旅に役立つ情報満載姫路観光ガイド

姫路城姫路城
好古園好古園
姫路市立動物園姫路市立動物園

姫路城を中心に歴史的な名所が点在し、美しい城下町として知られています。日本で初の世界文化遺産となった姫路城は、美しい白亜の外観が特徴的で石垣や天守閣、庭園など見どころが豊富です。その他、圓教寺がある書寫山や姫路セントラルパーク、太陽公園などもおすすめです。

姫路の観光マップ

Area Map

姫路のおすすめ観光スポット

Sightseeing Spot
  • 姫路城

    姫路城

    日本を代表する名城で、1993年に法隆寺とともに日本初の世界文化遺産に登録されました。白漆喰総塗籠造りの城壁と、優美な姿から「白鷺城」の愛称で親しまれています。姫路城は、大天守に直行するルートなどいくつかの小ルートがあります。西の丸・化粧櫓をめぐる西の丸ルートでは、千姫ゆかりの場所を訪れることができます。伝説の「お菊井戸」をめぐるお菊井戸ルートも人気です。二の丸の入口である菱の門は、両柱の上の冠木に木彫りの菱の紋があることからその名が付けられました。門全体に安土桃山時代の様式が残っており、城内で最も大きな門となっています。姫路城は、日本の歴史と伝統美を体現する世界的な文化遺産です。400年以上のときを超えて、今なお多くの人々を魅了し続けています。

    詳しく見る
  • 姫路セントラルパーク

    姫路セントラルパーク

    サファリパークと遊園地が一体となった大型のテーマパークです。動物との触れ合いを楽しめるサファリパークと、スリル満点のアトラクションが揃う遊園地が融合した、家族で一日中楽しめる施設となっています。サファリパークでは、マイカーのまま動物を観察できるドライブスルーサファリが人気です。また、放し飼いにされた水鳥やカンガルーなどの動物を間近で見られるウォーキングサファリや、ロープウェイに乗って空から動物を一望できるスカイサファリなど、さまざまな角度から動物を観察できるのも魅力です。犬や小動物とふれあえるチャイルズファームも充実しています。遊園地では、絶叫マシン「ディアブロ」が人気を集めています。最前列に座れば風を感じる解放感が味わえ、最後列の右側に座ればスピードと重力を存分に体感できます。

    詳しく見る
  • 好古園

    好古園

    世界遺産・姫路城の南西に広がる約一万坪の日本庭園で、姫路観光にも人気の場所です。池泉回遊式の「御屋敷の庭」や本格的な数寄屋建築の「茶の庭」など、九つからなる庭園群があり、江戸の情緒をが感じられる風景は、時代劇や大河ドラマのロケ地としても使われています。双樹庵は、江戸時代の武家屋敷の茶室を想定して建てられた本格的な茶室です。茶室を囲む庭や露地は、四季折々の緑が愛でられる美しい空間です。匠の粋を感じさせる演出と茶室棟の容姿との絶妙のバランスが、風格を醸しつつ自然本来の美しさを際立たせています。また、好古園内にはレストランもあり、ランチなどを楽しむこともできます。

    詳しく見る
  • 姫路市立動物園

    姫路市立動物園

    ゆったりとくつろぎながら動物たちを観察できる場所です。「ふれあい広場」では、モルモット、ミニブタ、ヒツジなどの動物と直接触れ合うことができます。「ミニ牧場」では、最近身近に見られなくなったヤギのような動物を展示しています。園内には、キリンやカバなど約30種、150点以上のほ乳類がいます。またペンギン、フラミンゴ、フクロウなど約60種、200点以上の鳥類、ヘビやカメなど約10種、20点以上のは虫類も飼育されており、多様な動物の姿を観察できます。動物園では、各動物の説明を行っており、動物についての知識を深めることもできます。自然の中で動物たちの生き生きとした姿を間近で感じられる貴重な体験ができるでしょう

    詳しく見る
  • 書写山

    書写山

    海抜371mの山上に位置する天台宗の寺院で、「西の比叡山」と呼ばれています。書写山は、歴史と自然、そして美しい景観が調和した特別な場所です。京都の清水寺に似た舞台造りや、室町時代に建造された大講堂など見どころが多く、自然と建物が調和する景観は、テレビや映画の撮影にも使われるほどの美しさです。書写山では、精進料理や座禅の体験ができるのも魅力のひとつ。山門をくぐると、そこは日常とは異なる静寂の世界が広がります。書写山は紅葉の名所としても知られており、鮮やかな彩りを放つ秋の景色は必見です。ライトアップされた幻想的な紅葉は、昼間とはまた違った趣があります。日常を離れた特別なひとときを過ごせるはずです。

    詳しく見る
  • 太陽公園

    太陽公園

    自然豊かな広大な敷地に、世界の石の文化や建築物を集めた「石のエリア」と、ドイツのノイシュバンシュタイン城をモチーフとした「白鳥城」がある「城のエリア」の2つの見学エリアを備えた公園です。石のエリアでは、フランスの凱旋門やモアイ像、兵馬俑、万里の長城など、世界各地の石の文化遺跡を再現した展示を散策しながら楽しむことができます。城のエリアには、モノレールに乗って山頂へ向かい、白鳥城を見学することができます。白鳥城のふもとにある「ウェルカムハウス スワン」は入場無料エリアで、レストランやカフェ、お土産ショップも併設されています。また、女性の入園者限定で世界の民族衣装の有料貸出サービスがあるほか、スタンプラリーや宝探し、クイズラリーなど、1日中ゆっくり遊べるコンテンツが充実しています。

    詳しく見る
  • 姫路市立美術館

    姫路市立美術館

    国の登録有形文化財に指定された煉瓦造りの建物を活用し、郷土ゆかりの美術品から、国内外の近現代美術の名品までを幅広く収集・展示しています。絵画や彫刻、写真やポスター、工芸、刀剣など約5,000点もの作品があります。夜間はライトアップされ、昼間とは異なる雰囲気を楽しめます。敷地内を散策しながら芸術鑑賞ができるのも魅力のひとつです。館内では、無料のコレクションギャラリーで多様な所蔵品を紹介しているほか、國富奎三コレクション室ではモネやルオー、ユトリロなどフランス近代美術の名品を見ることができます。また、企画展示室では国内外の美術を紹介する特別企画展や「姫路市美術展」など、様々な企画が開催されています。

    詳しく見る
  • あずきミュージアム

    あずきミュージアム

    小豆という素朴ながらも日本の食文化に深く根ざした食材を、さまざまな角度から深掘りする日本初の専門博物館です。ここでは、赤い一粒の小豆を中心に、植物学、農学、民俗学といった多岐にわたる分野からその魅力を探求します。あずきミュージアムレストランでは、あずき御前や赤飯、紅白ぜんざいなど、季節に応じて変わるメニューで小豆の豊かな味わいを堪能できます。さらに調理体験では、小豆料理を作る楽しさを体験できます。ミュージアムショップでは、あずきにちなんだオリジナルグッズや、あずき染め製品など、ここでしか手に入らない特別なアイテムを見つけることができます。併設された工場ショップでは、出来立てのあんこを使ったあずきソフトが味わえるなど、あずき愛好家にはたまらない魅力が詰まっています。

    詳しく見る
該当するスポットはありませんでした。
絞り込む条件を変更してください。

日本を代表する名城で、1993年に法隆寺とともに日本初の世界文化遺産に登録されました。白漆喰総塗籠造りの城壁と、優美な姿から「白鷺城」の愛称で親しまれています。姫路城は、大天守に直行するルートなどいくつかの小ルートがあります。西の丸・化粧櫓をめぐる西の丸ルートでは、千姫ゆかりの場所を訪れることができます。伝説の「お菊井戸」をめぐるお菊井戸ルートも人気です。二の丸の入口である菱の門は、両柱の上の冠木に木彫りの菱の紋があることからその名が付けられました。門全体に安土桃山時代の様式が残っており、城内で最も大きな門となっています。姫路城は、日本の歴史と伝統美を体現する世界的な文化遺産です。400年以上のときを超えて、今なお多くの人々を魅了し続けています。

閉じる

サファリパークと遊園地が一体となった大型のテーマパークです。動物との触れ合いを楽しめるサファリパークと、スリル満点のアトラクションが揃う遊園地が融合した、家族で一日中楽しめる施設となっています。サファリパークでは、マイカーのまま動物を観察できるドライブスルーサファリが人気です。また、放し飼いにされた水鳥やカンガルーなどの動物を間近で見られるウォーキングサファリや、ロープウェイに乗って空から動物を一望できるスカイサファリなど、さまざまな角度から動物を観察できるのも魅力です。犬や小動物とふれあえるチャイルズファームも充実しています。遊園地では、絶叫マシン「ディアブロ」が人気を集めています。最前列に座れば風を感じる解放感が味わえ、最後列の右側に座ればスピードと重力を存分に体感できます。

閉じる

世界遺産・姫路城の南西に広がる約一万坪の日本庭園で、姫路観光にも人気の場所です。池泉回遊式の「御屋敷の庭」や本格的な数寄屋建築の「茶の庭」など、九つからなる庭園群があり、江戸の情緒をが感じられる風景は、時代劇や大河ドラマのロケ地としても使われています。双樹庵は、江戸時代の武家屋敷の茶室を想定して建てられた本格的な茶室です。茶室を囲む庭や露地は、四季折々の緑が愛でられる美しい空間です。匠の粋を感じさせる演出と茶室棟の容姿との絶妙のバランスが、風格を醸しつつ自然本来の美しさを際立たせています。また、好古園内にはレストランもあり、ランチなどを楽しむこともできます。

閉じる

ゆったりとくつろぎながら動物たちを観察できる場所です。「ふれあい広場」では、モルモット、ミニブタ、ヒツジなどの動物と直接触れ合うことができます。「ミニ牧場」では、最近身近に見られなくなったヤギのような動物を展示しています。園内には、キリンやカバなど約30種、150点以上のほ乳類がいます。またペンギン、フラミンゴ、フクロウなど約60種、200点以上の鳥類、ヘビやカメなど約10種、20点以上のは虫類も飼育されており、多様な動物の姿を観察できます。動物園では、各動物の説明を行っており、動物についての知識を深めることもできます。自然の中で動物たちの生き生きとした姿を間近で感じられる貴重な体験ができるでしょう

閉じる

海抜371mの山上に位置する天台宗の寺院で、「西の比叡山」と呼ばれています。書写山は、歴史と自然、そして美しい景観が調和した特別な場所です。京都の清水寺に似た舞台造りや、室町時代に建造された大講堂など見どころが多く、自然と建物が調和する景観は、テレビや映画の撮影にも使われるほどの美しさです。書写山では、精進料理や座禅の体験ができるのも魅力のひとつ。山門をくぐると、そこは日常とは異なる静寂の世界が広がります。書写山は紅葉の名所としても知られており、鮮やかな彩りを放つ秋の景色は必見です。ライトアップされた幻想的な紅葉は、昼間とはまた違った趣があります。日常を離れた特別なひとときを過ごせるはずです。

閉じる

自然豊かな広大な敷地に、世界の石の文化や建築物を集めた「石のエリア」と、ドイツのノイシュバンシュタイン城をモチーフとした「白鳥城」がある「城のエリア」の2つの見学エリアを備えた公園です。石のエリアでは、フランスの凱旋門やモアイ像、兵馬俑、万里の長城など、世界各地の石の文化遺跡を再現した展示を散策しながら楽しむことができます。城のエリアには、モノレールに乗って山頂へ向かい、白鳥城を見学することができます。白鳥城のふもとにある「ウェルカムハウス スワン」は入場無料エリアで、レストランやカフェ、お土産ショップも併設されています。また、女性の入園者限定で世界の民族衣装の有料貸出サービスがあるほか、スタンプラリーや宝探し、クイズラリーなど、1日中ゆっくり遊べるコンテンツが充実しています。

閉じる

国の登録有形文化財に指定された煉瓦造りの建物を活用し、郷土ゆかりの美術品から、国内外の近現代美術の名品までを幅広く収集・展示しています。絵画や彫刻、写真やポスター、工芸、刀剣など約5,000点もの作品があります。夜間はライトアップされ、昼間とは異なる雰囲気を楽しめます。敷地内を散策しながら芸術鑑賞ができるのも魅力のひとつです。館内では、無料のコレクションギャラリーで多様な所蔵品を紹介しているほか、國富奎三コレクション室ではモネやルオー、ユトリロなどフランス近代美術の名品を見ることができます。また、企画展示室では国内外の美術を紹介する特別企画展や「姫路市美術展」など、様々な企画が開催されています。

閉じる

小豆という素朴ながらも日本の食文化に深く根ざした食材を、さまざまな角度から深掘りする日本初の専門博物館です。ここでは、赤い一粒の小豆を中心に、植物学、農学、民俗学といった多岐にわたる分野からその魅力を探求します。あずきミュージアムレストランでは、あずき御前や赤飯、紅白ぜんざいなど、季節に応じて変わるメニューで小豆の豊かな味わいを堪能できます。さらに調理体験では、小豆料理を作る楽しさを体験できます。ミュージアムショップでは、あずきにちなんだオリジナルグッズや、あずき染め製品など、ここでしか手に入らない特別なアイテムを見つけることができます。併設された工場ショップでは、出来立てのあんこを使ったあずきソフトが味わえるなど、あずき愛好家にはたまらない魅力が詰まっています。

閉じる

近隣の観光スポット

Nearby Attractions
明石

明石

瀬戸内海に面しており「海峡のまち」として知られている明石。明石海峡大橋や豊富な魚介類のほか、歴史や自然も楽しめます。

アクセス
JR「大阪駅」より「明石駅」まで新快速電車で約40分
神戸

神戸

国際都市や港町として知られている神戸。洗練された美しい町並みや夜景、異国情緒やグルメも味わえます。

アクセス
JR「東京駅」より「新神戸駅」まで新幹線で約2時間40分
淡路島

淡路島

温暖な気候、海や島の幸に恵まれている瀬戸内海の離島。古事記や日本書紀にも記されている神社があります。

アクセス
「神戸西IC」より「淡路IC」まで車で約15分
あわじ花さじき

あわじ花さじき

季節ごとの花々が咲き誇る高原公園。花畑や、明石海峡まで見渡せる展望デッキ、直売所やカフェスペースなどが設けられています。

アクセス
神戸淡路鳴門自動車道「淡路IC」より車で約12分
赤穂

赤穂

兵庫と岡山の県境にあり、雨が少なく温暖な気候。自然や温泉、古墳群、瀬戸内海のグルメなどが楽しめるのんびりとした地域です。

アクセス
大阪より車で約1時間40分

姫路のおすすめ情報

Information

グルメ

姫路おでん

姫路おでん

姫路市で親しまれる、生姜醤油で食べるご当地おでん。居酒屋やおでん専門店で、姫路の地酒と一緒に楽しみましょう。

ひねポン

ひねポン

炙ったひね鳥(卵を産まなくなった雌鳥)のポン酢和え。姫路の定番居酒屋メニューで、深い旨味と食感が特徴です。

ちゃんぽん焼き

ちゃんぽん焼き

焼きそばと、焼うどんを合わせたB級グルメ。異なる太さの麺からなる新食感が話題を呼び、各種メディアで取り上げられました。

関連特集

Features