でのサイクルボートなどアクティビティ満載で、思いきり体を動かすことができます。国立民族学博物館や大阪日本民芸館などの文化施設も充実しており、世界各国の文化や日本の民芸品を見学できます。手ぶらで楽しめるバーベキューエリアでは、本格的なグリル料理を囲んで家族みんなで楽しい食事の時間を過ごせます。また「EXPO'70パビリオン」では貴重な資料や展示品を通じて、大阪万博当時の熱気や雰囲気を感じることができます。

閉じる

百舌鳥・古市古墳群は、古代日本の息吹を現代に伝える、歴史深い世界遺産です。2019年7月に世界文化遺産に登録され、その価値が国際的に認められました。これらの古墳をめぐると、古代人の知恵や美意識、そして力強い生命感に触れることができます。最初に訪れるべき百舌鳥古墳群ビジターセンターでは、この貴重な古墳群について学べる展示や資料が豊富にあり、古墳群の知識を得ることで、その後の散策がより一層深いものになるでしょう。大仙公園観光案内所では、百舌鳥古墳群周辺の観光マップを使って、古墳だけでなく周辺の隠れた魅力を発見してみるのもいいでしょう。お土産コーナーでは、堺の名産品から古墳群をモチーフにしたユニークなお土産まで、幅広い品を揃えています。

閉じる

京都の玄関口に佇む京都タワー。その白くほっそりとしたフォルムは、海のない京都の街を照らす灯台をイメージしています。京都市街で一番高い地上100mにある展望室からは、東山三十六峰に囲まれた古都京都の市街地を360度見渡すことができます。その展望室から眺める京都の景色は、古都の魅力を凝縮した、まさに絶景パノラマ。時間と季節によって移り変わる京都の絶景は、訪れる度に新たな感動を与えてくれることでしょう。展望室と同じフロアには、「タワーテラス」と呼ばれるレストランスペースも。京都らしい和のお料理に、アジアのテイストをプラスした、バラエティ豊かなビュッフェが楽しめます。京都駅のすぐそばでありながら、ゆったりとした癒しの空間で食事ができるのも魅力です。

閉じる

祇園は、古くから花街として栄えてきた歴史あるエリアです。祇園の商いは、時代の変化に敏感でありながら、流行に迎合することなく、店主のこだわりの商品やサービスを、その価値を理解できる人に提供すること。その中心的な役割を担ってきたのが、「祇園の老舗」たちです。そんな祇園のエリアは、どこを切り取っても絵になる風景に出会えます。お茶屋さんが建ち並ぶ花見小路、柳が美しい祇園白川、清水寺への参道としてにぎわう二年坂・三年坂など、石畳の散歩道はどこも京都情緒たっぷり。有名社寺も点在し、2020年には八坂神社の本殿が国宝に、清水寺では新しい「清水の舞台」がお目見えするなど、見どころも満載。祇園北部には、皇室とゆかりの深い青蓮院や、国宝の青不動明王像で知られる知恩院もあります。

閉じる

伏見稲荷大社は、全国約3万社あるという稲荷神社の総本宮。商売繁昌、五穀豊穣の神として古くから篤い信仰を集めています。稲荷山は、東山三十六峰の最南端に位置する霊峰。三つの峰が西から東へと段々に高くなる姿は、まさに神々の降臨の地にふさわしい佇まいです。山中には無数のお塚が点在し、参道には数千もの朱の鳥居が建ち並びます。この稲荷山に登り、神蹟やお塚をめぐることを「お山する」と言い、日夜参拝者が絶えません。商売繁昌、五穀豊穣はもちろん、安産や万病平癒、学業成就など、あらゆるご利益を求めて参拝する人で賑わう伏見稲荷大社。古来から変わらぬ人々の祈りが、今日も静かに続いています。

閉じる

平等院は、風光明媚な宇治川西岸に広がる由緒ある寺院です。平等院の見どころは、何と言っても国宝の鳳凰堂。屋上に鳳凰を戴くこの堂内には、仏師・定朝作の阿弥陀如来像が安置され、52体の雲中供養菩薩像が長押の上で音楽を奏でる姿が表現されています。壁扉画や日本三名鐘の一つと称される梵鐘も国宝に指定されており、まさに平安時代の美の結晶と言えるでしょう。鳳凰堂を取り巻く庭園は、浄土空間を現出させたと言われ、史跡および名勝に指定されています。近年では発掘調査に基づく整備が行われ、当時の姿により近づいています。約1000年の時を経てもなお、その美しさを留める建造物や仏像の数々は、世界遺産にも登録された平等院の大きな魅力です。平成13年に開館した博物館「ミュージアム鳳翔館」では、これらの文化財についてより深く学ぶことができます。

閉じる

京都の銀閣寺と南禅寺を結ぶ約2kmの散歩道「哲学の道」。その名の由来は、20世紀初頭に京都大学教授を務めた哲学者・西田幾多郎が、毎朝この道を歩きながら思索にふけっていたことにあります。1987年には「日本の道100選」にも選ばれました。哲学の道は桜の名所としても知られています。道沿いには、日本画家の橋本関雪が寄贈した「関雪桜」が並び、春には見事な花を咲かせます。染井吉野を中心に、大島桜、八重桜、枝垂れ桜など、約400本もの桜が植えられています。桜だけでなく、季節ごとに様々な植物が目を楽しませてくれます。いろは紅葉、つつじ、山吹、紫陽花、木槿、三椏、彼岸花などが次々と花を咲かせ、一年を通して自然の美しさを感じられます。

閉じる

京都の西部、保津川沿いに広がる嵯峨野は、トロッコ列車が走る風景で知られる人気の観光スポットです。嵯峨野トロッコ列車の魅力は、何と言っても車窓から眺める絶景。ゴトゴトと自転車並みの速さでゆっくり走るからこそ、保津川沿いの自然や渓谷美を存分に堪能できます。片道約7km、25分の旅の間に、春の桜、夏の新緑、秋の紅葉、冬の雪景色など、四季折々の表情を楽しめるのも大きな魅力です。クラシカルなカラーリングのトロッコ列車は、ディーゼル機関車に引かれて渓谷を縫うように走ります。アールデコ調の5両編成の客車には木製の椅子と裸電球が備えられ、日常から少し距離を置いたノスタルジックな空間が広がっています。とくに、窓ガラスのないオープン車両では、風と光と音を肌で感じられる特別な体験ができるでしょう。

閉じる

奈良公園は、古都奈良の顔ともいえる広大な公園です。奈良公園の面積は660haにもおよび、多くの貴重な文化財を有しています。春日大社、興福寺、東大寺、国立博物館、正倉院など、どれも日本の歴史を語るうえで欠かせない存在ばかり。木々に映える堂塔伽藍、若草に萌える芝生、鹿の群れが遊ぶ風情は、まさに「大仏と緑と鹿」で代表される奈良公園ならではの光景です。奈良公園の大きな特徴は、都市にありながら豊かな自然が楽しめること。古くから多くのシカが生息しており、植物相に大きな影響を与え、特異な生態系を作り出しています。さらに平坦部だけでも87種約10,000本もの植物が確認され、その中には巨樹や名木、珍しい種類も含まれています。年間約1,300万人もの観光客が訪れる奈良公園。社寺巡りや自然散策、シカとのふれあいなど、古都ならではの魅力がぎっしり詰まった場所です。

閉じる

野山は、日本一の桜の名所として知られる奈良県の名勝地です。山肌一面に咲き誇る桜は、修験道の開祖役行者が金剛蔵王権現を祈りだしたさい、その姿をヤマザクラの木で刻んでお祀りしたことが起源だと伝えられています。夏には新緑と紫陽花が山を彩り、森林浴スポットとしても人気を集めています。秋になると紅葉が山々を染め、寺社・仏閣巡りやハイキングを楽しむ人々で賑わいます。冬の雪景色の中に佇む名所・旧跡は、静寂と荘厳な雰囲気に包まれます。2004年には、吉野山を含む「紀伊山地の霊場と参詣道」がユネスコの世界遺産に認定されました。山全体が世界遺産として登録されており、吉野水分神社、金峯神社、金峯山寺、吉水神社など、歴史的価値の高い建造物を徒歩でめぐることができます。

閉じる

瀞峡は、吉野熊野国立公園の奥深くに位置し、奈良県、三重県、和歌山県に跨る自然の奇跡です。瀞峡の魅力は、ただその景色にあるのではありません。静謐な水面が映し出す神秘的なコバルトブルーは、訪れる者の心を穏やかにし、日常の喧騒を忘れさせてくれます。昔ながらのプロペラ船に代わり、現代では観光用のジェット船が瀞峡の美を間近に体験できる手段として、訪れる人々に新たな魅力を提供しています。さらに、十津川村からのアクセスが向上し、瀞峡トンネルの開通によって、より多くの人々がこの秘境に足を運ぶことができるようになりました。瀞峡めぐり川舟クルーズは、心の底からの感動を体験できるでしょう。

閉じる

友ヶ島は、紀淡海峡に浮かぶ四つの島々「地ノ島、虎島、神島、沖ノ島」の総称であり、南国特有の美しい自然と歴史的遺産が魅力の別天地です。加太港からわずか20分の船旅で訪れることができる沖ノ島では、かつての要塞の名残を感じさせる砲台跡が散策の主要な目玉となっています。散策コースは約2時間30分の行程で、第2砲台跡、展望台、第3砲台跡、桟橋を巡ります。友ヶ島の自然はただ美しいだけではなく、島内中央部の深蛇地には湿地帯の植物が群生し、約400種もの植物が観察できるため、植物愛好家にとっても貴重な場所です。さらに、友ヶ島は古い歴史を持ち、役の行者に始まる修験道の史跡や行場が今も残っています。夏場は、透明度の高い海での磯遊びが家族連れにとって最適なアクティビティとなります。

閉じる

橋杭岩は、自然が生み出した奇跡の景観として知られる名勝地です。串本から大島に向かって約850mにわたり、大小40余りの岩柱が規則的に並んでそびえ立つ様子は、まるで橋の杭のようであることから、その名が付けられました。これらの岩柱は、海の浸食によって岩の硬い部分だけが残ってできたものです。まるで橋の杭だけが立っているかのように見える不思議な光景は、訪れる人々を魅了してやみません。橋杭岩の近くには、道の駅「くしもと橋杭岩」が併設されています。ここでは、お食事やお土産の購入、トイレの利用などができるので、橋杭岩を訪れるさいにはとても便利です。日本の自然が生み出した奇跡の景観、橋杭岩。その神秘的な姿を目の前にすれば、自然の偉大さと美しさに心を奪われずにはいられないでしょう。

閉じる

アドベンチャーワールドは、和歌山市にある大型動物公園です。サファリワールド、マリンワールド、エンジョイワールドの3つのエリアで構成されています。園内では、120種1600頭もの動物たちが生き生きと暮らしており、自然の中で彼らと触れ合うことができます。ジャイアントパンダをはじめ、ライオン、アミメキリン、バンドウイルカなど、多種多様な動物たちと出会えます。お気に入りの動物を見つけたり、彼らのライブパフォーマンスを楽しんだりと、アドベンチャーワールドを満喫する方法は尽きません。マリンワールドでは、人とイルカが織りなすパフォーマンスが見どころです。ビッグオーシャンを舞台に、バンドウイルカ、カマイルカ、オキゴンドウとトレーナーが繰り広げる大迫力のライブは、会場全体が一体となる感動的な体験です。

閉じる

滋賀県に位置する日本最大の淡水湖であり、その歴史は約400万年にも及ぶ世界でも有数の古代湖です。琵琶湖は生き物の宝庫としても知られています。約400万年という長い歴史の中で、琵琶湖の生物の一部は独自の進化を遂げ、世界で琵琶湖にしかいない固有種が60種以上も誕生しました。全体では1,700種以上の水生動植物が生息しており、生物多様性の観点からも非常に価値のある湖だと言えます。琵琶湖では、ヨットやカヌーなどの湖上スポーツが盛んに行われ、水浴場やマリーナには年間約70万人もの人々が訪れます。湖岸沿いは平坦な道が多いため、サイクリングやウォーキングで琵琶湖を1周する「ビワイチ」も人気。雄大な琵琶湖の大きさを体感しながら、美しい景色を楽しむことができます。

閉じる

滋賀県東部に位置する西明寺、金剛輪寺、百済寺の3つの天台宗寺院の総称です。これらの寺院は、日本の紅葉名所百選にも選ばれており、とくに秋の紅葉シーズンには多くの観光客が訪れます。西明寺は、平安時代初期に開創された古刹で、「日本100の古寺」「近江水の宝」にも選ばれています。金剛輪寺は、奈良時代に行基菩薩によって開山されました。国宝の本堂には、平安時代の十一面観音像をはじめとする重要文化財の仏像が多数安置されています。百済寺は、606年に聖徳太子によって創建された近江最古の寺院です。かつては1,300人が居住する巨大寺院でしたが、1573年に信長の焼討ちに遭いました。現在でも、石垣参道や坊跡遺構、千年菩提樹などから、往時の姿を偲ぶことができます。

閉じる

優美な外観と軍事面での優れた設計、そして希少な建造物が残る魅力的な城郭です。彦根城の天守は、3階3重の屋根で構成されており、「切妻破風」「入母屋破風」「唐破風」を多様に配した変化に富んだ美しい外観が特徴です。この天守は、大津城から移築されたと言われ、1952年に国宝に指定されました。夜間にはライトアップされ、彦根市のランドマークとして親しまれています。城内に残る馬屋は、藩主などの馬21頭がつながれていたと言われ、全国でも彦根城にしかない珍しい建物です。平成27年度に二度目の本格的な文化財保存修理を終え、往時の姿を取り戻したこけら葺きの屋根が美しい姿を見せています。

閉じる

農業公園マキノピックランドへ続く、幻想的なメタセコイア並木は、四季折々の景色で訪れる人々の心を奪います。約2.4kmに渡るこの道は、約500本のメタセコイアが織りなす緑のトンネルを形成し、春の爽やかな黄緑色から夏の深い緑、秋の独特のレンガ色や茶色の紅葉、そして冬の雪に覆われた裸樹まで、年間を通じて異なる顔を見せてくれます。「新・日本街路樹百景」に選定されたこの並木道は、遠く野坂山地の山々との調和も美しく、訪れる人々に特別な時間を提供しています。メタセコイア並木道は、自然の美しさと調和が生み出す、四季の移ろいを体感できる貴重なスポットです。

閉じる

外湯めぐりで名高い歴史ある温泉地です。ここでの外湯は、共同浴場のことを指し、旅の疲れを癒やす特別な場所として親しまれています。1300年の長い歴史を持つこの温泉地は、道智上人によって開湯されたとされ、その始まりは奇跡的な「まんだら湯」からです。城崎には、それぞれに物語を持つ多様な外湯が点在しており、その趣やお湯の特徴は一つ一つが異なります。とくに「鴻の湯」は、夫婦円満や不老長寿にご利益があるとされ、足を怪我したコウノトリがその温泉で癒やされた伝説が残る湯として知られています。一方、「まんだら湯」では、商売繁盛や五穀豊穣を願う人々に愛されており、その露天風呂からは自然美あふれる裏山の景色を楽しめます。

閉じる

関西の主要都市からアクセスしやすく、多彩な魅力にあふれた街です。日本独自の芸術から歴史ある寺社仏閣、温泉やアクティビティまで、幅広い楽しみ方ができるのが魅力です。宝塚といえば、何といっても「宝塚歌劇」が有名です。女性だけで構成される「男役」と「娘役」が織りなす華やかなステージは、まさに夢の世界です。また「漫画の神様」と呼ばれる手塚治虫が幼少期を過ごした街でもあります。「手塚治虫記念館」では、『鉄腕アトム』をはじめとする手塚作品の世界を再現し、ゆかりの品々を展示しています。歴史ある寺社仏閣も見どころです。896年創建の「清荒神清澄寺」は、火の神様、かまどの神様として信仰を集めています。参道には飲食店や土産物屋が並び、境内には鉄斎美術館別館「史料館」もあります。

閉じる

歴史ある温泉地で、日本の「三古湯と三名泉」の一つに数えられています。六甲山地北側の紅葉谷の麓に広がる温泉街は、周囲を山に囲まれた地理的特徴から、都会の喧騒から隔離された雰囲気を味わえる「関西の奥座敷」として親しまれてきました。有馬温泉の特徴は、金泉と銀泉の2種類の泉質を持つことです。金泉は鉄分を多く含むため褐色を呈し、銀泉は炭酸水素ナトリウムを多く含むため無色透明です。この独特の泉質は、古くから湯治場として名高い所以となっています。温泉街には、パワースポットや土産物店も多く、温泉を楽しむだけでなく、散策や買い物も楽しめます。神戸電鉄有馬温泉駅からは旅館・ホテルの送迎バスも出ており、宿泊から日帰りまで気軽に訪れることができます。

閉じる

日本を代表する名城で、1993年に法隆寺とともに日本初の世界文化遺産に登録されました。白漆喰総塗籠造りの城壁と、優美な姿から「白鷺城」の愛称で親しまれています。姫路城は、大天守に直行するルートなどいくつかの小ルートがあります。西の丸・化粧櫓をめぐる西の丸ルートでは、千姫ゆかりの場所を訪れることができます。伝説の「お菊井戸」をめぐるお菊井戸ルートも人気です。二の丸の入口である菱の門は、両柱の上の冠木に木彫りの菱の紋があることからその名が付けられました。門全体に安土桃山時代の様式が残っており、城内で最も大きな門となっています。姫路城は、日本の歴史と伝統美を体現する世界的な文化遺産です。400年以上のときを超えて、今なお多くの人々を魅了し続けています。

閉じる

神戸と淡路島を結ぶ日本最長・最大の吊り橋です。その雄大な姿を間近で見上げるだけでも圧巻ですが、「明石海峡大橋 ブリッジワールド」なら、普段は立ち入ることのできない管理用通路を歩き、主塔の頂上約300mからの絶景パノラマを満喫できます。ツアーは淡路島側の「道の駅 あわじ」から始まります。ツアー途中では、明石海峡大橋の建設や保守管理に携わる方々によるガイドが入ります。橋の構造や技術についての興味深い解説は、ツアーならではの貴重な内容です。季節や天気によって違った景色が楽しめる「明石海峡大橋 ブリッジワールド」。ご家族や大切な人と、ここでしか味わえない感動体験を共有できます。

閉じる

関西のおすすめ情報

Information

グルメ

たこ焼き

たこ焼き

大阪府

大阪のご当地グルメとしておなじみのたこ焼きは、お店によって個性も違い、食べ比べが楽しいグルメのひとつです。

京漬物

京漬物

京都府

京都産の野菜を使い、上品であっさりとした味わいに漬けた京漬物は、京都のお土産として人気があります。

柿の葉寿司

柿の葉寿司

奈良県

奈良で作られる柿の葉寿司は夏祭りのごちそうです。サバやますを使った押し寿司を柿の葉で包んださわやかな香りが特徴です。

めはり寿司

めはり寿司

和歌山県

塩で漬けた高菜を酢に漬け、丸く握ったご飯に巻いたのがめはり寿司です。具材には醤油で味付けした焼き魚を入れます。

のっぺいうどん

のっぺいうどん

滋賀県

のっぺいうどんは、さまざまな野菜を入れたすまし汁にとろみをつけたものをうどんにかけていただく長浜市のご当地グルメです。

明石焼き

明石焼き

兵庫県

たこ焼きのルーツともいわれる明石焼きは卵焼きとも呼ばれ、ふわふわに焼いたものにだしをつけていただきます。

天理ラーメン

天理ラーメン

奈良県

天理ラーメンは、豚骨スープに程よい太さの麺と、たっぷりの野菜や豚肉を辣醤で炒めたスタミナ系ご当地ラーメンです。

お好み焼き

お好み焼き

大阪府

大阪のご当地グルメとして有名なお好み焼きは、だしや山芋を入れた小麦粉の生地にキャベツや豚肉を入れて焼き上げたものです。

おばんざい

おばんざい

京都府

季節の野菜をたっぷりと使って作るおかずを京都ではおばんざいと呼びます。おばんざいの店も多く、ランチなどに人気があります。

串カツ

串カツ

大阪府

串に刺した具材に細かいパン粉の衣をつけて揚げた串カツは、大阪のご当地グルメのひとつ。ウスターソースをつけていただきます。

関西の現地情報ブログ

Blog ※外部サイトに遷移します
ブログイメージ

高速餅つきにヨーロッパの水道橋!?いつもと違う京都・奈良のおすすめ観光スポット

ブログイメージ

【和歌山県】熊野神社の総本宮、熊野本宮大社を訪れてみた

ブログイメージ

もっと知りたくなる!?バラエティでマニアックな特別展「ネコ」現在大阪開催中!

ブログイメージ

大仏と鹿以外で奈良市にある定番&穴場スポットを紹介

関西の現地情報ブログ 記事一覧を見る

関連特集

Features