旅に役立つ情報満載中部・北陸観光ガイド

龍巌淵龍巌淵
河童橋河童橋
丸岡城丸岡城

日本海と北アルプスに囲まれ、海鮮などのグルメが豊富な富山県、石川県、福井県の北陸エリア。1,000m以上の山々があり、山の自然を満喫できるスポットが多い山梨県、長野県、新潟県の甲信越エリア。歴史の名所が多く点在し、本州中部の内陸部、岐阜県から太平洋に面する静岡県、愛知県、三重県へと広がる4県からなる東海エリア。この3つのエリアで構成される中部・北陸エリアは魅力満載です。

中部・北陸の観光マップ

Area Map
新潟

新潟

国の天然記念物・清津峡、慈光寺や彌彦神社などの由緒ある神社仏閣や、四季の景色が楽しめる新潟県。米や酒の有名な産地で、海と山の幸も堪能できます。

新潟を詳しく見る
長野

長野

野生のサルが温泉に入る「地獄谷野猿公苑」や、花見スポットとして有名な光城山など、豊かな環境が魅力。国宝指定の善光寺や松本城など、歴史的建造物も豊富です。

長野を詳しく見る
山梨

山梨

面積の約78%が森林地帯となっており、ブドウやモモを始めとした農作物が豊富。自然公園が6つほどあり、富士山や八ヶ岳などの美しい山々が望めます。

山梨を詳しく見る
福井

福井

恐竜広場や恐竜博物館など、関連施設が多数ある「恐竜王国」。断崖が続く東尋坊、そのままの自然が残る足羽川渓谷、越前ガニやソースカツ丼などのもグルメも有名です。

福井を詳しく見る
石川

石川

霊峰白山や千里浜なぎさドライブウェイなど、山や海の自然や、北陸屈指の温泉エリアがある石川県。金沢城公園や茶屋街など、城下町時代の町並みも残っています。

石川を詳しく見る
富山

富山

北アルプスに囲まれ、雄大な自然が残る富山県。山岳観光地・立山黒部アルペンルートなどの自然景観、「天然のいけす」と呼ばれる富山湾の海の幸も魅力です。

富山を詳しく見る
愛知

愛知

戦国時代の重要な地で、名古屋城や犬山城、熱田神宮などの城跡や神社仏閣が点在。味噌煮込みやひつまぶしなど郷土料理も多く、独自の食文化が根付いています。

愛知を詳しく見る
静岡

静岡

富士山や浜名湖、城ケ崎海岸など、自然の魅力にあふれる静岡県。熱海温泉や富士サファリパーク、浜松城など、多彩な観光スポットがあります。

静岡を詳しく見る
岐阜

岐阜

「関ケ原の戦い」や「壬申の乱」の舞台になった地。岐阜城や谷汲山華厳寺などの歴史ある建造物のほか、槍ヶ岳や奥穂高岳など、3,000m級の迫力ある山々も望めます。

岐阜を詳しく見る
三重

三重

格式高い神社・伊勢神宮、巡礼の道・熊野古道など、由緒ある建造物や遺産をもつ三重県。豊かな海から獲れる魚介類や松坂牛など、グルメも豊富です。

三重を詳しく見る

季節のおすすめランキング

Ranking

歴史的建造物と桜の共演が楽しめる春の中部北陸。高田城や金沢城、名古屋城と無数に咲き誇る桜のコラボレーションは見事で、日本らしい趣ある春の景観を味わえます。

1
河津桜

河津桜

静岡県

河津町名産の早咲き桜。河津川沿いでは約850本の河津桜が咲き誇り、夜はライトアップされた夜桜も楽しめます。

2
高田城の桜

高田城の桜

新潟県

高田城址公園内に約4,000本の桜が咲き誇る様子は圧巻。日本三大夜桜のひとつに数えられる夜桜も必見です。

3
金沢城

金沢城

石川県

前田利家をはじめ、前田家の居城として知られる金沢城。石川門と桜が共演する姿は、金沢を代表する春の景観です。

4
高遠の桜

高遠の桜

長野県

1,500本ほどのタカトオコヒガンザクラが咲き誇る光景は、息を呑む美しさ。ライトアップされた幻想的な夜桜も楽しめます。

5
名古屋城

名古屋城

愛知県

徳川家康が築いた名城。名古屋を代表する桜の名所としても知られ、約900本の桜が城内を春色に染めます。

上高地で大自然を感じるのもよし、初島でアクティビティを楽しむのもよし、黒部ダムで圧巻の観光放水を眺めるのもよし。中部北陸の夏は、自然を満喫できるスポットが盛りだくさんです。

1
上高地

上高地

長野県

「大自然の宝庫」と称される山岳景勝地。夏は、緑に包まれたなかでハイキングやキャンプが楽しめます。

2
三島スカイウォーク

三島スカイウォーク

静岡県

全長400mを誇る日本最長の歩行者専用つり橋。つり橋からは、雄大な富士山と駿河湾の大パノラマを望めます。

3
黒部ダム

黒部ダム

富山県

膨大な水が流れ落ちる観光放水が見事な黒部ダム。条件があえば、ダムにかかる美しい虹が見られることも。

4
初島

初島

静岡県

相模湾に浮かぶ有人島。新鮮な海鮮をはじめ、雄大な自然や温暖な気候を活かしたさまざまなアクティビティが楽しめます。

5
御射鹿池

御射鹿池

長野県

山中に位置する池。水面にカラマツ林が映し出される幻想的な光景は、有名日本画家の作品のモチーフにもなったほど。

自然豊かな峡谷や渓谷が鮮やかに染まる秋の中部北陸。黒部峡谷や香嵐渓、寸又峡は紅葉スポットとしても有名で、秋にしか出会えない自然がつくりあげた渓谷美が堪能できます。

1
黒部峡谷

黒部峡谷

富山県

黒部川流域に位置するV字の峡谷。秋は、エメラルドグリーンの川と赤や黄色に色づく紅葉のコントラストが見事です。

2
香嵐渓

香嵐渓

愛知県

紅葉の名所としても知られる、風光明媚な渓谷。約4,000本のモミジが、渓谷を秋色に染めあげる景観は圧巻です。

3
阿智村

阿智村

長野県

日本で一番星空がきれいな村。空気が澄んでくる秋には、夜空いっぱいにきらめく星空の絶景に出会えます。

4
ドラゴンドラ(苗場スキー場、プリンスホテル)

ドラゴンドラ(苗場スキー場、プリンスホテル)

新潟県

全長約5.5kmの日本で一番長いゴンドラ。エメラルドグリーンの二居湖と紅葉のコントラストは、圧巻の美しさです。

5
寸又峡

寸又峡

静岡県

寸又川が刻んだ渓谷。秋は、「夢のつり橋」からエメラルドグリーンのダム湖と紅葉のコントラストが楽しめます。

冬の中部北陸は、雪に包まれた白川郷の合掌造りや真っ白に染まる兼六園、国内最大級のイルミネーションが圧巻のなばなの里など、一度は訪れたい絶景スポットばかりです。

1
白川郷

白川郷

岐阜県

世界文化遺産に登録されている合掌造り集落。白銀の世界に合掌造りの家々が佇む景色は、冬ならではの絶景です。

2
兼六園

兼六園

石川県

四季折々の景観が楽しめる日本庭園。冬の兼六園の一番の見どころは、雪吊りの姿が美しい唐崎松です。

3
山中湖(ダイヤモンド富士)

山中湖(ダイヤモンド富士)

山梨県

富士山頂に太陽が重なり、ダイヤモンドのように輝くダイヤモンド富士。山中湖はその聖地とされ、多くの観光客が訪れます。

4
立山連峰

立山連峰

富山県

雄大な眺望が楽しめる立山連峰。10月中旬ごろから徐々に雪に染まり、冬には見事な雪景色をつくりだします。

5
なばなの里

なばなの里

三重県

日本最大級を誇る花のテーマパーク。冬のイルミネーションは、きらめきに包まれる圧巻の光の世界が広がります。

中部・北陸のおすすめ観光スポット

Sightseeing Spot
  • 雪の大谷

    立山黒部アルペンルート

    富山県

    立山黒部アルペンルートは、長野県の扇沢駅から富山県の立山駅を結ぶ総距離37.2kmの山岳観光ルートです。バスやロープウェイ・ケーブルカーなどバライティ豊かな乗り物を乗り継ぎながら絶景を楽しむことができます。道中では歩いて楽しめるスポットもあるので、大自然を身近に感じることができるでしょう。春は雪に覆われた山の風景を楽しめ、夏は花が咲き乱れる中を散策できます。秋には3,000m級の山々が赤や黄色に染まった圧巻の景色を楽しめ、季節ごとに違った楽しみ方ができるのが立山黒部アルペンルートの魅力です。各エリアごとに違った景色や食事を楽しむことができるので、じっくり観光したい場合は通り抜けで6〜7時間は確保しておくことをおすすめします。

    詳しく見る
  • ひがし茶屋街

    金沢

    石川県

    時代を感じる文化遺産が多く残る金沢。目で見て、体験して、食べて楽しめる、魅力の詰まった地域です。

    詳しく見る
  • 能登島大橋

    能登

    石川県

    自然と共存する日本の原風景が残る能登地域。古くから守られてきた風景や食、伝統を感じることができます。

    詳しく見る
  • 新緑の妻籠宿

    妻籠

    長野県

    妻籠は、中山道の42番目宿場町として知られる、人気の観光スポットで江戸時代から残る古い家屋は、当時の雰囲気を感じさせます。江戸と京を結ぶ道のひとつであった妻籠は、当時の交通の要として多くの人で賑わいました。昭和51年には「重要伝統的建造物保存地区」に指定されています。宿場町の街並みを活かした宿は、趣のある建物と客室で訪れる人を魅了します。妻籠宿の周辺には、自然あふれるハイキングコースもあり、小説「宮本武蔵」の舞台となった男滝と女滝も間近で見ることができます。また高台の馬籠上陣城では、恵那山を望む雄大な景色が一望できます。食事も美味しいのが妻籠の魅力。名物の妻籠そばは、地域のそば粉を使ったコシのあるそばが名物です。

    詳しく見る
  • 善光寺表参道商店街

    善光寺

    長野県

    創建1400年の歴史があり、日本最古の仏像と言われている一光三尊阿弥陀如来をご本尊としている善光寺は、無宗派の寺として、宗派を問わず多くの参拝者が平安の時代から訪れました。一生一度は訪れるべきお寺と言われ、現在も全国各地から大勢の人が参詣します。本堂は昭和28年には国宝に指定されています。撞木造りという独特な構造で造られた本堂は、国宝に指定されている木造建造物の中では4番目に大きい建造物です。善光寺には、本堂以外にも国の重要文化財に指定された建造物が多くあります。入口の仁王門や本堂の正面にある山門もその内のひとつです。仲見世通りには食事処やお土産屋が並び、楽しく散策しながら本堂まで向かうことができます。

    詳しく見る
  • トキの森公園

    佐渡島

    新潟県

    紺碧の海に囲まれた佐渡島。天然記念物「トキ」や、江戸幕府の繁栄を支えた佐渡金山、たらい舟など、自然と伝統が脈々と息づいています。

    詳しく見る
  • 清津峡渓谷トンネル

    清津峡

    新潟県

    清津峡は、新潟県十日町市にある大峡谷。日本の三大峡谷として知られ、清津川を挟んでそそり立つダイナミックな峡谷は、国の名勝・天然記念物に指定されています。清津峡の誕生は1500万年前、火山活動による火山灰の蓄積によりできた凝灰岩から始まりました。その後、マグマ流入や清津峡の流れによる浸食によって現在の大峡谷を形成しました。その清津峡の美しさをより身近に体感できるのが清津峡渓谷トンネルです。清津峡谷の峡谷美を堪能できる清津峡渓峡トンネルは、現代アートにより多くの観光客を魅了します。全長750mからなるトンネルに自然の5大要素である「水・土・木・火・金属」を取り入れた空間で、幻想的なアート空間を体験できるでしょう。

    詳しく見る
  • 八ヶ岳

    八ヶ岳

    山梨県

    山梨県と長野県にまたがる八ヶ岳は、幾つもの山々が連なる火山です。北八ヶ岳には樹林帯や湖、蓼科高原などが、南八ヶ岳には清里高原などが広がっていて、ほぼ全域が八ヶ岳中信高原国定公園に属しています。登山やトレッキング、カヤックなど、八ヶ岳ならではの大自然を舞台に体験できるアクティビティが充実。「日本百名山」にも指定されており、春の新緑、夏の青空、秋の紅葉、冬のスノーハイキングなど、四季折々の楽しみ方があります。高原リゾートの雰囲気が漂う麓には、レストランや温泉施設、宿泊施設、テーマパーク、アウトレットなどの観光スポットも立ち並んでいて、登山客から観光客まで1年を通じて多くの人が訪れます。

    詳しく見る
  • 五箇山

    五箇山

    富山県

    富山県の南西端に位置する五箇山は、のどかな山村風景が広がる40の小さい集落の総称です。そのうち相倉(あいのくら)と菅沼(すがぬま)の2つの集落には、合掌造り家屋をはじめとした伝統的な建物が残っていて、今もなお人々の生活が営まれています。1995年には「世界文化遺産」に登録されました。豪雪地帯としても知られるこの地域は、多い時には積雪量が3mを超えることもあり、この独特の三角屋根の建築は雪に耐えるために生まれたものだとか。集落内には資料館のほか、飲食店やお土産品店、体験館、民宿といった施設も充実。豊かな自然に囲まれた素朴でのどかな風景に、まるで遥か昔にタイムスリップしたかのような感覚を味わえるでしょう。

    詳しく見る
  • ひがし茶屋街

    ひがし茶屋街

    石川県

    紅殻格子の町家や石畳などが印象的なひがし茶屋街は、かつて加賀藩公認の格式高い茶屋街としてにぎわった面影をとどめるエリアであり、重要伝統的建造物群保存地区。五木寛之の小説「朱鷺の墓」の舞台としても知られています。江戸時代にお茶屋として利用されていた国指定重要文化財「志摩」もあり、内部を見学したり、茶室で抹茶をいただいたりも可能です。現在では、伝統工芸品店、和菓子屋、カフェなど町家をリノベーションした店舗も立ち並んでいて、町歩きやショッピングをのんびりと満喫できます。伝統的な町並みをレンタル着物で散策したり、歴史的な町並みをバックに記念撮影したりするのも、ひがし茶屋街での楽しみ方です。

    詳しく見る
  • 兼六園

    兼六園

    石川県

    金沢市の中心部に位置する兼六園(けんろくえん)は、17世紀中期に加賀藩5代藩主の前田綱紀によって、金沢城の外郭に造営された池泉回遊式庭園。梅や桜、初夏の新緑やツツジ、秋の紅葉、冬の唐崎松の雪吊りなど、四季折々の自然美と出合えるスポットとして名を轟かせていて、日本三名園の一つと讃えられたり、国の特別名勝に選ばれたりするほどです。兼六園が観楓(かんぷう)の宴を行う場として使用されるなど、綱紀以降の歴代藩主に愛された地でもありました。片足のみが池の中に建つ二本足の灯籠「徽軫灯籠(ことじとうろう)」やおよそ5,800平方メートルにも及ぶ「霞ヶ池」などもあり、季節によって移り変わる光景を目的に訪れる人も珍しくありません。

    詳しく見る
  • 東尋坊

    東尋坊

    福井県

    福井県北部の海岸線に沿って、巨大な柱状節理がおよそ1kmも連なる東尋坊。県内を代表する景勝地であり、国の天然記念物と名勝にも登録されています。大規模な柱状節理は世界でも例が少なく、「柱状節理世界三大絶勝」のひとつに称されています。眺望豊かな岩壁を散策したり、ライオン岩やローソク岩など見どころ十分の観光遊覧船に乗ったりの楽しみ方も。海抜100メートル、地上55メートルを誇る東尋坊タワーからも東尋坊を見下ろし、普段とは異なる色々な目線から独特の風景を鑑賞できるのも嬉しいポイント。夕日スポットとしても名をはせていて、夕方には青い日本海と茜色の空、グレーの岩が美しいコントラストを描き出します。

    詳しく見る
  • 福井県立恐竜博物館

    福井県立恐竜博物館

    福井県

    福井県立恐竜博物館は、恐竜や古生物、地学をテーマとした博物館であり、「世界三大恐竜博物館」のひとつ。館内は、「恐竜の世界」「地球の科学」「生命の歴史」の3つのゾーンに分かれていて、約50体もの恐竜骨格や化石、巨大なジオラマなどが展示されています。ティラノサウルスの全身骨格を中心に恐竜の体や暮らしについて学べる「ダイノラボ」や、200インチの対面スクリーンに太古の中国四川省の情景が映し出される「ダイノシアター」などもあり、子どもも大人も楽しめます。博物館の近くにある手取層群北谷層からは恐竜やワニなどの化石が発見されていて、野外恐竜博物館の一部として専用バスツアーでのみ、見学が可能ですのでご予約のうえ、ぜひ立ち寄ってみてください。

    詳しく見る
  • 気比の松原

    気比の松原

    福井県

    敦賀湾沿いにある気比の松原(けひのまつばら)は、長さ約1km、広さ34万平方メートルほどもある松原で、「日本三大松原」のひとつ。平均樹齢およそ200年のアカマツとクロマツが17,000本ほどもあり、青松と白い砂浜がきれいな風景を描き出しています。「日本書紀」や「万葉集」にも登場するなど、古くから景勝地として名をはせていて、日本の白砂青松100選、日本の名松100選、国の名勝に選ばれるのも納得の美しさです。気比の松原が織り成す光景に魅せられた文化人も多く、周辺には高浜虚子句碑や石塚友二句碑などの句碑も点在。遊歩道が整備されていて、のんびりと自然散策や文学散策も満喫できます。海水浴場がオープンする夏は、特に多くの人でにぎわいます。

    詳しく見る
  • 道遊の割戸

    佐渡金山

    新潟県

    佐渡金山は、日本最大400年の歴史を誇る金山。1601年に山師3人によって開山され、1603年には徳川幕府の佐渡奉行所が置かれ、江戸幕府の財政を支えた歴史を持ちます。佐渡金山では、歴史をめぐる観光コースを公式サイトから予約をすれば参加することができます。人形を使って当時の採掘作業を忠実に表現した江戸金山絵巻コースや、明治以降の近代化遺跡をめぐることのできる明治官営鉱山コースなど楽しみ方は様々。当時実際に使用されていた通路や機械を間近で見ることができます。ガイド付きのコースもあるため、鉱山の歴史をガイドから学びながらめぐることもできます。ものづくりができる体験型のワークショップもあるので、思い出作りにもぴったり。子どもから大人まで楽しめる施設です。

    詳しく見る
  • 白川郷 和田家

    白川郷

    岐阜県

    庄川流域の山深い谷あいにたたずむ白川郷合掌造り集落。冬の雪に包まれたライトアップは特に幻想的です。

    詳しく見る
該当するスポットはありませんでした。
絞り込む条件を変更してください。

立山黒部アルペンルートは、長野県の扇沢駅から富山県の立山駅を結ぶ総距離37.2kmの山岳観光ルートです。バスやロープウェイ・ケーブルカーなどバライティ豊かな乗り物を乗り継ぎながら絶景を楽しむことができます。道中では歩いて楽しめるスポットもあるので、大自然を身近に感じることができるでしょう。春は雪に覆われた山の風景を楽しめ、夏は花が咲き乱れる中を散策できます。秋には3,000m級の山々が赤や黄色に染まった圧巻の景色を楽しめ、季節ごとに違った楽しみ方ができるのが立山黒部アルペンルートの魅力です。各エリアごとに違った景色や食事を楽しむことができるので、じっくり観光したい場合は通り抜けで6〜7時間は確保しておくことをおすすめします。

閉じる

時代を感じる文化遺産が多く残る金沢。目で見て、体験して、食べて楽しめる、魅力の詰まった地域です。

閉じる

自然と共存する日本の原風景が残る能登地域。古くから守られてきた風景や食、伝統を感じることができます。

閉じる

妻籠は、中山道の42番目宿場町として知られる、人気の観光スポットで江戸時代から残る古い家屋は、当時の雰囲気を感じさせます。江戸と京を結ぶ道のひとつであった妻籠は、当時の交通の要として多くの人で賑わいました。昭和51年には「重要伝統的建造物保存地区」に指定されています。宿場町の街並みを活かした宿は、趣のある建物と客室で訪れる人を魅了します。妻籠宿の周辺には、自然あふれるハイキングコースもあり、小説「宮本武蔵」の舞台となった男滝と女滝も間近で見ることができます。また高台の馬籠上陣城では、恵那山を望む雄大な景色が一望できます。食事も美味しいのが妻籠の魅力。名物の妻籠そばは、地域のそば粉を使ったコシのあるそばが名物です。

閉じる

創建1400年の歴史があり、日本最古の仏像と言われている一光三尊阿弥陀如来をご本尊としている善光寺は、無宗派の寺として、宗派を問わず多くの参拝者が平安の時代から訪れました。一生一度は訪れるべきお寺と言われ、現在も全国各地から大勢の人が参詣します。本堂は昭和28年には国宝に指定されています。撞木造りという独特な構造で造られた本堂は、国宝に指定されている木造建造物の中では4番目に大きい建造物です。善光寺には、本堂以外にも国の重要文化財に指定された建造物が多くあります。入口の仁王門や本堂の正面にある山門もその内のひとつです。仲見世通りには食事処やお土産屋が並び、楽しく散策しながら本堂まで向かうことができます。

閉じる

紺碧の海に囲まれた佐渡島。天然記念物「トキ」や、江戸幕府の繁栄を支えた佐渡金山、たらい舟など、自然と伝統が脈々と息づいています。

閉じる

清津峡は、新潟県十日町市にある大峡谷。日本の三大峡谷として知られ、清津川を挟んでそそり立つダイナミックな峡谷は、国の名勝・天然記念物に指定されています。清津峡の誕生は1500万年前、火山活動による火山灰の蓄積によりできた凝灰岩から始まりました。その後、マグマ流入や清津峡の流れによる浸食によって現在の大峡谷を形成しました。その清津峡の美しさをより身近に体感できるのが清津峡渓谷トンネルです。清津峡谷の峡谷美を堪能できる清津峡渓峡トンネルは、現代アートにより多くの観光客を魅了します。全長750mからなるトンネルに自然の5大要素である「水・土・木・火・金属」を取り入れた空間で、幻想的なアート空間を体験できるでしょう。

閉じる

山梨県と長野県にまたがる八ヶ岳は、幾つもの山々が連なる火山です。北八ヶ岳には樹林帯や湖、蓼科高原などが、南八ヶ岳には清里高原などが広がっていて、ほぼ全域が八ヶ岳中信高原国定公園に属しています。登山やトレッキング、カヤックなど、八ヶ岳ならではの大自然を舞台に体験できるアクティビティが充実。「日本百名山」にも指定されており、春の新緑、夏の青空、秋の紅葉、冬のスノーハイキングなど、四季折々の楽しみ方があります。高原リゾートの雰囲気が漂う麓には、レストランや温泉施設、宿泊施設、テーマパーク、アウトレットなどの観光スポットも立ち並んでいて、登山客から観光客まで1年を通じて多くの人が訪れます。

閉じる

富山県の南西端に位置する五箇山は、のどかな山村風景が広がる40の小さい集落の総称です。そのうち相倉(あいのくら)と菅沼(すがぬま)の2つの集落には、合掌造り家屋をはじめとした伝統的な建物が残っていて、今もなお人々の生活が営まれています。1995年には「世界文化遺産」に登録されました。豪雪地帯としても知られるこの地域は、多い時には積雪量が3mを超えることもあり、この独特の三角屋根の建築は雪に耐えるために生まれたものだとか。集落内には資料館のほか、飲食店やお土産品店、体験館、民宿といった施設も充実。豊かな自然に囲まれた素朴でのどかな風景に、まるで遥か昔にタイムスリップしたかのような感覚を味わえるでしょう。

閉じる

紅殻格子の町家や石畳などが印象的なひがし茶屋街は、かつて加賀藩公認の格式高い茶屋街としてにぎわった面影をとどめるエリアであり、重要伝統的建造物群保存地区。五木寛之の小説「朱鷺の墓」の舞台としても知られています。江戸時代にお茶屋として利用されていた国指定重要文化財「志摩」もあり、内部を見学したり、茶室で抹茶をいただいたりも可能です。現在では、伝統工芸品店、和菓子屋、カフェなど町家をリノベーションした店舗も立ち並んでいて、町歩きやショッピングをのんびりと満喫できます。伝統的な町並みをレンタル着物で散策したり、歴史的な町並みをバックに記念撮影したりするのも、ひがし茶屋街での楽しみ方です。

閉じる

金沢市の中心部に位置する兼六園(けんろくえん)は、17世紀中期に加賀藩5代藩主の前田綱紀によって、金沢城の外郭に造営された池泉回遊式庭園。梅や桜、初夏の新緑やツツジ、秋の紅葉、冬の唐崎松の雪吊りなど、四季折々の自然美と出合えるスポットとして名を轟かせていて、日本三名園の一つと讃えられたり、国の特別名勝に選ばれたりするほどです。兼六園が観楓(かんぷう)の宴を行う場として使用されるなど、綱紀以降の歴代藩主に愛された地でもありました。片足のみが池の中に建つ二本足の灯籠「徽軫灯籠(ことじとうろう)」やおよそ5,800平方メートルにも及ぶ「霞ヶ池」などもあり、季節によって移り変わる光景を目的に訪れる人も珍しくありません。

閉じる

福井県北部の海岸線に沿って、巨大な柱状節理がおよそ1kmも連なる東尋坊。県内を代表する景勝地であり、国の天然記念物と名勝にも登録されています。大規模な柱状節理は世界でも例が少なく、「柱状節理世界三大絶勝」のひとつに称されています。眺望豊かな岩壁を散策したり、ライオン岩やローソク岩など見どころ十分の観光遊覧船に乗ったりの楽しみ方も。海抜100メートル、地上55メートルを誇る東尋坊タワーからも東尋坊を見下ろし、普段とは異なる色々な目線から独特の風景を鑑賞できるのも嬉しいポイント。夕日スポットとしても名をはせていて、夕方には青い日本海と茜色の空、グレーの岩が美しいコントラストを描き出します。

閉じる

福井県立恐竜博物館は、恐竜や古生物、地学をテーマとした博物館であり、「世界三大恐竜博物館」のひとつ。館内は、「恐竜の世界」「地球の科学」「生命の歴史」の3つのゾーンに分かれていて、約50体もの恐竜骨格や化石、巨大なジオラマなどが展示されています。ティラノサウルスの全身骨格を中心に恐竜の体や暮らしについて学べる「ダイノラボ」や、200インチの対面スクリーンに太古の中国四川省の情景が映し出される「ダイノシアター」などもあり、子どもも大人も楽しめます。博物館の近くにある手取層群北谷層からは恐竜やワニなどの化石が発見されていて、野外恐竜博物館の一部として専用バスツアーでのみ、見学が可能ですのでご予約のうえ、ぜひ立ち寄ってみてください。

閉じる

敦賀湾沿いにある気比の松原(けひのまつばら)は、長さ約1km、広さ34万平方メートルほどもある松原で、「日本三大松原」のひとつ。平均樹齢およそ200年のアカマツとクロマツが17,000本ほどもあり、青松と白い砂浜がきれいな風景を描き出しています。「日本書紀」や「万葉集」にも登場するなど、古くから景勝地として名をはせていて、日本の白砂青松100選、日本の名松100選、国の名勝に選ばれるのも納得の美しさです。気比の松原が織り成す光景に魅せられた文化人も多く、周辺には高浜虚子句碑や石塚友二句碑などの句碑も点在。遊歩道が整備されていて、のんびりと自然散策や文学散策も満喫できます。海水浴場がオープンする夏は、特に多くの人でにぎわいます。

閉じる

佐渡金山は、日本最大400年の歴史を誇る金山。1601年に山師3人によって開山され、1603年には徳川幕府の佐渡奉行所が置かれ、江戸幕府の財政を支えた歴史を持ちます。佐渡金山では、歴史をめぐる観光コースを公式サイトから予約をすれば参加することができます。人形を使って当時の採掘作業を忠実に表現した江戸金山絵巻コースや、明治以降の近代化遺跡をめぐることのできる明治官営鉱山コースなど楽しみ方は様々。当時実際に使用されていた通路や機械を間近で見ることができます。ガイド付きのコースもあるため、鉱山の歴史をガイドから学びながらめぐることもできます。ものづくりができる体験型のワークショップもあるので、思い出作りにもぴったり。子どもから大人まで楽しめる施設です。

閉じる

庄川流域の山深い谷あいにたたずむ白川郷合掌造り集落。冬の雪に包まれたライトアップは特に幻想的です。

閉じる

中部・北陸のおすすめ情報

Information

グルメ

イタリアン

イタリアン

新潟県

太麺の焼きそばにトマトソースをのせ、白しょうがを添えて食べるイタリアンは、新潟県民のソウルフードです。

信州そば

信州そば

長野県

そばといえば信州といわれるほど、誰もがよく知る信州そば。長野はそばの栽培に適しており、香り高いそばが生まれます。

ほうとう

ほうとう

山梨県

ほうとうは山梨の代表的な郷土料理。かぼちゃや芋類と季節の野菜や肉を平打ち麺とともに味噌仕立てで煮込んだものです。

越前ガニ

越前ガニ

福井県

福井県で水揚げされるズワイガニは越前ガニと呼ばれ、特有の甘みと引き締まった肉質の最高級ブランドガニとして知られています。

ホタルイカ

ホタルイカ

富山県

富山県のホタルイカは、春になると産卵のために港近くにやってきます。身が大きくて鮮度抜群です。

静岡おでん

静岡おでん

静岡県

黒はんぺんなどの練り物に牛すじや大根、玉子を加え、カツオの効いただしで煮込む静岡おでんは、駄菓子屋などでも楽しめます。

ひつまぶし

ひつまぶし

愛知県

蒸さずに香ばしく焼き上げたうなぎの蒲焼を刻み、小ぶりなおひつのご飯の上にのせていただくひつまぶしは愛知県の郷土料理です。

松阪牛

松坂牛

三重県

松阪牛は三重県のブランド牛で、日本を代表する牛肉の銘柄。約3年間さまざまな手間暇をかけて育んだ牛肉は極上の味わいです。

鶏ちゃん

鶏ちゃん

岐阜県

鶏肉と野菜に特製のタレをからめて炒めた鶏ちゃんは岐阜県の郷土料理。香ばしくて甘辛いタレが食欲をそそります。

中部・北陸の現地情報ブログ

Blog ※外部サイトに遷移します
ブログイメージ

【石川県】能登半島へ「支援旅」のすすめ!能登の皆さんの想いに寄り添う旅に出てみましょうー七尾編ー

ブログイメージ

富山観光の日帰りモデルコースを作ってみました!

ブログイメージ

大学生が企画した三島ツアーの舞台裏を教えちゃいます!

ブログイメージ

【三重県】伊勢観光はこれで決まり!1日でまわる、おすすめドライブコースを紹介します

中部・北陸の現地情報ブログ 記事一覧を見る

関連特集

Features