
(徳島発着)箱入り 岡山のロイヤル等級白桃3玉・メロン1玉お持ち帰り 旅のフレッシュ!フレッシュ!フレッシュ!バスツアー岡山・日帰り
14,500円
出発地
設定する
目的地
設定する
テーマ
出発日
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|
設定する
ホテル・旅館
一覧から選択
地図から選択
絞り込む
設定する
ブランド
設定する
催行状況
【島根】宍道湖
14,500円
13,500円
120,000円
159,000円
108,000~128,000円
100,000~140,000円
90,000円
110,000~150,000円
90,000円
129,000円
19,990円
22,200円
18,500円
16,500円
19,500円
17,500円
19,800円
39,800円
89,900〜104,900円
19,990円
100,000〜115,000円
39,800円
155,000円
16,500円
18,500円
19,990円
18,500円
16,500円
13,500円
22,200円
18,500円
14,500円
17,500円
155,000円
19,500円
充実した内容の旅をお手頃価格で!
国内・海外ともに充実のツアーラインナップを展開します。
19,990円
18,500円
16,500円
13,500円
22,200円
18,500円
14,500円
17,500円
155,000円
19,500円
広島県、山口県、島根県、鳥取県、岡山県の5県からなる山陰山陽地方。世界遺産の宮島・厳島神社、平和を訴える広島原爆ドーム、日本三名園の一つ後楽園、縁結びの“社”パワースポット出雲大社、日本最大規模を誇る鳥取砂丘など、数えきれない名所の数々が存在します。潮風を感じながらの海沿いのドライブや、新鮮な海の幸にユニークな温泉の数々…。山陰山陽地方には歴史と自然、旅の楽しみがたっぷり詰まっています。
春
3月 4月 5月
夏
6月 7月 8月
秋
9月 10月 11月
冬
12月 1月 2月
桜やチューリップ、牡丹など華やかな花の名所揃いの山陰・山陽地方。島根県の「由志園」では牡丹が池一面を埋め尽くし、山口県の「火の山公園」では、桜とチューリップの競演を堪能できます。
「日本さくら名所100選」の一つで、日本有数の桜の名所。圧倒的スケールで咲き誇る桜と城跡は、息を呑むほどの美しさです。
日本最大級のフラワーパークには、華やかな春が訪れます。可愛らしい桜とチューリップの光景には、心癒されることでしょう。
日本一の牡丹の産地にある日本庭園。見頃のGWには、3万輪の牡丹の花が日本庭園内の池や通路を埋め尽くします。
眺望スポットとして有名な千光寺は、桜の名所としても知られています。夜桜と夜景の組み合わせは、とてもロマンチックです。
山口県屈指の絶景スポットで、春になると「海・桜・チューリップ」の華やかな景色が、園内中に広がります。
夏の花々が咲き誇る「蒜山高原」、サイクリストの聖地とも称される「しまなみ海道」、伝統ある夏の風物詩「鵜飼」鑑賞など、山陰・山陽地方でしか体験できない夏を楽しみましょう。
「山陰の小京都」と称される、城下町。掘割に泳ぐ鯉と、初夏に咲き誇る花菖蒲とのコラボは歴史絵巻のような美しさです。
鵜舟のかがり火に照らされる中、勇壮な鵜飼の姿を屋形舟から鑑賞できます。岩国藩主も愛でた、伝統ある夏の風物詩です。
瀬戸内の島々を9本の橋で結んだ道。サイクリングロードも整備されており、思い思いのペースで島々の時間を満喫できます。
四季折々の絶景が広がる蒜山高原。夏が見頃のササユリやノバナショウブが群生する光景は、多くの登山客から愛されています。
多くの海水浴客やサーファーで賑わう、白い砂浜が美しい海岸。神話「因幡の白うさぎ」の舞台とも言われています。
国内随一の美しさを誇る紅葉の名所を多数有する、山陰・山陽地方。長門挟の自然美など、まるで日本画のような美しさに出会えます。
毎年10万以上の人出で賑わう、岡山が誇る全長約3kmにも渡る紅葉の名所です。特に大釣橋付近が絶景ポイント。
紅葉スポットが多くある宮島ですが、地元民イチオシは紅葉谷公園です。約700本もの木々が一斉に色づく景色は圧巻のひと言。
日本画の巨匠・横山大観らの名画とともに、日本庭園が有名な美術館です。秋色に染まった庭園も、ぜひご覧ください。
「東の富士山、西の大山」。そう讃える人も多い鳥取県の名峰は、10月下旬から11月初旬に紅葉のピークを迎えます。
まるで日本画のような美しさと称えられる、紅葉の名所。真っ赤に染まったもみじが水面を染め、渓谷が最も華やぐシーズンです。
イルミネーションや雪景色で彩られる、冬の山陰・山陽の美しさも格別。鳥取砂丘や倉敷、長門湯本温泉の光のイベントには、毎年全国から多くの観光客が訪れます。
美肌の湯として知られ、雪景色の絶景露天風呂が自慢の宿が多くあります。冬の名物・松葉ガニをはじめ、地元産グルメも絶品。
鳥取砂丘を舞台としたイルミネーションイベントは、山陰最大級。冬限定の、神秘的な雰囲気をお楽しみください。
童謡詩人・金子みすゞの詩がテーマの灯りイベント「音信川うたあかり」は、新たな冬の風物詩。幻想的な光が温泉街を包みます。
山陰地方の名産・松葉ガニは、冬が旬。カニしゃぶやカニ鍋、刺身など、至高の味を堪能しましょう。
イルミネーションイベント「くらしき きらめきのみち」は倉敷の冬の風物詩。あたたかな光が、訪れる人々を魅了します。
東の陸上岬から西の駟馳山麓まで約15kmにわたるリアス式海岸で、山陰の松島と呼ばれる景勝地。島崎藤村も絶賛したと言われる美しい海岸は日本の渚百選にも選ばれています。
古事記に登場する神話「因幡の白兎」の舞台といわれ、恋人たちの聖地としても有名な海岸です。天然記念物のハマナスが自生し、水のきれいな海岸としても知られます。
黒雲母花崗岩を大馬木川の急流が侵食してできた狭谷。かつてこの地に住んでいた美しい女神に恋したワニ(鬼)の少しほろ苦い伝説の残る国の名勝です。
戦国時代から江戸時代にかけて栄えた日本最大の銀山。現在では銀は産出していませんが、周囲の自然を含めた保存の努力が評価され、2007年に世界遺産として登録されました。
江戸時代初期に津山藩二代目藩主・森長継が京都から庭師を招き作庭された大名庭園。季節ごとに調和の取れた美しさで、市街地の中にありながら喧騒から離れた幽玄な世界を醸し出しています。
年間を通じて宿泊とレジャーが可能な、雄大な高原地帯です。牧歌的な癒しの光景が広がっており、周辺地域では様々なアクティビティが充実しています。
天然ラドン温泉と、情緒あふれる格子づくりの旅籠や湯治宿や、土産屋に食事処、茶屋などが軒を連ねます。いにしえの湯場を今に伝える、昔懐かしスポットです。
鎌倉時代末期に再建された本堂と南北朝時代初期に建築された五重塔が、国宝に指定されている福山市を代表する国宝です。本堂は、折衷様式の建物として国内最古といわれています。
巻金とカスガイの他は1本の釘も使っていない独特な構造で五連の見事な弧を描いて架かる橋です。また日本三名橋の一つにも数えられる日本を代表する木造橋です。
美しい噴水や開放的な芝生広場など、市民の憩いの場として親しまれている吉香公園。ソメイヨシノを中心に18種類のサクラが数千本咲き誇る、サクラの名所としても全国的に知られています。