旅行会社がおすすめ!オランダ旅行に行ったら食べたい!オランダの有名な料理10選

オランダ料理

オランダでは寒い時期が長く続くため、エルテンスープなどの温かいスープが好まれているのが特徴です。観光しながら手軽に食べられる、オランダ風コロッケのクロケットもおすすめ。ゴーダやエダムといったチーズの食べ比べが楽しめるのもオランダならではです。

オランダの有名な料理

Gourmet
ヒュッツポット

ヒュッツポット

野菜の旨味を感じる冬のオランダで食べる家庭料理

じゃがいも、にんじん、玉ねぎをゆでてつぶしたマッシュポテト風の家庭料理です。とくに冬にんじんを使うと、風味と甘味が増しておいしさが際立ちます。シンプルながらも奥深い野菜の旨味が感じられる一品です。寒い季節には体を温める効果もあり、一般的に牛肉の煮込みやソーセージが添えられています。ヒュッツポットはオランダの歴史とも深く結びついており、スペイン戦争に勝利した10月3日にこの料理を食べてお祝いする地域があります。

エルテンスープ

エルテンスープ

オランダの厳しい寒さを乗り越える栄養満点のスープ

えんどう豆をベースに玉ねぎ、じゃがいも、ソーセージ、ベーコンなどを加えてグツグツと煮込んで作った色鮮やかなスープ。水分が少なく濃厚で、クリーミーな味わいが特徴です。冬の寒さが厳しいオランダでは、体を温める料理として古くから親しまれてきました。野菜やお肉類がたっぷり入っているため、栄養満点なのもうれしいポイント。このスープにはライ麦パンを添えることが多く、パンをスープに浸して食べると一層おいしく楽しめます。

クロケット コロッケ

クロケット

熱々をほおばって散策したい!オランダの名物スナック

小腹を満たしてくれる俵形のクリームコロッケです。具材は牛ひき肉とホワイトソースが一般的です。外はカリッと中はクリーミーで、口に入れるととろける食感が楽しめます。街のいたるところに自動販売機があり、熱々のクロケットをほおばりながら歩く人々の姿がよく見られます。そのままでも十分おいしいですが、マスタードを付けて食べるのがオランダ流。マスタードのピリッとした辛味が、クロケットの風味を引き立ててくれます。

ザーンセスカンス チーズ工房
チーズ農場 試食 イメージ

チーズ

風味豊かでコク深い、お土産にも最適なオランダのチーズ

酪農王国オランダの名産品。保存性の高いセミハードタイプが主流で、定番のゴーダチーズ、燻製チーズ、球状のフォルムが特徴のエダムチーズなどオランダ土産にも最適なチーズが数多くあります。チーズは角切りにしてそのまま食べたり、スライスしたものをパンの上にのせて食べるのがオランダ流です。またチーズの街として有名なアルクマールやゴーダなどでは、伝統のチーズマーケットが開催され、多くの観光客でにぎわいます。

パネクッケン

パネクッケン

トッピング次第で多彩な味が楽しめるオランダのパンケーキ

もちもちとした薄い生地が特徴のパンケーキ。ナイフとフォークで適当なサイズに切って、くるっと巻いて食べるのが一般的です。生地はやわらかく、トッピング次第でさまざまな味わいが楽しめる料理です。たとえばフルーツや生クリームをのせればデザートとして、ハムやチーズと一緒に焼けばメインディッシュとしての一品に仕上がります。オランダを訪れたら、地域やお店ごとに異なるパネクッケンのバリエーションを堪能しましょう。

ボーレンコール ハゴロモカンラン オランダ料理

ボーレンコール

温かさと愛情が詰まった、オランダ版おふくろの味

じゃがいもとキャベツの一種を煮込んだオランダの家庭料理。じゃがいもがたっぷり入っており、しっかりとおなかを満たしてくれる一品です。また付け合わせとして大きなソーセージが添えられることで、料理全体のボリューム感が一段と増します。野菜の素朴な風味とソーセージの濃厚な味わいが絶妙に組み合わさり、食べる人を魅了するでしょう。温かさと愛情が詰まった、オランダ版おふくろの味をぜひ味わってみてください。

オランダのB級グルメ ビターバレン

ビターバレン

オランダの国民食、ビターバレンで最高のスナックタイム

丸いボールの形をしたクリームコロッケのような料理です。お店によってレシピはさまざまですが、ホワイトソース、牛ひき肉、パセリなどが入っているのが一般的です。クロケットと似ていますが、ビターバレンの方がスパイスやハーブが利いていて味付けが濃い特徴があり、マスタードやマヨネーズをつけていただきます。カジュアルなレストランやカフェなどで、ビールやワインのおつまみとして多くの人に楽しまれています。

オランダ名物 ハーリング

ハーリング(ニシン)

海の恵みを豪快に味わいたい!オランダの伝統料理

生のニシンを塩漬けしたもので、オランダでは1年を通して楽しめる定番料理です。玉ねぎやピクルスが付け合わせとして添えられることが多く、甘味のあるハーリングとの相性も抜群です。食べ方にも特徴があり、ハーリングの尻尾を持ち上げて、上を向きながら豪快に口を開けて食べます。この独特なスタイルがオランダ伝統の食べ方です。そのほかコッペパンに挟んでサンドイッチにアレンジするなど多様な楽しみ方があります。

アップルパイ

アップルパイ

リンゴがぎっしり詰まった国民的スイーツを食べよう

サクサクのタルト生地に、角切りのリンゴがぎっしりと詰まった贅沢な一品。たっぷりの生クリームと一緒に食べるのが定番です。クリームの滑らかさがリンゴの酸味と絶妙にマッチし、まさに至福のひとときを満喫できるでしょう。ボリューム満点の見た目からは想像できないほど、さっぱりとした味わいで、最後まで飽きることなくおいしく食べられます。ほとんどのカフェで食べることが可能で、スーパーやベーカリーでも手軽に購入できます。

ストロープワッフル

ストロープワッフル

とろっと溶けたキャラメルが美味しい、オランダ発祥のスイーツ

薄く焼いた2枚のワッフル生地の間に、キャラメルシロップをサンドした伝統菓子。外はサクサク、中はしっとりとした食感が楽しめます。そのままでもおいしいですが、コーヒーや紅茶など温かい飲み物のカップの上に置いて、温めて食べるのがオランダ流の楽しみ方。温めることでキャラメルが溶けて一層おいしくなります。市場などでは焼き立てのストロープワッフルを食べることも可能です。日持ちするお菓子なので、オランダ土産にもおすすめ。

チーズ王国オランダのチーズ市へ

チーズ市とは
アルクマールのチーズ市が有名。4~9月の毎週金曜朝にワーフ広場で開かれ、伝統のチーズの競りが見られます。
エダム
7~8月の水曜朝にチーズ市が開かれます。チーズ博物館でエダムチーズの製造について学ぶのも楽しみのひとつ。
ゴーダ
4~8月の木曜朝にチーズ市が開かれ、かつての計量所がチーズショップになります。おみやげを買うのも便利です。
夢のチーズ食べ比べ
丸い形のエダムチーズと円盤型のゴーダチーズ。どちらも口あたりマイルドなナチュラルチーズですが、脂肪分がやや少ないのがエダムチーズです。
チーズ好きならチーズ工房へ
風車の村として有名なザーンセ・スカンスにはチーズ工房があり、伝統的なチーズ作りの工程を見学できます。おみやげに手作りチーズの購入もOK!
  • チーズ
  • チーズ

関連特集

Features