旅に役立つ情報満載奥多摩観光ガイド

白丸ダム白丸ダム
日原鍾乳洞日原鍾乳洞
鳩ノ巣渓谷鳩ノ巣渓谷

東京都の北西部に位置する奥多摩。春は桜、夏は新緑、秋は一面の紅葉と季節ごとに移ろう自然の景色が楽しめます。またキャンプやハイキング、釣りなど自然の中でのアクティビティを満喫できます。隠れた温泉の町でもあり、数多くの温泉施設があります。

奥多摩の観光マップ

Area Map

奥多摩のおすすめ観光スポット

Sightseeing Spot
  • 日原鍾乳洞 入り口 2014年

    日原鍾乳洞

    奥多摩町にある日原鍾乳洞は、関東最大級の洞窟で、広い洞窟の中で鍾乳石や石筍を見られるスポットです。1年を通じて温度は11度と一定で、夏はひんやりと涼しく、冬は暖かいのも特徴です。鍾乳石や石筍は、一つが出来上がるまでに数百年の歳月がかかるため、その歴史も体感できます。洞窟の全長は800mほどあり、内部には白い観音像や奇岩が点在し、それを照らすカラフルな照明が鍾乳洞をさらにミステリアスに演出しています。また、洞窟内には水琴窟も設置され、厳かな雰囲気を醸し出しています。日原鍾乳洞は山岳信仰の中心地で、東京都指定の天然記念物でもあるため、たくさんの観光客が訪れる奥多摩随一の観光スポットとして人気の場所です。

    詳しく見る
  • アメリカキャンプ村

    アメリカキャンプ村

    奥多摩の豊かな大自然の中で、キャンプやアクティビティが楽しめるのが「アメリカキャンプ村」です。多摩川の支流である海沢川沿いの広大な敷地には、コテージやログハウスに加え、ツリーハウスも設けられており、豊かな緑の中で宿泊キャンプが楽しめます。また、バーベキューなどのデイキャンプも可能で、アスレチックや釣堀などのアクティビティで思い切り体を動かして、目の前の川で川遊びをしたり、バーベキューやキャンプファイヤーを通じて、家族で1日中楽しい時間が過ごせます。バーベキュー用の備品レンタルや、食材を用意してくれるセットもあるので、手ぶらで出かけてバーベキューできます。

    詳しく見る
  • 奥多摩 水と緑のふれあい館 奥多摩湖バス停

    奥多摩 水と緑のふれあい館

    奥多摩水と緑のふれあい館は、奥多摩の小河内ダム近くにあり、様々な展示や資料を通じて、都市と水源地の関係を考える、東京都水道局のPR施設です。水道水源林を体験しながら知ることができるコーナーや、小河内ダムの役割と仕組みを知ることができたり、周辺の豊かな自然についても展示が行われています。さらに奥多摩の歴史や民俗の紹介もあり、東京都の水源について学びながら、奥多摩の風土についても知ることができます。パノラマショップでは奥多摩の名産品をお土産に購入できるほか、レストラン「カタクリの花」では器の中を小河内ダムに見立てた「小河内ダムカレー」を1日20食限定で販売しているのも見逃せません。

    詳しく見る
  • 奥多摩 雲仙橋 鳩ノ巣渓谷

    雲仙橋

    東京の西部にある鳩ノ巣渓谷にかかる、眺めの良い橋として知られるのが雲仙橋です。鳩ノ巣渓谷は東京から近い奥多摩の渓谷の中でも人気のあるエリアとして知られています。雲仙橋はトラス構造の吊り橋で、車が1台やっと通れるくらいの幅しかありません。鳩ノ巣渓谷に点在する奇岩や巨石の間を流れる多摩川の勇壮な音を聞きながら、夏にはうっそうとした濃い緑の山々を、秋になれば色とりどりに紅葉する見事な様子を見られるスポットとして、雲仙橋は人気があります。東京の都心から2時間ほどで着く場所で、都会を忘れて日帰りで自然と親しむことができる雲仙橋周辺は、JR青梅線の鳩ノ巣駅から近いのも魅力の一つです。

    詳しく見る
  • 奥多摩 白丸ダム

    白丸ダム

    白丸ダムは奥多摩町にある発電専用のダムです。多摩川第三発電所を造るさいに、多摩川をせき止め、下流にある発電所に発電用の水を送るためのもので、白丸ダムによってせき止められてできたのが白丸調整池です。1960年から1963年の3年間をかけて工事が行われ、2台ある水車発電機では最大16,400キロワットの電気が出力されます。建設から60年が過ぎましたが、現在も現役で活躍しています。ダムができることで魚が遡上できなくならないように、白丸ダムの下には魚道が設けられ、ヤマメやサクラマス、アユなどが多摩川上流の清らかな水源地へと遡上しています。魚道へ向かう道は高低差が30mあるらせん階段になっており、ダムマニアにも人気のスポットになっています。

    詳しく見る
  • 奥多摩湖 ドラム缶橋 秋 紅葉 2017/11

    麦山の浮橋

    奥多摩湖を歩いて渡ることができるのが、麦山の浮橋です。別名を「ドラム缶橋」といい、全長は約220mあります。小河内ダムを建設したことで対岸に歩いて渡れなくなったことから作られた橋で、作られた当時は実際にドラム缶が使われていました。ふわふわとした歩き心地の浮橋は、現在は発泡スチロールやポリエチレンで作られています。揺れも少なく、水しぶきが上がるようなこともないため、小さな子どもでも安心して歩いて渡れます。麦山の浮橋を渡った向こう岸には、小河内ダムを建設するさいに創建された小河内神社があり、小河内ダムや奥多摩湖周辺のパワースポットとして観光客が訪れる場所になっています。

    詳しく見る
  • BBQ イメージ

    アクティビティ(キャンプ/グランピング/BBQ)

    東京都心から2時間ほどで着く奥多摩町は、豊かな大自然の中でさまざまなアクティビティが楽しめるエリアです。レンタサイクルを利用したサイクリングやトレックリングで景勝地やパワースポットをめぐったり、カヌーやSUPで清らかな奥多摩の川を下ったりできるほか、ラフティングができるポイントもあります。子どもたちとリバーボードを楽しんだり、魚釣りをすることもでき、家族連れでも安心して遊べるスポットも。また、森の中で森林浴をしながらのヨガ体験ができるツアーや、林業体験ができるツアー、陶芸や木工が楽しめるスポットに加え、貸し農園で農業体験ができるなど、非常に多様なアクティビティが体験できます。

    詳しく見る
  • 御岳渓谷 神路橋から上流側を望む

    奥多摩フィッシングセンター

    奥多摩フィッシングセンターは御岳駅近くにある管理釣り場で、渓流の流れをいかして作られた大自然の中の釣り場で、ニジマスやイワナ、ヤマメなどを釣ることができます。初心者向けの釣り場や、車椅子のままでも釣りができるエリアに加え、ルアーやフライを使った本格的な渓流釣りが楽しめるエリアもあり、初心者から渓流釣りマニアまで、ゆっくり釣りを楽しめます。川が見渡せる小高い丘の上にはバーベキューハウスや魚をさばくための場所もあり、とれたての魚を焼いて食べることもできます。焼き魚にするための下処理をスタッフが行うサービスもあり、魚をさばくことに慣れていない人でも安心です。

    詳しく見る
該当するスポットはありませんでした。
絞り込む条件を変更してください。

奥多摩町にある日原鍾乳洞は、関東最大級の洞窟で、広い洞窟の中で鍾乳石や石筍を見られるスポットです。1年を通じて温度は11度と一定で、夏はひんやりと涼しく、冬は暖かいのも特徴です。鍾乳石や石筍は、一つが出来上がるまでに数百年の歳月がかかるため、その歴史も体感できます。洞窟の全長は800mほどあり、内部には白い観音像や奇岩が点在し、それを照らすカラフルな照明が鍾乳洞をさらにミステリアスに演出しています。また、洞窟内には水琴窟も設置され、厳かな雰囲気を醸し出しています。日原鍾乳洞は山岳信仰の中心地で、東京都指定の天然記念物でもあるため、たくさんの観光客が訪れる奥多摩随一の観光スポットとして人気の場所です。

閉じる

奥多摩の豊かな大自然の中で、キャンプやアクティビティが楽しめるのが「アメリカキャンプ村」です。多摩川の支流である海沢川沿いの広大な敷地には、コテージやログハウスに加え、ツリーハウスも設けられており、豊かな緑の中で宿泊キャンプが楽しめます。また、バーベキューなどのデイキャンプも可能で、アスレチックや釣堀などのアクティビティで思い切り体を動かして、目の前の川で川遊びをしたり、バーベキューやキャンプファイヤーを通じて、家族で1日中楽しい時間が過ごせます。バーベキュー用の備品レンタルや、食材を用意してくれるセットもあるので、手ぶらで出かけてバーベキューできます。

閉じる

奥多摩水と緑のふれあい館は、奥多摩の小河内ダム近くにあり、様々な展示や資料を通じて、都市と水源地の関係を考える、東京都水道局のPR施設です。水道水源林を体験しながら知ることができるコーナーや、小河内ダムの役割と仕組みを知ることができたり、周辺の豊かな自然についても展示が行われています。さらに奥多摩の歴史や民俗の紹介もあり、東京都の水源について学びながら、奥多摩の風土についても知ることができます。パノラマショップでは奥多摩の名産品をお土産に購入できるほか、レストラン「カタクリの花」では器の中を小河内ダムに見立てた「小河内ダムカレー」を1日20食限定で販売しているのも見逃せません。

閉じる

東京の西部にある鳩ノ巣渓谷にかかる、眺めの良い橋として知られるのが雲仙橋です。鳩ノ巣渓谷は東京から近い奥多摩の渓谷の中でも人気のあるエリアとして知られています。雲仙橋はトラス構造の吊り橋で、車が1台やっと通れるくらいの幅しかありません。鳩ノ巣渓谷に点在する奇岩や巨石の間を流れる多摩川の勇壮な音を聞きながら、夏にはうっそうとした濃い緑の山々を、秋になれば色とりどりに紅葉する見事な様子を見られるスポットとして、雲仙橋は人気があります。東京の都心から2時間ほどで着く場所で、都会を忘れて日帰りで自然と親しむことができる雲仙橋周辺は、JR青梅線の鳩ノ巣駅から近いのも魅力の一つです。

閉じる

白丸ダムは奥多摩町にある発電専用のダムです。多摩川第三発電所を造るさいに、多摩川をせき止め、下流にある発電所に発電用の水を送るためのもので、白丸ダムによってせき止められてできたのが白丸調整池です。1960年から1963年の3年間をかけて工事が行われ、2台ある水車発電機では最大16,400キロワットの電気が出力されます。建設から60年が過ぎましたが、現在も現役で活躍しています。ダムができることで魚が遡上できなくならないように、白丸ダムの下には魚道が設けられ、ヤマメやサクラマス、アユなどが多摩川上流の清らかな水源地へと遡上しています。魚道へ向かう道は高低差が30mあるらせん階段になっており、ダムマニアにも人気のスポットになっています。

閉じる

奥多摩湖を歩いて渡ることができるのが、麦山の浮橋です。別名を「ドラム缶橋」といい、全長は約220mあります。小河内ダムを建設したことで対岸に歩いて渡れなくなったことから作られた橋で、作られた当時は実際にドラム缶が使われていました。ふわふわとした歩き心地の浮橋は、現在は発泡スチロールやポリエチレンで作られています。揺れも少なく、水しぶきが上がるようなこともないため、小さな子どもでも安心して歩いて渡れます。麦山の浮橋を渡った向こう岸には、小河内ダムを建設するさいに創建された小河内神社があり、小河内ダムや奥多摩湖周辺のパワースポットとして観光客が訪れる場所になっています。

閉じる

東京都心から2時間ほどで着く奥多摩町は、豊かな大自然の中でさまざまなアクティビティが楽しめるエリアです。レンタサイクルを利用したサイクリングやトレックリングで景勝地やパワースポットをめぐったり、カヌーやSUPで清らかな奥多摩の川を下ったりできるほか、ラフティングができるポイントもあります。子どもたちとリバーボードを楽しんだり、魚釣りをすることもでき、家族連れでも安心して遊べるスポットも。また、森の中で森林浴をしながらのヨガ体験ができるツアーや、林業体験ができるツアー、陶芸や木工が楽しめるスポットに加え、貸し農園で農業体験ができるなど、非常に多様なアクティビティが体験できます。

閉じる

奥多摩フィッシングセンターは御岳駅近くにある管理釣り場で、渓流の流れをいかして作られた大自然の中の釣り場で、ニジマスやイワナ、ヤマメなどを釣ることができます。初心者向けの釣り場や、車椅子のままでも釣りができるエリアに加え、ルアーやフライを使った本格的な渓流釣りが楽しめるエリアもあり、初心者から渓流釣りマニアまで、ゆっくり釣りを楽しめます。川が見渡せる小高い丘の上にはバーベキューハウスや魚をさばくための場所もあり、とれたての魚を焼いて食べることもできます。焼き魚にするための下処理をスタッフが行うサービスもあり、魚をさばくことに慣れていない人でも安心です。

閉じる

近隣の観光スポット

Nearby Attractions
大菩薩嶺

大菩薩嶺

日本百名山のひとつでなだらかな稜線が特徴で、登山道も整備されている登山初心者でも挑戦しやすい山です。

アクセス
中央自動車「道勝沼IC」より車で約40分
大月

大月

富士の眺めが日本一美しい街として知られ、猿橋など世界に誇れる自然豊かな観光地も有しています。

アクセス
中央本線特急JR「新宿駅」より「大月駅」約1時間
秩父

秩父

秩父山地に囲まれ荒川の清流が流れる美しい自然と、絹織物で栄えた歴史が薫ります。

アクセス
関越自動車道「花園IC」より「秩父市内」車で約1時間
三峯神社

三峯神社

イザナギノミコトとイザナミノミコトを祀る神社で、秩父三社の一つ。関東でも指折りのパワースポットです。

アクセス
関越自動車道・花園ICより国道140号線、皆野寄居バイパス経由で約2時間
羊山公園

羊山公園

緑豊かな自然に囲まれた公園。公園内には「芝桜の丘」があり、40万株以上の芝桜が秩父の春を彩ります。

アクセス
「西武秩父駅」から徒歩約20分。秩父鉄道「御花畑駅」から徒歩約20分。

奥多摩のおすすめ情報

Information

グルメ

イワナ

イワナ

奥多摩の清らかな川で育つイワナは渓流や管理釣り場などで釣れます。シンプルな塩焼きで野趣あふれる味わいが人気です。

奥多摩わさび

奥多摩わさび

清らかな水を生かし、奥多摩ならではの方法で栽培される奥多摩わさび。本わさびやわさび漬けにしたものなどを購入できます。

そば

そば

本格的な手打ちそばの店が多い奥多摩エリアは、リーズナブルな店や古民家で食べるこだわりのそばなどバラエティ豊かです。

奥多摩釜めし

奥多摩釜めし

奥多摩には数軒の釜めし店が点在しています。季節の食材を使った風味豊かな釜めしを、豊かな自然を感じるお店で味わえます。

はちみつ

はちみつ

奥多摩の雄大な自然の中でミツバチが集めたはちみつは、花の種類によって味や香りが違う繊細なもの。おみやげにもぴったりです。

みそ

みそ

奥多摩の天然水を使い、昔ながらの製法で手作りされる天然醸造のみそは、みそ本来の風味が豊かでおみやげに人気です。

関連特集

Features