旅に役立つ情報満載小豆島観光ガイド

小豆島オリーブ公園小豆島オリーブ公園

小豆島は瀬戸内海に浮かぶ美しい島。醤油やオリーブの産地として有名で、小豆島オリーブ公園にあるギリシャ風車は王道の写真スポット。他にも紅葉の名所でもある寒霞渓や、干潮時のみに現れるエンジェルロードなど魅力的な観光地が盛りだくさんです。

小豆島の観光マップ

Area Map

小豆島のおすすめ観光スポット

Sightseeing Spot
  • 小豆島オリーブ公園

    小豆島オリーブ公園

    小豆島オリーブ公園は、国内で初めてオリーブ栽培が始まったとされている小豆島にある公園です。瀬戸内海に浮かぶ小島で、温暖な気候からオリーブ栽培に適しており、小豆島から見える光景は「日本のエーゲ海」とも称されています。小豆島オリーブ公園は、オリーブ産業の歴史と文化を学べるほか、公園内の温暖な気候で育ったオリーブと、その製品を身近に体験できるスポットとして評価を受けています。園内は数々の植物で溢れており、約120種類のハーブが栽培されている「ハーブガーデン温室」やオリーブがアーチ状に連なる「オリーブの路」、オリーブの輪の意味を持つ「エリエストローダ」など、訪れた人を飽きさせないスポットが集まります。

    詳しく見る
  • 二十四の瞳映画村、岬の分教場

    二十四の瞳映画村

    小豆島の二十四の瞳映画村は、小豆島にある観光施設であり、映画「二十四の瞳」の映画撮影地として知られています。「二十四の瞳」は、戦時下の日本を背景に1人の女性教師と12人の生徒の人生を表現した映画です。戦争の悲劇と命の尊さを訴える内容から、多くの人に感動を与えました。小豆島の二十四の瞳映画村では、その映画セットがそのまま保存されており、戦争当時の日本の小学校や集落の様子がそのまま再現されています。壁面アートや現代美術作家の芸術作品などさまざまなアートにも触れられるのも特徴です。飲食スペースもあり、さぬきうどんを始め、瀬戸内レモンとオリーブを使ったオリーブレモンなどご当地ならではの味に舌鼓できます。

    詳しく見る
  • 小豆島、醤の郷

    醤の郷(ひしおのさと)

    醤の郷(ひしおのさと)は、小豆島名産の伝統的な醤油の製造を体験できる施設です。小豆島といえば、オリーブの栽培が有名ですが、実は醤油製造も小豆島の伝統産業の一つであり、醤の郷はその文化と技術を伝える貴重な施設です。400年以上の歴史を誇るこちらの施設では、歴史的建造物が多く連なっており、古来から伝わる木造建築物や石造りの蔵など、建物だけでも当時の歴史や文化が伝わります。沿道には醤油の香りがほんのり漂っており、風情溢れる雰囲気が魅力的です。どこか懐かしさを感じる街並みで、経済産業省の近代化産業遺産にも認定されています。後世にも伝えていくべき伝統文化です。

    詳しく見る
  • 寒霞渓ロープウェイ

    寒霞渓

    寒霞渓は、小豆島中央部に位置する渓谷です。瀬戸内海国立公園の一部として保護されており、四季によって変化する自然は、美しい光景が広がっています。秋になると紅葉で彩られます。寒霞渓は、約5kmにわたって広がっており、深い谷間に流れる清流と、岩肌に生い茂る樹木が織りなす景色が魅力です。春には新緑、秋には紅葉、冬には雪景色と、どの季節でも楽しめるスポットです。ハイキングコースも整備されており、自然の中を歩きながら寒霞渓の美しさを間近で感じられます。山頂付近では食事を味わうこともでき、香川県産のブランド牛「オリーブ牛」を使ったコロッケバーガーや、瀬戸内の食材が使われているレストランメニューも揃っています。

    詳しく見る
  • エンジェルロード

    エンジェルロード

    小豆島西部の土庄町に位置する道です。干潮時のみに現れる砂の道であり、特別なときにしか出現しないことからその名前が付けられました。自然現象によって発生するエンジェルロードは、小豆島と孤島が砂の道で結ばれることから、カップルを中心に縁起がいいスポットとして人気です。また、エンジェルロードを手をつないで歩くことによって、二人の願いが叶うと言い伝えもあり、プロポーズのスポットとして選ばれることもあります。映画のロケ地にもなった絶景が拝める場所なので、旅の思い出としてカメラなどで記録に残しておくのもおすすめです。砂と海、空のコントラストが美しくお互いがより魅力を引き立てているようです。

    詳しく見る
  • 銚子渓自然動物園

    銚子渓

    銚子渓は、小豆島中央部に位置する渓谷で、瀬戸内海の穏やかな気候のなかで、四季折々の自然を感じられるスポットです。銚子渓は、約4kmにわたって形成されたV字の渓谷で、数百万年の時間をかけてその形が作られたと伝えられています。銚子渓周辺は、過去に火山による影響を受けたとされており、岩石の合間に清流が流れ、大小さまざまな淵や滝を作り出しています。遊歩道も用意されているため、ハイキングコースとしても人気です。渓谷の近くには「自然動物園お猿の国」があり、たくさんのお猿たちと出会えます。愛嬌たっぷりのお猿たちを見たら、思わず笑みがこぼれるはずです。園内の端に向かうと「仙多公峰展望台」があり全方位を見渡せますが、どこを見ても絶景で感動を覚えるでしょう。

    詳しく見る
  • 迷路のまち土庄町

    土庄本町(迷路のまち)

    小豆島の土庄本町は、通称迷路の町といわれています。小豆島中心部に位置するこちらの地区は、複雑な路地構造と狭い道が迷路のように見えることから、その名前が付きました。歴史的背景として、小豆島の土庄本町はかつて防衛目的として使われていたことが関係しています。意図的に道を入り組ませることによって、侵入を防いだとされています。街を歩くこと自体をレジャーとして楽しんだり、歴史的建造物を見たりして、当時を振り返ったりとさまざまな楽しみ方ができるのもうれしいポイント。どこか懐かしさを感じるような落ち着いた雰囲気の街並みは知的好奇心もそそられます。散策ガイドを利用すると見どころや街についてより深く学べます。

    詳しく見る
該当するスポットはありませんでした。
絞り込む条件を変更してください。

小豆島オリーブ公園は、国内で初めてオリーブ栽培が始まったとされている小豆島にある公園です。瀬戸内海に浮かぶ小島で、温暖な気候からオリーブ栽培に適しており、小豆島から見える光景は「日本のエーゲ海」とも称されています。小豆島オリーブ公園は、オリーブ産業の歴史と文化を学べるほか、公園内の温暖な気候で育ったオリーブと、その製品を身近に体験できるスポットとして評価を受けています。園内は数々の植物で溢れており、約120種類のハーブが栽培されている「ハーブガーデン温室」やオリーブがアーチ状に連なる「オリーブの路」、オリーブの輪の意味を持つ「エリエストローダ」など、訪れた人を飽きさせないスポットが集まります。

閉じる

小豆島の二十四の瞳映画村は、小豆島にある観光施設であり、映画「二十四の瞳」の映画撮影地として知られています。「二十四の瞳」は、戦時下の日本を背景に1人の女性教師と12人の生徒の人生を表現した映画です。戦争の悲劇と命の尊さを訴える内容から、多くの人に感動を与えました。小豆島の二十四の瞳映画村では、その映画セットがそのまま保存されており、戦争当時の日本の小学校や集落の様子がそのまま再現されています。壁面アートや現代美術作家の芸術作品などさまざまなアートにも触れられるのも特徴です。飲食スペースもあり、さぬきうどんを始め、瀬戸内レモンとオリーブを使ったオリーブレモンなどご当地ならではの味に舌鼓できます。

閉じる

醤の郷(ひしおのさと)は、小豆島名産の伝統的な醤油の製造を体験できる施設です。小豆島といえば、オリーブの栽培が有名ですが、実は醤油製造も小豆島の伝統産業の一つであり、醤の郷はその文化と技術を伝える貴重な施設です。400年以上の歴史を誇るこちらの施設では、歴史的建造物が多く連なっており、古来から伝わる木造建築物や石造りの蔵など、建物だけでも当時の歴史や文化が伝わります。沿道には醤油の香りがほんのり漂っており、風情溢れる雰囲気が魅力的です。どこか懐かしさを感じる街並みで、経済産業省の近代化産業遺産にも認定されています。後世にも伝えていくべき伝統文化です。

閉じる

寒霞渓は、小豆島中央部に位置する渓谷です。瀬戸内海国立公園の一部として保護されており、四季によって変化する自然は、美しい光景が広がっています。秋になると紅葉で彩られます。寒霞渓は、約5kmにわたって広がっており、深い谷間に流れる清流と、岩肌に生い茂る樹木が織りなす景色が魅力です。春には新緑、秋には紅葉、冬には雪景色と、どの季節でも楽しめるスポットです。ハイキングコースも整備されており、自然の中を歩きながら寒霞渓の美しさを間近で感じられます。山頂付近では食事を味わうこともでき、香川県産のブランド牛「オリーブ牛」を使ったコロッケバーガーや、瀬戸内の食材が使われているレストランメニューも揃っています。

閉じる

小豆島西部の土庄町に位置する道です。干潮時のみに現れる砂の道であり、特別なときにしか出現しないことからその名前が付けられました。自然現象によって発生するエンジェルロードは、小豆島と孤島が砂の道で結ばれることから、カップルを中心に縁起がいいスポットとして人気です。また、エンジェルロードを手をつないで歩くことによって、二人の願いが叶うと言い伝えもあり、プロポーズのスポットとして選ばれることもあります。映画のロケ地にもなった絶景が拝める場所なので、旅の思い出としてカメラなどで記録に残しておくのもおすすめです。砂と海、空のコントラストが美しくお互いがより魅力を引き立てているようです。

閉じる

銚子渓は、小豆島中央部に位置する渓谷で、瀬戸内海の穏やかな気候のなかで、四季折々の自然を感じられるスポットです。銚子渓は、約4kmにわたって形成されたV字の渓谷で、数百万年の時間をかけてその形が作られたと伝えられています。銚子渓周辺は、過去に火山による影響を受けたとされており、岩石の合間に清流が流れ、大小さまざまな淵や滝を作り出しています。遊歩道も用意されているため、ハイキングコースとしても人気です。渓谷の近くには「自然動物園お猿の国」があり、たくさんのお猿たちと出会えます。愛嬌たっぷりのお猿たちを見たら、思わず笑みがこぼれるはずです。園内の端に向かうと「仙多公峰展望台」があり全方位を見渡せますが、どこを見ても絶景で感動を覚えるでしょう。

閉じる

小豆島の土庄本町は、通称迷路の町といわれています。小豆島中心部に位置するこちらの地区は、複雑な路地構造と狭い道が迷路のように見えることから、その名前が付きました。歴史的背景として、小豆島の土庄本町はかつて防衛目的として使われていたことが関係しています。意図的に道を入り組ませることによって、侵入を防いだとされています。街を歩くこと自体をレジャーとして楽しんだり、歴史的建造物を見たりして、当時を振り返ったりとさまざまな楽しみ方ができるのもうれしいポイント。どこか懐かしさを感じるような落ち着いた雰囲気の街並みは知的好奇心もそそられます。散策ガイドを利用すると見どころや街についてより深く学べます。

閉じる

近隣の観光スポット

Nearby Attractions
栗林公園

栗林公園

300年ほど昔に造られた大きな庭園。いくつもの池や築山があり、その素晴らしい景観から「大名庭園の傑作」といわれています。

アクセス
JR「栗林駅」より徒歩約15分
直島

直島

「現代アートの島」といわれており、アート作品や美術館がある直島。化石や戦国時代の城など、いくつもの観光スポットがあります。

アクセス
宮浦港からフェリーで約20分
豊島

豊島

瀬戸内海に浮かんでおり、湧水が出る豊かな島。美しい自然、野菜や果物などの特産品、現代アート施設があることで有名です。

アクセス
「高松港」より「家浦港」まで高速船で約35分
女木島

女木島

美しい砂浜や岬、桜並木が並ぶ島。鬼が住んでいたとされている洞窟があることから「鬼ヶ島」とも呼ばれています。

アクセス
「高松港」より「女木港」までフェリーで約20分
男木島

男木島

石段や石畳が多く、壁画やアート作品などもある島。平地が少なく、斜面に家が連なっているなど、独特の風景が眺められます。

アクセス
「女木港」より「男木港」までフェリーで約20分

小豆島のおすすめ情報

Information

グルメ

そうめん

小豆島そうめん

小豆島そうめんは日本三大そうめんの一つで、ごま油を使い天日干しするのが特徴です。豊かな風味が魅力で、全国にファンがいます。

オリーブ

オリーブ

日本のオリーブ栽培発祥の地である香川県。特に小豆島産のオリーブが有名で、その品質は世界で数々の賞を受賞するほどです。

ひしお丼

ひしお丼

“島メシ”として親しまれるご当地丼。 醤の郷の醤油やもろみを使うこと、小豆島産の食材を使うこと、箸休めにオリーブか佃煮をつけることがひしお丼として認められるルールです。

かきまぜ

かきまぜ

季節や地域ごとに味の異なる、郷土料理です。醤油などで味付けした具材を、炊き立てご飯に混ぜ込んで作られます。

小豆島の現地情報ブログ

Blog ※外部サイトに遷移します
ブログイメージ

【四季と宿をめぐる旅】香川県〜小豆島 三都の郷と河津桜〜

ブログイメージ

小豆島の小さな旅

ブログイメージ

【2022年】香川県のオリーブの楽園 「小豆島」へ!

ブログイメージ

瀬戸内のアートな島・小豆島のちょっぴりツウなスポットご紹介

小豆島の現地情報ブログ 記事一覧を見る

関連特集

Features