2024年1月12日(金)・19日(金)11:00~あいテレビにて放送予定「奄美大島4日間」
150,000~170,000円
出発地
設定する
目的地
設定する
テーマ
出発日
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|
設定する
ホテル・旅館
一覧から選択
地図から選択
絞り込む
設定する
ブランド
設定する
催行状況
150,000~170,000円
109,800~304,000円
205,000~343,000円
135,000円
130,000円
200,000~338,000円
110,000~145,000円
89,900~114,900円
99,900~129,900円
99,900~134,900円
189,800~217,800円
90,900~109,900円
66,800~76,800円
119,800~154,800円
97,000~137,000円
99,800~129,800円
充実した内容の旅をお手頃価格で!
国内・海外ともに充実のツアーラインナップを展開します。
89,900~114,900円
99,900~129,900円
99,900~134,900円
189,800~217,800円
90,900~109,900円
66,800~76,800円
97,000~137,000円
99,800~129,800円
66,800~71,800円
大切な人と大切な時間を…。
時間や気持ちに配慮した、ゆとりの旅をご提供します。
多様な魅力がある九州。阿蘇山や屋久島など大自然や、別府温泉や嬉野温泉などの温泉、軍艦島や隠れキリシタン関連遺産などの世界遺産、他にもハウステンボスや長崎夜景など、九州は見どころがいっぱいです。
春
3月 4月 5月
夏
6月 7月 8月
秋
9月 10月 11月
冬
12月 1月 2月
花の季節、春の九州には魅力的なスポットが盛りだくさん。長串山公園のつつじや、樹齢約400年の一心行の大桜もさることながら、河内藤園では約1,000坪もの敷地一面に広がる藤棚が見る人を圧倒させます。
例年4月下旬~5月中旬頃に約22種類の藤の花が咲き乱れ、見る者を圧倒します。例年11月下旬頃には、約700本の紅葉が見頃です。
樹齢約400年を誇る国内有数の名木。薄紅色の桜と黄色い菜の花を同時に楽しむことができるスポットとして有名です。
四季折々の彩りがあり、中でも春は30万本の菜の花と2000本の桜が咲き乱れ、多くの観光客を惹きつけます。
鳴子川渓谷・九酔渓にかかる長さ390m、高さ173mの吊橋。歩行者専用吊橋としは日本一の高さを誇ります。
九州屈指のつつじの名所である長串山公園。赤やピンクを中心とした色鮮やかな花々が一面を彩ります。
夏の九州は、緑豊かな自然と祭りがおすすめ。熊本の鍋ヶ滝や、宮崎の高千穂峡で自然の美しさや滝の涼しさを感じたり、熊本の山鹿灯籠まつりの千人灯籠踊りや福岡の博多祇園山笠で文化に触れてみたりしてみては。
透明度の高い海や大自然が作り出した絶景などが注目されてリゾートアイランドとして人気を集めています。
和紙と糊だけで作られた山鹿の金燈籠を頭に、古くから伝わる民謡の調べにのせ踊る姿は圧巻の美しさです。
推定樹齢7200年と言われる、屋久島のシンボル縄文杉をはじめ、太古の原生林が残る神秘の島です。
阿蘇溶岩の浸食によってできた渓谷。柱状節理の断崖から落下する真名井の滝や深淵に映える新緑・紅葉が見事。国の天然記念物。
CMで一躍有名になった「裏見の滝」。滝の裏側に入ることができ、カーテン状に流れ落ちる水の動きに癒されます。
木々が色づく秋の九州には、垂水千本イチョウ園や、深耶馬渓の一目八景、1年のうちわずか9日間だけ公開される九年庵など、全国的に有名な紅葉スポットが揃います。
1,000本以上のイチョウが黄金色に映える絶景。例年11月下旬〜12月上旬が見頃。秋の鹿児島で是非訪れたい景観です。
完成までに9年の歳月がかかったことからこの名が付きました。1年のうち紅葉が美しい9日間だけ一般公開されます。
開運商売繁盛の御利益で知られ、年間で約200万人の参拝客が訪れます。四季を通じて美しい花々が咲き乱れます。
深耶馬溪エリアの夫婦岩や烏帽子岩など一目で8つの素晴らしい紅葉の景色を楽しめることからこの名が付きました。
1984年から国際大会として開催されている熱気球大会。夜間係留されたバルーンがライトアップされた姿は感動的です。
寒い冬には別府温泉や黒川温泉、由布院温泉などの九州の温泉で身体を温め、温泉街を散策するのがおすすめ。また、魅力的なイベントのひとつに、1月の長崎ランタンフェスティバルがあります。
元々は長崎新地中華街の人たちの行事で、今では約100万人以上の人々を魅了する冬の一大風物詩となりました。
長崎の西方100kmに浮かぶ大小140余りの島々からなり、美しい海と豊かな自然に恵まれた観光地です。
古の西都・太宰府には、太宰府政庁跡、九州国立博物館、“学問の神様”菅原道真公を祀る太宰府天満宮など見どころが点在。
幻の怪獣イッシーの目撃で有名な九州最大の湖。開聞岳の噴火によって誕生したカルデラ湖で、体長約2mの大うなぎが生息。
世界中にある泉質のほぼ全てが湧く、まさに日本一の大湯泉地。別府八湯のそれぞれ異なる泉質と情緒を満喫できます。
いにしえの西都・太宰府には、太宰府政庁跡、九州国立博物館、“学問の神様”菅原道真公を祀る太宰府天満宮など見どころが点在。
柳川藩主ゆかりの庭園「御花」や詩人・北原白秋の生家が残る城下町。縦横に流れる水路を、どんこ舟で詩情豊かに川下り。
日本の磁器発祥の地。古い登り窯のレンガを利用したトンバイ塀は、焼き物の里ならではの風情。ゴールデンウィークの期間には陶器市で賑わいます。
遠くヨーロッパにまで鳴り響いた伊万里焼の里。大川内山には、藩主や幕府への献上品を作る鍋島藩の御用窯がありました。
岩壁に刻まれた高さ8mの不動明王像と高さ6.7mの大日如来像。国の重要文化財に指定された、国東半島を代表する巨大な磨崖仏。
平安時代に創建された国東半島の古刹。大堂(阿弥陀堂)は、現存する九州最古の木造建築物で国宝。秋は降りしきる紅葉が見事。
平戸瀬戸にかかる吊橋で、長さは約665m。この橋により本土と結ばれています。夜にはイルミネーションが点灯し、ロマンチック。
平戸ザビエル記念教会が正式名称。石畳の坂道から眺める、寺院の甍と教会の尖塔は、平戸ならではの風景。
日本三名城に数えられ、桜をはじめ四季折々の花が美しい熊本城。築城400年を迎え、当時の姿に復元が進められています。
肥後藩主細川氏ゆかりの、東海道五十三次を模した庭園。水前寺富士と呼ばれる小山に、清水をたたえる池が風趣を添えます。