旅に役立つ情報満載浜松観光ガイド

かんざんじロープウェイかんざんじロープウェイ
中田島砂丘中田島砂丘
うなぎパイファクトリーうなぎパイファクトリー
天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖鉄道

静岡県西部に位置する浜松は、うなぎ養殖の地としても有名で100年以上の歴史を持ちます。マリンスポーツを楽しめる浜名湖や徳川家康の居城として知られる浜松城などが人気の観光地です。舘山寺や弁天島などの温泉地も豊富なので、旅の疲れは湯めぐりで癒やすのもおすすめです。

浜松の観光マップ

Area Map

浜松のおすすめ観光スポット

Sightseeing Spot
  • 浜名湖

    浜名湖

    浜松市内で最も有名な観光名所のひとつ浜名湖。遊覧船に乗ってのんびりと湖上散策を楽しんだり、周辺に点在する観光スポットを巡ったりと大人から子どもまで楽しめるのが大きな魅力です。徳川家康が居城した「浜松城」や、桜の名所として人気の「浜松城公園」、東海地方で最大規模の鍾乳洞である「竜ヶ岩洞」はセットで必ず訪れたいスポット。観光後は湖畔にある「舘山寺温泉」で旅の疲れを癒しましょう。露天風呂から眺める浜名湖の絶景は忘れられない思い出となります。養殖業も盛んに行われ、うなぎや牡蠣、スッポンなどが年間を通して収穫できます。とくに養殖ウナギは全国的に名が知られています。

    詳しく見る
  • 浜松城

    浜松城

    天下人となった徳川家康の居城として知られる「浜松城」は、歴代城主の多くが幕府の重役に出世したことから「出世城」とも呼ばれています。未加工の自然石を積み上げた「野面積み」という手法がとられた石垣は、400年の風雨を耐え今なお当時の面影を残している重要な文化財です。1958年(昭和33年)に再建された現在の天守閣には、家康や浜松に関する歴史的資料や武具などが展示されています。展望台から眺める「三方ヶ原古戦場」や浜松の景色を眺めながら歴史のロマンを感じるのもいいでしょう。浜松城がある自然豊かな公園は桜の名所としても知られ、毎年春になると多くの花見客で賑わいます。

    詳しく見る
  • 佐鳴湖

    佐鳴湖

    水と緑に恵まれた風光明媚な佐鳴湖は、湖を囲むかたちで整備された「佐鳴湖公園」として市民の憩いの場として親しまれています。桜の名所としても有名で、春になると園内は多くの花見客で賑わいをみせます。また毎年夏には「佐鳴湖花火大会」が開催され、湖上に打ちあがる花火が夜空を彩ります。周辺には約100種類の野鳥が生息し、バードウォッチングも人気のアクティビティ。佐鳴湖を1周できるコースでは、ウォーキングやジョギングを楽しむ方の姿も多くみられます。毎年多くの漕艇競技会場となっており、ボート競技のメッカとしても知られています。毎年3月から11月の第1日曜日には公園内をミニ鉄道が運行。子連れ客にも大好評のイベントとなっています。

    詳しく見る
  • 弁天島 大鳥居

    弁天島

    浜名湖に浮かぶ「弁天島」は、浜名湖一帯のリゾート地の1つ。浜名湖の玄関口に位置し、水が綺麗で波も穏やかなことから、夏場は海水浴目的の人々で賑わいをみせます。他にも釣りや潮干狩り、遊覧船など多くのアクティビティが楽しめるとあって、静岡県屈指のレジャースポットとしても知られています。湖上にそびえる高さ約18メートルもの赤鳥居は、この島のシンボル。冬場には夕日が赤鳥居に向かって沈む神秘的な光景が広がり、その絶景を写真に収めようと多くの観光客が訪れます。毎年7月に開催される「弁天島花火大会」では、盆踊りイベントやキッチンカーなど多くの露店が並び、新たな夏の風物詩となっています。

    詳しく見る
  • 浜名湖 舘山寺温泉

    舘山寺温泉

    舘山寺(かんざんじ)温泉は、浜名湖沿岸に広がる温泉街です。エリア内には15軒以上の宿泊施設があり、家族連れで楽しめるリーズナブルなホテルから、ラグジュアリーな高級旅館まで楽しみ方は千差万別。日帰り温泉や無料で楽しめる足湯スポットなどの多くの温泉施設の他にも、「はままつフラワーパーク」「浜松市動物園」「浜名湖パルパル(遊園地)」など周辺には様々な観光施設があり、行楽地として発展しています。温泉街の対岸の大草山までは、浜名湖上をロープウェイで約4分。展望台からは風光明媚な温泉街を一望できます。浜名湖名物のウナギやフグ、B級グルメ浜松餃子など四季を通じて美味しいものが楽しめるのも大きな魅力です。

    詳しく見る
  • 中田島砂丘

    中田島砂丘

    浜松市南部に広がる「中田島砂丘」は息をのむような美しい砂丘が広がり、「日本3大砂丘」の1つとも言われています。最大の見どころは、海風が作り出した芸術的な「風紋」。「遠州のからっ風」と呼ばれる強い風が吹くことによって、砂丘に美しい模様が形成されます。さえぎるものがない水平線が目の前に広がり、夕日や初日の出の名所としても知られています。絶滅危惧種であるウミガメの産卵地としても有名で、文化財にも指定。地元の人々による保護活動は、世界から高い評価を得ています。440年以上の歴史ある「浜松まつり」の凧揚げ合戦は、砂丘のすぐ横で開催され、一斉に凧が揚がる大迫力の光景を見ようと全国から観覧者が訪れます。

    詳しく見る
  • 佐久間ダム

    佐久間ダム

    静岡県と愛知県に跨る天竜川沿いにある、日本最大級のダム。およそ360億円の巨額な費用と延べ350万人もの労働力を費やし、わずか3年4か月で完成しました。戦後土木史の「金字塔」と称えられるなど、歴史に刻まれる大事業として現在でも記録に残っています。ダムによって形成された人造湖は「佐久間湖」と命名されており、「ダム湖百選」にも選定。周辺は美しい景観が広がり、桜や紅葉の名所としても知られています。毎年10月末には「佐久間ダム竜神まつり」が開催され、竜神の舞や飛龍太鼓などの伝統芸能が行われます。物産店やテント村も出店され、地元の山の幸が堪能できます。迫力満点の湖上打上花火も見逃せません。

    詳しく見る
  • 浜名湖ガーデンパーク

    浜名湖ガーデンパーク

    浜名湖畔に佇む「浜名湖ガーデンパーク」。広大な園内は3つのエリアに分かれ、季節ごとに異なる花畑やこども広場、展望塔など、誰もが楽しめるスポットが点在しています。中でも人気を集めているのは、バラの大アーチが美しい「花の美術館」や、ネモフィラ・ヒマワリ・コスモスなどの季節の花が一面に咲く「花ひろば」。日本最大級のネモフィラ畑にはなんと約30万株もの花が咲き誇り、一面に広がる青色のグラデーションは言葉にできないほどの美しさです。毎年3~5月の見ごろには、その絶景を目当てに全国から多くの観光客が訪れます。お年寄りや子連れの方には「遊覧船ガーデンクルーズ」の利用もおすすめ。水路沿いの景色を楽しみながら、広い園内を手軽に移動できます。

    詳しく見る
  • 浜名湖パルパル

    浜名湖パルパル

    約30種類ものアトラクションが楽しめる「浜名湖パルパル」は、静岡県が誇る一大テーマパークです。ジェットコースターやゴーカート、立体迷路など年代を問わず楽しめるものばかりなのも嬉しいポイント。大人が同伴すれば3歳未満でも乗れるアトラクションもあるなど、園内は家族連れにも優しい工夫がたくさんあります。不定期で子供に人気のショーやイベントも開催され、漫画家やなせたかしがデザインしたマスコットキャラクターも人気を集めています。また、日本で唯一の湖上を渡る「かんざんじロープウェイ」には、フリーパスを使うと無料で乗車可能。浜名湖の絶景を眺めながらの空中散歩は、格別のひとときとなることでしょう。

    詳しく見る
  • 天竜浜名湖鉄道

    天竜浜名湖鉄道

    静岡県の掛川駅から新所原駅までをつなぐ、ローカル列車「天竜浜名湖鉄道」。浜名湖の北岸を通るこの鉄道、日本の美しい原風景を車窓から楽めると人気を集めています。沿線上には国の登録有形文化財が36件も点在し、昭和初期につくられた駅舎にはノスタルジックな雰囲気が漂い、まるでタイムスリップしたかのような気分を味わえます。それぞれの駅には北欧風のインテリアが素敵なカフェがあったりと、レトロモダンな空気感も人気を集める秘密です。ファミリー層に人気の「天竜二俣駅」では、「鉄道歴史館」や車両の向きを変える転車台を見学出来たり、乗車しながらそのまま大きな洗車機の中に入るスペシャルツアーを体験できたりと大人気のアクティビティが目白押しです。

    詳しく見る
  • 竜ヶ岩洞

    竜ヶ岩洞

    東海地方で最大級の鍾乳洞である「竜ヶ岩洞」は、総延長1キロ以上のうち400メートルが一般公開されています。約2億5千万年前に形成された洞内は、平均気温は18℃で、年間を通じて快適に洞内探検を楽しめ、芸術品のような美しい鍾乳石をはじめ多くの見どころが点在。とくに落差30メートルもの地底の大滝は、圧巻の迫力です。ブルーライトによる美しい演出がなされる水神様エリアや、鍾乳石のシャンデリアが広がる鳳凰の間は神々しさすら感じる神秘的なスポットです。また、パワースポットとしても近年注目を集め、太古の大自然が造り出した世界を体感しようと国内外から多くの観光客が訪れます。

    詳しく見る
  • 浜松まつり 凧揚げ

    浜松まつり

    子どもの誕生を祝う「初凧」の伝統を引き継ぐ「浜松まつり」は、歴史ある市民まつりです。ゴールデンウイーク中に開催され、毎年約200万人の参加者が訪れる浜松が誇る一大イベントに成長しました。祭りのハイライトである「凧揚げ合戦」には170を超える町が参加し、各町自慢の大凧が空を埋め尽くします。麻糸を互いに絡ませ、相手の凧糸を断ち切る「糸切り合戦」は参加者はもちろん観覧者をも熱気に包む迫力満点のイベントです。また、夜の「御殿屋台引き回し」では、子どもたちが奏でるお囃子の音色と相まって、浜松市中心地が幻想的な雰囲気に包まれます。

    詳しく見る
  • はままつフラワーパーク

    はままつフラワーパーク

    浜名湖畔の地形を活かした花のテーマパーク。広大な敷地には3,000種10万本もの花々が植えられ、季節ごとの絶景に出会えます。1番人気は「桜とチューリップの庭園」。春になると1,300本の桜と60万球のチューリップが一面に咲き誇り、まるで妖精の世界のような光景が広がります。「170メートルの藤棚」は、その壮大で幻想的な美しさから近年SNSで人気に火がつきました。冬場には色とりどりの光が煌めく「フラワーイルミネーション」が開催。園内は柔らかな光で包まれ、訪れる人を和ませてくれます。また季節ごとのテーマ展示を行う大温室「クリスタルパレス」内のカフェでいただける、「ローズソフトクリーム」は名物グルメとして人気を集めています。

    詳しく見る
  • かんざんじロープウェイ

    かんざんじロープウェイ

    「かんざんじロープウェイ」は、日本で唯一の湖上を渡るロープウェイとして知られています。遊園地「浜名湖パルパル」から対岸にある「大草山」の頂上を接続。全長723メートル・約4分間の空中散歩では、360度パノラマの雄大な景色を楽しむことができます。山頂にある展望台で、静かに波打つ浜松湖や太平洋や緑豊かな大草山の絶景を眺めるのは贅沢なひとときとなることでしょう。山頂の大草山駅には世界各国のオルゴールコレクションを楽しめる「浜名湖オルゴールミュージアム」も隣接。ロープウェイ周辺の観光も併せて楽しみたいスポットが数多く存在しています。

    詳しく見る
  • 白倉峡

    白倉峡

    白倉川に沿った「白倉峡」は、四季折々の絶景を堪能できる美しい渓谷です。特に11月頃の紅葉の美しさは格別で、紅葉の名所としても知られています。シーズン中には「白倉峡もみじまつり」も開催され、地元産の農産物や工芸品の即売会も。特設のフードコーナーでは、特産物の五平餅、串いも、手作りこんにゃくを味わうことができ、毎年大盛況を見せています。渓谷沿いには全長1kmの遊歩道が整備されているため、ハイキングや森林浴も人気のアクティビティ。「浜松自然100選」に登録された落差32メートルの滝や美しい橋など随所に見どころが点在。大自然を間近に感じながら散策でき、都会の喧騒を忘れさせてくれるスポットとして人気を集めています。

    詳しく見る
  • EXPASA浜名湖

    浜名湖サービスエリア

    静岡県浜松市にある東名高速道路で人気のサービスエリア。2019年には「EXPASA浜名湖」としてグランドオープンしました。浜名湖を眼下に眺めるレストランや恋人の聖地「幸せの鐘」、遊覧船乗り場など、まるで一つのテーマパークのようになっています。上り線・下り線と同じ施設なので行きでも帰りでも利用できるのも嬉しいポイントです。浜名湖に突き出るような地形にあるため、敷地内はいたるところが絶景スポット。特に芝生広場から眺める夕焼けや日の出は、幻想的な美しさと評判をよんでいます。ショッピング館やフード館、餃子・ラーメン館と目的別にエリアが分かれていて、地元グルメが楽しめるレストランやカフェ、お土産屋さんが満載です。

    詳しく見る
  • うなぎパイファクトリー

    うなぎパイファクトリー

    静岡を代表する銘菓「うなぎパイ」を製造する春華堂の工場です。館内は来訪者を楽しませる工夫が随所にされており、まるで一大アミューズメント施設。年代を問わず楽しむことができる人気のスポットです。予約不要で自由に館内を見学でき、無料で記念品がもらえるのも嬉しいポイント。工場内ではなんと1日約20万本ものうなぎパイが製造され、今でもほとんどの工程が職人たちによる手作業で行われています。館内にある「うなぎパイカフェ」では、うなぎパイを使ったオリジナルスイーツや静岡茶、浜名湖産うなぎを使った美味しい地元料理が味わえるとあって、週末には行列ができるほど。また併設の工場直売所には、限定グッズやお徳用袋などここでしか手に入らないお土産が揃っています。

    詳しく見る
  • エアーパーク(航空自衛隊浜松広報館)

    エアーパーク(航空自衛隊浜松広報館)

    航空自衛隊について多くの人々に伝えるため設立された航空自衛隊唯一のテーマパークです。館内には歴代の戦闘機や航空機、ミサイルなどの装備品をはじめ、ブルーインパルスのシミュレーターやVR映像など様々なコンテンツがあります。中でも国際的なイベントで華麗なアクロバティック飛行を見せてくれるブルーインパルスは実はここ浜松基地が発祥の地。期間限定イベントなどもあり、多くの航空機ファンを魅了しています。喫茶コーナーで、大きな窓越しに航空機が飛び立つ様子を眺めながらのドリンク休憩もおすすめの過ごし方。併設のショップで手に入る、航空自衛隊グルメ「空自空上げ(唐揚げ)」の缶詰もお土産に人気のアイテムです。

    詳しく見る
該当するスポットはありませんでした。
絞り込む条件を変更してください。

浜松市内で最も有名な観光名所のひとつ浜名湖。遊覧船に乗ってのんびりと湖上散策を楽しんだり、周辺に点在する観光スポットを巡ったりと大人から子どもまで楽しめるのが大きな魅力です。徳川家康が居城した「浜松城」や、桜の名所として人気の「浜松城公園」、東海地方で最大規模の鍾乳洞である「竜ヶ岩洞」はセットで必ず訪れたいスポット。観光後は湖畔にある「舘山寺温泉」で旅の疲れを癒しましょう。露天風呂から眺める浜名湖の絶景は忘れられない思い出となります。養殖業も盛んに行われ、うなぎや牡蠣、スッポンなどが年間を通して収穫できます。とくに養殖ウナギは全国的に名が知られています。

閉じる

天下人となった徳川家康の居城として知られる「浜松城」は、歴代城主の多くが幕府の重役に出世したことから「出世城」とも呼ばれています。未加工の自然石を積み上げた「野面積み」という手法がとられた石垣は、400年の風雨を耐え今なお当時の面影を残している重要な文化財です。1958年(昭和33年)に再建された現在の天守閣には、家康や浜松に関する歴史的資料や武具などが展示されています。展望台から眺める「三方ヶ原古戦場」や浜松の景色を眺めながら歴史のロマンを感じるのもいいでしょう。浜松城がある自然豊かな公園は桜の名所としても知られ、毎年春になると多くの花見客で賑わいます。

閉じる

水と緑に恵まれた風光明媚な佐鳴湖は、湖を囲むかたちで整備された「佐鳴湖公園」として市民の憩いの場として親しまれています。桜の名所としても有名で、春になると園内は多くの花見客で賑わいをみせます。また毎年夏には「佐鳴湖花火大会」が開催され、湖上に打ちあがる花火が夜空を彩ります。周辺には約100種類の野鳥が生息し、バードウォッチングも人気のアクティビティ。佐鳴湖を1周できるコースでは、ウォーキングやジョギングを楽しむ方の姿も多くみられます。毎年多くの漕艇競技会場となっており、ボート競技のメッカとしても知られています。毎年3月から11月の第1日曜日には公園内をミニ鉄道が運行。子連れ客にも大好評のイベントとなっています。

閉じる

浜名湖に浮かぶ「弁天島」は、浜名湖一帯のリゾート地の1つ。浜名湖の玄関口に位置し、水が綺麗で波も穏やかなことから、夏場は海水浴目的の人々で賑わいをみせます。他にも釣りや潮干狩り、遊覧船など多くのアクティビティが楽しめるとあって、静岡県屈指のレジャースポットとしても知られています。湖上にそびえる高さ約18メートルもの赤鳥居は、この島のシンボル。冬場には夕日が赤鳥居に向かって沈む神秘的な光景が広がり、その絶景を写真に収めようと多くの観光客が訪れます。毎年7月に開催される「弁天島花火大会」では、盆踊りイベントやキッチンカーなど多くの露店が並び、新たな夏の風物詩となっています。

閉じる

舘山寺(かんざんじ)温泉は、浜名湖沿岸に広がる温泉街です。エリア内には15軒以上の宿泊施設があり、家族連れで楽しめるリーズナブルなホテルから、ラグジュアリーな高級旅館まで楽しみ方は千差万別。日帰り温泉や無料で楽しめる足湯スポットなどの多くの温泉施設の他にも、「はままつフラワーパーク」「浜松市動物園」「浜名湖パルパル(遊園地)」など周辺には様々な観光施設があり、行楽地として発展しています。温泉街の対岸の大草山までは、浜名湖上をロープウェイで約4分。展望台からは風光明媚な温泉街を一望できます。浜名湖名物のウナギやフグ、B級グルメ浜松餃子など四季を通じて美味しいものが楽しめるのも大きな魅力です。

閉じる

浜松市南部に広がる「中田島砂丘」は息をのむような美しい砂丘が広がり、「日本3大砂丘」の1つとも言われています。最大の見どころは、海風が作り出した芸術的な「風紋」。「遠州のからっ風」と呼ばれる強い風が吹くことによって、砂丘に美しい模様が形成されます。さえぎるものがない水平線が目の前に広がり、夕日や初日の出の名所としても知られています。絶滅危惧種であるウミガメの産卵地としても有名で、文化財にも指定。地元の人々による保護活動は、世界から高い評価を得ています。440年以上の歴史ある「浜松まつり」の凧揚げ合戦は、砂丘のすぐ横で開催され、一斉に凧が揚がる大迫力の光景を見ようと全国から観覧者が訪れます。

閉じる

静岡県と愛知県に跨る天竜川沿いにある、日本最大級のダム。およそ360億円の巨額な費用と延べ350万人もの労働力を費やし、わずか3年4か月で完成しました。戦後土木史の「金字塔」と称えられるなど、歴史に刻まれる大事業として現在でも記録に残っています。ダムによって形成された人造湖は「佐久間湖」と命名されており、「ダム湖百選」にも選定。周辺は美しい景観が広がり、桜や紅葉の名所としても知られています。毎年10月末には「佐久間ダム竜神まつり」が開催され、竜神の舞や飛龍太鼓などの伝統芸能が行われます。物産店やテント村も出店され、地元の山の幸が堪能できます。迫力満点の湖上打上花火も見逃せません。

閉じる

浜名湖畔に佇む「浜名湖ガーデンパーク」。広大な園内は3つのエリアに分かれ、季節ごとに異なる花畑やこども広場、展望塔など、誰もが楽しめるスポットが点在しています。中でも人気を集めているのは、バラの大アーチが美しい「花の美術館」や、ネモフィラ・ヒマワリ・コスモスなどの季節の花が一面に咲く「花ひろば」。日本最大級のネモフィラ畑にはなんと約30万株もの花が咲き誇り、一面に広がる青色のグラデーションは言葉にできないほどの美しさです。毎年3~5月の見ごろには、その絶景を目当てに全国から多くの観光客が訪れます。お年寄りや子連れの方には「遊覧船ガーデンクルーズ」の利用もおすすめ。水路沿いの景色を楽しみながら、広い園内を手軽に移動できます。

閉じる

約30種類ものアトラクションが楽しめる「浜名湖パルパル」は、静岡県が誇る一大テーマパークです。ジェットコースターやゴーカート、立体迷路など年代を問わず楽しめるものばかりなのも嬉しいポイント。大人が同伴すれば3歳未満でも乗れるアトラクションもあるなど、園内は家族連れにも優しい工夫がたくさんあります。不定期で子供に人気のショーやイベントも開催され、漫画家やなせたかしがデザインしたマスコットキャラクターも人気を集めています。また、日本で唯一の湖上を渡る「かんざんじロープウェイ」には、フリーパスを使うと無料で乗車可能。浜名湖の絶景を眺めながらの空中散歩は、格別のひとときとなることでしょう。

閉じる

静岡県の掛川駅から新所原駅までをつなぐ、ローカル列車「天竜浜名湖鉄道」。浜名湖の北岸を通るこの鉄道、日本の美しい原風景を車窓から楽めると人気を集めています。沿線上には国の登録有形文化財が36件も点在し、昭和初期につくられた駅舎にはノスタルジックな雰囲気が漂い、まるでタイムスリップしたかのような気分を味わえます。それぞれの駅には北欧風のインテリアが素敵なカフェがあったりと、レトロモダンな空気感も人気を集める秘密です。ファミリー層に人気の「天竜二俣駅」では、「鉄道歴史館」や車両の向きを変える転車台を見学出来たり、乗車しながらそのまま大きな洗車機の中に入るスペシャルツアーを体験できたりと大人気のアクティビティが目白押しです。

閉じる

東海地方で最大級の鍾乳洞である「竜ヶ岩洞」は、総延長1キロ以上のうち400メートルが一般公開されています。約2億5千万年前に形成された洞内は、平均気温は18℃で、年間を通じて快適に洞内探検を楽しめ、芸術品のような美しい鍾乳石をはじめ多くの見どころが点在。とくに落差30メートルもの地底の大滝は、圧巻の迫力です。ブルーライトによる美しい演出がなされる水神様エリアや、鍾乳石のシャンデリアが広がる鳳凰の間は神々しさすら感じる神秘的なスポットです。また、パワースポットとしても近年注目を集め、太古の大自然が造り出した世界を体感しようと国内外から多くの観光客が訪れます。

閉じる

子どもの誕生を祝う「初凧」の伝統を引き継ぐ「浜松まつり」は、歴史ある市民まつりです。ゴールデンウイーク中に開催され、毎年約200万人の参加者が訪れる浜松が誇る一大イベントに成長しました。祭りのハイライトである「凧揚げ合戦」には170を超える町が参加し、各町自慢の大凧が空を埋め尽くします。麻糸を互いに絡ませ、相手の凧糸を断ち切る「糸切り合戦」は参加者はもちろん観覧者をも熱気に包む迫力満点のイベントです。また、夜の「御殿屋台引き回し」では、子どもたちが奏でるお囃子の音色と相まって、浜松市中心地が幻想的な雰囲気に包まれます。

閉じる

浜名湖畔の地形を活かした花のテーマパーク。広大な敷地には3,000種10万本もの花々が植えられ、季節ごとの絶景に出会えます。1番人気は「桜とチューリップの庭園」。春になると1,300本の桜と60万球のチューリップが一面に咲き誇り、まるで妖精の世界のような光景が広がります。「170メートルの藤棚」は、その壮大で幻想的な美しさから近年SNSで人気に火がつきました。冬場には色とりどりの光が煌めく「フラワーイルミネーション」が開催。園内は柔らかな光で包まれ、訪れる人を和ませてくれます。また季節ごとのテーマ展示を行う大温室「クリスタルパレス」内のカフェでいただける、「ローズソフトクリーム」は名物グルメとして人気を集めています。

閉じる

「かんざんじロープウェイ」は、日本で唯一の湖上を渡るロープウェイとして知られています。遊園地「浜名湖パルパル」から対岸にある「大草山」の頂上を接続。全長723メートル・約4分間の空中散歩では、360度パノラマの雄大な景色を楽しむことができます。山頂にある展望台で、静かに波打つ浜松湖や太平洋や緑豊かな大草山の絶景を眺めるのは贅沢なひとときとなることでしょう。山頂の大草山駅には世界各国のオルゴールコレクションを楽しめる「浜名湖オルゴールミュージアム」も隣接。ロープウェイ周辺の観光も併せて楽しみたいスポットが数多く存在しています。

閉じる

白倉川に沿った「白倉峡」は、四季折々の絶景を堪能できる美しい渓谷です。特に11月頃の紅葉の美しさは格別で、紅葉の名所としても知られています。シーズン中には「白倉峡もみじまつり」も開催され、地元産の農産物や工芸品の即売会も。特設のフードコーナーでは、特産物の五平餅、串いも、手作りこんにゃくを味わうことができ、毎年大盛況を見せています。渓谷沿いには全長1kmの遊歩道が整備されているため、ハイキングや森林浴も人気のアクティビティ。「浜松自然100選」に登録された落差32メートルの滝や美しい橋など随所に見どころが点在。大自然を間近に感じながら散策でき、都会の喧騒を忘れさせてくれるスポットとして人気を集めています。

閉じる

静岡県浜松市にある東名高速道路で人気のサービスエリア。2019年には「EXPASA浜名湖」としてグランドオープンしました。浜名湖を眼下に眺めるレストランや恋人の聖地「幸せの鐘」、遊覧船乗り場など、まるで一つのテーマパークのようになっています。上り線・下り線と同じ施設なので行きでも帰りでも利用できるのも嬉しいポイントです。浜名湖に突き出るような地形にあるため、敷地内はいたるところが絶景スポット。特に芝生広場から眺める夕焼けや日の出は、幻想的な美しさと評判をよんでいます。ショッピング館やフード館、餃子・ラーメン館と目的別にエリアが分かれていて、地元グルメが楽しめるレストランやカフェ、お土産屋さんが満載です。

閉じる

静岡を代表する銘菓「うなぎパイ」を製造する春華堂の工場です。館内は来訪者を楽しませる工夫が随所にされており、まるで一大アミューズメント施設。年代を問わず楽しむことができる人気のスポットです。予約不要で自由に館内を見学でき、無料で記念品がもらえるのも嬉しいポイント。工場内ではなんと1日約20万本ものうなぎパイが製造され、今でもほとんどの工程が職人たちによる手作業で行われています。館内にある「うなぎパイカフェ」では、うなぎパイを使ったオリジナルスイーツや静岡茶、浜名湖産うなぎを使った美味しい地元料理が味わえるとあって、週末には行列ができるほど。また併設の工場直売所には、限定グッズやお徳用袋などここでしか手に入らないお土産が揃っています。

閉じる

航空自衛隊について多くの人々に伝えるため設立された航空自衛隊唯一のテーマパークです。館内には歴代の戦闘機や航空機、ミサイルなどの装備品をはじめ、ブルーインパルスのシミュレーターやVR映像など様々なコンテンツがあります。中でも国際的なイベントで華麗なアクロバティック飛行を見せてくれるブルーインパルスは実はここ浜松基地が発祥の地。期間限定イベントなどもあり、多くの航空機ファンを魅了しています。喫茶コーナーで、大きな窓越しに航空機が飛び立つ様子を眺めながらのドリンク休憩もおすすめの過ごし方。併設のショップで手に入る、航空自衛隊グルメ「空自空上げ(唐揚げ)」の缶詰もお土産に人気のアイテムです。

閉じる

近隣の観光スポット

Nearby Attractions
掛川城

掛川城

室町時代に建てられ「東海の名城」と呼ばれている掛川城。数種類の桜の木が植えられており、春になると多くの観光客が訪れます。

アクセス
JR「掛川駅」より徒歩約7分
可睡ゆりの園

可睡ゆりの園

ゆりなどの花々が咲き誇る約3万坪の公園。日本庭園風で雰囲気が良く、散策路が敷かれているのでゆっくりと散策できます。

アクセス
新東名高速道路「遠州森町スマートIC」より車で約20分
葦毛湿原

葦毛湿原

湧水が出る地帯にできた学術的にも希少な湿原。環境が良いことから、多くの植物が自生している自然の宝庫です。

アクセス
豊鉄バス・飯村岩崎線「岩崎・葦毛湿原」より徒歩約15分
伊古部海岸

伊古部海岸

浜名湖から渥美半島まで続いている海岸。美しい砂浜や展望の良さがあり、ウミガメの産卵地でもあります。

アクセス
「豊橋駅」より車で約30分
掛川花鳥園

掛川花鳥園

約100種類の花と、約600羽の鳥がいるガラスハウスのテーマパーク。様々な花を見たり、鳥と触れ合ったりできます。

アクセス
東名高速道路「掛川IC」より車で約5分

浜松のおすすめ情報

Information

グルメ

浜松餃子

浜松餃子

餃子の消費量が全国屈指の浜松。浜松餃子は円形に並べられた中央に茹でもやしを添えて食べるのが特徴です。

うなぎ

うなぎ

浜名湖の豊かな自然が育てたうなぎは天下一品とされる名品。浜松には手頃な店から老舗まで、うなぎ店がたくさんあります。

うなぎパイ

うなぎパイ

バターをたっぷり練り込んだ生地に、うなぎエキスやガーリックを加えて作るうなぎパイは、浜松の定番土産として人気があります。

三ヶ日みかん

三ヶ日みかん

浜松の特産品・三ヶ日みかんは甘くてコクがあるのが特徴。日照量の多い浜松の温暖な気候で育った定番の味です。

浜松の現地情報ブログ

Blog ※外部サイトに遷移します
ブログイメージ

【静岡県浜松市】ワーケーションならここ!食も体験も出会いも大満足の浜松へようこそ!

ブログイメージ

ブルーインパルスだけじゃない!エア・フェスタ浜松2017を満喫してきました!

ブログイメージ

静岡・浜松(直虎ゆかりの地をめぐる)

ブログイメージ

静岡・遠州(NHK連続テレビ小説『とと姉ちゃん』の舞台)

浜松の現地情報ブログ 記事一覧を見る

関連特集

Features